カメラバッグ・リュックすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カメラバッグ・リュック のクチコミ掲示板

(3958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラバッグ・リュック」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックを新規書き込みカメラバッグ・リュックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて教えてください

2014/12/01 21:29(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > VANGUARD > The Heralder 38

スレ主 murako33さん
クチコミ投稿数:5件

現在EOS 6DにレンズがEF24-105L IS USM、EF50mm F1.8U、SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを所有しております。
これにプラスでメンテナンス用品などの小物を入れようと考えています。
充分に入ると思うのですが、逆に大きすぎでしょうか?
ノートパソコンを持ち運ぶ予定はありません。
他にも三脚ホルダーがあるようですが、別で持ち運びしたほうがいいでしょうか?
三脚はマンフロットのMK055XPRO3-3WとPIXIミニ三脚MTPIXI-Bです。
33を検討していたのですが33のクチコミもレビューもないのでどうなのだろうかと思い
こちらに投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:18227904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/01 23:04(1年以上前)

murako33さん こんばんは

お考えのとおり The Heralder 38では 大きすぎる気がしますので The Heralder 33で十分だと思いますし The Heralder 33 でも余裕があるように思います。

後 三脚ですが カメラバックに取り付けると バランスが悪くなる可能性がありますし MK055XPRO3-3Wだと長すぎて 周りに迷惑になると思いますよ。

書込番号:18228367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 murako33さん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/02 07:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん
早速の回答ありがとうございます
やはり大きいですか・・・33のほうでも余裕があるようなので
33を検討しようと思います。
やはり三脚は別で持った方がいいですね
他人の邪魔になってはいけませんからね・・・

書込番号:18229155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murako33さん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/02 16:54(1年以上前)

追記
検討しているHeralder 33以外で
こっちのほうがいいのでは?
と思われる物があればそちらも参考にしたいので
是非教えてください。

回答のほう、よろしくお願いします。

書込番号:18230381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 15:26(1年以上前)

私は33を使っております
カメラは6DにBG付き と 5Dmark3BG付き
レンズはEF24-70f4 EF70-200f2.8 EF50f1.2 トキナ16-28f2.8
です。
ボディにBGを付けるとギリギリ入る感じです
また、ボディに70-200を装着した場合
フードを反対側にしないと入りません。
容量的にGB付きボディにレンズを装着したのが1台に
f2.8クラスのレンズが2本がホントにギリギリ入ります。
でも、余裕が無くなるのでオススメはしません。
レンズ装着ボディと他にレンズ1本にストロボなら余裕があります。
私はしばらくの間33と他のバッグを2つ持って回っておりましたが
我慢できずシンクタンクフォトのアクセレレーターを購入しました。
機材は微妙に増えていくと思いますので
ギリギリサイズより2まわり大きめをオススメします。

書込番号:18329257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリーバッグで機材を運ぶのは?

2014/11/09 17:59(1年以上前)


カメラバッグ・リュック

クチコミ投稿数:805件

車以外で旅する場合に機材が増えると相当の重さになるので車輪付きの旅行用キャリーバッグ(ケース)で運ぶことも考えたりしますが、これはまずいんでしょうか?

振動が悪影響を与えるとかいった話を聞いたことがありますので。

ただ、海外旅行などになると必然的にそうなると思うのですがみなさんどうしておられるんでしょうね。

書込番号:18148967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/09 19:13(1年以上前)

国内・国外、ロープロ ノバ200AW ショルダータイプを使っています。
レンズ付きDX(APS-C)レフ機2-3台、レンズ付きミラーレス2台、レンズ数本、コンデジ2台、フラッシュ1-2台。
充電器2台。シュポシュポ等。
http://kakaku.com/item/K0000077372/

一緒に旅行用品・着替えの大形バッグ一個です。カメラの方に入らない撮影用品はこっち。
ただ最近の国内では旅行用品・着替えを宅配便で宿泊先に、前送しています。

ガラガラはどうでしょうね。EUはアウトかな。石畳多いですからね。
見かけないし---EU経験は一回だけですが (^_^) とにかく気力・体力。

書込番号:18149291

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/09 20:45(1年以上前)

原始さんさん こんばんは

市販のキャリーバックですと 精密機材の事は考えられていないと思いますので 衣類の中にカメラを入れ衣類で衝撃吸収財の変わりにするなどの対策が必要だと思います。

カメラ専用のロープロなどの ロープロ プロローラー などは 振動対策されているようです。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140015-4H-00-00

書込番号:18149724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/11/09 20:56(1年以上前)

自分は、以前、ショルダーバックでしたが、腰痛が酷くなったので、今は、カメラ用キャリーバックです。
ボデイと、広角・望遠だけなら、ショルダーでもいいでしょう。
自分の場合、長玉なので、重いです。
場合によっては、PCも入れます。
今は、カメラ用キャリーバックの、Lowepro X100やX300を使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/category/lowepro_020305

書込番号:18149781

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/10 07:16(1年以上前)

バッグ内でカメラを衣服等で保護すれば問題ないです(プチプチも併用してます)、
飛行機利用時は毎回キャリーバッグ内です(機内持ち込みはしません)。

書込番号:18151176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/10 08:38(1年以上前)

自分の場合、標準装備(グリップ付きフルサイズ2台と大三元、ストロボ、単玉、パソコンその他で10kgほど)ならかついで歩きます。盗難も怖いですし。

脚立や三脚、長玉が加わって持ち上げるのが苦痛になったら大きめタイヤ付きのキャリーカートを使っています。ヒモの掛け方で一部を分離したり取り出しやすく出来るので便利です。

書込番号:18151366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/10 09:09(1年以上前)

できればあまり良くないと思いますが他に方法がなければ仕方ないですね

”気を付ければ大丈夫”〜”厳密に言えば良い事ない”

の間でしょう

何の撮影でどのような場所への移動か判りませんが
機材が多いような・・・
(カメラが合計6〜7台ですよね)

機材を絞ると言う考えはありませんか?

書込番号:18151425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/10 16:08(1年以上前)

旅行はデジ一1台と、コンデジ(RX100)1台を小型ショルダーバッグで運んでいます。
それ以上の機材を持ち出す気力・体力がありません。

書込番号:18152348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/01/31 02:38(1年以上前)

>振動が悪影響を与えるとかいった話を聞いたことがあります

NIKONやCANONの一眼レフカメラは落としてもそう簡単に壊れないくらい頑丈なので
クッションで囲めば大丈夫だと思いますよ。
カメラ用のキャリーバッグも多くのメーカーから出てますし。

振動でセンサーダストの発生は若干あるみたいですが、ブロアーでも取れますし、
クリーニング機能が無かった昔のボディーほど気にしなくて良いと思います。

どうしても不安でしたらショルダーが良いです。ただ、カメラバッグと分かると狙われますので、
ビジネスバッグのようなシンクタンクフォトのアーバンディスガイズシリーズがお勧めです。

書込番号:18423564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

F-3XとF-4AFで迷ってます

2014/11/08 22:04(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > DOMKE > F-4AF ワックスウェア

クチコミ投稿数:36件

現在、シンクタンクフォトのシティウォーカー10とロープロのフリップサイド300を使ってますが
ドンケがとてもオシャレに見えてF-3XとF-4AFで迷ってます。
F-3XにEOS 7D、EF-S10-22、EF24-70 2.8LU、EF70-200 2.8LU、28mm2.8、7インチタブレット、500mmペットボトルは入りますか?
ん〜、ちょっと厳しいかなぁ、と思い候補に挙げてみましたがF-4AFなら入りますか?バッテリーグリップ付ではどうでしょうか?
その場合、メイン部、サイドポケットにBODY、レンズがどの状態とか、BODY+70-200は可能か?などが分かればありがたいです。
あと色なんですがサンドとワックスウェアとで迷ってるんですがこれは好みの問題なんでしょうけど何か普段の手入れ、禁手等のアドバイスがあればお願い致します。

書込番号:18145693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/08 23:01(1年以上前)

しゅしゅるさん こんばんは

ドンケ F-3X
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/f3x_b/domke0750062020484

ドンケ F-4AF
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/f4af_b/domke0750062002794

これを見ると 収納 両方きつそうに見えます。

書込番号:18145970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/09 02:18(1年以上前)

最低でもF2でしょう・・・・・・

また70-200F2.8を入れるのが困難だと思います

とはいえタブレットがある時点でどれも厳しいと思いますよ(F2でも)

書込番号:18146523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/11/10 23:58(1年以上前)

もとラボマン 2さん、Customer-ID:u1nje3raさん、餃子定食さん
ありがとうございます。ちょっときつそうですね。
他のタイプを検討してみます。


書込番号:18154356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラバックについて

2014/11/04 23:27(1年以上前)


カメラバッグ・リュック

スレ主 kazuuuunnnさん
クチコミ投稿数:30件

このノースフェイスのカメラバックってどうですかね?
ちなみにロープロのフォトハッチバック22Lは持ってますが三脚収納スペースが無いなど衣服など上部の収納スペースがやや少ないため買い増しを考えております。
また、一流と呼ばれているロープロなど旅行でオススメなカメラバックなど教えてください。
また、カメラは6d BG付きの24-70と70-200 4Lを持って行くつもりです。

書込番号:18131709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/04 23:38(1年以上前)

こんにちは。

ロープロもいいですが、新しいバンガードのセドナシリーズも、大きさの割に、軽くて、上の室内には、衣服など入りますし、カメラ機材は、70−200でも、下部の室内に入ります。
大きさは、セドナシリーズの51ぐらいあると、上の室内は可成り広くなります。

バンガード・セドナシリーズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140516_648779.html


書込番号:18131771

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuuuunnnさん
クチコミ投稿数:30件

2014/11/05 06:55(1年以上前)

これいいですね。
買いやすい値段ですし、前向きに検討致します。
ありがとうございます。

書込番号:18132374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/05 08:38(1年以上前)

kazuuuunnnさん こんにちは

三脚は着かないですが 荷物とカメラ両方入れるのでしたら バッテリーグリップ付きでも大丈夫だと思う ロープロ ファストパック250が良いと思いますが 三脚は付ける事は出来ません。

ロープロ ファストパック250
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070021-4H-00-00

2気室で バッテリーグリップ付きカメラ 三脚取り付け可能 探すの難しいですね。

バッテリーグリップ無しでは マンフロットのバックが合うと思うのですが

書込番号:18132559

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuuuunnnさん
クチコミ投稿数:30件

2014/11/05 12:41(1年以上前)

やはりバッテリーグリップあると厳しいですよね。
ヨドバシカメラ梅田店でゎたくさんカメラバックありますかね?

書込番号:18133143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/05 13:17(1年以上前)

こんにちは。

ヨドバシ梅田には、カメラバッグ、沢山、ありますよ。
上記で、ご紹介しましたセドナシリーズも、御座います。

書込番号:18133254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazuuuunnnさん
クチコミ投稿数:30件

2014/11/05 19:39(1年以上前)

一度ヨドバシに行ってみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18134204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5D3+BGの場合

2014/10/15 19:00(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック

クチコミ投稿数:4256件


参考までに教えてください。

5D3+BGを入れる場合ですが
こちらの過去スレで
BG付の場合、そのままだと若干きつく
底(背中側)のクッションを
抜くことで余裕が出来る、
又はそれが本来の使用の仕方と
されている書き込みを拝見しましたが、
実際のところ、底のクッションは
どのような感じで外すことが
出来るのでしょうか?

カメラ(BG)のボトムが当たる所の
クッションのみ分割で
外せるのでしょうか?

それとも底(背中側)全部のクッションを
がっぽり外すことになるのでしょうか?

宜しくお願いします。




書込番号:18055239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2014/10/15 19:20(1年以上前)

マジックテープなので底の部分だけ簡単にはずれます。

書込番号:18055299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件 フリップサイド400AW ブラックの満足度5

2014/10/15 19:33(1年以上前)

みやび68さん

エンジェル・ハートさんが仰るように、簡単に取り外しが出来ます。


写真をUPしときます。

書込番号:18055339

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/10/15 21:08(1年以上前)

スノーチャンさん
の写真の通りです。。。

なんか枕みたいなクッションですよん
BG無しでも有りでもどっちでも
いけるようになってますね^^

スグに外せますよんd(*^o^)g

書込番号:18055678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件

2014/10/15 21:21(1年以上前)


エンジェルハートさん

底だけ分割されているのですね。
素早いレスありがとうございます。

スノーチャンさん

わざわざ画像まで ご面倒
おかけしました。
ありがとうございます。

うちの4姉妹さん

来年にはなんとか
70-200f2.8をと考えてるので
バッグだけ先走りを考えてます。

書込番号:18055741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

登山用の前掛けカメラバッグ

2014/10/08 20:42(1年以上前)


カメラバッグ・リュック

登山をする際のカメラバッグを探しております。

登山を快適に、かつ撮影をスピーディに行いたいため、カメラバッグにハーネスをつけて前掛けにしようかと考えております。そのために、カメラバッグ下部にもディーリングが付いているものが必要です。

カメラ一台、レンズ二本(一本装着)を持ち運びたいです。
カメラはD610
レンズはニコン20mmf1.8、シグマ24-105f4

上記条件を満たすカメラバッグはありますでしょうか。
また、一眼レフをお持ちで登山を行っている方はどのように登山とカメラを両立されてるかお話をうかがいたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18029333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/08 20:54(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん こんばんは

前2点止めでは無いのですが アウトドアショップからカメラバック出ていますので参考のために貼っておきます。

http://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=320

書込番号:18029391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 21:08(1年以上前)

登山趣味の人間です。
コレ、サイコーっすよ。

どんなバックパックも行けます。これに一眼レフつけてます。


http://www.blackfalcon.jp/peak_design/capture.html#2

書込番号:18029470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/08 21:12(1年以上前)

例えば僕ですが、北アルプスに行く時は涸沢に行くまでは
カメラはザックに入れています。
途中で高山植物等を撮りたい時は予めレンズをセットしておきます。
カメラはロープロのこのてのタイプを使っています。
保護製、撥水性は満足出来るレベルです
http://kakaku.com/item/K0000686529/
常時持ちある歩く時はチェストベルトの下にバッグの下にする事で。
歩行時の振れは軽減されます。

翌日、奥穂に行くになら、アタックザックにカメラを入れ、
登頂した時点で、カメラを取り出します。

ハシゴ、鎖場はカメラは邪魔になるし、危険です。
また稜線を歩くなら、カメラを首からかけてバッグに入れています。
途中でレンズを変える事は無いです。


http://www.t-toshiharu.com/archives/category/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E7%94%A8%E5%93%81

書込番号:18029488

ナイスクチコミ!2


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 21:15(1年以上前)

ちなみに交換レンズはチョークバックに入れて、腰やザックからぶら下げてます。(笑)

書込番号:18029504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/08 21:19(1年以上前)

LoweProはアウトドアメーカーであるLoweAlpineとグループ企業です。インバースなら似たような使いかたができると思います。本来はヒップバックです。その他ベルト通しのついた小型のカメラバックやベルトポーチもあるのでリュックのウエストベルトを利用すると行動しやすいかも。

インバース
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0016JA2RK/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002IVAZ9U&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1XR1GK23VWWWBB6KG8TN
ボディバッグ
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Lowepro-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-100-360763/dp/B002IVAZ9U

書込番号:18029524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/10/08 22:03(1年以上前)

みなさん素早い返信ありがとうございます!
思いのほか返信が多くてびっくりしました!

もとラボマンさん こんばんは
以前検討しました!
しかし泊りがけだと容量が足りず結局買わなかったです。
ありがとうございます!

Fran-fさん こんばんは
気になってるんですが、落ちないですか?
うっかり、なんてのが怖いです。
それと、レンズをぶら下げてたら干渉されません?
けど上手いことやればかなり使い勝手がよさそうですね!
実機をみてきます!

t0201さん こんばんは

予備のレンズが入れば申しぶんありません。
カメラバッグごとざっくに入れるのはいいアイディアですね。
おっしゃるように臨機応変に対応できるのが魅力です。
紹介してくださったカメラバッグよりも大きいサイズなら、中に仕切りを作ればもう一本くらい入るのでしょうか。
機会があれば試してみたいものです。

クリームパンマンさん こんばんは

ロープロはアウトドアに強いのですね!
ウエストに付けるバックは歩行やザックに干渉しそうだと思い敬遠していましたが、試してみようと思います!

書込番号:18029777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/10/08 22:30(1年以上前)

ちょうどこのページにインバースを前に回して使っている写真があります。
http://www.hakubaphoto.jp/category/lowepro_029903

書込番号:18029931

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/08 23:24(1年以上前)

>カメラバッグごとざっくに入れるのはいいアイディアですね。

少し勘違いしているかも知れません。
アタックザックはエコバッグの様なナイロン製の物で、
コンパクトに出来るザックです。

また、ウエストに着けたい物ならモンベル等の
アウトドアショップに理想的な物があるかも知れません。

書込番号:18030207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/09 06:18(1年以上前)

こんにちは。

登山用で、容量が沢山入るバックパックとして、バンガードのセドナシリーズの中の51は、如何でしょうか。

バック自体、大きさの割に軽量ですし、セドナシリーズの中でこの51は、もっとも大きいです。あと、41、43、45とあります。色も3色あります。

カメラを入れる部分の仕切りは、マジックテープで取り外しができ、いろいろとセッティングの変更は可能です。

セドナ51
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-267-1126.html


書込番号:18030836

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/09 13:02(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん 返信ありがとうございます

>しかし泊りがけだと容量が足りず結局買わなかったです。

カメラを除いて何ℓ位必要でしょうか?

カメラ常時吊るして歩くのは邪魔だと思いますので 通常はバックにいれ 使用時バックから出して レンズは ウエストポーチに入れ撮影すると良いと思いますので バックの容量分かると カメラを入れて丁度良いバック探すのに 役に立つと思います。

書込番号:18031769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/10/09 17:24(1年以上前)

クリームパンマンさんこんばんわ

多くのURLを貼っていただきありがとうございます。
実物を使っている写真を見るとイメージしやすいですね

t0201さんこんばんは

勘違いしてました。
アタックザックいいですね。汎用性高そうです。
予備レンズを持ち歩くだけならモンベルなどから探してみるのは良さそうです。
モンベルからでているライトフォトショルダーバックがなかなか良さそうです。
これをハーネスで体に固定できたらかなり快適にフォト登山ができそうです。

アルカンシェルさんこんばんは

ご紹介ありがとうございます。
なかなか良さげですが、背負ってる写真を見るに容量が足りそうにありません。
けどかっこいいですね。

もとラボマンさんこんばんは

ご指摘ありがとうございます。
必要な容量を言う必要がありましたね。
ネットの情報になりますが、テント泊をするためには50〜60リットルほどのザックが必要あるそうです。
ですのでそれとは別にカメラを収めるものが必要です。

気になる商品が何点かありますので、実際に触ってきます!

書込番号:18032381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2014/10/09 18:52(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん こんばんは

もとラボマン 2さんおすすめのモンベルのライトフォトショルダーバックがおすすめです。
ザックは少し容量に余裕があるものを買って、普段はタスキがけにして撮影し、
岩場や雨の時にはザックにしまってしまいます。

私はモンベルのポッケッタブルライトショルダーにインナークッションを入れています。
ショルダーバッグタイプですが、肩紐を短めに調節すればあまりぶらぶらして困ることはありません。

書込番号:18032606

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/09 22:56(1年以上前)

参考です。Lowepro ズームバッグTLZ 50 AW

山登りは楽しいですよね!

ストロベリーウーマンさん こんばんは。
時間があればデジイチ持って山に登っています!
私のスタイルですが、ザックは普通の登山用です。カメラ用のリュックも持っていますが実用・収納を考えると登山用のほうが使い勝手がいいです。交換レンズはレンズ付属のケース(ポーチ)に入れてザックに入れています。
カメラは添付写真のタイプを使っています。たすき掛けにして、揺れ防止のために(ズボンのとは別の)ベルトで軽く押さえています。そのためベルトループがあるバックがいいです。あと、急な雨のためにレインカバー付きがお勧めです。私はビニール袋を利用していますが・・・
正直言って、シンプルなほうが使いやすいし何かと楽だと思います!?

書込番号:18033587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/09 23:24(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん 返信ありがとうございます

60ℓ+カメラだとザック大きくなりますし このザック+フロントバックだと 動きにくくなると思いますので やはり カメラは ザックにしまい 撮影地でザックからカメラ出すのが良い気がします。

でも 気になるものがあり 店に行くということですので 機能的なバック見つかるといいですね。

書込番号:18033705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/10/10 00:47(1年以上前)

ピークデザインのカメラキャプチャーをショルダーに装着してカメラを収めた格好です。

パーゴワークスのパスファインダー装着状態。フォーカスも同じように装着します。

ストロベリーウーマンさん こんばんは。

交換レンズまでは入りませんが、パーゴワークスのフォーカスはリュックショルダーにアタッチメントを付けてウェストベルトを通して装着するのでバック自体が動かず、且つ重量をショルダーに分散できるので負担が少なくなると思います。

パーゴワークス フォーカス
http://www.paagoworks.com/focus.html

またfran-fさんがご紹介されているカメラキャプチャーを私も使用しています。とても便利です。私はマイクロフォーサーズのカメラなので参考になるのか分かりませんが、これもショルダーに付けるのでストラップでぶら下げるよりも首の負担は軽くなります。落下防止のために私は反対側のショルダーにカナビラを付けてそれにストラップを通しています。

2枚目の写真の前に付いているバッグはパーゴワークスのパスファインダーで、これに交換レンズを1本入れています。

参考になれば幸いです。

書込番号:18033977

ナイスクチコミ!4


cafeleafさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 08:17(1年以上前)

私は、このマウンテンダックス・フォトシャルモ50Lを使っています。
三脚を中央に括れる上に、三脚アンダーカバーもついています。

ザックは2気室や1気室へ内部ジッパーで変更でき、最下部へはカメラ収納用(標準装備)バックが収められ、なおかつザック横からのカメラの出し入れができます。
そして一眼2台、レンズ2〜4本(装着済みも含め)を常時持参するようにしています。5Dm3,70D.。

カメラにはすべてストラップリングをつけて、ストラップにはスナップリングをつけて一本だけ持参します。
さらにザックのDリングには手芸やなどにある幅広ナイロンベルトを長さ調整できるように2本細工し、その両極端にもスナップリングをつけ、首から下げずにリュックからダイレクトに下げています。だから首への負担も少なく良好です。
横構図ならそのまま構えられるし、両手をふさぐこともありません。
一台はザックへ仕舞い、レンズ交換やカメラ交換時はスナップリングを付け替えて収納するようにします。

これの難点は、登りならまだしも下りでカメラが前へ出てしまうことですが、そこはザックのDリングに幅広のゴムを二本装着しレンズを挟むようにしています。

このザックならカメラ用品と登山用品を同時に収納できるのです重宝しています。
ただし登山用品とカメラ用品を同時に運ぶとなるとかなりの重量になル上に、他人よりもワンサイズ大きなザックを背うことになるので、どうでしょうか?

最初の写真がカメラやストラップの接続部分。二枚目はザックに取り付けた手芸やで作成したジョイントベルトです。

書込番号:18034576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/10/10 14:17(1年以上前)

多摩川うろうろさんこんにちは

モンベルのいいですね。
多摩川うろうろさんのように、長時間撮影をしない時はバックに入れたいと思いますので、私の使い方にはピッタリな気がします。
強いていうならレインカバーが欲しいくらいです。しかしこの程度の大きさならカメラバッグごとレインウェアを着られる?

紅葉山さんこんにちは

添付してくださったバックかモンベルのものが気になってます!
一人で登山をするわけではないので、レンズの交換をしていると連れを待たせてしまうことになるので、なるべくレンズ交換も軽快に行いたいです。
なので添付してくださったタイプのカメラバッグだと、大きいサイズを買って中板で予備レンズのスペースを作るか、レンズだけを入れる別のポーチみたいなものが必要です。
シンプルな方がいいのは同意見です!

もとラボマンさんこんにちは

撮影を長時間しない場合はカメラやカメラバッグは邪魔なだけなのでザックにしまいたいですね。
モンベルと大きなカメラ屋さんで実物をみてきます。ありがとうございます。

デライト☆ワクワクさんこんにちは

ウエストベルトにつけるのいいですね!
気になるのですが、大きな段差を上がる時などに干渉しませんか?
したとしても自分の許容範囲であれば問題ないでしょうし自身で試してみるしかなさそうですね。

cafeleafさんこんにちは

そんなに大きなカメラスペース付きのザックがあったんですね!カメラスペース以外は何リットルほどのスペースがあるのでしょうか。
すごい工夫の数々ですね。
まずは既製のものを使ってみて、こういうのがあったらいいな、が絶対出てくると思うので参考にさせていただきます!

書込番号:18035440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cafeleafさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 16:03(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん
そうですね・・
カメラ収納場所をのぞけば、だいたい40Lぐらいの大きさでしょうか?
でもサイドのベルトをしめれば、容量を減らすことも可能です。

レインカバーも下部にありますし、カメラ収納バッ自体もストラップが脱着できるようになっています。
私は機材が少ない時はカメラバックを入れるところに、軽い物を入れ、カメラはクッションバックで上部に入れたりもします。
カメラバックにはクッション材も装備され、5Dm3にEF24-70 f2.8LUをつけても、まだ余裕があります。
EF70-200mf2.8もすっぽり入る大きさです。

特筆するのは三脚が中央部にしっかり固定されるところでしょうか?
登山時のバランスが均等で疲労感も少ないです。

雨ブタにも小物を入れる場所もあり、フォトシャルモ50Lは比較されるノースフェイスのテルスフォトと比べても汎用性があります。
フォトラテはカメラ機材を入れる仕切りがバックにダイレクトになっているので、許容範囲が狭いです。
カメラはこれを常に装備しながらも、ストラップでたすきにかけたりもします。
それができるのも、ストラップをじかに着けないからこそです。

結局持っていくものが増える山撮影。ハイドレーション用の穴も開いていて、カメラをもって行かなければ)それでもコンパクトは持参するでしょうけれど)、テント泊一拍も可能な容量です。

これはカメラ店には無く、山用品店でしか見ることができません。
好日山荘などではおいているようですが・・・
生地も丈夫で優れものですから、もうこれしか使いません。
フォトシャルモ50L
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-mountaindax-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A250-DM30413-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00DUTKHTW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1412924444&sr=8-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A2

テルスフォト
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BQDQ4T6/ref=s9_simh_se_p309_d0_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=search-desktop-advertising-no-results-center-1&pf_rd_r=12AH8GTDZ6NVA5RXKQZC&pf_rd_t=301&pf_rd_p=184135829&pf_rd_i=fhotorate

書込番号:18035668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/10/10 20:14(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん こんばんは。

>気になるのですが、大きな段差を上がる時などに干渉しませんか?
体格やカメラの大きさ、斜面の急峻さ・段差の大きさなどにも因ると思いますが、私はこれまで干渉するようなことはありませんでした。

>ウエストベルトにつけるのいいですね!
リュックへの取り付けは左右のショルダーのD環に付属のアタッチメントを付けて取り付けます(写真2枚目の紫色のストラップ)。リュックのウエストベルトはバッグ裏に通す場所があるのでそこに通してバッグが身体から離れないように(前屈みの時に前方にぶら下がったり、左右に振られたりしないように)補助的な役割を担います。

参考になれば幸いです。

書込番号:18036309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2014/10/10 21:08(1年以上前)

ストロベリーウーマンさん こんばんは

>強いていうならレインカバーが欲しいくらいです。

そんなときはザックに入れますが、ビニールカバーをかけるとよいと思います。
私は軽量のポンチョを使うことが多いです。


>しかしこの程度の大きさならカメラバッグごとレインウェアを着られる?

大き目のレインジャケットなら何とかなるでしょう。

ザックは登山用のもののほうが軽量で使いやすいので、登山用を使っています。

書込番号:18036502

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラバッグ・リュック」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックを新規書き込みカメラバッグ・リュックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング