
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2011年10月29日 01:05 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月22日 21:10 |
![]() |
7 | 6 | 2011年9月11日 19:44 |
![]() |
6 | 9 | 2011年4月10日 01:30 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月12日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月22日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ケンコー > AOC-TDRK04 [カーキ]
公共交通機関で移動する場合は、三脚をリュック外にホールドして持運ぶのは、周囲に迷惑で危険も考えられます。それで三脚の内装できるリュックを探したのですが、この製品ぐらいしか見当たりませんでした。三脚専用の収納部は大変評価できますが、残念ながらこれが収納できるのは40cm程度ですね。
私の場合、ブレ強度などから、せめて50cm程度の三脚を持って行きたいのですが、図の様な三脚収納部のあるリュックがあればと思っています。収納を三脚に邪魔されるのを嫌って、こういうのが無いのでしょうが、実際に使う機材を絞った軽装でのアウトドア撮影を求める人も多いのではないかと思います。ミラーレス機なら、なおさらコンパクトになりますしね。
6点

こんばんは。
私の知る限りでは三脚を内部に収納できるリュックタイプのカメラバッグは見たことないですね…。
三脚ケースで対応するのはいかがでしょうか。
書込番号:13683606
2点

形状はともかくとして、マンフロット ベローチェ・バックパックは三脚収納スペースを
設けています。
http://www.manfrotto.jp/product/8615.1065.97969.0.0/MB%2BSB390-7BC/_/%26%2312505%3B%26%2312525%3B%26%2312540%3B%26%2312481%3B%26%2312455%3B%26%2312539%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312
三脚スペース H46×W8×D17なので50cmには少々足りませんが、雲台が外せる三脚であれば
バッグ自体の大きさがそこそこありますので分割して収納するという手段もあります。
書込番号:13683690
1点

Green。さん、今晩は。
さっそくのレス、どうもありがとうございます。
私の場合、持ち歩くレンズはReflex500mmと標準程度です。これなら、ご指摘の様に三脚ケースと小型バックという組合わせが普通ですね。でも、せっかく機材がコンパクトなのだから、出来れば一つに纏めたいんですね。電車で立っていると、荷物が1つか2つかはかなり違います。バイクに乗って移動となると、更にかってが違うんですね。
というわけで、適当なリュックを改造する事も考えているんです。
書込番号:13683699
0点

ダサスカス!さん、今晩は。
情報ありがとうございます。
見落としていましたが(全くリサーチ力が弱くて)、あるものですね。参考にさせて戴きます。
書込番号:13683734
0点

トレッキング用に普通のデイバックに小型のカメラバックを入れて使っています。三脚はサイドのペットボトルを入れるポケットに入れ上部を固定しています。
リュック型のカメラバックだと、食料や衣類を入れにくいのでデイバックの方が好きです。
書込番号:13684260
2点

ロープロの製品でザック背面に固定できる物がありますがやはり三脚を装着すると周りに迷惑になります。公共交通機関では三脚は手持ちの方が安全だと思います。
書込番号:13684495
1点

クリームパンマンさん、コメントありがとうございます。
「食料や衣類を入れにくい」という発想は、トレッキングをされる方ならではのものですね。
私、野鳥撮影でアウトドアを経験する様になった程度で、その方面は慣れがありません。
そういえば、飲食などに無頓着に撮影に行くので、帰りは妙にお腹が空きます^^;
t0201さん、今晩は。 コメントありがとうございます。
三脚ケースに入れて手持ちで交通機関、フィールドに着いて手を空けたければ、リュック等に外部装着という手順が必要になりますね。
このリュックを考えたのは、私のフィールドでの撮影スタイルも関係しています。これについて説明が無かったので、少し補足させてください。
私の場合、フィールドを散策しながらの野鳥撮影では、
@カメラは収納、三脚は収納。移動する状態。
Aカメラを持ち、移動しながら手持ち撮影。三脚は収納。
Bカメラに縮めた三脚を着け、移動。 そのまま手持ち撮影する場合もあり。
Cカメラに着けた三脚を伸ばし、設置して撮影。
といった、状況に応じた切替を何度もするのです。
特にABは、「何処で野鳥に出会うか判らず、そのチャンスを逃したくない」という状態です。 こんな事をやっていると、三脚の装着/収納を出来るだけ簡単に済ませたくなります。バッグに長手の収納筒のスペースがあれば、さっと突っ込むだけという事も出来て便利なはずです。
下はLoweproのスコープバックのPVですが、フィールドでは「収納と移動と取出しの繰返しを簡単にしたい」という事を良く表現しています。オジサンがジュースを飲むところは笑いますが^^;
http://www.youtube.com/watch?v=20ziSF_WCwA&feature=player_embedded
書込番号:13686902
0点

TaCamさん&みなさん、こんばんは♪
お話を伺っていると、カエラムのメリウス45などご使用の目的にピッタリではないですか?
http://www.greenlife.co.jp/item/pack/idx-pack-cae.html
私自身はこちらのメーカーのカメラバッグは使用経験はありませんが、三脚を内蔵できるカメラバッグを探していて興味を持った製品です。 ただし私の機材を収納するには、メリウスシリーズでは、ちょっと小さ過ぎる様です(^_^;)
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13687834
2点

>公共交通機関で移動する場合は、三脚をリュック外にホールドして持運ぶのは、周囲に迷惑で危険も考えられます。
リュックを背負ったまま公共交通機関では移動しませんよね?
電車等に乗るときはリュックを下して手持ちしていると思います。
むき出しの三脚が不安ならそれを包む布等(薄手のケース?)を考えた方が、バッグの三脚収納スペースに縛られなくて良いと思います。
書込番号:13688880
1点

私は三脚をいつもリュックの中に入れています。
そのため、ちょっと大きめで、高さがある登山用のリュックにしています。
カメラは、リュックの一番上にインナーバックに入れています。
ザックを開ければすぐカメラが出てくるようにセットしておきます。
ちょっと値段は高いけど、マムートのトリオン・ライトというリュックは背中が安定してもちやすいです。
書込番号:13688916
1点

そらに夢中さん、今晩は。
情報ありがとうございます。大変参考になります。収納サイズが正確には判らないですが、メリウスは私の目的にかなっていることは確かです。 少し重いのが気になりますが、おそらく保護性が高い本格的なザックなんでしょう。 三脚配置の重量バランスはなるほどと思いました。 購入するなら第一候補になりそうです。
小鳥さん、今晩は。 コメントありがとうございます。
リュック外に布等で傘袋みたいなのを作ってやるというのも有りですね。 ただ、私の機材の大きさについても、説明が足りなかった様です。すみません。
現機材はマイクロフォーサーズ(Lumix)ボディと500mmミラー望遠レンズで、とてもコンパクトです。以前はレンズとボディをソフトケースに入れ、小型三脚(写真左)と一緒に普通のリュックに突っ込んで余裕でした。でも、さすがにこの三脚では弱いと判り、ひとまわり太い三脚(写真右)を揃えたところです。 新しい三脚もコンパクトさは考慮したのですが、普通のカメラバッグでは突き出す長さです。
このシステム、バランスで言うと、三脚をリュック外に追い出すと、リュック内はスカスカになるのです。本来軽装を求めているのですから、三脚をリュック内に入れたいわけです。 解っていただけるでしょうか?
多摩川うろうろさん、今晩は。情報ありがとうございます。
トリオン・ライトを見て来ました。 雪登山などに使うものでしょうか。登山用リュックは確かに長めのがありますね。 鳥さんの場合は三脚を用意している間に何処かへ行ってしまう事も良くあります。 手持ちではやはりブレていないとは言い難いし、悩むところです。
書込番号:13692064
2点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック
季節柄、家内とロードレーサーで出る機会が多くなりましたが、D700を持ち出すのは難儀で、コンデジで我慢していました。しかし荒川自転車道なんかで素晴らしい風景に出会った時は後悔していたので、コンパクトで大きいブツも効率的に入ると思われるコイツを買いました。
早速、明日辺り、出掛けようと思いますが、雨かな?
1点

こんばんは。砂漠の思考さん
ご購入おめでとうございます。
フリップサイド300 はコンパクトでありながらボディ1台にレンズ3〜4本は余裕で
入り収納力抜群のカメラザックですよね。
価格もそれほど高価ではないのでお買い得だと思いますよ。
これからもどんどん活用してくださいね。
書込番号:13521221
1点

万雄さん
コンパクトなフォルム乍、凄い収納力です、フリップサイド。兎に角、Loweproは秀逸なバッゲージが盛り沢山で、好きなメーカーです。
書込番号:13534606
1点



カメラバッグ・リュック > ARTISAN&ARTIST > GDR-211C
先日、これより1サイズ大きな GDR-212C を購入
で...めっちゃ満足してるんやけど
お散歩時には...ちょっと大き過ぎ〜ってことで
このバッグも妙に気になっちゃってます ^^ヾ
お散歩用の小ぶりなバッグは、いくつか持ってるんやけど
それでも...コレ...気になっちゃいます
ど〜しよ... ^^;
0点

おはようございます。donbei0820さん
気になったら購入されるほうがお身体に良いですよ。
書込番号:13473450
1点

連投ですみません。
でも、このバッグはデザインが最高に良いですね。
僕も街角スナップ用に購入したくなりましたよ。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-211C
書込番号:13473456
1点

万雄さん こんにちは〜
コメントありがと〜ございます ^^
このオシャレなデザインいいでしょ♪
やっぱ...買っちゃうべきなのかな
アイコン...怒ってるわけちゃうねんけど
物欲に耐えるあまり引きつってる表情に近いかなと ^^ヾ
書込番号:13473569
0点


さくら印さん こんにちは〜
コメントありがと〜ございます ^^
ん?カーキ色?マップバージョン? ・・?
カーキ色も...イイかも ^^v
でも...212Cとお揃いの黒でもイイかな ^^ヾ
あっ...買う気満々になってるかも ^^;
背景に見えるニャンコ...可愛いね
書込番号:13481762
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド300 ブラック

きっとゴージャスなバッグなんでしょう(^^;または十個でセットとか(^^;
書込番号:12866575
0点

変なつっこみすいませんでした(^^;;
これいいかな〜とチェックしたら気付いたので・・・。
で、サイズ見たら、D3入れるには小さいようですねぇ・・無理か・・。
書込番号:12866694
0点

ここでは良くある事みたいですが…単純に金額の入力ミスみたいですね(^_^;)
http://www.camera-dome.com/bargain/index.html?pagesel=3&catesel=13
>カメラ・レンズ付きでしょうか?
D3とか付いてくると、ちょっと得した気分ですよね(^^♪
書込番号:12867662
0点

>D3とか付いてくると、ちょっと得した気分ですよね(^^♪
メチャメチャ売れるかも?
書込番号:12869366
1点

>もう新品のD3はないでしょうねぇ
冗談で書いているので、冗談で返して頂きたかったwww…(;一_一)
書込番号:12879470
2点



カメラバッグ・リュック > エツミ > ハイキングザックS E-4150



なかなかこの条件で試された方はいらっしゃらないかもしれませんが。
・EOS 1D markUN + 標準ズーム
・85mm1.8 USM
・ストロボ他アクセサリー類
これだけ入れられればとりあえず良いのですが、出来れば70−200F4クラスも入れば
言うことはないです。
で、候補としては現時点ではロープロスリングショット202で行ければそれとして、
本当は302の方なら確実だとは思うのですが、出来るだけバッグ自体を小さくまとめ
たいもので。
バッグを下ろすことなく機材にアクセスできるものが好ましいのです。バイク移動を
念頭に置いています。
ご助言いただければ幸いです。
0点

こんばんは。ねんねけさん
ロープロのスリングショット202AWはこれですね。
http://oriental-hobbies.com/?pid=20051608
EOS 1D markUN + 標準ズーム
85mm1.8 USM
ストロボ他アクセサリー類
これくらいの機材だと収納可能だと思いますよ。一度カメラ店か量販店で実物に
触られてみたほうが良いと思いますが。
説明動画もご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=YY3bNQJ3lf8&feature=player_embedded
書込番号:12688383
0点

>万雄さん
こんばんは。現物見たいところなんですけど、なにせ田舎なもんで置いてあるところが
ないんですよ^^;
なのでHPとか紹介ビデオとか見てるんですが、それでもイマイチ感覚がつかめなくて。
302なら余裕なのは分かるのですが、1DUNの高さ、横幅とも16p弱もありますので内寸
140mmと書かれている202ではダメなのかなあと。フタの閉め具合で何とかなるのかどうか
もしご存知の方がいらっしゃったらと思いました。
書込番号:12690494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





