カメラバッグ・リュックすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

カメラバッグ・リュック のクチコミ掲示板

(3958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラバッグ・リュック」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックを新規書き込みカメラバッグ・リュックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚購入を検討してます

2014/08/07 12:37(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > KATA > スリングバックパック KT PL-3N1-25

スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

このバッグを愛用しているのですが初の三脚購入を検討しています
このバッグに取り付けできる三脚は重いものは厳しいでしょうか?

カメラ、レンズは D610 28-300 VR レンズキ ットを使用しています
伸長は175cmで主な撮影は風景で後々星景も撮影したいと考えているのですがおすすめの三脚はありますか?
予算は中古で30000円、重さはバッグに無理なく取り付け出来れば重くても構いません

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:17810501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/07 12:55(1年以上前)

大オタさん こんにちは

このバック KATAからマンフロットに販売経路変わったのですが マンフロットのホームページの写真の中に 1904段付けた写真有りましたので貼っておきます。

http://www.manfrotto.jp/product/99745.85687.86036.0.0/MB%2BPL-3N1-25/_/PL_3N1-25_%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B

これについている 三脚は 190+自由雲台ですので この大きさ位でしたら 付けること出来ると思います。

1904段

http://www.manfrotto.jp/product/79622.78250.1079576.0.0/MT190XPRO4/_/190%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2312450%3B%26%2312523%3B%26%2312511%3B%26%2312491%3B%26%2312454%3B%26%2312512%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B%26%2312288%3B4%26%2327573%3B

書込番号:17810549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2014/08/07 13:10(1年以上前)

 古いタイプのKT D-3N1-30を使ってます。
私のは三脚フォルダーも別売りでしかも日本では売ってなかったので売っているお店を探して買ったっけ。

 バッグの大きさが少し違いますが同じ様な構造ですし大きく違わないとおもいます。
ベルボンのエルカルマーニュ645という三脚(いまの型番だとGeo Carmagne E645M 相当)で雲台を自由雲台に変えて普通に使っています。このくらいまでは大丈夫だと思います。

 バッグの外側につけることになるのでてこの原理で実際の重さ(約2Kg)より重く感じます。
カーボンの三脚で同じクラスなら2Kg〜2.6Kg位の重さになると思いますので、2ℓのペットボトルとか同じ程度の重さの物を付けてみて確認してみてください。

 三脚のほうは一番太い脚が28mm以上のものをお勧めします。
 ベルボンの600番台のシリーズ、スリックの800番台などで、安定重視なら3段、持ち運び重視なら4段が良いよ思います。
ただ、私は最近の機種には詳しくないので三脚板で質問してもらえれば、最近の機種について教えていただけるかと思います。

書込番号:17810587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/07 13:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん、 KDN&5D&広角がすきさん
ありがとうございます(*´ω`*)
最初なので定番と言われているハスキー三段を購入しようとしていました(^_^;)
エレベーターを伸ばすとブレの原因になるとネットで見かけたのですがあまり問題にはならないでしょうか?

書込番号:17810624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/07 13:56(1年以上前)

具体的なモデルは探せんませんでしたが、
風景なら3way
星なら自由雲台が使いやすいです。
という事で、雲台を交換出来るモデルが良いと思います。
また、4段より3段モデルが強度は高いです。
センターポールの使用を前提としないで、全長の長い三脚で
足でアイポイントを調整する方が良いです。
足のロックはレバー式と回転式がありますがこれは好みで良いと思います。

頑張って探して下さい。

書込番号:17810673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/07 14:11(1年以上前)

t0201さん ありがとうございます
雲台の高さ、カメラの高さを考えると三脚は雲台無しで150cmもあれば充分、エレベーターは使用しない、足は28mm以上、持ち運びに不便がなければ三段、値段と相談して可能ならカーボン
皆さんのお陰でかなり絞れました(*≧∀≦*)

書込番号:17810699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/07 14:13(1年以上前)

大オタさん 返信ありがとうございます

>ハスキー三段を購入しようとしていました(^_^;)

自分は ハスキー何種類か持っていますが ハスキー3段だと大きすぎますし ショートでも外周が大きくリュックに乗せるのはきついと思います。 

お持ちの機材でしたら ジオカルマニュー645辺りが合うと思います。
エレベーターの事ですが 風が強い時はエレベーター使わないほうが良いと思いますが そうで無い場合 エレベーターの全長の半分まででしたら 大丈夫だと思います。

書込番号:17810701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/07 14:22(1年以上前)

私が答えてよいかどうか分かりませんが、ハスキーの3段は3.7キロあります。セミショートでも3キロを超えますので、どのようなバッグであれ取り付けるのは厳しいと思います。たぶん、縛り付けているひもが使っているうちにすぐ切れるのではないでしょうか。

実物を触れば分かると思いますが、結構、重いですよ。近距離なら大丈夫かもしれませんが、ある程度の距離を歩いてバッグを上げ下げしていると相当、バッグに負担がかかります。風景撮影で藪の中を歩いているときに枝に引っ掛かって「ベリッ」とならないとも限りません。

私は定番のハスキー3段を持っていますが、使うときは別途、専用の袋に入れて持ち歩いています。バッグに取り付けるなら2キロ以下ぐらいでないと難しいと思います。私は雲台・三脚合わせて1.5キロぐらいの軽いカーボン製も持っていますが、それはバッグに取り付けることもあります。

書込番号:17810716

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/07 14:36(1年以上前)

ちなみに三脚を取り付けた状態で不安定だと感じたら、アウトドアショップで
ロック出来る平板のストラップが売っていますので利用して下さい。

書込番号:17810745

ナイスクチコミ!1


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/07 14:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん
エレベーターの件ありがとうございます(*´ω`*)
KDN&5D&広角がすきさんも書いていた 645は見た目もかっこよく雲台も3wayが附属で価格、重さも良いので第一候補にしたいと思います♪

狸穴の銀次さん
ありがとうございます、ハスキーは無理そうですね(^_^;)
危うくオークションに入札するところでした(^_^;)

書込番号:17810752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/07 14:40(1年以上前)

t0201さん
平板のストラップは初めて耳にしました!
探してみます、ありがとうございます(*≧∀≦*)

書込番号:17810756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/07 14:47(1年以上前)

このようなものです
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500

書込番号:17810769

ナイスクチコミ!1


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/07 16:27(1年以上前)

t0201さん
リンクありがとうございます
田舎なので店頭にあるかわかりませんがe645mをバッグの三脚ホルダーに取り付けてみて厳しければこちらの購入を検討してみようと思います♪

書込番号:17810979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/07 16:32(1年以上前)

こんにちは。

>>D610 28-300 VR レンズキット

お持ちの機材ですと、仰られるとおり、三脚の脚の最大径は28ミリ以上あった方がいいですし、星の撮影などの長秒時撮影では、振動を伝え難いカーボンがいいと思います。

そこで、シルイのT-2204Xは、如何でしょうか。

脚の最大径28ミリあり、28ミリと太いので4段でも大丈夫です。
また、重量も1,3キロと軽量で、風の強い時は、センターポールのフックに、荷物など吊るされると、重心が下がり安定します。
また、格納縮長が410ミリと短めです。
雲台は、細ネジ、太ネジと両方に対応をしていますので、どれでもお好きな雲台を取り付けれます。

シルイのT-2204X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220410/#tab


因に、雲台は、スリーウエイであれば、スリックのグランドマスターブラック雲台が、オススメです。
日本製で、しっかりした作りで、ターン棒も長く、操作し易いです。
この雲台の新型も出ていますが、殆ど同じで、ターン棒が短くなり、少し、操作性は落ちています。

http://kakaku.com/item/K0000167673/


書込番号:17810989

ナイスクチコミ!1


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/07 18:15(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます、これはすごい軽いですね
店頭にあるかわかりませんが触ってE645Mとどちらにするか検討してみます(*´ω`*)

書込番号:17811237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件 スリングバックパック KT PL-3N1-25のオーナースリングバックパック KT PL-3N1-25の満足度5

2014/08/09 21:53(1年以上前)

私は、ベンロC−2691を雲台を変えずに使っていますが、しっかり三脚が固定されずブンブンと振られるような感じになるためバッグには取り付けて使用していません、三脚を運ぶ時はストラップを付けて別に持って歩くようにしています。
三脚の固定用ベルトが一本で支える構造なので三脚が動くのが原因なのですが、28mm径のなかでも軽めのカーボン三脚ですが歩きにくいと感じるくらいの固定力しかないのでご用心された方が良いです。
マンフロットの055三段カーボンでは、大きくはみ出すのと取り付けても全然安定しないので試しに取り付けただけで終了しました。
いつもはこのバッグの三脚ホルダーを家に置いたまま使っています、ただし一脚くらいの重量でしたら十分使用に耐える構造です。

書込番号:17818677

ナイスクチコミ!1


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/10 01:06(1年以上前)

RG-Γさん
情報ありがとうございます、実体験参考になります
移動がバイクなので色々試してみたいと思います(*´ω`*)

書込番号:17819249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大オタさん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/13 18:33(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました
本日E645Mを購入しました
オススメしていただいたシルイの三脚は残念ながら店頭になかった為比較できませんでした
KT PL-3N1-25にD610 28-300VR E645Mを入れてみましたが背負えないことはないが首から背中の筋肉がつりそうになりましたw
おとなしく付属のバッグに入れて持ち運びしようとおもいます(;_;)

書込番号:17831208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

カメラ機材を運ぶキャリーの検討をしています。

持って歩く機材は一般的なフルサイズデジタルカメラ一式約10kgと2段か3段の脚立、
撮影の目的によって三脚か一脚、1〜2泊程度の着替え等のバッグなどです。

ロープロ等のキャリーバッグは体裁が良いのですが脚立をつけるのに困りそうな気がします。

カメラバッグ+旅行用キャリーカートは分離でき、脚立も固定できそうですが持ち運びが不安定になりそうです。

いずれも一長一短とは思うのですが、実際に使われている方の工夫や使用感、これ以外でも「自分はこうしている」といった声をお聞かせいただければと思います。

書込番号:17807050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/06 12:47(1年以上前)

旅行用汎用キャリアでなくて、カメラ用品のエツミからキャリアが出ています。耐荷重40kgという強靭なものです。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=855
所有していますが特に台の部分が大きく、タイヤも径が大きくて凸凹が多い路面でも引っかかりなく走行します。
カメラ用品だけじゃなくいろいろなモノを運ぶのに重宝しています。
売価は4000円前後でオススメです。

書込番号:17807177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 13:01(1年以上前)

いつもどこでも一眼レフと一緒さん こんにちは

キャリーバックは カメラバック専用になるので 使い道限定されますし タイヤ系も小さいので 自分の場合 キャリーカートを使っています。

でも自分の場合 自動車移動がメインですので キャリーカーと使っていますが 電車などを使うのでしたら キャリーバックが良いと思います。

書込番号:17807228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/08/06 14:05(1年以上前)

私は旅行用キャリーバックやキャリーカートのハンドルに取付できる
F64-SCX2を使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000619434/

収納量多くて良いです。

書込番号:17807396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/08/06 16:57(1年以上前)

LoweproのX100・X300を、使っています。
脚立も、と考えるなら、カートの方が、いいと思います。

書込番号:17807793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2014/08/07 17:23(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
エツミ取り扱いのものならなんとなくですが信頼感ありますね。紹介ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
満員電車でなくとも混んでいたら荷崩れしそうなカートはすこし心配ですね。自分の場合公共交通通機関がメインの移動手段なのでその辺も考慮することにします。

>春菊天さん
最初からバッグにキャリーカート取り付けベルトがついているのはいいですね。ただもう少し機材が入ったほうがいいかも。大きなサイズが無いか見てみることにします。

>MiEVさん
同じバッグのサイズ違いが二つも・・・増えますよね、バッグ。それはそうと、やはりキャリーバッグに脚立固定は難しいでしょうか。ロープロの場合は三脚固定がバッグ中央だということもあるかもしれませんが。

書込番号:17811117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ・リュック

クチコミ投稿数:92件

5Dに24-105レンズを付け、撮影時の被写体に合わせて、残りの2本の70-300と100マクロにも交換しながら撮影したいと考えています。

ウエストベルト(例えばロープロ・テクニカルベルト)に通して、上記2本を入れられるバッグ(ケース)を探しています。

http://store.lowepro.com/modular/s-f-lens-exchange-case-100-aw
候補は上記、ロープロ・レンズエクスチェンジケース 100AWですが、これは縦に2本並べるようです。

出来れば、腰回りに2本を横にして並べられるバッグの方が、腰から出っ張らず良いと思います。
ご存知の方がいらっしゃれば、良い製品を教えてください。


更に質問です。
上記のレンズバッグを選ぶしかないとした時、長い望遠ズーム(70-200)の収納を想定した200AWもが有りますが、100AW では私の持つ短い望遠ズーム(70-300)の収納は難しいでしょうか?

どなたかご使用の方がいらっしゃれば、アドバイスをよろしくお願いします。

(ウエストベルトも、ロープロ以外にお勧めのものがあれば教えてください。)

書込番号:17737443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/07/16 07:50(1年以上前)

Loweproの輸入代理店は、ハクバです。
ここのサイトから、選んだらどうですか。
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro

書込番号:17737484

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/16 07:59(1年以上前)

カメラバッグは
特注する方も多いので
高いお金出して、満足半分より
特注で大満足される方がいいと思います。

http://www.utsunomiya-tent.jp/hanpu/index.html

書込番号:17737502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/16 08:30(1年以上前)

thinktankphotoにたくさんありますよ。
モジュラーコンポーネントシステムとかスキンコンポーネントシステムとか。
組み合わせでカスタムできるので便利です。

書込番号:17737570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/16 08:46(1年以上前)

Thinktank Speed Changer 下記リンク先の前バージョンを持っています。
レンズ2本入れると1kgくらいになりますので、現状ウェストポーチ使いはしていません。当方が柔なのか。

http://www.thinktankphoto.com/products/speed-changer-v2.aspx

書込番号:17737614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/16 10:51(1年以上前)

まいったタヌキさん こんにちは

> 上記2本を入れられるバッグ(ケース)を探しています。

このレンズケース 2本入る所は有りますが1つは 外した時のレンズスペースで 前カバー閉じた状態では レンズ1本しか入らないと思いますので レンズ2本収納するのは難しいと思います。

それに レンズカメラに付いたもの含めると 3本になりますので ショルダータイプでカバーが大きく開くタイプの方が レンズ交換しやすく 楽なような気がします。

書込番号:17737897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/07/16 16:49(1年以上前)

短い時間の間に、MiEVさん、Satoshi.Oさん、リッチーバレンスさん、うらさネットさん、もとラボマン2さん、アドバイスをありがとうございました。


>Satoshi.Oさん

特注でバッグが作れるなんて、珍しい事なので覚えておきます。


>リッチーバレンスさん

このレンズケースシリーズで2本そろえるのは、有りかもしれませんね。


>もとラボマン2さん

いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
実は、この製品の紹介写真を見て、2本収めている写真がおかしいなあ〜と思っていました。

そうなんですか〜1本しか入らないんですね。
2つの袋の片方には、取りはずしたレンズを入れるのですか。
納得しました。
そうなると、他の製品を探さなければなりません。

もとラボマン2さんのご提案のように、今は私もショルダーバッグで、レンズ付きの5Dと2本のレンズが入るバンガードのシドニーUを使っています。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1173.html
この製品、撮影中はレンズ交換が楽ですが、帰りにはとても重く感じていて、肩が痛くなってどうしよかと思っていました。

それで、撮影中に交換レンズを腰に収めながら、帰りにはバックパックにそれら全部入れて帰るようにしたいと考えていました。

その解決策として、バンガードのヘラルダー33です。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-265-1173.html
撮影中にこれをショルダーとして、行き帰りには
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-226-753.html
ICSベルトを使い、背中に背負ってしまうことも、考えています。

腰にレンズを2本収める製品がなければ、上記の方法になるかもしれません。

それにしても皆さんは、レンズ交換時のそのたびに背中のバッグを地面に下ろしてレンズ交換しているのでしょうか?



書込番号:17738658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/16 18:02(1年以上前)

5D3+BG+EF24-105で
ロープロ トップローダープロ75AW
を使用しています。
肩ななめ掛けにして ウェストスリングで
右お尻ポケット位置ぐらいに
密着させてますので バックは
ぶらぶらしません。

上記に加え シグマの50-500を
持ち出す時用に 同じくロープロの
レンズケース 11x26 を購入しました。
トップローダーに合体する事が出来ます。
生地と色合いが少し異なりますが。

これで2本は持ち出せますが
さてさて マクロはどうしましょうか?

お役に立てずすみません。

書込番号:17738801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/16 18:45(1年以上前)

私はちょっとオシャレなショルダーバッグに
レンズポーチに入れたレンズを入れて
使ってます。

慣れてきたので、片手でショルダーからレンズを取り出し
カメラはストラップで肩から落ちないようにしレンズを外し
レンズ交換しています。

逆にカメラ専用バッグのように
上から被せるタイプの蓋のあるカメラバッグだと
この動作がやりづらいです。

トートバッグのようなショルダーバッグが使いやすいです。

撮影中はトートバッグのファスナーを開けっ放し
移動中はファスナーを閉じて、盗難にあわないようにしています。

良く使うレンズは
撮影中はレンズポーチから出して、トートバッグに直接入れてます。

傷は気にしませんね。

カメラは傷つけながら使うものだと
ずっと子供のころからこんな感じです。(笑

書込番号:17738903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/16 18:48(1年以上前)

まいったタヌキさん 返信ありがとうございます

自分の場合 ドンケF2など 蓋が全開になるカメラバック使っていて 撮影時 レンズ一本分空くようにして使用しているので 

レンズ交換時 蓋全開で タスキ掛けにした状態で レンズ外したらそのまま空いてるスペースにレンズをいれ 新しいレンズを取り出すので バックかけたまま 立った状態で その場でレンズ交換しています。

書込番号:17738914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/16 21:17(1年以上前)

>それにしても皆さんは、レンズ交換時のそのたびに背中のバッグを地面に下ろしてレンズ交換しているのでしょうか?

私の場合

移動はキャリーカートタイプのカメラバッグにカメラを入れて移動。
現場では、thinktankphotoのモジュラー(70-200f2.8用、24-70f2.8用、16-35f2.8用)を
同じくthinktankphotのスピードベルトに付け、腰に巻いて撮影します。
スピードベルトにはチェストストラップを付けることで、機材がとても軽く感じます。
カメラは2台にレンズを付けて、使わないレンズだけモジュラーに入れています。
その他、CFカード、予備バッテリーは、小さいモジュラーに入れて移動します。
レンズチェンジが必要なときはとても便利です。
ただ、腰回りにいろいろ付けていると大げさに見えるので、使う場所を選ぶのが難点です。
thinktankphotoの紹介例でいくと、こんな感じになります。↓
http://www.thinktankphoto.jp/wp-content/uploads/xDaegu-stadium-1.jpg

書込番号:17739476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/07/16 21:17(1年以上前)

みやび68さん

写真の添付まで、ありがとうございます。
ロープロにもよさそうな製品がありそうですね。
2本のレンズが並んで入りそうなウエストケースもありそうですけど…あるかな〜


Satoshi.Oさん

再度のコメント、ありがとうございます。

>逆にカメラ専用バッグのように
>上から被せるタイプの蓋のあるカメラバッグだとこの動作がやりづらいです。

私もそう思います。
バッグの蓋をいちいち開け閉めしてのレンズ交換は、ちょっと面倒ですね。
その点、私が上記でご紹介した、私が使っているショルダーバッグの「バンガード シドニーU」は、蓋にチャックがあって、中のレンズが直接取り出せるのです。
これは便利ですよね。


もとラボマン2さん

「ドンケ」というブランドの紹介を、ありがとうございます。
ネットで検索したら、プロカメラマンには昔から有名だったそうですね。
勉強になりました。

>撮影時 レンズ一本分空くようにして使用している

私も、今のショルダーバッグで同じようにしてレンズ交換していますよ。
カメラ本体からまずレンズを外し、空いたスペースにレンズを入れ、付け替えるレンズを取り出します。

ご紹介いただいたドンケ2のように、ショルダーで5キロぐらいの機材を何時間も持ち歩くのが、帰りに辛くなってしまいます。(苦笑)
背中に背負って、撮影時だけレンズを腰にぶら下げたいのですけどねえ〜

良いバッグの組合わせを、未だに思案中です。


書込番号:17739480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/07/16 21:30(1年以上前)

みやび68さんに言われて、ロープロの製品に深入りしてみました。

http://www.lowepro.com/photorunner

上記のフォトランナーと言うバッグを見つけました。
ウエストベルト付のバッグで、レンズが3本入るスペースがありそうです。
問題はその深さですが19.5センチもあり、70-300ミリの14センチも十分入りますね。

自己完結してしまいました。
皆さん、いろいろなアドバイスを、ありがとうございました。

書込番号:17739544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

jとbbの違いは?

2014/07/04 13:38(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > DOMKE > J-3 [ブラック]

クチコミ投稿数:917件

前から気になっていたのですがDOMKEのJ-3とF -3XBBはどういう部分が違うのですか?

このバッグ買うつもりはないんですが、前から気になっていたので・
詳しく知ってらっしゃる方、ご教授ください。

書込番号:17696538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/04 15:24(1年以上前)

EOSスーパーさん こんにちは

違いが書かれている サイトがありましたので貼っておきます

http://ko-ga.image.coocan.jp/Gear/camerabag.html

書込番号:17696814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/04 15:41(1年以上前)

EOSスーパーさん 度々すみません

F-3XBBのBB調べてみましたが 外装がバリスティックナイロン仕様で 今までのキャンパス仕様とは違う仕様みたいです。

書込番号:17696854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 J-3 [ブラック]のオーナーJ-3 [ブラック]の満足度5

2014/07/04 16:28(1年以上前)

EOSスーパーさん、初めまして。

F-3XBBは使った事が無いんで、ノーマルのF-3と比べた印象になりますが。

J-3もF-3XBBもバリスティックナイロンなので、見た目は非常に似ていると思います。
ただJ-3の方がひと回り大きくクッションが多いので、肩に掛けたまま機材を取り出し易いです。
確りしているので中で機材どうしがぶつかり難いですし。
これはJシリーズ全般に言えると思います。

ただDOMKEの雰囲気が好きな方には好まれないかも、、
DOMKEも好きだけど、機能性も犠牲にしたく無い方にオススメですね。

書込番号:17696952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/04 20:59(1年以上前)

めちゃくちゃドンケ大好きで、複数のドンケを二十年以上愛用している者です。
例えば…ご希望のF3がありますよね。ノーマルは防水素材とゴムを編み込んだキャンパス地。使うほどに味がでます。
また、中仕切りの自由度が高く、変形することで収納性と出し入れの利便性を両立しています。
ただ、多少の雨や水は大丈夫だけど、それなりの雨ではやばい。
衝撃にはからっきし!

んで、耐水性の高いバリスティック素材で作ったのがBB。
大幅に耐水性が向上し、それなりには耐衝撃性も向上しています。
でも、風合いの色気と、変形という自由度は低下しています。

んで、より報道志向(ドンケさん自身がジャーナリスト)にふったのがJシリーズです。
やや大型化しやすい報道向け機材(キャノンEOS1DXやニコンD4など)に対応させるために、内容量を増やし、耐水性・耐衝撃性の向上を重視しています。
ただ、キャンパス好きにとってのドンケの喜びは薄れちゃってます。

ドンケって、本当に愛着がわいてくる永く付き合えるバッグですよ。

良いお買い物を(^O^)/

書込番号:17697794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件

2014/07/05 09:23(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございました。。
ずっと気になっていたので、解決してスッキリしました。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:17699458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

入るでしょうか?

2014/06/25 19:49(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダープロ75AW [ブラック]

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

SONY α77U+70-400 G SSMUの組み合わせで収納可能でしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:17665276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/25 20:57(1年以上前)

弘之神さん こんばんは

このバック70−200mmF2.8が入るよう作られたケースですが ほとんど大きさの変わらない SAL70400G2で有れば 入ると思います。

でも三脚座が邪魔になる場合は 三脚座少し回転させて収納したほうが良いかもしれません。

書込番号:17665505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/06/25 21:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/07/07 06:02(1年以上前)

入ると、、思います(^^)/

書込番号:17706647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入るでしょうか?

2014/06/25 17:43(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ロープロ > トップローダーズーム 50AW [ブラック]

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

ソニーα77UにDT 16-50 f2.8を装着した状態で入るでしょうか?

分かる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:17664877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/25 18:05(1年以上前)

こんにちは

入るでしょう(^-^ゞ
もっと大きなカメラとレンズ
(フルサイズ機)でも使っておられる方も
おられますから大丈夫です^^

http://s.kakaku.com/review/K0000162982/ReviewCD=623058/

書込番号:17664927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/25 18:10(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090025-4H-00-00

この見本になっているカメラのKISSの大きさとα77Uの大きさの差が 幅約13mm高さ5mm奥行き3mmと余り変わりませんし レンズの長さ 16-50 f2.8の方が短いので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17664942

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラバッグ・リュック」のクチコミ掲示板に
カメラバッグ・リュックを新規書き込みカメラバッグ・リュックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング