
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年10月11日 12:08 |
![]() |
8 | 9 | 2015年10月3日 22:39 |
![]() |
6 | 6 | 2015年9月12日 08:30 |
![]() |
9 | 12 | 2015年9月6日 06:56 |
![]() |
3 | 2 | 2015年8月31日 22:00 |
![]() |
14 | 12 | 2015年8月30日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > Thule > Covert DSLR Satchel TCDS-101 [ダークシャドウ]

こんにちは。
>>この三脚のメーカー分かりますか?
キングのフォトプロのどれかだと思います。C−5iとかC−4iなど。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/cat10100.php
でも、ベンロのMEFOTOの方が、近いような感じもします。
http://www.widetrade.jp/item/mefoto/MeFOTO.html
書込番号:19215786
0点

下記の商品が、近いように思います。
MeFOTO カラフル三脚 シャンパンゴールド
http://www.amazon.co.jp/MeFOTO-A1350Q1-A1350Q1A/dp/B00H0BMC44
書込番号:19215894
1点

LUCKY STRIKE 34さん こんばんは
MeFOTO A1350Q1 だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=wHhRJk5JpbM
書込番号:19216163
1点


みなさん回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19217472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方撮影する時の主な移動手段は自転車です。
ショルダータイプのカメラバッグを使っていたのですが、ここのところ肩の調子が悪くて財布のみを入れただけの小さなショルダーを担ぐだけで違和感があります。
肩の痛みは別で何とかするとして、まずは原因の一つをなくすためにリュックタイプにしようかと思ってます。
現在使っている機材G6+35-100mm F2.8にフードをつけた状態が22cm程度です。
これをそのまますっぽり入れられるのは絶対条件です。
・カメラ収納部の高さ22cm程度
・横から?リュックを地面に降ろさなくてもスムーズに出し入れ出来る
・1万円以下
・それなりに小さいほうが良い
この条件でオススメはありますでしょうか?
調べてみたんですが、フリップサイドスポート 15Lという大きいやつか、少し小さい10L(1万6000円は辛い)くらいしか見つけられません。
http://kakaku.com/item/K0000381796/
スリングバッグタイプなら結構あるのですが、やはりリュックタイプは需要がないのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000633609/
このくらいのやつがリュックタイプになるだけでいいのですが…
0点

びゃくだんさん こんばんは
最近のバック 完全にバックおろさなくても横から出し入れする事が出来るバックが少なくなり 見つかってもLowepro ロープロ
ファストパック BP 150 AW 2は1万5000円超えてしまっていますし フード付けた状態だと厳しいかもしれません。
Lowepro ロープロ ファストパック BP 150 AW 2
http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-BP-150-AW-2-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001002625704/
もう1つは Lowepro ロープロ フリップサイド200 ブラック ですが 背面アクセスの為 ウエストベルトを使う事で バック自体を下ろさず 腰のところで回転する事で 出し入れできると思います
Lowepro ロープロフリップサイド200 ブラック
http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89200-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/pd/100000001000934739/
書込番号:19157985
1点

安くてオススメなのがこのリュックです、リュックを全部開けなくても上部だけ開けてカメラを取り出せます
ケンコー フォンタナ
http://kakaku.com/item/K0000511247/
書込番号:19158132
3点

まずはご意見に近そうなのから。
こんなんがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/200-bg023.html
アマゾンオリジナルとか探せばありますよ。
ところで自転車に乗りながら気になったら止まってパシャ!また移動って使い方ですか?それとも撮影地まで自転車移動というだけですか?
以前はロードバイクで移動しながらパシャパシャやるスタイルだったので、リュックタイプはお薦めしにくいかな。片方の肩ベルトから腕を抜いて、チャックを開けて、撮影…結構面倒なんですよね。スリングタイプはぐるんと回すだけなので手早いです。
スリングバック自体が自転車文化のなかの産物なので、理にかなっていますし、雨にも強い。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ZTSSSUW/ref=pd_aw_sbs_309_3?ie=UTF8&refRID=0FPBA4MTJH9NM3EHPTYG
ただし、前傾姿勢が前提です。歩行時には途端に肩への負担が高いです。ママチャリみたいな直立で乗るチャリンコもダメかな。
どうしてもリュックが良いなら好きなリュックにこういうのをつける方が速写性は高いです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H7JGOS4/ref=mp_s_a_1_1?qid=1442761561&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=capture+camera+clip&dpPl=1&dpID=41QGbm0q0YL&ref=plSrch
書込番号:19158385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
品質とデザインはロープロが気に入ってますが若干高いのだけが気になります。
選ぶとしたらこちらですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000381796/
本当は7000円くらいまでに抑えたいところではあるのですが(^^;
>餃子定食さん
安価、機能性もよしで結構いいですねー。
デザインだけがちょっと引っかかりますが、候補に入れたいと思います。
>ミッコムさん
サンワのはなかなかいいと思います。ただ、その価格だとロープロ行っちゃうかもですね。
もうちょっと安ければ良いのですが(^^;
Amazonオリジナルはどうも縫製がばらつきがあるようで、高価なカメラを入れるのは避けたいかなと思います。
撮影スタイルはちょくちょく止まりながら、ってのと降りて撮る時がありますが、どっちかというと後者が多いです。
ママチャリみたいな自転車なので、ショルダー担ぎながら運転する時が一番肩に負担がかかります。
なので、やはり機動性を犠牲にしてもリュックタイプにしようかと思います。
カメラむき出しでつけるタイプのものはぶつけたりしそうなので、今回は見送らせていただきます(><)
自分で探して見つけたのは、バンガードのAdaptor45というものです。
http://s.kakaku.com/item/K0000271995/
なんとか一万を切る価格、デザインも結構気に入ってて、最大の特徴はスリングとショルダーを切り替えられることです。
ただ、内寸だけがちょっと気になってます。
https://www.youtube.com/watch?v=pYl3jhaRt_8
こちらの動画の1:18秒あたりでメジャーでカメラを測っているのですが、大きさって分かりますかね?
フランス語っぽいので全くわかりません…。
どなたか語学に堪能な方は、ご教示くださるとありがたいです。
書込番号:19159061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

びゃくだんさん 返信ありがとうございます
>内寸だけがちょっと気になってます。
下のサイトを見ると 内寸(W x H x D)(mm):240 x 260 x 155 になっています。
http://item.rakuten.co.jp/vanguard-world/101228/
書込番号:19159210
1点

びゃくだんさん こんにちは
リュックタイプではなくスリリングバックという斜めがけのタイプですが、ヨドバで6千円ぐらいで購入したマンフロットのスリリングバック10型を使用してます。内部の仕切りは無いのですが、レンズ用のポーチが付いていてます。
仕切りが無いのは善し悪しですが、カメラを保護シートでくるんでも1/3ぐらい空きますので、日帰りの撮影旅行でとかのお土産とか入れるのに重宝してます。
>横から?リュックを地面に降ろさなくてもスムーズに出し入れ出来る
脇から下ろせるのでレンズ交換時のおき台にもなりますし、小物の出し入れもも楽でショルダーバックより便利です
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.99745.1108996.0.0/%2526%252312473%253B%2526%252312522%253B%2526%252312531%253B%2526%252312464%253B%2526%252312496%253B%2526%252312483%253B%2526%252312464%253B
書込番号:19159369
1点

>びゃくだんさん
> 撮影スタイルはちょくちょく止まりながら、ってのと降りて撮る時がありますが、どっちかというと後者が多いです。
> ママチャリみたいな自転車なので、ショルダー担ぎながら運転する時が一番肩に負担がかかります。
> なので、やはり機動性を犠牲にしてもリュックタイプにしようかと思います。
なるほど〜。
一概に自転車で使うと言ってもニーズは人それぞれですね。
僕はカメラを毎日持ち歩きたいのにカメラバッグのデザインが嫌いで、
最近はもう自分で作ろうかと思案中です。
良いのが見つかるといいですね♪
書込番号:19159493
1点

>もとラボマン 2さん
あれ、普通に書いてありましたね。
いろいろ調べてるうちにどれがどのサイズか混乱してました。
カメラの入れ方から判断するとW240って事ですね。
もう1段小さなサイズのadaptor41だとW200、これはGM5を使ってる時はちょうど良いなぁと。無理して22cmのG6も入れば良いですが…。
>しま89さん
スリングバッグだと安価で機動性も良さそうですね。
ただ、今の肩の状況で重さに耐えられるかというのが心配です。
だからこその状況に応じて切り替えられる(何度も切り替えてるうちにポロっと取れないかは不安)adaptor45にしようか迷ってるところです。
財布しか入れてないショルダーを担ぐだけで違和感があるので、整体に通ったり肩のストレッチをする方が先なのかも(^^;
重量的にはマイクロフォーサーズのG6、GM5、15mm F1.7(たまに25mm F1.4)、35-100mm F2.8でトータル1Kgちょっとのはずなんですけどねー(諸々合わせると2kg超えますが)。レンズだけで1.5kgとか持ってる人がいるのに、体力のなさに呆れてます。
>ミッコムさん
理想的なバッグがなかなかないです。
選択肢に入ってるバッグってどれもそれなりに大きい一眼レフとレンズの組み合わせを想定しているものだと思うのですが、自分の機材って大して大きくはないと思うんですよ。
フードを外せば相当小さいバッグでも行けるんでしょうが・・・。
あまり気にかけてなかった盲点として、バッグ自体の重さ、ってのがあるのですが、サンワのやつは1.6kg、ロープロが1.1kg、adaptor45が900gでした。
今のところ軽量でショルダーとスリング切り替え可能なadaptor45、品質の定評とデザイン、そこそこ軽いロープロの二択ですね。
まだ他に選択肢がないか探してみたいと思います。
書込番号:19160040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから迷ったのですが、結局以下のバッグを購入しました。
インバース100AW http://s.kakaku.com/item/K0000077286/
フリップサイドもadaptor45もやはり大きすぎるような気がしました。レビューを読むとAPS-Cに望遠レンズとかの組み合わせが多くて、GM5とかG6でそこまで要るのか?、と疑問になりまして。
上半分の小物入れスペースとかは要らないので、ボディ+35-100mm F2.8フード付きと小さなレンズ1本位入れば十分です。
ついでに肩の調子が回復してきてG6+15mm F1.7くらいの重さなら、別でとても小さなショルダーを持っても大丈夫になりました。
バッグはかなり満足してます。
以下良かった点
・ショルダーと腰の両方でベルトを巻くので、負担がかなり軽減された。
・機動性も良好。自転車を降りて撮影態勢に入ったら、ベルトを緩めて機材を前に持ってきてショルダー式に出来る。
・G6+35-100mm F2.8フード付きは横に入れないと入らないかもですが(チャック限界じゃなければ多分入る)、GM5+35-100mm F2.8は縦入れで丁度。
・縫製等造りがが丁寧。実は1度別のメーカーのバッグを返品してます(新品なのにチャックの開け閉めが硬すぎ。咬み合わせに問題ありでした。)。
肩が弱い人(笑)の参考になれば幸いです。
書込番号:19196832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラバッグ・リュック > VANGUARD > VEO 37 [Black]
ネットなどで見ても情報が見つからないようなので。
スペック的には、BeFreeの縮長が10mmほど長いらしいのが気になります。
VEO 265CBも良さそうですが、BeFreeと被るのと、カーボンの割に重いのが(^^;;
とは言え、セット割とかはあるのですか?
書込番号:19121141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん こんにちは
VEO 37 [Black]に入るかは 解りませんが Befreeでしたら マンフロットの ウニカ・メッセンジャーバッグ 7型に入ると思います。
http://ganref.jp/common/special/landscape/manfrotto.html
ウニカ・メッセンジャーバッグ 7型
http://www.manfrotto.jp/unica-vii-messenger-bag-cord-MBSM390-7BC
書込番号:19121722
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
確かに、BeFreeなら、ご紹介のバッグが向いていそうですね…。
違うのは三脚の出し入れですが、このバッグ(VEO 37)の横から出し入れって、便利そうですが、実際にはどうでしょうか?
単なるギミックなのかな?
書込番号:19123316
1点

あれこれどれさん 返信ありがとうございます
このバックのカメラ入れる部分の底の状態が分からないのですが 思い機材が入ると柔らかい素材でしたら
三脚入れるとき 機材を押し上げながら入れないといけないので 入れにくい場合があり
横から一気に入れるほうが 入れやすいかもしれません。
書込番号:19123391
1点

>もとラボマン 2さん
返信をありがとうございます。
量販店で現物を見てきました。
結論から言うと、VEO 37の穴?にBeFreeは収まりません。
で、マンフロットの方ですが
> このバックのカメラ入れる部分の底の状態が分からないのですが
三脚の入れ場所はしっかり仕切られていました。専用のファスナーを開けてアクセスします。逆に言えば三脚を入れないと無用の空間になるようです。
その点は良いのですが、大きさやデザイン的に存在感がありすぎて、今回のような、写真撮影が目的ではない(という約束の(笑))旅行向きではない感じです。
その点は、VEO 37は佇まいが洗練されているのですが、横から三脚を入れると、インナーバッグが入らなくなるようです。あと、入る三脚を調達する必要があります。
どうしたもんか (^^;;
書込番号:19129632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん 返信ありがとうございます
バック自体が気にいっていているのでしたら 専用の三脚にするしかないように思いますし バックの選択100パーセント気にいる物は少なく どこか妥協が必要になる場合も多いので バックの選択難しいですね。
書込番号:19130251
1点

>もとラボマン 2さん
> バックの選択難しいですね。
おっしゃる通りです。
質問自体は自己解決してしまいましたが、良い選択肢(物欲・煩悩のネタとも…)をご紹介いただきありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:19132502
1点



ショルダータイプからの買い替えを考えていまして
記載の機材が入るバックをリュックタイプでお勧めを
ご指導下さればと思っております。
Nikon
D3S
D800E(BG付き)
20/1.8
28/1.8
50/1.8
85/1.8
70-200/2.8
V3(BG付き)
1用70-300
SIGMA
35/1.4
105/2.8
ビデオカメラ
SONY
FDR-AXP35+外部マイク
三脚
ジッツオ
GT2542+3WAY雲台
上記の全てを入れる訳ではなく
FX機1台+V3+ビデオカメラ
レンズ5〜7本程度を想定しています。
(20、28.、35、50、85(または105)、70-200、70-300)
三脚は必須です。
近くの店舗にはカメラバックの在庫が殆どなく
実際に見る事はほぼ不可能なので通販での購入になります。
予算は出来れば4万円以内であればと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

重そう
爺には無理だ!
若いって良いな
書込番号:19109567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

成長しない撮り鉄さん
カメラ1台、70-200/2.8と400/2.8を運ぶより重いです!!
背負って、歩ける体力はすごいです!!(カメラ1台に4000kg超えの重さ)
と言って、必要な容量がとてつもなく大きいです。
責めて、私の場合、カメラ1台にDX18-105、70-200/2.8、シグマ300/2.8のレンズと1脚が限界です。
書込番号:19109661
0点

最初からダラダラ読んで、こんなの本格登山用の80リットルクラス使っても入るのか?
と思っていたら、
>上記の全てを入れる訳ではなく ・・・
で安心^ ^
出来ないじゃん>_<
とてつもない量を持ち歩くのですねσ(^_^;)
考えたことも無いのでわかんないや。
スレ汚し、失礼しました。
書込番号:19109784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成長しない撮り鉄さん
> 4000kg超え
おっと、単位違いました!!
正しくは、4kgでした。
書込番号:19109841
0点

4000kgだと、4トンですね。トンでもない重さですね。
書込番号:19110086
3点

じじかめさん
> 4トンですね。
流石に、4tトラックをリュックに入れ、担げません!!
書込番号:19110099
0点

買い換えということは今使っているショルダータイプがあるので、それは何か? 不満点は? 等の情報があれば意見も出やすいと思います。
書込番号:19110268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くのレスありがとうございます。
自分の考えが甘くご迷惑をおかけします。
現実的には記載機材は無理なのかもしれません…。
ちなみに現在のバックは20年程前に購入しまして
ブランド名や型番も失念しております。
ただ、機材の増加に伴いショルダータイプでは持つのが辛くなり
リュックタイプでしたら、上手く行けば三脚まで纏めれると思った次第です。
少しでも手持ちを少なくしたいと思ったのです。
書込番号:19111412
0点

成長しない撮り鉄さん
> 上記の全てを入れる訳ではなく
> FX機1台+V3+ビデオカメラ
> レンズ5〜7本程度を想定しています。
> (20、28.、35、50、85(または105)、70-200、70-300)
> 三脚は必須です。
体力的には、何kgまで担いで歩けるのかによりリュックの大きさが変わるかと思います。
(お米は、5kgと10kgの袋がありますが、5kg又は10kgの米を担いで歩けるか、実際に試されては如何でしょうか?)
また、三脚は56cmあるようですので、選択条件はきついかと思います。
レンズについては、85mmと105mmが70-200mmのレンズに被るので、一緒に詰めなくてもいいかと思います。
また、軽量化するため、広角系のレンズの20、28、35mmまでを16-35mmのズーム1本にまとめては如何でしょうか?
現状のレンズ構成で持って歩けるならば、止めませんけど。
書込番号:19111772
2点

今使っているものが知りたかったのはデザインの好み等を知りたかったのです。
この辺は難しいですね。
持ち運びたい機材も少ないようですので大きなバッグは必要なさそうです。
でも余裕を考えるとこれくらいあった方が良いかな…。
http://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=7380
(銀一でナショジオの大型)
選択理由は、安く買えるから…。
いや、私はリュックタイプが嫌いなのでバックバックのカメラバッグは三個しか所有してませんが、ナショジオは使い勝手良く感じます。
書込番号:19111785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショルダーからリックに変更ですね
現在も検討中の機材全て持ち出しているのですか?
僕の知り合い(僕よりかなり先輩)いでいつもラムダのバックに
僕の2倍くらいの機材を持参する方が居ました
(聞いたら「あれを持ってくれば良かった」との思いをしたくないからだそうです)
その方も今デバッグα7系に移りました
僕は
出来るだけボディ2台、レンズ3本までに絞るようにしています
一台はバックに入れずカメラ用でない普通のリックを使っています
(入れようとので思えば持ち出して機材全部入れる事可能です)
書込番号:19111924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん、小鳥さん、gda_hisashiさん
具体的なレスを下さりありがとうございます。
まず、レンズ構成の事ですが
広角系をズームに変える事はしませんし出来ません…
写りは犠牲に出来ないと思っています。
ただ、もう少し軽量化する努力は必要かもしれません、35/1.4を1.8に変えるとか…
必要な距離を考えて1本は置いていくとか。
また、望遠系は遠征で公共交通機関を使う場合は70-200/2.8を70-300/4.5〜5.6へ変えてはいます。
この点で85や105は置いていけないと考えています。
被るとはいえ、この距離に関してはやはり単玉を使いたいです。
あくまでもそれ以上が必要と判断した場合のみに70-200や70-300を使います。
今は最初に記載した(ビデオカメラを除く)機材をショルダーバックに入れ
三脚を手に持ち、ビデオはタオルなどで保護し普通の鞄に入れて歩いています。
この為、最初から両手が塞がっていた状態でして、せめて片手でも空けばと思った次第です。
まずは小鳥さんのお勧め頂いたバックを中心に考えて、
もう少し自分なりにリサーチしてみたいと思います。
本当に多くのレスありがとうございました^^
一旦終了させて頂きます。
書込番号:19114790
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド500AW [ブラック]
現在、ロープロのフリップサイド400AWを使用しており、500AWの購入を検討しております。
最近レッツノートの12.1型を購入してカメラバックに入れようとしたのですが、外側のポケット
にはかろうじて入りませんでした。
なので背面のカメラ機材部に入れておりますが、今度はチャックが閉まりにくいし、機材の
出し入れもしにくい。
もともと400AWは容量不足を感じており、一眼2台を入れると入れたいレンズがすべて入らない
ので不満が出てきました。機材の少ないライトな撮影の日なら十分に使えますが。
今考えている収納機材は、EOS5DMarkV、EOS7DMarkU、24-105F4L、100-400U、エクステンダー×1.4、
100Lマクロ、照準器、PLフィルタ77mm用、ストロボ430EX、リモートスイッチRS-80N3、Ipod、イヤホン
外側のポケットにはレッツノート12.1型と電源ケーブル、マウス、マウスパッドです。
外側のベルトにはベルボンのジオカルマーニュN635の三脚を取り付けします。
あとシグマの50mmARTも購入すると仮定して、すべて収まるでしょうか?
よろしくご教授願います。
1点

婚活七転八起さん こんばんは
http://blogs.yahoo.co.jp/big30_toto/9222573.html
上のサイトに 旧型の100-400mm入れた例があり開いたスペースと入れたい機材比べてみると 入るように見えます。
でも パソコンだけは 入れた例が見つかりませんでした。
書込番号:19097325
1点

もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます。
私もノートPCの収納のみが気がかりです。
万が一入らなかった場合、カメラ機材部にタオルでもしいて
入れようかと考えております。400AWでもそれで入りましたし。
家に帰るとクタクタなので、どうしても現地でRAW現像したいですから。
善は急げということで、さきほどポチリました。
これからまた野鳥シーズンに向かっていくので、5D3と7D2
が両方入るバックはどうしても必須ですからね。
書込番号:19099932
1点



カメラバッグ・リュック > Think Tank Photo > レトロスペクティブ40 [ブラック]
出血大サービス…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19093842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前ヨドバシで普通に買いました。もちろん2万以上で。。。。
なんでそんなに安くするの。。。
書込番号:19093888
1点

不比等さんこんにちは
http://kakaku.com/item/K0000452516/pricehistory/
上のグラフの下の価格推移見ると 1度少し上げましたが 定期的に下げているので在庫セールの可能性があります。
書込番号:19093893
1点

淀殿はバッグ在庫処分時は、投げ売りしますね。
わっしのTENBA 638-352(Messenger S) 2500円 (もちろん送料無料、価格..com通常8000円前後)
書込番号:19093918
1点

◎M6さん
◎jm1omhさん
ありがとうございます。
◎kenta_fdm3さん
貴方が持ち歩いた時間は、プライスレスです…
ドンマイ
◎もとラボマン 2さん
黒だけ相当売れてなかったんすかねぇ。
◎うさらネットさん
こういう在庫処分情報だけメールしてもらえるとありがたいです。
書込番号:19094071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売り切れていました。残念。
書込番号:19094763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◎小鳥さん
きっと良いご縁がありますよ。
11080円…これにて完売。
お買い上げありがとうございました。
これもみな不比等さんのおかげです…
とかヨドバシから連絡来ないかなぁ(笑)
書込番号:19094787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッグって、結構価格の変動がありますよね。
そういえば、アキヨドにちょくちょく行きますけど、最近ThinkTankPhotoの展示がないような?
書込番号:19094876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっ、安い! 取扱店も少なくなってますし、新型が出るのかも?
書込番号:19095186
1点

◎カンパニョロレさん
ヨドバシでのシンクタンクフォトの扱いは下りましたねぇ。
でも、目立たないところに置いてありますよ。
◎じじかめさ
黒だけ質感が別物でしたからねぇ。
書込番号:19095311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
>目立たないところに置いてありますよ
あっ、そうでしたか。
ThinkTankPhotoは、確かLoweproから独立した人が起こした会社と聞いてましたので
もしやLoweproやハクバからの圧力かも?とあらぬ想像をしてしまいます。
書込番号:19095526
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





