
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年2月16日 14:10 |
![]() |
2 | 12 | 2013年3月17日 02:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年2月15日 19:14 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月15日 20:24 |
![]() |
10 | 3 | 2013年2月7日 22:37 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2013年3月12日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナのG5を所有しています。
思いっきり初心者です。
今度 初めて撮影の旅(バスツアー)に出かけることになりました。
フォトインストラクター同行で色々と教えていただけるとのことで
今からワクワクしております。
当日は 使用しているカメラはもちろん
そのカメラの取説を持参。
そして三脚はご自由に。ということなのですが
バスとはいえ あまりたくさんの荷物(バッグ)を持っていくのは
集団行動する際に 邪魔になったり
また あたふたして 忘れ物や紛失したり…の要素が多くなるような気がします。
撮影の旅にオススメのバッグがありましたら教えていただけるでしょうか。
普段から荷物は多めです…
長財布・化粧ポーチ・iphone・iphoneの予備バッテリー
免許所ケース・ポケットティッシュ・ハンカチ
この荷物の他に
今回の撮影の旅に
G5←標準ズームを装着して 単焦点レンズを持っていく。
それぞれのレンズに装着するクローズアップレンズ
できれば予備バッテリーと三脚
以上の荷物をひとまとめにできるような大きめのリュックを購入した方がいいのか
普段に使ってるバッグの他に
カメラバッグを持っていった方がスムーズに動けるのか…
(バッグが2個の他に三脚がある)
またショルダーよりもリュックのほうが
撮影するのが楽なのでしょうか?
撮影ポイントに到着するたびに
長財布とiphoneは絶対に持って降りなくてはならないので
(化粧ポーチはバスの中でOKかな)
普段使いのショルダーバッグに 普段の荷物を入れ
ちょっとしたカメラバッグにカメラを入れておき
撮影ポイントに着いたら
ショルダーバッグを持ってカメラは首からぶら下げる。といった感じで
挑もうと思っているのですが…
バスの中や現地であたふたするのが嫌なのと
撮影が目的のバスツアーに参加したことがないので
勝手が分からないので
オススメのバッグの他に
こ〜ゆ〜ツアーに参加する心得とかありましたら
教えていただけると助かります。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
0点

>今度 初めて撮影の旅(バスツアー)に出かけることになりました。
軽装をお勧めします。
荷物が多いと、体力的にも精神的にも疲れます。
疲れてやる気を失ってしまうと、目的の勉強に集中できないでしょう。
撮影するには、多くの機材があった方が有利ですが、
「ツアー」「勉強」を考えると、「荷物を出来るだけ減らす方向」で考えた方が善いです。
>普段から荷物は多めです…
勉強なので、筆記用具・メモ帳などお忘れなく。
>こ〜ゆ〜ツアーに参加する心得とかありましたら
同行者と仲良くなり、旅・撮影を満喫することでしょうか。
書込番号:15772132
0点

★sakurakaraさん
ご返信ありがとうございます。
>軽装をお勧めします。
そっか。そうですよね。
色々と…欲張って持っていくと 荷物になるし重たいし
なにより疲れちゃいますよね。
なるべく荷物を減らして
そしてやっぱりリュックサックでひとまとめにしたほうが
色々と動きやすそうですね(^^)
>勉強なので、筆記用具・メモ帳などお忘れなく。
すっかり忘れてました。(笑)(気分は勉強ではなく まんま観光でした)
当日は忘れずに持っていきます(^^)
書込番号:15772398
0点

ちびひ〜さん こんにちは
バスツアーといっても 撮影目的により変って来ると思いますよ バスから降りた後 長距離歩き回るのでしたら リュック型の方が良いと思いますし 橋から降りて近場で撮影するのでしたら ショルダー型の方が 機材の取り出しも楽で使い易いと思います
自分でしたら 撮影道具一式と手荷物が入るくらいのショルダーバックに入れて撮影時 そのバックだけ持ち出すようにすると思います
カメラバックですが カメラ以外に荷物スペース必要みたいですのでロープロ(Lowepro) パスポートスリングII紹介しておきます
ロープロ(Lowepro) パスポートスリングII
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DX-00-00#details
後 気になったのですが晴れの場合は良いのですが 急な雨の場合 すぐにカメラバックにしまえるよう 余裕のあるカメラバックの大きさにした方が良いと思いますよ。
書込番号:15772409
0点

★もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
ロープロ(Lowepro) パスポートスリングII もあちこちのスレで見たので
気になっていたのですが…
そっかぁ〜。
カメラの出し入れを考えると このタイプのショルダーが使いやすいですねぇ(^^;)
自分の都合で行くツアーじゃないので
急な雨とかにも対応できるようにしておかなくちゃいけないですもんね。
ってことは…バッグ一つがベスト。ってことに
自分なりの結果は出たのですが…
後はリュックにしたほうが良いのかショルダーにしたほうが良いのか…
あらら〜…悩みますぅ〜(^^;)(勝手にしろ。ですね・笑)
書込番号:15772441
1点

ショルダーたすきがけの方が
前に回しやすくていいかもV(^_^)V
書込番号:15772461
0点

撮影目的のバスツアーでバスから降りて歩く距離が長くないのであれば、普段使われてるショルダーバッグをバスの網棚に置かれるとよいと思います。想定されてる撮影スタイルで大丈夫だと思います。ブロアーとカメラクロスの他に雨用のビニルとタオルは用心のために入れておくとよいと思います。三脚は、危険防止のためにバスの荷物室に入れます。
フォトインストラクターがどんな助言をされるのか、聞き耳を立てながらもご自分の撮影を楽しまれるとよいと思います。
皆さん集合時刻を守られています。
書込番号:15772493
0点

★シブミさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!ショルダーたすきがけのほうが
前に回してカメラが取り出しやすいかもですね(^^)
★雪下稚芽さん
ご返信ありがとうございます。
集団行動なので時間厳守ですもんね(^^)
そのためには…動きやすさを重視して
最初に自分が想定したバッグよりも
ちょっと大きめのバッグにまとめたほうが
動きやすいかもしれません。
ブロアーとカメラクロスそれとビニール袋とタオル…
他の(通常)を減らしてでも
これらは忘れないようにしたほうがいいですね(^^)
書込番号:15772588
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
短すぎるとのレビューも見られますが、UT-63Qとの相性はあまりよくないのでしょうか?
三脚とカメラバックを両方新調しようと考えているので情報が欲しい次第です。
平行しての質問になってしまっていますが、宜しくお願いします。
1点

凪Tanさん こんにちは
このバックでの背面での三脚固定方は 2箇所での固定に成りますが この三脚短いので 一箇所でしか固定できず背面での固定は安定しないので不安のような気がします
書込番号:15771536
0点

おはようございます。
私自身、UT-63Qとフリップサイド400AWを使用していて、レビューではありませんが、口コミに使いにくいと書いたので、それを見られたのかもしれませんが…。
こちらの方(Nやっくんさん)の口コミをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000441604/SortID=15743440/#tab
写真付きで、丁寧に書いてくださっています。
相性はよさそうです。
>Nやっくんさん
無断で、貼りつけさせていただき申し訳ありません。
わたしも、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15771696
0点

足を2本伸ばせば、長い三脚と同じ方法で装着できます。
と言うよりも、UT-63Qは伸長が278mmと短いのでフリップサイド400AWの中にスッポリ収まるはず。(^_^;)
他のカメラやレンズが収納できない場合もありますが、もともとUT-63Qはザック内に収納可能なように伸長が短く設計されているので、せっかくですからバッグ内に収納されてはいかがでしょうか?
また、外付けの場合は同じ価格.com内のUT-63QのクチコミでNやっくんさんがすばらしいレポートをしてくださっているので参考になるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000441604/SortID=15743440/
この三脚いいですね〜、私も欲しくなっちゃいました。
書込番号:15771786
0点

返信有難うございます。
話が少し反れてしまいますが、同じくロープロのファストパックシリーズだと上段にそのまま三脚が入ってしまうようなので、そちらも気になり始めました。
そもそも、旅行鞄とカメラバックを一緒にしてしまいたいので、ファストパックがこちらより私には向いているのかな?と思いました。
※荷物は5D3+レンズ1~2本+三脚UT-63Qです。
ただ、ファストパックシリーズの場合、機内に持ち込めるかが凄く不安です。
国内線だけではなく、国際線も多く乗る予定なので・・・。
書込番号:15771791
0点

あわわ。(^_^;)
のんびりクチコミ書いていたら、kurolabnekoさんと完全に被ってしまいました。(自爆)
書込番号:15771796
1点

再度の返信です。
わたしの口コミをお読みのようなので…。
確かに公共交通機関の利用の場合、上段にUT-63Qを入れてのファストパック200の使用が多いです。
身の回り品も結構入りますし…。
ただ、女性の方だといろいろ持ち物も多いかとは思いますが…。
海外旅行には持っていったことはないですが、大きさ的にはOKだと思います。
200や250なら…。
家にある、機内持ち込み用の最大サイズのキャリーバッグより小さいですので…。
書込番号:15771837
0点

ファストパックは最大サイズの350でもAirline Carry onとなっているので、機内持ち込みできるはずです。
http://products.lowepro.com/product/Fastpack-350,2087.htm
ただし航空会社によっては機内持ち込みできない場合もあると思うので、その点はじゅうぶんご自分でご確認をお願いします。
例えばJALやANAの国際線なら問題ないはずです。
書込番号:15771858
0点

>kurolabnekoさん
こちらこそ手間が省けました。ありがとうございます。(^-^)/
ファーストパック350はANAの国内線に実際に持ち込みましたが、往復とも何ら問題なかったです。
旅行用の圧縮袋に衣類を入れてペチャンコにすれば二泊三日くらいの衣類は大丈夫です。
書込番号:15772381
0点

ご助言の数々に感謝です。
機内持ち込みの基準として、容積が55×40×25cm以内、3辺の和が115cm以内という表示を見たことがあるのですが、これていくと高さがオーバーしてますよね。
基準が変わったのでしょうか?
書込番号:15774220
0点

国内線の持ち込み手荷物 サイズが3辺計115cm以内に
http://www.youtube.com/watch?v=19M3L52UCjo
この動画の中で、黄色い枠が40x25だと思いますが、通らない荷物は枠を持ち上げ、荷物は中へスルスルっと。(笑)
特に高価なカメラ類は、預け荷物にしてしまうと破損や盗難などで旅客とトラブった時に面倒なので、航空会社も多少のオーバーサイズや重量オーバーは機内持ち込みを大目に見ているのが実態のようです。
フリップサイド400AWもロープロのサイトではAirplane Carry on と表示されているので、中身がカメラだと主張すれば問題ないのでは?
書込番号:15774332
0点

× Airplane Carry on
◯ Airline Carry on
ね。(^_^;)
書込番号:15774361
0点

タイと長崎に行ってきました。
結局、購入したのはファストパック250ですが、大満足です。
スカイマークでは、座席上に入れさせられましたが三脚も入れられて、いいですね!
ご助言して下さった方は、感謝です。
書込番号:15901415
0点



D7000、シグマ70-200F2.8、85F1.8、50F1.8、ビデオカメラ、
13.3インチノートパソコン及び備品、バッテリー等
これらすべて入るバックを探しています。
いいバックありますかね?
よろしくお願いします。
0点

通販で売っている休憩用の椅子が付いているキャリーだな。
っていうか、その荷物を持って何をしに行くかを書けばもっと参考になる投稿が集まると思う。
書込番号:15768299
2点

すみません。
ミニバスケットの写真、ビデオ撮影に行きます。
会場で、パソコンにビデオカメラをつなぎ見たいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:15768313
0点

こんにちは。はじめまして。
ご希望の収納性から言うと以下のものがお勧めです。
予算が判らないので「高い」とお感じでしたらスルーして下さいね。
厚みが有る分、容量も大きいんですが、他のものと比べると縦横の
サイズは控えめだし、レインカバーも付いているので急な雨にも対応
できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148984/#tab
書込番号:15768348
1点

think TANK Photoアーバン ディスガイズ60 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/718.html
私はこれを使っていますが、お望みのものは全て入ってさらに余裕があります。
収納例はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=15680747/#15681038
カジュアルにということなら
レトロスペクティブ50
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2066.html
も良いかもしれません。
書込番号:15768413
0点

KATAバックパック バンブルビー KT UL-B-222が軽いです。
パソコン専用のスペースがあります。
レインカバー、三脚ホルダも付属します。
http://kakaku.com/item/K0000222098/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:15768592
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
結構ありますね。
迷います。
これから、品定めして、購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15768852
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
現在クランプラー6ミリオンを使用していますが、機材が増えて入らなくなってしまったので
買い替えを検討しています。
ショルダーよりリュックの方が肩の負担が少なさそうなのでこのフリップサイド400を考えていますが
下記の機材は入りますでしょうか?
EOS 7D
EF-S 10-22 F3.5-4.5
EF-S 17-55 F2.8
EF-S 60 F2.8 マクロ
EF 70-300mm F4-5.6L
580EXU
できれば全てフードつきで収めたいのです。
もしくはフリップサイド500の方がよさそうでしょうか?
可能なら400にしたいです。
使っている方がいられましたら、アドバイスお願いします。
0点

ボディ、レンズなどの機材は楽勝で入ると思います
ただ70-300のフード付きは大丈夫として他のレンズがフードをつけたまま収納できるかどうかはわかりません
書込番号:15763271
2点

400持ってますが
大丈夫だと思いますよ〜!
添付画像
EOS5DmarkU+EF24-105mm F4L IS USM
EOS40D
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
60mmマクロ、70-300Lはさすがにフードは逆付しないと無理だと思いますが
入れ方次第で入ると思います。
最近はコレに加え、ストロボ27OEXとE-PM1を入れる時があります。
さすがにクルマ移動で母艦としての使用ですが(笑)
書込番号:15763329
1点

Frank.Flanker さん、レスありがとうございます。
楽勝ではいりますか。
フードはレンズにつけられなくても、バッグに収納できればOKです。
さわるら さん、れすありがとうございます。
写真まで添付していただき感謝です。
かなりの収納力ですね。
これなら私の機材なら余裕で入りそうです。
フードはレンズに付けられないなら、外して収納します。
書込番号:15765072
0点


Nやっくん さん、レスありがとうございます。
写真も添付していただき、ありがとうございます。
かなりの収納力がありそうで、安心しました。
これで安心して購入できます。
書込番号:15769154
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド500AW [ブラック]
購入を考えていますが、このカメラバッグで、国内線・国際線の機内の持ち込みは可能でしょうか、実際に持ち込んだ方がいましたら教えてください。見た目が大きそうなので無理なのかなという気もしますが!!
1点

バッグは外寸がW300×H510×D325mmですから3辺の合計が1135mm
全日空の100席以上ならサイズは3辺の合計が1150mmですから、かろうじてセーフかも
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120017
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/carry.html
詳しくは各航空会社に訪ねられると良いと思います
書込番号:15729585
3点

ANAでは、厚さ25cm以上は持ち込みしてほしくないようですね?
書込番号:15730402
2点

55×40×25cmとかの規定もあるので厳密にはアウトかなあ。
ただ、ソフトタイプのバッグなのでバッグ内に余裕があれば、チェックの枠には押し込める(=OK)と思います。
現実問題として、カメラバッグの持ち込みは甘く見てくれます。
書込番号:15731768
4点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
今回リュックタイプのカメラバッグ購入を考えていまして、色々と調べてみました。
私は海外在住のため、実際に触ることなくネットでの購入となります。
入れたい機材は
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
600EX-RT
です。
機材はこれから増えて来るであろうと思うので、これバッグくらいの大きさを考えています。
調べてみるとこのフリップサイド400AWが圧倒的に人気があるようですが、どうしてこんなに人気があるのだろうかと不思議に思いました。(レビュー、クチコミは見ました。)
購入前に、しっかり納得してからとおもいますので、
使用している方から,このバッグの良い点、または改善してほしい点をお聞きしたいと考えてスレを立てました。
つまらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
色々とバッグ買いましたが、一番のお気に入りはフリップサイド400AWかな、それと同じく今は販売してないけどロープロのマイクロトレッカー100は超コンパクトで気に入っている
あまり大きなバッグは好きではないですが、フリップサイド400AWはそれほど大きくもないのにシグマ50-500を装着したまま仕舞うことができるし、ベンチなど座らなくてもたったままでレンズ交換ができちゃう超便利さ。
あと背負っていると後ろからバッグ内にアクセスできないので盗難の心配がない
書込番号:15717539
4点

炭の鳥さん こんばんは
一番の理由は 背面からのアクセスで 背中に当たる部分汚さないですし 最近定番になっている70−200oF2.8などレンズを付けたまま収納でき その他定番のレンズ ストロボなどが綺麗に収まりやすく遣い易いので人気があるように思います
書込番号:15717655
0点

こんにちは。
こちらのバッグを持っていますが、70−200F2,8などの望遠レンズを装着したまま収納でき、ボディもD800などの大きなフルサイズ機も収納できます。
バッグ自体の外形やクッションはしっかりしているので、中身のボディやレンズを、少々、人混みに押されようが守ってくれます。
D800など大きなカメラを収納できるバッグとしては、重量(1,6キロ)は軽く、割と小さいので、背負いやすいです。また重いボディが背中の上に乗る感じの所に収納できますので、それも背負い易さに繋がっています。
個人的に、改良して欲しい点は、腰回りのサポートは、自転車のペダルを漕ぐ時、邪魔なので、取り外しができたらと思います。
書込番号:15717886
2点

Frank.Flankerさん
サイズがそれほど大きくない割に、大きなレンズを装着したままで入れられるのはいいですね。また、立ったままレンズ交換できるのも便利ですね。
私は海外で使用するため、盗難防止になる背中からのアクセスはとてもいいなぁと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15718277
1点

もとラボマン 2さん
背中アクセスは便利で、背中に当たる部分を汚さないというメリットもあるんですね。
70−200oF2.8はいつかは自分も・・・あの大きなレンズもばっちり入るんですね。
ストロボは大きな600EX-RTでも普通に入りそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15718317
1点

アルカンシェルさん
私は念願のフルサイズデビューで機材が重くなりましたので、今までのショルダータイプからバッグタイプが欲しくなった次第です。
望遠レンズを装着したままバッグにしまえるのは便利ですね。コンパクトながら収納抜群で、背負ったバランスも良いというのはとってもいいですね。クッションや外形もしっかりしているのならなおさらです。
私もマウンテンやロードバイクに乗りますが、カメラは重くて持ち歩きません。アルカンシェルさんは自転車でもフリップサイド400AWと共に行動されているなんて、すごいですね!!
改善して欲しいところも答えて頂きありがとうございました。
書込番号:15718364
0点

愛用しています。
押さえるべきところを押さえているところが人気の秘密かと思います。
収納力=撮影スタイルに合わせて、色々な組み合わせが収納できる丁度よい大きさかと思います。マジックテープの間仕切りはいろいろな収納スペースを作れます。
保護性=中の作りがしっかりしています。間仕切りの間仕切りもマジックテープが強力でズレたりしません。
機能性=背面アクセスはたったままレンズ交換ができて便利です。三脚も固定できて、防水カバーもあります。
携帯性=けしてちいさくはないです。容量一杯に機材を入れたら重いでしょう。ただ、ウエストベルト、チェストベルトによってしっかりホールドされるのでそれほど負担になりません。
改善べきはデザインかな、ちょっと洒落っ気が足りないと思います。
書込番号:15718508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろステさん
収納の間仕切りレイアウトが自由度が高いのはいいですね。また、マジックテープも強力でしっかりした作りなら安心ですね。
背面アクセス、三脚固定あり、(あぁ・・・、次は三脚が欲しく・・・)防水カバーありもいいですね!!
ウエストベルト、チェストベルトはメーカーHPの動画で確認しました。クッション製が良さそうで担ぎやすそうでした。
デザインはカメラバッグという感じがしますが、気合いを入れて持ち歩く時用に(機材はまだ多くないですが・・・)
今回は使いやすさ重視で選びたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15718624
0点

理由はいくらでもありますが。。。。
@比較的安価である
同じくらいの容量で、ニコン D4やキヤノン EOS-1DXなどのプロ用カメラ(70-200mm F2.8装着)またはバッテリーグリップ付きの中級機を収容できるバックパック型カメラバッグとしては、もっとも価格が安価な部類。
A抜群のフレキシビリティ
・マジックテープで仕切りを自由に変更可能
・側面などが程よく変形するので、多少ならばコンパートメントよりも大きいカメラやレンズの収納が可能
・背面には雲台装着時で60cm程度の中型三脚まで装着可能
・背面ポケットには11インチ程度までのノートPCなら収容可能(Macbook Air 11インチなど)
B調度良い容量
・小さすぎず、大き過ぎない。これよりも大きいカメラバッグは公共交通機関での移動で支障が出やすい。
・300mm F2.8などの大型レンズもボディ装着のまま収容可能
・背面のポケットに物を入れなければ、機内持ち込みも可能(入れてもたぶん大丈夫かも)
C疲れない
腰の太めのベルト、腰の大型パッド、ショルダーのパッドなど、クラスを超えた荷重分散の対策が取られており、三脚装着時は最大で12kgを超える積載自重になっても、腰や肩への負担が極力少なくなるように設計されている。
空荷時の自重もこのクラスとしては軽量な1.6kg。(他のバックパックは2kgくらい)
D優れた耐候性
AW(All Weather)の名に恥じず、防水カバーを標準装備。
【注意事項】
・異様にたくさん入るので、つい機材を詰め込みすぎがちになる。(自分の体力以上に詰め込まないように!)
・カメラ収納部の厚さ15cmとは、上部のみ。下に行くほど薄くなって一番下の収納部の厚みは10cm程度しかない。
・軽量化のためかカメラ収納部のクッションはやや薄い。念のため取り扱いに注意。
ちなみに現在。
(ボディ)
D800
D7000
(レンズ)
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
シグマ 35mm F1.4 DG HSM
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ケンコー x1.4 テレコン
(その他)
SB-910(背面ポケットへ)
カーボン中型三脚・ハイカルマーニュ645(背面へ装着)←人が少ない場所だけ
予備バッテリーx2、充電器、ブロアー、ケーブルレリーズx2
これら全部で約13kg。(さらに入れようと思えば、D800はMB-D12装着のまま収容可能。)
体を鍛えていないので、長時間の徒歩や真夏は軽く死ねます。^^;
よく考えて見ると、日帰りなら予備のボディと予備のレンズ(D7000とシグマ8-16mm)って必要無い気もする。(-_-;)
書込番号:15720605
3点

美玖さん
@比較的安価であるのは本当にそうですね。1万ちょいで手に入るのはCPが良いですね。
A抜群のフレキシビリティも使いやすそうです。三脚のサイズやノートPCのインチサイズまで教えて頂きありがとうございます。
B調度良い容量 ちょうどいい大きさで機内持ち込みができるのは嬉しいですね。
C疲れない 12kg近くも持ち歩く日が来るとは今のところ想像すらできませんが、体への負担を極力抑えてくれるのはとても嬉しいですね。
D優れた耐候性 突然の雨で機材が濡れるのを防いでくれるのはありがたいです。
【注意事項】
・つい機材を詰め込みすぎがちになる。
(いつか、私にもそんな日が来てしまうのでしょうか・・・。)
・カメラ収納部の厚さが下に行くほど薄くなっていくのは知りませんでした。
・カメラ収納部のクッションはやや薄いのは、注意が必要ですね。
美玖さんの持ち歩く機材はすごい量ですね・・・。かっこいいです!!
私も、カメラの腕が少しでも上達できるように頑張ります!!
ありがとうございました。
書込番号:15722001
0点

炭の鳥さんこんにちは。このバッグのパイングリーンを愛用しています。
私はまさにこちらの人気っぷりとアマゾンで価格.comの最安店よりも\2,000安く購入できると知ったので購入を決めました。他に持っていれば比較して良いところやそうでないところもあげられると思うのですが、今のところ満足していますので購入の予定はありません。
一万円ちょっとで購入できるということから値段以上の満足は得ていますが、小分けする仕切りクッションの表面が面ファスナーに対応していたらな〜と思ったことはあります。逆にその程度しか不満点がありません。デザインもパイングリーンの色使いが気に入ってます。
値段は安いし機能も十分で、販売数が多いせいなのかこちら以外でのレビューや動画も結構ありますね。一部動画で有名な写真家の方もこれを使っているのがわかりまして、そんな方が使っているのなら安心できるかなと思い、それが決定打ではありませんでしたが結局購入した次第です。
安いといってもやはり一万円以上するものなので、よく吟味して納得した買い物ができると良いですね。
書込番号:15724535
1点

皆さんの書き込みに付け加えると、
見た目は一般的なリュックサックと同じような大きさでありながら、必要十分な機材が詰め込めますね。これを結構披露宴に持ち込んでもそんなに大げさには見えません。これより大きいバッグだと登山にでも行くの?って言われそうです。
表側の収納部には食べ物やタオル類が入りますので食べながら撮影も大丈夫です。両サイドのポケットにはペットボトルが1本ずつ入ります。なので自転車で出かける時には、別にコンビニ袋などを持つ必要がありません。
上部にはジャケット類を固定するベルトが付いていますので暑い時は脱いでも手に持つ必要がありません。
肩ベルトには別売りのフィルターケースなどの小型ポシェットを固定出来ます。
まあ、どこに何を固定するかは人それぞれの好みで、というところも魅力かな。
書込番号:15725755
0点

Lammtarraさん
パイングリーンもかっこいいですね。
価格.comの最安店より安く購入できるのはとてもお得な気分ですね。私もネットで探してみます。
このバッグはやはりコスパが抜群のようですね。
よく考えて購入しないと、どんどんバッグが増えていきそうなので、しっかり吟味していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15736169
0点

Nやっくんさん
見た目が大げさに見えないというのは普段目立たないで使いやすそうですね。
ペットボトルなどカメラ以外の収納もしっかりできるのはいいですね
上部の固定ベルトもあると便利な気がします。
好みで色々と使い分けられるバッグということですね。
ありがとうございました。
書込番号:15736211
0点

返信をして下さった皆様
普段愛用されている方からの貴重な意見を頂き、大変参考になりました。
このバッグの良さをさらに知ることができとても良かったです。
まだ、購入には踏み切れていませんが、バッグタイプの中では私のNO.1候補となりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15736254
0点

買いました?私今、買いました。
いっぱい機材入れていっぱい写真撮りましょう(^ ^)
書込番号:15881055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





