カメラバッグ・リュックすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カメラバッグ・リュック のクチコミ掲示板

(6884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラバッグ・リュック」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックを新規書き込みカメラバッグ・リュックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

相応しいバックありませんかね?

2014/01/16 09:18(1年以上前)


カメラバッグ・リュック

クチコミ投稿数:41件

今手持ちのが小さいので買い替えようと思ってますが近辺のカメラ店には大きなタイプのバッグ置いてないのでわかりませんのでアドバイスお願いします
予算は四万円ぐらいでニコンの一桁機二台と70-200VR2と300/4のレンズ二本が入るクラスの大きさを希望しております

書込番号:17077911

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/16 10:07(1年以上前)

@平社員さん こんにちは

少し聞きたいのですが 収納するのは このレンズ2本だけでしょうか?

それと バックは ショルダー リュックどちらが良いのでしょうか?

書込番号:17077984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/01/16 10:11(1年以上前)

もとラボマン2さん この2本が入ってあと1.7のテレコン入れば十分なぐらいです ショルダータイプを希望します

書込番号:17077991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/16 10:29(1年以上前)

@平社員さん 返信ありがとうございます。

KATAのレポーターバッグ レポートイット20 PL KT PL-RPT-20で ギリギリ入ると思いますが 少し余裕が欲しければ レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30が良いかも知れません

レポーターバッグ レポートイット20 PL KT PL-RPT-20
http://www.kata-bags.jp/reportit-20-pl-for-1-2-pro-dslr-w-70-200-4-lenses-flash-KTPL-RPT-20

レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30
http://www.kata-bags.jp/reportit-30-pl-for-2-pro-dslr-w-70-200-4-5-lenses-flash-KTPL-RPT-30

書込番号:17078022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/01/16 10:55(1年以上前)

もとラボマン2さん 30なら撮影現場に持って行きたい機材全て入りそうなんで決定しそうです 困っていたので助かりました おおきにです

書込番号:17078074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/01/16 16:53(1年以上前)

勝手ながら先ほどバッグ注文したのでこのスレッドは閉めさせて頂きます

書込番号:17078934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドからの出し入れについて

2014/01/06 22:34(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック

クチコミ投稿数:51件

canon6dに ef70-200 4lをつけたまま収納できるリュックを探しています。
容量は日帰り〜山小屋に1泊しても耐えられる程度です。

このタイプのように三脚がセンターに固定できサイドから出し入れできるリュックはないでしょうか?
vanguardのアダプターはカメラ以外の収納力があまりよくなさそうなので、upriseに三脚ベルトががセンターにくっついているようなものが理想です。

自作するしか方法がないでしょうか?

書込番号:17043169

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/06 23:10(1年以上前)

カモノスケさん こんばんは

価格少し高いですが タムラック 5789であれば サイドから取り出すことが出来 三脚もセンターに付けることは出来ます。

タムラック 5789
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554029426.html

他にも三脚は付かないものもありますが サイドから出せるバックいくつかありますので リュック全般のサイトも張っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/

書込番号:17043362

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 フリップサイド400AW ブラックのオーナーフリップサイド400AW ブラックの満足度5 彼女たちの見る世界 

2014/01/07 01:41(1年以上前)

こんばんは。

バッグ上部(背中面も)からの出し入れになりますが
ハクバのGW-PROはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000535724/

書込番号:17043847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 フリップサイド400AW ブラックのオーナーフリップサイド400AW ブラックの満足度5 彼女たちの見る世界 

2014/01/07 02:20(1年以上前)

それから

三脚の取り付けがサイドになりますが
ビデオファストパック350AWもご紹介いたします。
http://kakaku.com/item/K0000337011/

書込番号:17043911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/07 08:49(1年以上前)

カモノスケさん 度々すみません

少しバック見ていたら 肩掛けの形状は特殊ですが カメラの取り出し 三脚の取り付けの問題はクリアしているバックありましたので 貼って置きます。

KATA スリングバック
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.82830.0.0/KT%2BDL-3N1-33/_/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3B3N1-33_DL

http://www.kata-bags.jp/3n1-25-pl-for-dslr-w-mid-range-zoom-3-4-lenses-netbook-acc-KTPL-3N1-25

書込番号:17044300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/01/09 00:10(1年以上前)

もとラボマン2様
green様

返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ありがとうございます。
まだ決めかねていますがkataのバックパックに三脚ホルダーを購入しようと思ってます。

書込番号:17050900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

重いものは上?下?

2014/01/02 10:09(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW パイングリーン/ブラック

初歩的な質問でスミマセン。

自分で試せというご意見もあるでしょうが、みなさんの使い方も聞きたいと思ったので質問させてください。
子供の頃に先生からリュックの中身は重いものを上に入れたほうが楽と聞いて、今までそれを実践してきました。

で、一昨年にこのリュックを買った際も上のほうに重いレンズやボディを入れているのですが、いまいちしっくり来ない気がします。メーカーサイトの写真でもやはり基本は上に重いものを入れているようですが、リュックの形状によっては下側中心に入れるものもあるようです。

みなさんはどうされていますか?現状登山をするほどの使い方はなく、公園や施設内を歩き回る際に背負ってます。主な移動は自動車またはバイクです。

書込番号:17025232

ナイスクチコミ!3


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/01/02 10:18(1年以上前)

山登りも基本的に重い物は上ですね。

はっきりとした理由は分かりませんが、上に置く方がカメラも取り出しやすいし、ザックを下ろした時の衝撃も緩和されますし。

書込番号:17025255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/02 10:33(1年以上前)

「重いものは上」つまり重心を高くするのは常識です。世の中には「常識のウソ」というのがありますが、これについては経験的にも絶対そのほうが楽だと確信しています。スレ主さんがそう感じないとしたら、背負い方にどこか問題(先の常識が正しいとしての話です)があるのかもしれません。

ただし、立てて置いていたザックが倒れた場合、カメラが上にあると、よりダメージが大きくなります。カメラ保護を考えるなら、むしろ下の方にするべきですし、実際、わたしも、そのようにすることがあります。飛行機に乗るとき(とうぜん機内に持ち込みます)とかです。

一般論としていえば、1〜2時間程度かつ総重量が10数Kgとかでしたら、つまり、体力的に余裕があれば、本人の好きなように荷物の詰めたらいいでしょう。あと、カメラを上にするのは「取り出しやすくするため」という理由もあると思います。

書込番号:17025305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/02 10:42(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

背負って歩く場合は 重心が上の方が歩きやすいと思いますが 自動車またはバイクの場合重心が上ですとバランスが悪く ふらつくと思いますので 

自動車またはバイクに関しては 重心が体の近くの方が安定すると思いますので バックの下のほうに重いもの入れた方が良いと思いますし 安全だと思いますよ。

書込番号:17025327

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 フリップサイド400AW パイングリーン/ブラックのオーナーフリップサイド400AW パイングリーン/ブラックの満足度5 彼女たちの見る世界 

2014/01/02 12:33(1年以上前)

こんにちは。

> いまいちし っくり来ない気がします。

ショルダーベルトなども再調整してみてはいかがでしょうか。

私もやや上重心に機材を収納します。

書込番号:17025636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/01/02 15:55(1年以上前)

Dバッグに限らず、重い物を運ぶときは、荷物の重心を、腰の上に乗せると負担が軽減されます。
なので重たい荷物を運ぶときは、肩の上に乗せますよね。
米俵とか、タンスとか。。。
え〜、頭の上にのせて運ぶ民族もいらっしゃるようですが。。。

Dバッグで重い物を下に入れると、腰の上に重心は来なくなります。
その一方で、目茶苦茶重たい荷物を上の方に収納しますと、前屈みにならないと、重心は腰の上に来ません。
このため姿勢が悪くなり、逆に疲労するかもしれません。

収納は、バッグを担いだときに、出来るだけ自然な姿勢で、重さを感じなくなるか、、、と言う基準でやれば良いと思います。
2 〜 3 Kg 程度なら、もともと負担は少ないですから、上に詰めても下に詰めても関係ないと思いますから、使いやすさで決めちゃっても構わないと思います。

お邪魔しました。

書込番号:17026186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/01/02 19:14(1年以上前)

リュックの内部構造はさておき、重いものは身体側(背中に接する側)です。
上か下かは、荷物のバランスもありますので一様に言えないのではないでしょうか・・。
本人が「しっくり来る」ように収納するのが好いと思います。

書込番号:17026795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2014/01/03 19:52(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはり上ってのが鉄板なんですね。あとはベルトの調整ってことですかね。

もう少し試して見たいと思います。

書込番号:17030660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドンケのカメラバッグ(F-5XB)の耐性

2013/12/22 22:31(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > DOMKE > F-5XB ワックスウェア

クチコミ投稿数:917件

皆さんこんばんわ。

この度このカメラバッグを購入しました。


そしてドンケのカメラバッグの事を調べていたら、耐性の事がかなり書かれていました。
このカメラバッグには少し分厚目のボックス(?)のような物が入っていますが、これは耐性にかけるのですか?耐性にかけるのならやはりハクバなどの市販のインナーボックスは購入したほうがいいと思いますが、この大きさに合うインナーボックスも教えてくださると幸いです。

どなたかご存知の方返信よろしくお願いします。

書込番号:16987547

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/22 23:02(1年以上前)

EOSスーパーさん こんばんは

このカメラバックの場合 サイドや仕切りの部分には 衝撃吸収効果有るようですので インナーボックス入れるよりは 底の部分に薄いスポンジや プチプチなど衝撃吸収できる物敷くだけでも 秋分な気がします。

でもバックの場合 仕切り方が重要で バックにカメラやレンズ入れたとき 隙間が無く移動時バック内でカメラやレンズが 動かないよう仕切り位置決めるのが重要です。

実際自分は F-2使っていますが 薄い衝撃吸収材でもカメラ故障したこと有りませんし 普通に使え 20年以上使っても 耐久性は問題ない頑丈なバックです。

でも 長期間使う場合 問題が出そうなのは ドンケのストラップ ラバーが縫い込まれズレ防止効果の有るグリッパーストラップが付いていつのですが 12年目頃から バラバラとはがれてきました。

書込番号:16987698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/22 23:04(1年以上前)

 耐性ってなんでしょう?

 バッグ自体の耐久性?
 カメラに対する保護性?

 ドンケのバッグは持っていませんが店頭で見た限りどちらも問題ないと感じました。

 カメラなんてクッションの無い鞄に入れててもそんなに壊れるもんじゃないです。
 ただ、カメラやレンズがバッグ内でガチャガチャ当たるのも困りますので仕切りがあれば良いくらいです。
 シンクタンクフォトのバッグなんて薄い仕切りですが全く問題になった事はありません。

 クッションについて少し増やしたければ5組100円以下で買える食器洗いのネットスポンジを底やレンズの間に挟めば良い感じです。

書込番号:16987706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/22 23:28(1年以上前)

もう…ドンケデビューですか!?

書込番号:16987820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/23 01:22(1年以上前)

F-5XBではありませんが…

外装はさほど薄くもなく生地はしっかりしています。でも衝撃には弱いです。
底はそれなりに硬い樹脂板とクッションなので安心です。
インナーボックスは少し薄いですが問題なく使えます。不安ならクッション材を詰める方がいいでしょう。
縫いは大変丈夫で作りも良く質感も上々、長持ちしそうです。

あとはベタベタが心配ですね(^_^;) ベルトに滑り止めが施されているのがお気に入りです。

書込番号:16988217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件

2013/12/23 08:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
もとラボマン2さん
特に大丈夫ということ聞いて安心しました。
ストラップはまだまだ後なのでとりあえず考えないことにします。

小鳥さん
バッグには一眼レフとデジカメぐらいしか入れないので、仕切りよりもデジカメにカメララップでも巻いとこうと思います。

鉄バカ日誌さん
もうドンケデビューです。
ならレンズ買えよって話ですけど・・・w

yasakamatsuriさん
僕はベタベタはそんなに感じません。
そんなにぶつけないので大丈夫だと思います!

書込番号:16988778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/29 20:57(1年以上前)

ドンケデビューもおめでとうございます。

書込番号:17012797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件

2013/12/29 21:51(1年以上前)

グリーン。さん
その言葉ちょっとだけ期待してました笑

ありがとうございます。

書込番号:17013027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物の見分け方を教えてください。

2013/12/23 16:06(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ロープロ > ファストパック350 [ブラック]

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

カメラバックにも偽物があると聞き心配になり質問してみました。
素人にもわかる350の偽物と本物の見分け方を教えてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077389/SortID=15903007/
400の偽物はあると見つけましたが・・・

書込番号:16990290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/12/23 16:22(1年以上前)

350の偽物を見た、聞いた事が無いので何とも言えませんが、
ヨドバシ、ビック、キタムラ等のハクバから取り寄せている所から購入するのが、
偽物を掴まくて良いと思います。

アマゾンで400AW買いましたが、本物(ハクバのタグ有り)でした。
アマゾン本社からの物は本物ですが、アマゾンから出店している所には偽物を出して所が有るようです。

書込番号:16990353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/23 16:28(1年以上前)

Tasuke-019さん こんにちは

ファストパック350の偽物の話は 聞いたことありませんが 400の方の書き込みは もう一つありましたので 貼って置きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077390/SortID=16022756/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%9E%91%AB#tab

書込番号:16990377

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2013/12/23 16:35(1年以上前)

発送方法を確認しましたら、国内に在庫がなく海外(中国)からの発送だそうです。
よく確認しなかった私が悪いのですが・・・
到着後7日以内でしたら、商品が異なる場合返金可能とのことです。

書込番号:16990398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/23 17:03(1年以上前)

Tasuke-019さん 返信ありがとうございます

ファストパック350の偽物は聞いたことが無いので 正規品だとは思いますが 偽物で無いと良いですね。

書込番号:16990513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/23 17:11(1年以上前)

海外正規品とかー、著しく安いのわ怪しぃ(´・ω・`)ショボーン

あまぞん楽天わ危険がいぱーい♪

書込番号:16990546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/23 17:15(1年以上前)

信用できるお店で購入するのがいいと思います。

書込番号:16990568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2013/12/23 17:23(1年以上前)

R259☆GSーAさん、もとラボマン 2さん
ご親切にありがとうございます。
海外正規品であることを願います。安心しました。
中国のサイトで350が200元(3500円)で売っているのが心配ですが・・・
画像を見ると仕切りがぐにゃぐにゃ

簡単に見分け方をおさらいしたいのですが
包装ビニール縁取り確認。←350もビニール包装ですか?
仕切りの作りの確認。
細部の確認。

もちろん国や地域で使用が異なると思いますが、ここだけは共通というのがあれば教えてください。

書込番号:16990599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2013/12/23 17:31(1年以上前)

じじかめさん、さくら印さん
返信ありがとうございます。

まさかカメラバックに偽物があるなんて信じられません。
正規品を買うべきでした。。。

書込番号:16990628

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 ファストパック350 [ブラック]のオーナーファストパック350 [ブラック]の満足度5 彼女たちの見る世界 

2013/12/23 17:41(1年以上前)

こんばんは。

現時点では現品のある店舗に持ち込んで比べるしかないと思いますよ。

書込番号:16990663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2013/12/23 20:30(1年以上前)

Green。さん
ありがとうございます。
近所のキタムラで確認したいと思います。

商品到着後レポートします。

書込番号:16991314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2013/12/23 21:32(1年以上前)

自分も、Lowepro製を、数点使っています。
輸入代理店が、ハクバなので、そこから入れている店舗から、買っています。

書込番号:16991587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

登山用カメラバッグについて

2013/12/12 23:37(1年以上前)


カメラバッグ・リュック

スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

山頂での星空撮影がしたく、現在登山を計画しております。
これまで登山をした事がないため、来年8月の燕岳登山に向けて
装備等の準備をしておりますがカメラバッグ選びに困っています。
そのため皆様のおすすめの登山用バッグを紹介して頂きたく、投稿させて頂きました。

ここからは箇条書きにて私の情報を記載します。

・身長165cm
・登山時に使用する予定のカメラ:D600
・登山時に使用する予定のレンズ:NIKON 14-24mm F2.8 ,(できれば+TAMRON 90mm F2.8orTAMRON70-300mm F4-5.6)
・三脚:Geo Carmagne E645
・登山場所:燕岳 , 登山時期:8月、1泊2日(小屋泊まり)
・撮影場所:山頂(登山中は撮影しない予定)

最低限、D600,14-24mm,E645は持っていきたいです。
また今後登山に慣れてきた場合、夏に1泊2日のテント泊まりも考えているため
できればその場合にも対応できるバック(ザック)があれば嬉しいです。

一応現在考えているバッグとしては
@フォトシャルモ50L
不安な点・・・身長に合うか心配。D600+14-24mmがカメラ収納部に入るのか。腰ベルトの位置を調整できないので疲れやすそう。
Aロープロ トップローダーズーム55AW
不安な点・・・D600+14-24mmが入るのか。登山の邪魔にならないか。雨に強いのか。
B通常の登山用ザック+インナーケース
不安な点・・・衝撃に弱そう。使いにくそう。

本当ならカエラムのレクタス45Lが一番良好に感じたのですが、調べても売っている場所がほとんどないと
いう状況となっています。

また、冬の登山・雪山登山をする予定はありません。

皆様、よろしければ@ABに対する意見やおすすめのバックがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16949606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/13 00:30(1年以上前)

技術、経験、体力により装備可能な機材が異なってきます。

いきなり重量級カメラのフル装備はいろんな意味でキケンです。
夏山とはいえナメてはいけません。

まずはコンデジ程度を持って登ってみることをオススメします。

書込番号:16949772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 06:20(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

ロープロ フリップサイド400AW ブ ラック
http://s.kakaku.com/review/K0000077390/

は、どうでしょうか?

レインカバーも付いてます^^
収納性も十分かと・・・



書込番号:16950206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/13 07:32(1年以上前)

fin.さん、おはようございます。

>本当ならカエラムのレクタス45Lが一番良好に感じたのですが、
>調べても売っている場所がほとんどないという状況となっています。

カエラムはメーカー直売で購入できます。
昨年に私が購入した際のレポートを上げていますので、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

書込番号:16950293

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/13 08:11(1年以上前)

ザックは普通ので十分です、

ただ少し意見を、
宿泊は小屋泊まり、燕山荘ですが8月のピーク時は凄い宿泊数(600人位)です、
宿泊者はほとんど朝5時には起床し、食事します。
当然就寝時間も早いですが、他の宿泊者に迷惑にならず、外に出れますか?
私ならテント泊にします。

稜線上に出るまで展望はきかないです。

仕事ですので、帰宅後写真等(山岳)upします。

書込番号:16950360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/13 08:24(1年以上前)

fin.さん こんにちは

登山用でしたら 登山用に作られた ラムダのカメラバックが 信頼性もあり良いかも知れません。

ラムダ
http://www.lamda-sack.com/

書込番号:16950389

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/13 10:16(1年以上前)

こんにちは。

>Aロープロ トップローダーズーム55AW
>不安な点・・・D600+14-24mmが入るのか。登山の邪魔にならないか。雨に強いのか。

その機材は収納できます。
またレインカバーも装備してますので雨にも強いほうです。
肩から下げたりザックの中に収納したりして臨機応変に対応するとそこまでジャマにはならないと思います。
工夫してザックのショルダーベルトに固定するともっと楽になりますし、即写性も増すと思います。


私もラムダのバッグをおススメいたします。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=3618

書込番号:16950682

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/13 10:58(1年以上前)

補足です。

トップローダーズームを使う場合は普通の登山用リュックでも問題ありませんよ。
その他複数のレンズを持ち出す場合は各レンズケースに入れてビニール袋に収納すると安心です。

書込番号:16950803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/13 12:40(1年以上前)

finさんはじめまして!!

イイですねぇ〜燕岳!!私もそこに登ってから登山にハマりましたよ〜♪


私は登山暦3年で北アルプス・八ヶ岳中心に登っています。

撮影機材は、カメラはニコンD90+18-105mmと時々単焦点など…それに三脚。使用ザックは登山メーカーので…

で、最近は軽量で山では使いやすいオリンパスのE-M1になりました〜(笑)


小屋泊まりの場合、ミレー55リットル(さらに10リットル拡張できるタイプ)
テント泊の場合、グレゴリー75リットルを使用しています。



大型登山用のザックのほとんどは上下2層になっているので(生地一枚の仕切りで、一層にもなります)、
下部にクッションボックスを入れてカメラを収納という様にしています。


ザックに関して言えば、これで不安を感じたことはありませんしカメラを壊したこともありません〜^^;
雨が降れば、ザック用のレインカバーもありますしね〜


で、私の意見なんですが、登山のザックは容量も大事だと思いますが、自分の体に合っているか…
も大事だと思います。

軽い装備での低山登山ならいいかもしれませんけど、標高差1000m以上の北アで歩行時間が4〜8時間…さらに重たいカメラ機材を背負ってとなると…登山靴もそうなんですけど、そこら辺シビアになってくると思います。


そこそこ快適に背負えればイイですけど、肩が痛い、腰骨が痛い…になってくると悲惨です。



finさんの候補に挙げてるザック…

小屋泊なら容量はイイかもしれませんけど、ショルダーベルトと肩の間に空間ができてないかとか、
一度背負ってみて自身の体に合ってればいいですケドね。


もちろんその際は、装備を持参してパッキングさせてもらってくださいね。お店にも登山時と同じ状況にするためにおもりなんかも用意してる所もあったりしますけど〜


これほどの容量となると、グレゴリー、オスプレーなどの登山用ザックはS〜Lサイズ用意されていて、身長(背中の長さ)にある程度、合うようになっております。


なんで、最初はそういった登山メーカーのザックがイイと思いマス。特にグレゴリー…ザック本体の重量は重いですけど、その分ウエストベルト等がしっかりしたものになってるので背負いやすいと思いマス。それはお店で確認してみてください。


ラムダのザックを背負ってる人も見かけますけどね〜それも必ず試しに背負ってみるといいかもしれませんね〜


実際、何回か登山で使ってみないと実感できないと思いますけど、何度も店で確認することをお薦めします。


靴やウェア、登山の体力や技術等に関しては、ここで私が言うことでもなく、必ず経験者にアドバイスしてもらって、自己責任で準備なさってください。行きたい!と思っても、そう簡単には登らせてくれないレベルの山ですから…(^-^;



それとレンズに関しては、今後持参するレンズは増えてくるかもしれません〜(笑)14-24だけだと、広角過ぎて物足りないと思いマスので。

楽しくなるとイイですね(^^)/

書込番号:16951078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/13 19:23(1年以上前)

ラムダ 対比でDf、80-400 ペンタ6×7、オリ50-200

燕から ペンタ6×7 105mm

燕山荘裏から EOS-1N 28-70mm F2.8L プロビア100

大天井岳から   645N SMC150mm f3.5

午前中は失礼しました、
現在ラムダ(15年位前のモデル)を使用してます、これは撮影主体の山行です、
両サイドポケットは80-400も入ります(当然クッション入り)

普段は普通の登山用ザッグに入れてます(機材はボディ2台〜3台)・・・
燕山荘から燕まではサブザックで行かれると楽ですね、

午前に投稿したのは、燕山荘は人気の山小屋で、宿泊者が多いのが気になったからです。
まして、星空の撮影が目的とのこと・・・
燕山荘から槍に行く登山客は遅くとも5時過ぎには小屋を出ます・・
宿泊経験があれば何も問題ありません・・・
ピーク時の状況は良く聞いてます・・宿泊一人のスペースは畳半分?・・は良いほうらしい


小屋まで視界が悪いのでカメラはザック内は正解と思います。

正直1泊2日だと天候次第ですが・・・


別件
お勧めは谷川岳から、蓬峠(山小屋あり)〜清水峠(避難小屋)です、夜は当然自分の手指は見えません。
ロープウエイを使用しなくても夕方には蓬ヒュツテに着きます、逆コースで清水峠に行くのが楽(旧国道建設跡、清水トンネル建設で工事中止)
但し、車上荒らしに注意

書込番号:16952171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/13 19:38(1年以上前)

横レス失礼します。

>橘 屋さん
素晴らしい作例もありがとうございます。
ナイス!です。

書込番号:16952221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/13 21:49(1年以上前)

こんばんは。
朝書き忘れたので追記です。

ザックに機材全部詰めると、かなり重く感じます。
撮影の際もいちいちザックを降ろさなければなりません。
そこで、ウエストバッグの併用をお勧めします。
重さが分散されますし、ザックを背負ったまま機材をさっと取り出せて、とっても便利です。

ここで一点気付いたこと。
>これまで登山をした事がないため

それなら、いきなり燕岳はやめた方がいいです。
結構急登ですし、燕山荘まで登らないと宿泊出来る小屋がありません。
登山地図で4時間とか書いてありますけど、そのタイムで行けたら速い方というのが現実です。
地元ということで私も何回か登ったことがあり、とてもいい山で燕山荘も素晴らしい山小屋なのですが、初めてだと足を痛めてしまう可能性大です。
私が連れていった人も痛めてしまい、膝を曲がられず下り坂が地獄でした。

もっと手近な山で試してみることをお勧めします。
どうしても北アルプスなら、常念岳がお勧めです。
ここは川沿いに長く歩くので、水をあまり持たないで済みますし、平坦な道も多いです。

それと、昼までに山小屋に着かなかったら、下山する覚悟をしてください。
とにかく遭難が絶えず、時間に余裕がないケースが多いです。
せっかく来たんだからというのはわかりますが、夏の午後は夕立も連日ですし、夕方までに着けばなんて考えないでください。
山に登れなくても、夏の信州は見どころたくさんありますから。

書込番号:16952672

ナイスクチコミ!1


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/14 23:39(1年以上前)

ご返信が遅くなりました。
たくさんの助言をして頂きありがとうございます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご指摘頂いた通り少々登山を甘く見ていたようです。
まずは低い山から練習し、少しずつステップアップしていく事にしました。
装備に関してもお店の方に助言を頂きそろえていこうかなと考えています。

>うちの4姉妹さん
ロープロ フリップサイド300AWを持っていますが、本当にこのカバンは使いやすいです。
しかしやはり登山となると少々小さいかなと感じるので、今回は登山用ザックの中から
検討しようと思います。

書込番号:16957166

ナイスクチコミ!1


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/14 23:44(1年以上前)

>たいくつな午後さん
とても有益な情報を教えて頂きありがとうございます。
直売で買えたんですね。ネットで調べてみてもほとんど情報が出てこないので
もう販売していないかなと勘違いしておりました。

ご指摘頂いた通り、まずは低い山から練習してと考えております。
なにより安全第一で進める事が私としては重要ですので、着実に準備をしていきたいと思います。

書込番号:16957191

ナイスクチコミ!0


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/14 23:54(1年以上前)

>橘 屋さん
小屋の込み状況、スペースなどまではまったく頭が回りませんでした。
このような情報を頂けると、本当に助かります。ありがとうございます。

夏に燕岳を登れる自信がつきましたら
モンベルのクロノスドームにてテント泊する方向で進めたいと思います。

それにしてもすばらしい写真ですね…。私もこのような写真を撮れるよう、
地道に体を鍛えつつ、経験を養っていきたいと思います。

書込番号:16957230

ナイスクチコミ!0


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/15 00:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
他社の登山用カメラザック(たとえばフォトシャルモ50など)と比べると
取り出しやすさ、保護性などがやはり優れているのでしょうか。
取り扱い店が近くにあるようなので、50Lか60Lのものを検討させて頂きます。

有益な情報を頂き、ありがとうございました。

書込番号:16957268

ナイスクチコミ!0


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/15 00:07(1年以上前)

>Green。さん
入りますか!良かったです。
他にもいろいろな山を攻めて、即写性を重要とする場合があると思いますし、
こちらの製品は値段が安いため一つはもっておこうかなと思います。

これで安心して購入できます、ありがとうございます。

書込番号:16957300

ナイスクチコミ!1


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/15 00:19(1年以上前)

>たちゃぴんさん
ご指摘ありがとうございます。正直、通常のザックではダメだと思い込んでいたため
まったく試しておりませんでした。

本日、お店に出向きグレゴリー、ミレー、カリマーの50〜75Lザックを試してきました。
今はまだ何が自分の体に合っているのかが正直あまり分かりませんが、何度も検討し
背負いやすいと感じたザックを見極めたいと思います。

もちろんまだ服装や靴なども決めきれておりませんので合わせて店員さんの意見を
聞きたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16957344

ナイスクチコミ!1


スレ主 fin.さん
クチコミ投稿数:22件

2013/12/15 00:30(1年以上前)

皆様、たくさんの有益な情報を教えて頂きありがとうございました。

現状としては、

・燕岳テント泊を目指し低い山からステップアップ
・自分の体に合う、カメラザックor通常ザック+トップローダーズーム55AW(orインナーケース)の検討

をしていきたいと思います。
もちろん体を鍛えつつ、他の装備を揃えながらも登山情報を絶えず集めていく予定です。
しかし今回頂いた、こういったところでしか得られない皆様のアドバイスは非常にありがたいですし
とても有益でした。今後もしかしたらまた疑問が出てしまい困った場合に利用させて頂くかもしれません。
もし良ければ、また助言を頂けると幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:16957383

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/15 05:04(1年以上前)

finさん
返信ありがとうございます、

安心して下さい、山は逃げませんから・・・
今後、山が好きになるか、嫌いになるか?最初の登山で大きく左右されます、
燕岳はとても素敵な山です、急登ですが登り一辺倒で単調な登山になります、
地元小学校の林間教室での登山となってますから経験が少なくても大丈夫ですよ、
幸い、天候がよければ、稜線上に出ると別世界が待ってます!(^^)!

登山では登りより、下山に注意を払ってね、脚腰への負担は登りより何倍もかかってます、必ず定時ごとに休憩を入れて下さい。
毎回登りは嫌いで、もう止めた!登山なんてクソ!と思ってますが、山頂に着くと次は何処へ行こうか考えてます。

後、天体ガイド、山の本も目を通して…
本当にザックは普通のが一番です、
御自身の雨具はゴアテックス等の物を(3万円近いですが…)
雨具は防寒具にもなります、(強風、早朝、深夜時の気温低下に)雨天時の体力の消耗は経験しないと解らないものです(悲惨です)
登山靴は価格ではありません、スポーツショップより、山屋がお勧めです、
納得するまで試着する事(時間がかかりますが)靴ズレほど最悪登山はありません(T_T)

トレーニング? 余り気負わずに^_^
ザックにペットボトルを入れて歩いた思い出があります…
マンション等にお住まいなら、効率的ですがね

書込番号:16957836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラバッグ・リュック」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックを新規書き込みカメラバッグ・リュックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング