
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年4月17日 12:27 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月2日 19:52 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月17日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月14日 22:50 |
![]() |
13 | 0 | 2011年2月3日 23:59 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月2日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マンフロットから発売された各種バッグのなかから、良さそうな物をいくつか
購入してみました。
今回購入したのは…
スリングバッグ MB SS390-7BC (http://kakaku.com/item/K0000237320/)
ショルダーバッグ MB SSB-6BB (http://kakaku.com/item/K0000237328/)
カメラポーチ MB SCP-1BC (http://kakaku.com/item/K0000236864/)
写真はスリングバッグですが、70-200付D700+24-70+16-35は楽に収納が可能です。
(D3などのプロ機も問題なさそうです)
三脚はバッグ表面のループにバンドを通して固定する簡単な仕組みで、メーカーが
取り付けを推奨している三脚は290/390シリーズですが488RC2雲台付190CXPRO3(約2Kg)
ならギリギリいけるのでは?と思います。
1点



S&Fシリーズのバックパック買いました、格好いいです。
チャックが背中の内側に付いてます、外には余分なものが何もなくクールです。
中仕切りなども何もないので旅行カバンにも使えます、真四角で意外と入ります。
ストラップの上の付け根がきゃしゃで切れないか心配ですがここはメーカーを信じます。
使わないとき小さく出来ますが余り必要を感じません、製造は中国ですね一部仕上げが雑な箇所がありました。
0点



カメラバッグ・リュック > CANON > EOSオリジナルリュック 5091A020
EOSオリジナルリュックを購入しました。
5月に北海道に行く予定で用事を済ませたら久し振りの北海道の風景を楽しみながら撮影をしようと思ってます。
ボディとレンズを安全に運ぶなら何が良いかを選んだ結果がコレです。
大口径レンズ以外は入れられますし中仕切りを外せば大口径レンズも入ります。
中仕切りを移動すれば相当量のレンズが入りそうですが財政が破綻します(笑;
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > テラクライム50 ブラック
新しく購入したビデオカメラに合う小型のカメラバッグを探しに何軒か店を回って見つけたのがコレ。数百円で買える安っぽいのでも用は足りるけど、それでは何だかあまりにもデカすぎ。なにせ今の機種は缶コーヒー程度の大きさしかない。それにカッコもよくない!テラクライムはシンプルなデザインながらオサレーなポーチっぽいところが気に入った。バックルもおもしろい。クッションが無いので底にスポンジマットの切ったのを敷いてます。そうそう放り投げることもないので、無くてもいいんだけど。
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > パスポートスリング [マイカ]
パスポートスリング
結構オシャレで気に入ってますが
インナーボックスが小さく
ボディーを複数台や交換レンズを持って行くときには使い勝手があまり良くないです。
そこでエツミのクッションボックスフレキシブルMを入れてみると
高さがバッチリ合いました。
これでかなり収納力がアップし良い感じです。
3枚目の写真は
インナークッション部に
KissX2+EF50mmF1.8にフードをつけたまま,
DMC−G1+Vario 45-200をフード逆付け,
ブロアーにフィルター各種,
スピードライト270EXを入れてます。
さらに
インナークッションの外もまだ収納でき
DP1sとGF1パンケーキセットが入りました。
オススメのカスタマイズです。
13点



カメラバッグ・リュック > f.64 > f64-DHM-B
当方、いまだにD200が手放せない者ですが、
毎年行くスキーにもD200を普通の(カメラバッグでない)
ウエストバッグに「D200+18−200VR」の状態で
入れていました。
※ウエストバッグは斜めにタスキがけし、バッグ本体は胸側
へ持ってきている状態としており、これは万一の際の転倒時
に怪我を防止する事を考えて、この様にしていました。
で、昨年までは子供が「ソリ」中心でしたので、ウエストバッグ
でもさほど問題ではなかったのですが、昨年末より小学校1年生
の下の子供が「普通に滑れる」様になってしまい? ゲレンデも
地元のタラタラ斜面を卒業し、いっぱしのゲレンデデビューを
してしまいました。
すると、自分のスキーも「若かりし頃の滑り」となり、ウエスト
バッグではホールド性が悪く、ターンしづらい状態となってしまい
ました。
※さすがにタスキがけでは、左右に揺れて滑りにくいのです。
そこで、「D200+18−200VR」がフード正付けで入る
小型バッグが欲しくなり、サイズ採寸して色々と探していたら
このバッグに当たりました。
購入後、実際に上記撮影状態で収納してみると、「まさにピッタリ」
というより「ほんの少し縦方向がきついかな」という程度であり、
ある意味「狙い通り」でした。
※ストラップの太く長い方は、そのストラップは収納できないです。
当方は、オプテックのバックル式の物を、バックルで外し、短い
細い状態でこの場合は使用しています。
また、本来であれば「チェストハーネス」を購入するのでしょうが
過去不要になったバッグ用ベルトを流用し、自作でベルトを作製
中です。
カメラ1台+レンズ1本が入り、体に密着する必要のあるバッグを
お探しでしたら、お勧めです。
以上、ご参考までに!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





