
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 15 | 2016年12月30日 01:19 |
![]() |
9 | 8 | 2016年12月13日 12:31 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年10月29日 18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年10月26日 23:17 |
![]() |
15 | 20 | 2016年10月11日 17:38 |
![]() |
6 | 5 | 2016年10月7日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しくカメラバックのリュックを探しています。そこで皆さんのオススメを教えてください。
機材は、ニコンD7100にタムロンA16(17-50)をつけて。タムロンA005(70-300)、長財布、ブロワー、レンズヒーター、モバイルルーター、充電器、D7100の電池2個、フィルター2枚です。
できれば腰の位置にベルト見たいのがあればいいです。
予算は18000円ぐらいまでです。できれば安い方がいいです。よろしくお願いします。
書込番号:20514635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>文房具のいっちゃんさん
挙げられた機材がカメラ収納部に納まればOKでその他にも荷物室が欲しいなら・・・二気室タイプですね。
私はロープロのファストパックBP250AWUを使っていますが、腰のベルトもしっかりしていて容量も余裕が
あって良いと思います。
あと同メーカーでフリップサイドトレックBP350AWなども良さそうです。
タイプによってカメラ取り出し口の向きが色々とあるので好みのものを選べばいいと思いますよ。
造りもいいしカメラ収納部の保護性も充分なので、ロープロのカメラリュックをお薦めしておきます。
書込番号:20514854
1点

ちょっと余裕のあるサイズですが
フリップサイド400AWはいかがでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000077390/
レインカバーも装備してあります。
下記スレも参考にされてくださいね。
カメラバッグ収納例
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:20515093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるべく安くということで…
エツミのトゥルーリーフィールドザックもご紹介させていただきますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000074894/
書込番号:20515127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文房具のいっちゃんさん こんにちは
お勧め ロープロが多くなると思いますので ロープロ以外での製品2つ紹介しておきます。
予算は 少しオーバーしますが
ハクバ GW-ADVANCE PEAK25 バックパック ブラック
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101140027-4H-00-00
腰のベルトはありませんが
ハクバ ルフトデザイン レジスト バックパック
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160209-3H-00-00
小物も入れるようなので カメラ以外に荷物スペースがある物探してみました。
書込番号:20515193
1点

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
フリップサイドトレックBP350AWはヨドバシで実際に見て見ました。
作りもしっかりしてるし、お財布も入る場所もありそうだしいいなって思ってました。
書込番号:20515492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
返信ありがとうございます。
フリップサイド400AW ブラックだとカメラ1台にレンズ2本だと大きくありませんか?
中で動いたりしませんか?
書込番号:20515502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
GW-ADVANCE PEAK25いいですね!
今ヨドバシ.comを見て見たらかなり値段下がってるし腰ベルトも頑丈そうだし現物を見て見たいと思います。
サイフなど入れるとこありそうですか?
書込番号:20515514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文房具のいっちゃんさん 返信ありがとうございます
>サイフなど入れるとこありそうですか?
カメラ収納部は下半分で上部に小物や荷物など入れることが出来ると思います。
書込番号:20515751
0点

返信ありがとうございます。
>フリップサイド400AW ブラックだとカメラ1台にレンズ2本だと大きくありませんか?
中で動いたりしませんか?
カメラ1台とレンズ2本では大きいですが
その他の荷物(充電器、ブロアーなど)の収納部として使うことを想定しています。
カメラとレンズだけを収納しても仕切りがシッカリしてますので
リュック内でカメラなどが暴れることもありません。
今後、レンズなどが増えてもバッグを買い増す必要もありません。
大きいといっても普通のリュックぐらいのサイズですので大袈裟でもありません。
私はカメラとレンズ1本の組合せでもこのバッグを使いますが
空いてるスペースにはタオルや着替えなどを収納したりします。
今後、機材が増える予定がなければスルーでお願いします。
書込番号:20516764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
下にカメラで上にも入れるとこあるのですね。
今年中に一度現物を確認したいと思います^o^
ちなみに下はカメラとレンズどれくらい入るかわかりますか?
書込番号:20517200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
仕切りもしっかりしてるのですね。
機材はこれからもう少し増やしていく予定です。
お財布はカメラの場所に入れる感じになりますか?
書込番号:20517203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文房具のいっちゃんさん
>ちなみに下はカメラとレンズどれくらい入るかわかりますか?
D7100クラスであれば レンズ付きボディと望遠レンズが入ると思います。
書込番号:20517555
0点

こんにちは。
下記のカメラリュックは、如何でしょうか。
書かれている機材は入ります。バッグもしっかりした作りになっています。
こちらのバッグの特徴は、バッグの上部の左右のショルダーベルトの間隔が開いているので、首の根っこの部分が楽です。一般のリョックは、左右の上部のショルダーベルトの間隔は狭くなっています。左右のショルダーベルトの間隔が開いていることで、両手を合わせて手を洗う時は、首の根っこ付近が圧迫されることはないです。丁度、小学校のランドセルのような感じでしょうか。
それと、もう一つは、ショルダーベルトがウレタン素材で出来ているので、ソフトな弾力性があり、肩に優しいです。
今は、イタリアのマンフロット社が製造していますが、その前はイスライルのKATA社が製造していた定番商品です。
ヨドバシカメラ等に、あるかと思います。
マンフロット マルチプロ120 バックパック
http://kakaku.com/item/K0000663696/
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-multipro-120-pl
解りやすい解説です。ご参考に。
http://blog.livedoor.jp/pure_now/archives/52659242.html
書込番号:20519757
0点

>もとラボマン 2さん
返信遅れました。
明日にでも現物を見にいってきます。
書込番号:20520268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカンシェルさん
返信おくれてすみません。
変わったバックですね。
本当にランドセルのようです。
年明けに現物を見にいって見ます。
書込番号:20524551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > プロランナーBP 450 AW II [ブラック]

>tiger810さん
私はプロランナーBP450AWUとプロタクティック450AWで迷って機材を詰め込んでみて
プロタクティックのほうを購入しました。
容量はほぼ同じでしたが、プロタクティックのほうが腕がまわし易く、上と横に取り出し口が
付いていた事と価格も安かったのでこちらにしました。
同じロープロで他の候補ならバッテリーグリップ付きボディは無理ですが、フォトクラッシック
BP300AWも似た様な大きさで軽量、安価でいいかも知れません。
書込番号:20477742
1点

>さわら白桃さん
早速のご返信有難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20477817
0点

>tiger810さん
こんばんは。
プロランナーは初代の450AWの時からそうですが、仕切りを取り付けるバッグ側のベルクロ受け地が、
仕切り板標準位置の部分にしかなく、例えば、サンニッパといったレンズを入れたいときは、あまり自由度が利かないです。
また、ロープロのバッグは丈夫ですが、反面バッグ自体の重量があります。
容積、値段、軽さから、THINK TANK PHOTOのエアポートコミューターをおすすめしておきます。
書込番号:20477879
3点

>Digic信者になりそう_χさん
THINK TANK PHOTOのバッグは初めてです。
実物見て検討します。
書込番号:20478091
0点

フリップサイド500AWをご紹介しますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000350666/
私はワンサイズ小さい400AWを使ってます (*^^*)
書込番号:20478488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
フリップサイドも良さそうですね。
ただ、背面ファスナーは未経験です。
開閉時出し入れはいかがですか?
書込番号:20479095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます♪
盗難防止にもなりますし
機材の出し入れで地面に置いても
背負う背面部が汚れないメリットがありますよ。
書込番号:20479315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
盗難防止でしたか、有難うございました。
書込番号:20479536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > プロタクティック 450 AW [ブラック]
すみません、PENTAX K-1ともう1台カメラが収納できるバックパックを探していてこのバッグにたどり着きました。
お店で見たところすごくしっかりしていていいな、と思ってるのですが、下側にカメラを収納した場合(サイドから出すことができる部分)、例えば地面などにこのカバンを置いたとき、上から重みの圧力が下側に収納したカメラかかったりすることはないでしょうか?
仕切りもしっかりしてそうなので、大丈夫だとは思うのですが...心配になって質問させていただきました。
お使いのかたのお話しがお伺いできると嬉しいです。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:20340135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ロープロのバッグは、持っていますが、こちらのバッグは所持はしていないです。
仕切りはマジックテープで固定されているのですが、マジックテープの固定力はあり、機材の重みでそう簡単に下にズレたりはしないです。でも、多少、撓むことがあるので、下記の収納写真のように、カメラとカメラとギリギリに収納はされない方がいいと思います。
一台のカメラは、レンズを装着した状態で、もう一台は、レンズを外しておかれたら、いけそうに思います。
https://shop.lowepro.jp/products/detail/0221140024-4H-00-00
余談ですが、下記のカメラバッグは、収納部分は可成り入りそうで、1台はレンズを装着したままで、もう1台はレンズを外した状態であれば、こちらのカメラバッグもいけそうに思います。
http://www.ask-corp.jp/products/thule/camera-bag/thule-perspektiv-backpack.html
書込番号:20340303
0点

オジンガーXさん こんにちは
どの位の 重量を上に入れるかで変わってくると思いますが 一般的なレンズやカメラバックであれば大丈夫だと思います。
でも カメラの入れ方は 一般的な話ですが 仕切りをカメラぴったりに合うようにして置くことが重要で 移動中バックの中でカメラが動くと カメラやレンズに ダメージが出る場合もありますので 収納の仕方が重要だと思います。
下に ハクバのホームページの中に収納例がありますが 上のカメラは カメラ本体部分を上にした入れ方で 仕切りによりカメラが下に落ちにくい状態にしているため カメラの重量が直接下にかからないようにしていますし
下のカメラの方も レンズ部分の下に小物を入れ 上からの重さを平均的に受け ダメージを最小限にするなど 工夫されていると思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140024-4H-00-00
そのため 一番重要なのは 仕切りを上手く使い カメラやレンズが動かないような入れ方することが重要だと思います。
書込番号:20340371
0点

こういうのは静止加重と動荷重の問題が一番大きいと思います。
静かに置かれている状態なら全く気にする必要はありません。上段の機材だけでは大した重量でもないですし
バッグの骨組みとインナーで重量は分散されるので安心ですよ。
ドスン!っと乱暴に下ろすと多少下段に負荷がかかってくるので、丁寧に扱った方が無難ですけど、日常生活で
考え得る程度の衝撃はメーカーも考慮した上で、十分な素材でくるまれているはずです。
わたしなんかの場合、仕切りのない登山用ザックに簡素なクッション材を挟んでドスドス登山やってますけど全く
問題有りません。カメラ専用バッグはクッション材が過剰で収納性が犠牲になるので使いません。
(もちろん、もしも強くぶつけたときのため、を考慮すると本当はカメラバッグが安全でしょうけれども)
重さよりもむしろ内部で金属とプラ素材が擦れ合ってキズが付かないか、キャップが外れてレンズにキズが付かないか
とかのが大事だと思います。動かないようクッション材で適度に固定されている状態が一番安心かな?
書込番号:20340754
1点

>オジンガーXさん
私は7DUでこのリュックを使いますが、HPの写真のようにギッシリ詰め込む事は稀なのですが・・・
実際詰め込んで出かけざるを得ない事もありますが、多分機材で8キロほどリュックと合わせると10キロ以上に
なっていると思います。
正直大変だし下部に機材にある程度の負担がかかっている事と思います。(仕切りは強力に固定されていますが全体が
撓むので)
このリュックは奥行きが深いので中でゴロゴロし易いですから、私は適した布(繊維がホコリになりにくく柔らかい)を
隙間に詰め込み擦れを予防しています。
この程度の気遣いで今のところ全く問題無いのであまり過度に気にしなくても良いような気がします。
書込番号:20340889
0点

>オジンガーXさん、こんにちは!
このバック使っています。
カメラ2台とも、レンズを付けたままで、上側に5D3にタムロン15-30mm、下側に70Dにサムヤン14mmかシグマ8-16mmを入れています。
ご質問の件は、気になったこともありませんし、今のところ、問題もありません。一応、使用状態の写真を添付しますね。
書込番号:20340923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
確かに撓みを考えるとピッタリに入れるけど少し余裕をもってセットした方が良さそうですね。
Thuleというメーカー、凄く良さそうですね!
こちらも検討してみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
基本的にはしっかりした鞄ですので、仕切りをしっかりセットしておけば
問題はなさそうですね。
ホームページほどぎゅうぎゅうにする予定はないですが、
仕切りのセットはしっかり考えてみようと思います。
>猫もふもふさん
ありがとうございます。
登山の際に一眼レフを持って行かれているのですね!
確かに一眼レフも精密機械とは言え道具ですからそこまでシビアに考えなくてもいいのかな・・・と思います。
しっかり固定されるように仕切りを考えてみようと思います。
>さわら白桃さん
ありがとうございます。
私もホームページほどぎゅうぎゅうにする予定はないですが、
やはり全体に撓みそうなので少し余裕を持たせて仕切りをセットした方が良さそうですね。
>EJ207kaiさん
ありがとうございます。
写真、とても参考になりました!
EOS5D3と70D、私と大きさなや組み合わせが同じです(笑)
めちゃくちゃ満載というのでなければ、あまり深く気にしなくても良さそうですね。
※すみません、皆様にベストアンサーを差しあげたいのですが3名ということでしたので
先着3名の方につけさせていただきました。
書込番号:20341913
2点



カメラバッグ・リュック > VANGUARD > Xcenior 48T
初めて投稿させて頂きますオジンガーXと申します。
このXcenior 48T、いいなと思って検討しているのですが、
PCを入れるポケット部分は厚さ4cmぐらいのPCは入りますでしょうか?
あとここにPCを入れても特に故障しそう・・・な感じとかはなさそうでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
(入れるPCはTHINKPAD X260です。)
お使いの方のお話がお伺いできれば嬉しいです。
何とぞよろしくお願いします。
0点

追伸:
もう一つすみません。
ハンドルは一番伸ばした状態であればロックはかかるようになっているのでしょうか?
すみません実物が見れないので質問ばかりになって申し訳ありません。
書込番号:20331146
0点

すみません、自己解決しました。
実物を見たのですが、ハンドルがかなり華奢なので購入はみ見送ることにしました。
書込番号:20333868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バッグ、あまりに多すぎて探すのに疲れました。。
以下に希望を書きますのでどなたかこんなのあるよと教えて頂ければ助かります。
・7Dに70-300Lをつけたままのものと6Dに24-105つけたものが入るリュックタイプ
・あまりに幅が広く巨大ランドセルみたいなのはNG
・すぐに取り出したいので7D+70-300は側面から取り出せるタイプ
・15000円位までで。
バンガードのアダプター46とか、上部に6D+24-105が入って下部に7D+70-300が入ればいいなと思うのですが。。
こんな要望に応えられるバッグ、心当たりありませんか??
宜しくお願いします。
書込番号:20261441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさりょお!さん こんにちは
>バンガードのアダプター46とか、上部に6D+24-105が入って下部に7D+70-300
このような2気室のバックの場合 上部は小物などしか入らず 6D+24-105だと難しいかもしれません
また2台ともレンズ付きだと スペース取られてしまい バック自体が大きくなりやすいので コンパクトにしたいのでしたら どちらかは レンズとボディ外した状態で収納するタイプ考えた方が良いように思います。
書込番号:20261530
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうなんです、なかなかコンパクトな上にレンズ付で二台収納できるものがなくて。。
バンガードのものはやはり上のスペースに24-105付ボディは難しいでしょうか??
今も探してたらロープロのプロタクティック350というのがあって、これなら入りそうかなとも思うのですが。。
お使いの方おられないでしょうか??
少し予算オーバーですが(^_^;)
書込番号:20261553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさりょお!さん 返信ありがとうございます
上下分割タイプや 横からカメラ出す事を我慢して ロープロのプロタクティック350タイプのような 1気室タイプ探すのでしたら選択し増えると思います。
書込番号:20261580
0点

>まさりょお!さん
もう多分あたりをつけて却下された物かも知れないかなぁと思いましたが。
いずれもロープロでプロタクティック450と350AW、もしくはファストパックBP250AWはどうでしょう。
プロタクティックのほうは予算オーバーですしランドセルと言われればそうかもと思いますが、大きい450のほうが
若干安いしご希望の機材にレンズ3、4本追加できる容量があって上と横から出し入れできますね。
350AWでも入りそうに思いますが、実際使用してみると450AWでもリュックとしては標準的な大きさに感じますよ。
一方ファストパックBP250AWは二気室構造で下がカメラ収納部で上部は荷物用ですが、上部に布で包むか
ソフトケースの類に入れた標準ズーム付きボディが入りますね。(上は保護材無しですので)
両モデルともメインに70−200F2.8付きボディが無理無く収納できて保護性も充分、造りも申し分ないのですが・・・
私も経験していますが、机上でいくら想像しても限界があるので何とか実物で試せれば良いと思います。
キタムラでは「トライアルキャンペーン」だったか指定製品なら取り寄せて試せるみたいでしたよ。(通販サイトで確認可)
でもキタムラだと少々お高いので難しいですね。
多少とも参考になればと思います。(私はプロ450とファスト250で使い分けしています。)
書込番号:20261585
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですね、1気室だと選択肢が増えそうなのですが、開けるところも一つとなるとサッと取り出しにくいかなと(^_^;)
そんなに急いで撮る機会もそうそうないのでしょうけど、今使ってるのが小さいスリングバッグで気軽にだして撮れるのが染み付いてしまって。
>さわら白桃さん
ありがとうございます。
そうなんです、丁度ロープロのを見つけた所でして。
お使いの方のご意見、参考になります!
450は大きすぎる印象がありますがそうでもないのでしょうか?
側面だけでなく上からも取り出せるみたいなので、標準レンズ付の一台は上から入れて、70-300付の方は下段に横から入れたらどうかと思ってますが入りますでしょうか?
ファストパックの方は知らなかったので見てみます!
書込番号:20261637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロタクティック450AWだとバッテリーグリップ付きボディでも充分な位の深さ(これは両モデルとも)があるのですが、
外皮が硬い素材で厚み自体はさほど無くHP等の寸法通りの大きさで、中身を入れてもほぼ変形は無いですね。
上部取り出し口の蓋など樹脂でできているようで指で弾くとコンコン鳴るような造りで大袈裟に言うとセミハードケース
のような感じです。(もちろん保護材は柔らかいのですが)
なので機材を詰め込んでもブクブク膨らまないので収納量の割には大きさは感じないです。(小物入れは少ないですが)
むしろ目一杯入れると後悔するような重量になるので、ほどほどを心がけていますね。
一台で荷物(昼食と薄手のブルゾン程度)を携帯する際には上部に入るので、ファストパックBP250AWが役立ちますね。
こちらは小物等蓋の部分に入りますが、そのぶん膨らんでいく普通のタイプですね。
書込番号:20261752
1点

はじめまして
リュックタイプではなくスリングタイプですが、私も同じく悩みに悩み、「マンフロット ManfrottoMB MA-S-A2 MA アクティブスリング2」を購入しました。https://www.manfrotto.jp/advanced-active-sling-2
画像で確認出来るように、1DW+100-400U装着と、5DV+24-105装着しています。
すこしパツパツですが、一応収まります。それとストロボ430も入ります。
7Dと6Dなら、レンズ付きでも余裕に入ると思います。昨日バックの初デビューしてきましたが、バックを降ろさずクルリと前方にバックを移動し、カメラを出し入れできますので、使い勝っては中々だと思います。
参考までに・・・
書込番号:20261937
2点

>さわら白桃さん
非常に分かり易く説明して頂きありがとうございます。
プロタクティックの方は型くずれしそうもなくしっかりした造りなのですね。
ファストパックも見たのですが、大きさがどうなんでしょう?
250でもプロタクティック450と同じくらいなのでしょうか?
>テックスさん
ありがとうございます。
結構収納できそうですね!
ただ、今使ってるスリングタイプは便利なのですが長時間持ってると何か肩に違和感が出て来まして。。
なので今度は一度リュックタイプを買ってみようかと(^_^;)
教えて頂いたバッグ、いかにもカメラバッグって感じじゃなく好みなんですが。。
書込番号:20261994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロタクティック450は厚み(奥行き)が少し薄く、縦横は2、3センチ大きめで薄いランドセル型?。
ファストパックBP250AWは普通の洋梨型?で厚みは3、4センチ分厚いといった感じで大差無しに感じます。
プロタクティック450のほうは若干ハードな外観で何か映画の特殊部隊とか通信兵のようにも見えるので
好き嫌いが分かれそうですね。(ハクバのHPのロープロ製品紹介を参照されると良いでしょう)
個人的には機能美として捉えるほうなので気にならないのですが、冷静に今眺めるとそんな感じにも見えますね。
純粋に二台の機材の保護と運搬を重視するならプロタクティック450で、荷物や小物も普段使いもならファストパックで
いいでしょうし、実際私が通勤にも使うのはファストパックBP250AWのほうですね。
書込番号:20262212
1点

>さわら白桃さん
度々ありがとうございます!
洋梨型、通信兵など例えが分かり易く大変参考になります(^^)
確かにそのように見えるので気持ちはファストパックに傾きつつあります。
ファストパックで教えてもらいたいのですが、上段と下段?の間の仕切りは、上に6D+24-105を置いても耐えられそうでしょうか??
あと、下段のT字部分には7D+70-300は横幅的にもそのまま入りますでしょうか?
もう一つすいません、ロープロの説明文に背面のストラップを使ってトロリーのハンドルに固定する事も可能とあるのですがこれはどういう事なのでしょうか??
色々すいません。
書込番号:20262287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上段下段の仕切り板はごついカメラ収納部の天面にあたる部分なのですが、前面が開口部でもある為必ずしも
傾かないとは言えませんが、前面開口部も保護材で閉めた状態で運ぶので大丈夫だと思いますよ。
実際に上部に弁当や8000Dを入れたりしていますが、私のものも特に異常なしですね。
メイン収納部には7DUにフード逆付けフィルター付きの70−200F2.8LISUを装着して丁度いいスペースなので
余裕で70−300Lと7DUが入ると思います。(余るので430EX位のストロボも入りそうですね)
それと使った事も無いし今知りましたが、運搬用の車輪が付いた簡易なカートのような物(空港や駅で見かける)の背に
通して固定できるように紐とバックルが付いていました。(大したものじゃ無いですよ)
書込番号:20262628
1点

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
最後にもう一つ聞き忘れてました。
上段下段の仕切りは取り外して1気室のような使い方はできるのでしょうか??
たまに使うシグマ150-500が付けたまま入れば(さすがにこの時はボディ一台で良いのですが)言うことないなと。。
ここまでは無理っぽいかな(^_^;)
書込番号:20262877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐ撮りたいかならカメラはバックに入れない方が良いのでは?
レンズを付けたままのカメラはかさばりますから
各々専用のスペースをかくさすると
それなりの大きさが必要です
僕はカメラバックでない普通のリックを使っています
BG付きボディに70-200/2.8にフード正付け
(直ぐ撮れる状態?)で入ります
もう一台はレンズを外せば入ります
カメラバックで無くても不自由しません
書込番号:20264322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさりょお!さん
そこの仕切りは縫い付けなので、それは出来ませんね。
私はシグマ150−600Cを使いますが、その際には小ぶりなショルダーバッグとリュックの併用をしています。
最近気に入ってよく持ち出すのは7DUに150−600Cを付けてロープロフォトクラッシックBP300AWに入れて
もう一台はハクバSLD-SW02−SBのMサイズに財布とか小物類と一緒に入れて出かけますね。
すぐに使わないレンズや長物は背負って(フォトクラッシック自体が軽くて良いのです)、標準ズーム付き一眼等と
財布、軽食、タオル、飲料をがま口付きのショルダーバッグに入れておくと出し入れし易くて便利なので・・・
次々違うバッグ等紹介して申し訳ないですが、150−600と7DU(グリップ無し)ならフォトクラッシックが
図ったようにぴったりです。
書込番号:20264684
0点

>gda_hisashiさん
そういう持ち方もあるのですね。
今回はバッグ探しで質問させて頂きましたので(^_^;)
ありがとうございます。
>さわら白桃さん
何度もありがとうございます。
カメラ毎の使い分けも大変参考になります(^^)
私はたまにしか使わない150-500は以前買ったアオスタ インターセプター ワンショルダーに入れてましたが、今回買うものにも入ればと欲張ってしまいました(^_^;)
長い物はたまにしか使わないのでアオスタにもうちょっと頑張ってもらおうと思います!
とにかくご紹介頂きましたファストパック、大変気に入りましたので購入させてもらおうと思います。
質問させて頂いてよかったです。ありがとうございました!
書込番号:20265096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かみさんがプロタクティス350を使ってます。
照準レンズ付きカメラと70〜200レンズのみ収納ぐらいでいつも使ってます。けっこう入らないもんだと思ってます。
ちなみに私は450使ってますが、上段に70〜200付きカメラと下段にサンニッパがレンズのみで横に収まります。
書込番号:20266597
0点

すいません、追加でコメントなのですが、私の450は、上下のしきりが外せますよ。
1DXにサンニッパつけたまま収納したこともあったと思いました。
書込番号:20266605
0点

すみません、よく読んでなくて書き込みしてしまいました。ファストパックの仕切の話ですね。
ちなみに私のファストパック250は仕切全部切り取って望遠付きカメラ専用で使ってます。ただ一台しか入らないのですが。
書込番号:20266742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさりょお!さん はじめまして。
カメラ2台にレンズをつけたままで持ち運べるということなら、マンフロットの MB PL-BP-Rも検討されてはいかがでしょうか?
予算が少しオーバーかな?マンフロットやアマゾンのページには収納例がいくつか載っています。
価格コムのページ
http://kakaku.com/item/K0000877479/?lid=ksearch_kakakuitem_image
マンフロットのページ
https://www.manfrotto.jp/nbsp-717f75
書込番号:20286692
0点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > プロタクティック 450 AW [ブラック]
すみません、PENTAX K-3+16-85とK-1+100mmマクロを入れるため、
このカメラバッグを検討しています。
写真を見ると、バッグの蓋の部分(背中にあたるところ)に小物入れがあってそこにファスナーがありますが、
これがカメラやレンズに当たって傷が入ったりすることはないでしょうか?
お使いになられている方のお話をお伺いできると嬉しいです。
何とぞよろしくお願いします。
0点

ファスナーの表面部分は布になっていますので、傷の心配は大丈夫と思います。
金具部分も閉めた状態で、三角の布カバーの下に入るようになっています。
スマホで簡単に撮影した画像を添付します。
書込番号:20272302
2点

>バラライカ・ラスカルさん
チビコムさん添付の画像がとても解りやすいですが、三角部分の布はゴム紐のような素材なのでファスナーの金具が
すっぽり入って保持されます。
他のロープロのリュックも私が所有の物はすべてそうなっていますね。
このプロタクティック450はバッテリーグリップ装着のボディでも入れられる様深い造りになっているので、傷や擦れが
気になるなら中で動かぬよう適切な(ホコリ等出にくい)布を詰め物代わりに入れたりするとより良いと思いますよ。
書込番号:20272416
1点

バラライカ・ラスカルさん こんにちは
安全対策はしてあると思いますが ファスナー完全に閉まっていなかったり 使っていく内にカバーが壊れることもあると思うので 完全に大丈夫とはいえないかもしれませんが 今まで傷が出るという話は聞いたことありませんので 大丈夫だと思います。
でも 気になるのでしたら 下のホームページのように カメラの底の方を上にしておけば 傷が付いたとしても 目立たないと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140024-4H-00-00
書込番号:20272626
1点

>チビコムさん
お写真、ありがとうございました!
すごくわかりやすかったです。
さすがロープロ、このあたりも考えてられているのですね。
>さわら白桃さん
三角部分はゴムのような部品でできているのですね。
そうであれば少しぐらい当たっても傷などは入らなさそうですね。
>もとラボマン 2さん
そうですね。
実際にカメラを入れてみて危なそうであればもとラボマン 2さんの
おっしゃるようにしてみます。
皆様本当にありがとうございました。
安心して買うことができそうです。
書込番号:20272875
2点

バラライカ・ラスカルさん 返信ありがとうございます
バック内で カメラが動くと 傷つきやすくなると思いますので 中仕切りのサイズしっかりサイズに合わせるよう調整して 使うのが重要だと思います。
書込番号:20273070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





