
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2014年1月22日 21:57 |
![]() |
24 | 20 | 2014年1月21日 01:31 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月16日 16:53 |
![]() |
8 | 5 | 2014年1月9日 00:10 |
![]() |
24 | 7 | 2014年1月3日 19:52 |
![]() |
11 | 7 | 2013年12月29日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラバッグ・リュック > ロープロ > イベントメッセンジャー250 [ブラック]
デザイン、価格、サイズが好みです。
鞄なので、後は収納力です。
教えて下さい。
収納品は下記です。
・カメラ 6D
・レンズ第1 EF24-720mm F4
・レンズ第2 SP150-600mm タムロン
・レンズ第3 EF70-300mm F4.5
・レンズ第4 EF24-105mm F4
・レンズ第5 EF40mm F2.8
・ライト 430EXU
がすべてですが、カメラとレンズ1,2,3,5ライトは必数で収納できますでしょうか。
あまりでレンズ4も収納できればいいのですが。
教えていただけませんでしょうか。
0点

こんばんは。
ちょっと無理だと思います。中の仕切りは3分割でフルサイズ用ズームが一本づつ程度の収納力しかありません。レンズ付きボディとレンズ2本程度が限界かなと思います。
書込番号:17101077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
無理がちょっとあるかと思いますヨ
特にタムロン150-600が無理かと・・・<m(__)m>
それだけの機材を全部乗せするとなると・・・
ロープロ
フリップサイド500AW [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000350666/ReviewCD=671759/#tab
がオススメですがお値段が厳しいかな・・・
安いのは・・・
ハクバ
SPG-RG3-CBLBK [アーバンブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000244196/ReviewCD=671773/#tab
などどうでしょうか?
安いです^^
書込番号:17101111
1点

ジョン太2さん こんばんは
このバック 深さが190mmしか有りませんので タムロンの257.8mmあるレンズは無理だと思います。
この長さのレンズ入れるのでしたら KATAのレポートイット 20 PL かレポートイット 30 PL位無いと無理かも知れません。
レポートイット 20 PL
http://www.kata-bags.jp/reportit-20-pl-for-1-2-pro-dslr-w-70-200-4-lenses-flash-KTPL-RPT-20
レポートイット 30 PL
http://www.kata-bags.jp/reportit-30-pl-for-2-pro-dslr-w-70-200-4-5-lenses-flash-KTPL-RPT-30
書込番号:17101152
0点

こんばんは。
それらの機材の収納は無理です。
また収納するにしてもかなりの重さになりますので
うちの4姉妹さんご紹介のリュックタイプがいいと思います。
書込番号:17101330
1点

タムロン150-60mmは断念します。
カメラ、レンズ1,3,4,5、ライトのみであればいかがでしょうか。
たまには、カメラ、レンズ1,2,5+ライトもしくは、3,4,5+ライト
*レンズ1はEF17-40F4の誤記です。
書込番号:17101342
1点

カメラ、レンズ1,3,4,5、ライトのみ
は無理ですネ
カメラ、レンズ1,2,5+ライトもしくは、3,4,5+ライト
ならばなんとか・・・
つまり70-300とカメラに24-70か24-105を付けた状態と
スピードライトならば。。。
40パンはポケットにでもいれてやれば
大丈夫です^^
書込番号:17101406
1点

ジョン太2さん 返信ありがとうございます
このバック3列ですので 一列にEF70-300mm F4.5 真ん中にEF24-105mm F4 残りの一列にEF17-40F4とEF40mm F2.8 後は EF17-40F4のフード 前面バックに収まると思いますが ストロボの入るスペースが無いと思います。
書込番号:17101443
1点

返信ありがとうございます。
ご存知かもしれませんが、参考にされてくださいね。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120016-4H-00-00
書込番号:17101555
1点




ゲレンデに、K−30を持っていけるバッグ(装備?)を検討しています。
年に何度かスキーに行きます。
今まではGX200やペンタのWG−1などで滑る家族や風景などを撮っていたのですが、
K−30入手を機に、ゲレンデに一眼レフを持ち込もうと企んでいます。
機材はK−30にペンタの18-55WRのみ。
ゲレンデでのレンズ交換は考えていないので、交換用レンズは持ち込みません。
カメラの出し入れに掛かる手間は、出来る限り省きたいです。
候補は下記の通り。
1)ネックストラップで首から下げてウエアの中にしまう
2)バンガードのUP-Rise14Zを、手持ちのリュックに胸側で何とか固定。
手持ちのリュックはここ何年もスキーのお供にしていたものですが、タウンユースでウエストのベルトも、肩のストラップを胸のところで固定する機能(呼び方が分かりません…)もありません。
3)ロープロのフォトハッチバック16L
機能的には 3)ぽいですが、いかにもなデザインがもう少しです。GollaのG1369はとても気になるのですが、もう少し荷物が入って欲しいのと、スリングタイプはタウンバッグでも使用経験がなく、胸側に回した場合にどれだけ固定出来るのかが分からず悩んでいます。スキーで転倒する事は念頭にないのですが、振動はやはり気になります。
上記3(4?)種にとらわれない幅広い意見をお待ちしております!!
3点

こんばんは。
ロープロ インバース100AWはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000077286/
書込番号:17058085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん
早速返信ありがとうございます!
ベルトタイプは検討していなかったのですが、これであれば手持ちのリュックと荷物が分けられて、
容量問題は解決しそうです。
ほかにも
ベルトタイプならではの利点
などもあるのでしょうか?
振動に強いのは
ベルトタイプ>リュック>スリングタイプ?
書込番号:17058168
2点

腰ベルト式で斜め掛けも可能なカメラバック等色々試しましたが、結局滑るときもリフトでも邪魔に
なったので、最終的に普通のストラップとリュックサックになりました。
撮影しないときは、タオルを何枚かクッション代わりに入れたリュックにしまっておきましたが、
リュックの中に入れたのは、レストハウスの中くらいで、殆ど斜め掛け状態で滑りました。
リフトでも邪魔にならずにとっても楽でしたよ。斜め掛けは、レンズの先が下になるように通常の
首駆けの時とカメラの向きは逆にします。
小型のズームレンズでストッパーが付いているものだと伸びてこないので滑っていても邪魔になら
ないですよ。ウェアの中に入れると撮る際にレンズが曇っちゃいますので、出しっぱが良いです。
手袋をスキー用じゃなくてダイビング用やスワット用で薄手の物と防寒の物を2重にしています。
2重にしてもスキー用ほどごわつかないので良いですよ。
D600でレンズはタムロンA09です。最大75oでしたので、記念写真は余裕でしたが、滑っているところをUPで
撮るのには並走しないと厳しかったので、150o〜200oくらいあった方が撮りやすいと思います。
書込番号:17058220
0点

MB325さん こんばんは
スキーの場合 両手がフリーになり すぐに使いたいのでしたら ウエストバックが一番良いのですが 色々調べてみたのですが 昔あった一眼レフ一台だけ収納タイプが ほとんど無く成ってしまったので 少し大きめですが いくつか貼っておきます
ハクバ OUTDOOR(アウトドア) カメラボディバッグ01 ブラック
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=17057965&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=17057965&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
バンガード ウエストバッグ Kinray Lite 15B BK
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+Kinray+Lite+15B+BK/pd/4948271757437/
でも 納得できる物が見つかっていませんので もう少し探してみます。
書込番号:17058252
0点

MB325さん 度々すみません
リュック型でも良いのでしたら ロープロ フォトスポート200AWで有れば 下部に一眼レフ一台 上部に荷物入れられ便利かもしれません。
ロープロ フォトスポート200AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221110020-AV-00-00
このページの下の方に 動画も付いています。
書込番号:17058269
0点

こんにちは
私もGreen。さんオススメの
ロープロ インバース100AWが良いと思います
やはりリュックタイプですとリフトに乗る際に
邪魔になるのと、出し入れが面倒ですよね
更にウエスト位置ですので万一の事態でも手でガード出来ますし
後、急に吹雪いた時でも防水カバーがあるので安心ですよね
リフトの上からとか
リフト降りてからとか
中腹付近からとか
サッっと取り出してパっと撮ってまた滑りだす
なんていいなぁ〜っとおもいます
書込番号:17058604
3点

返信ありがとうございます。
ロープロ インバース100AWの利点としては…(うちの4姉妹 さんの説明とカブる部分がありますが)
・ウエスト、手提げ、ショルダー(ショルダーベルト装備)、スリングと4WAYで使える。
・レインカバー装備で雪(水濡れ)にも安心。
・状況に応じて前後(ウエストバッグ、ヒップバック)に移動できる。
・ダブルファスナーでグローブをつけたままでカメラの出し入れが楽にできる。
・ベルトの調整でシッカリと身体に固定できる。
・防護性もあるので衝撃にも強い。
などです。
実物を店頭で確認されての検討をオススメいたします。
書込番号:17058901
3点

追記
交換レンズも入れれますので
ロッジやレストハウスでの休憩時にでも
レンズ交換を行って
最初は、広角で風景撮り等に使用し
交換後に、望遠レンズで滑降中の姿を
アップで流し撮りや、雪煙の舞うダイナミックな姿
を切り取るのもいいのでは?
書込番号:17059007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッグも大事ですが、休憩時の結露に注意してね
書込番号:17059403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラうんぬんよりもスキーの技術が一番重要になると思われる。
書込番号:17059599
0点

みなさん返信ありがとうございます!
娘にメロメロのお父さんさん
貴重な体験談 & ステキな写真をありがとうございます。
ストラップで本体出しっぱは、ちょっと度胸がいりそうですね。
もとラボマン 2さん
やはりウエストバッグタイプですね。
うちの4姉妹さん
こんにちは!
スキー場でレンズ交換は、まだ度胸がありません…
それ以前に、防滴レンズがまだこれ(18-55)一本しかありません…
娘にメロメロのお父さんさんのコメントにもありましたが、
18-135は予算的に断念しました。
スキー場でのK−30の運用が本格化出来そうなら、
次回以降のステップアップに残しておきます。
橘 屋さん
カメラの結露は、WG−1や同じ防水のビデオXactiが、夏場に海やプールで起こすのは経験済みなのですが、
上記2種がスキー場で起こした事は経験がありません。全く違う事象(?)なのでしょうか。
ステハン野郎さん
滑りはかなりチキンなので、大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
それでも保険の意味も込めて、背中側でなく腹側で固定するつもりです。
本日近所のヨドバシで色々と見せてもらってきました。
店員さんの話もあって、リュックタイプは除外出来ました。
スリングタイプも「ハ」の字で固定出来るタイプは
かなりホールド出来る事が分かりました。
GollaのG1369はこの時点でかなりの上位に食い込みました。
カメラ以外の荷物もある程度いけそうです。
ただし「ハ」の字でしっかり固定させるのは、
もしかしたら一人では難しいかも知れません。
そして一度固定したら取るのも大変かも。
結局、クランプラーのThe low Level Aviatorを見せてもらう事になり、
入荷待ち、です。
もう少し悩めそうです。
結露についても、調べます。
書込番号:17060226
2点

MB325さん 返信ありがとうございます
>クランプラーのThe low Level Aviator
目的に合ったものが見つかりそうで良かったですね
それに バックの場合 実際見て買うのが一番ですが サイズもぴったり合うといいですね
書込番号:17060298
1点


お返事ありがとうございます
結露についての過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17053671/#17053671
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=17040290/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=16945693/#tab
天気が良かったらいいですね!
最近スキーに行ってないので
羨ましいです!
書込番号:17060762
2点

扱いやすいバッグが見つかると良いですね。
以前ロープロのウエストバッグでD90で18-105(プラマウント)のレンズを入れて滑ってましたが、
こぶ斜面で腰から派手に転んでも機材はまったく問題ありませんでした。
意外とゲレンデが凹んでくれたのも良かったみたいです。
ロープロもクッション性と防水性が高い良いメーカーで良いですよ。
ただ、リフトに乗る時に前に回さないといけなかったので、ゴアゴアしたウェアーだとそれが不便でした。
今背負ってるリュックは、タオル2本とハンドタオル1本とお財布くらいで、あまりものを入れていない
ペッタンコ状態ですのでカメラを入れなければ背負ったままでも普通にリフトに乗れます。
リュックは入れる場所が3か所くらいあるのが便利です。
転倒を考えると、肩掛けよりバッグに入れた方が良いと思います。
バッグ選びで注意点ですが、スキーの場合、鞄がお腹側や腰回りだと、膝が曲げにくくなるので、
コブや急斜面が滑りにくくなりますし、却って転倒しやすくなります。
転んだ時もお尻や横に転ぶと思うので、意外と背中のリュックの方が守れました。
リュックは背中側に厚めのクッションが入っていると尚良いと思います。
カメラと背中の間にもタオルを挟むとより安全です。
結露についてですが、スキー場では外がマイナスで室内が中が20度くらいあるので、
レストハウスに入ると必ず結露します。
こんな時は、やわらかいタオルでかるく叩くように拭いてあげて、レンズ部分はブロアーや
レンズ用に用意したやわらかめのハンドタオルで押さえてあげれば問題ないです。
D90は防滴防錆仕様じゃありませんでしたが、問題なかったです。
スキー場は、スキーを楽しみながら撮影するので、機材を最小限にすることも重要です。
機材は、ボディーと、そこまで高くない軽めの高倍率1本で良いと思います。
カメラ以外に固いものを鞄に入れないようにすることも大事です。
よくばってレンズ2本とか持って行くと、ブロック分けをしていても転倒時にバグ内で変に
ぶつかって壊れてたりしますし、重くていつもより早く足が疲れちゃって滑る回数が減っち
ゃったり、スキーのコントロールが徐々にできなくなって板が飛んでって転倒したりします。
機材は、一眼レフでも小さく100gでも軽いものを選ぶと良いと思います。
そこそこ写るレンズでもゲレンデがレフ版になって普段よりきれいに撮れますよ。
まとまりが無く長くなってすみません。
安全第一で、怪我なく楽しいスキーと素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:17066091
0点

もとラボマン 2さん
クランプラーのこのバッグの場合、
そもそもK−30が入るかどうかがアヤシいです。
実際に手に取るのが楽しみです。
Green。さん
値上げ情報ありがとうございます。
運良く(?)フォトハッチバックは値上げ対象ではありませんでした。
まさかの2月以降ディスコン対象、ですかね。
返信遅れましたが、
インバース100AWも店頭確認出来ました。
サイズ&デザイン的に、今の自分にはちょっとゴツ過ぎました。
想像していたより、だいぶ大きい…
ご提案ありがとうございます!
うちの4姉妹さん
結露情報ありがとうございます。
冷たいところから暖かいところに移動した時に要注意、ですね。
ジップロック、試してみたいと思います。
娘にメロメロのお父さんさん
またまた貴重な体験談ありがとうございます。
以前こちらの別の板で、
「カメラを背負って転んで腰椎だか背骨だかを損傷した」
という物騒な書き込みを見た記憶があり、
持っていくなら絶対お腹側、と決めていたのですが、
自分が転倒するシチュエーションを想像すると、確かに横からいっているかも…
サイズさえあえばAviatorをお腹側にとほぼ決まっていたのですが、
背中側に回す可能性があるならG1369。
しかしあのサイズを腹(胸)側に回して滑っている人など見た事がない。
てことはよほど滑りづらいのか…
確かに足下は見えづらい気はします。
ゲレンデにカメラを持って行くなら背中かお腹か。
またまたまとまらなくなってきました。
そもそもこんなに選択肢の少ないものだとは、
探し始めるまで想像もしておりませんでした。
書込番号:17070489
1点

でしたら、こんなのはどですか?
CASE LOGIC SLRC-205
http://s.kakaku.com/review/K0000522487/ReviewCD=673471/
ロープロ程ゴツくはないですよ
肩掛けでもいいし
ウエスト(お腹)でも良いし♪
なにより安いです^^
書込番号:17070616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

足下が見えないと言うより、急斜面やコブ斜面では膝とお腹が思っているより近づきます。
衝撃を膝で吸収するので、場所によっては膝が胸に当たるくらいになるのでそこに鞄があ
ると危ないんです。
ジャンプ台で飛んだりしなければ背中から落ちることは殆ど無いと思いますよ。
書込番号:17071564
0点

皆様、多数のご意見本当にありがとうございました。
結局、GollaのG1369を購入しました。
取り寄せてもらったThe Low Level Aviatorは、
サイズ的にはOKだったのですが、
カメラバッグというわけではない一般的なウエストポーチで、
中の仕切りやクッションもなく諦めました。
改めて店頭でVanguardのBIIN47等とも見比べ、決定しました。
先日早速スキーへ行ってきましたので報告させて頂きます。
リフト搭乗時の取り回しや機材へのアクセス等、とてもスムースに行う事が出来ました。
スリングタイプにして本当に良かったです!
ゲレンデの難易度が高くなく、補助ストラップなしで前側に回した状態でも滑走は可能でした。
カメラ以外の荷物はサイフ+菓子パン袋がいくつか入る程度で、
正直もう少し入って欲しかったところです。
500mlのペットボトルも入れておりましたが、
1気室構造のため、精神的に良くありません。
ですがこの辺りは全て納得ずく、デザイン優先で選択しましたので問題ナシ、です。
今回はこれにて解決とさせて頂きます。
皆様のお陰で楽しい買い物が出来ました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:17092054
0点

ウエストポーチは滑走中にずり落ちてくる時もああるので、やっぱり
コンパクトサイズで背負えるタイプになりますよね。
スキー場は空気がきれいで遠くまでよく見渡せる景色が最高ですね。
素敵な写真を見せてくださってありがとうございます。
怪我に気を付けてスキーと撮影をエンジョイしちゃってください。
書込番号:17095401
0点



今手持ちのが小さいので買い替えようと思ってますが近辺のカメラ店には大きなタイプのバッグ置いてないのでわかりませんのでアドバイスお願いします
予算は四万円ぐらいでニコンの一桁機二台と70-200VR2と300/4のレンズ二本が入るクラスの大きさを希望しております
0点

@平社員さん こんにちは
少し聞きたいのですが 収納するのは このレンズ2本だけでしょうか?
それと バックは ショルダー リュックどちらが良いのでしょうか?
書込番号:17077984
0点

もとラボマン2さん この2本が入ってあと1.7のテレコン入れば十分なぐらいです ショルダータイプを希望します
書込番号:17077991
1点

@平社員さん 返信ありがとうございます。
KATAのレポーターバッグ レポートイット20 PL KT PL-RPT-20で ギリギリ入ると思いますが 少し余裕が欲しければ レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30が良いかも知れません
レポーターバッグ レポートイット20 PL KT PL-RPT-20
http://www.kata-bags.jp/reportit-20-pl-for-1-2-pro-dslr-w-70-200-4-lenses-flash-KTPL-RPT-20
レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30
http://www.kata-bags.jp/reportit-30-pl-for-2-pro-dslr-w-70-200-4-5-lenses-flash-KTPL-RPT-30
書込番号:17078022
1点

もとラボマン2さん 30なら撮影現場に持って行きたい機材全て入りそうなんで決定しそうです 困っていたので助かりました おおきにです
書込番号:17078074
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
canon6dに ef70-200 4lをつけたまま収納できるリュックを探しています。
容量は日帰り〜山小屋に1泊しても耐えられる程度です。
このタイプのように三脚がセンターに固定できサイドから出し入れできるリュックはないでしょうか?
vanguardのアダプターはカメラ以外の収納力があまりよくなさそうなので、upriseに三脚ベルトががセンターにくっついているようなものが理想です。
自作するしか方法がないでしょうか?
2点

カモノスケさん こんばんは
価格少し高いですが タムラック 5789であれば サイドから取り出すことが出来 三脚もセンターに付けることは出来ます。
タムラック 5789
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554029426.html
他にも三脚は付かないものもありますが サイドから出せるバックいくつかありますので リュック全般のサイトも張っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/
書込番号:17043362
0点

こんばんは。
バッグ上部(背中面も)からの出し入れになりますが
ハクバのGW-PROはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000535724/
書込番号:17043847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから
三脚の取り付けがサイドになりますが
ビデオファストパック350AWもご紹介いたします。
http://kakaku.com/item/K0000337011/
書込番号:17043911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カモノスケさん 度々すみません
少しバック見ていたら 肩掛けの形状は特殊ですが カメラの取り出し 三脚の取り付けの問題はクリアしているバックありましたので 貼って置きます。
KATA スリングバック
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.82830.0.0/KT%2BDL-3N1-33/_/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3B3N1-33_DL
http://www.kata-bags.jp/3n1-25-pl-for-dslr-w-mid-range-zoom-3-4-lenses-netbook-acc-KTPL-3N1-25
書込番号:17044300
0点

もとラボマン2様
green様
返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ありがとうございます。
まだ決めかねていますがkataのバックパックに三脚ホルダーを購入しようと思ってます。
書込番号:17050900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW パイングリーン/ブラック
初歩的な質問でスミマセン。
自分で試せというご意見もあるでしょうが、みなさんの使い方も聞きたいと思ったので質問させてください。
子供の頃に先生からリュックの中身は重いものを上に入れたほうが楽と聞いて、今までそれを実践してきました。
で、一昨年にこのリュックを買った際も上のほうに重いレンズやボディを入れているのですが、いまいちしっくり来ない気がします。メーカーサイトの写真でもやはり基本は上に重いものを入れているようですが、リュックの形状によっては下側中心に入れるものもあるようです。
みなさんはどうされていますか?現状登山をするほどの使い方はなく、公園や施設内を歩き回る際に背負ってます。主な移動は自動車またはバイクです。
3点

山登りも基本的に重い物は上ですね。
はっきりとした理由は分かりませんが、上に置く方がカメラも取り出しやすいし、ザックを下ろした時の衝撃も緩和されますし。
書込番号:17025255
5点

「重いものは上」つまり重心を高くするのは常識です。世の中には「常識のウソ」というのがありますが、これについては経験的にも絶対そのほうが楽だと確信しています。スレ主さんがそう感じないとしたら、背負い方にどこか問題(先の常識が正しいとしての話です)があるのかもしれません。
ただし、立てて置いていたザックが倒れた場合、カメラが上にあると、よりダメージが大きくなります。カメラ保護を考えるなら、むしろ下の方にするべきですし、実際、わたしも、そのようにすることがあります。飛行機に乗るとき(とうぜん機内に持ち込みます)とかです。
一般論としていえば、1〜2時間程度かつ総重量が10数Kgとかでしたら、つまり、体力的に余裕があれば、本人の好きなように荷物の詰めたらいいでしょう。あと、カメラを上にするのは「取り出しやすくするため」という理由もあると思います。
書込番号:17025305
6点

キモノ・ステレオさん こんにちは
背負って歩く場合は 重心が上の方が歩きやすいと思いますが 自動車またはバイクの場合重心が上ですとバランスが悪く ふらつくと思いますので
自動車またはバイクに関しては 重心が体の近くの方が安定すると思いますので バックの下のほうに重いもの入れた方が良いと思いますし 安全だと思いますよ。
書込番号:17025327
5点

こんにちは。
> いまいちし っくり来ない気がします。
ショルダーベルトなども再調整してみてはいかがでしょうか。
私もやや上重心に機材を収納します。
書込番号:17025636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dバッグに限らず、重い物を運ぶときは、荷物の重心を、腰の上に乗せると負担が軽減されます。
なので重たい荷物を運ぶときは、肩の上に乗せますよね。
米俵とか、タンスとか。。。
え〜、頭の上にのせて運ぶ民族もいらっしゃるようですが。。。
Dバッグで重い物を下に入れると、腰の上に重心は来なくなります。
その一方で、目茶苦茶重たい荷物を上の方に収納しますと、前屈みにならないと、重心は腰の上に来ません。
このため姿勢が悪くなり、逆に疲労するかもしれません。
収納は、バッグを担いだときに、出来るだけ自然な姿勢で、重さを感じなくなるか、、、と言う基準でやれば良いと思います。
2 〜 3 Kg 程度なら、もともと負担は少ないですから、上に詰めても下に詰めても関係ないと思いますから、使いやすさで決めちゃっても構わないと思います。
お邪魔しました。
書込番号:17026186
1点

リュックの内部構造はさておき、重いものは身体側(背中に接する側)です。
上か下かは、荷物のバランスもありますので一様に言えないのではないでしょうか・・。
本人が「しっくり来る」ように収納するのが好いと思います。
書込番号:17026795
0点

レスありがとうございます。
やはり上ってのが鉄板なんですね。あとはベルトの調整ってことですかね。
もう少し試して見たいと思います。
書込番号:17030660
1点



カメラバッグ・リュック > DOMKE > F-5XB ワックスウェア
皆さんこんばんわ。
この度このカメラバッグを購入しました。
そしてドンケのカメラバッグの事を調べていたら、耐性の事がかなり書かれていました。
このカメラバッグには少し分厚目のボックス(?)のような物が入っていますが、これは耐性にかけるのですか?耐性にかけるのならやはりハクバなどの市販のインナーボックスは購入したほうがいいと思いますが、この大きさに合うインナーボックスも教えてくださると幸いです。
どなたかご存知の方返信よろしくお願いします。
2点

EOSスーパーさん こんばんは
このカメラバックの場合 サイドや仕切りの部分には 衝撃吸収効果有るようですので インナーボックス入れるよりは 底の部分に薄いスポンジや プチプチなど衝撃吸収できる物敷くだけでも 秋分な気がします。
でもバックの場合 仕切り方が重要で バックにカメラやレンズ入れたとき 隙間が無く移動時バック内でカメラやレンズが 動かないよう仕切り位置決めるのが重要です。
実際自分は F-2使っていますが 薄い衝撃吸収材でもカメラ故障したこと有りませんし 普通に使え 20年以上使っても 耐久性は問題ない頑丈なバックです。
でも 長期間使う場合 問題が出そうなのは ドンケのストラップ ラバーが縫い込まれズレ防止効果の有るグリッパーストラップが付いていつのですが 12年目頃から バラバラとはがれてきました。
書込番号:16987698
2点

耐性ってなんでしょう?
バッグ自体の耐久性?
カメラに対する保護性?
ドンケのバッグは持っていませんが店頭で見た限りどちらも問題ないと感じました。
カメラなんてクッションの無い鞄に入れててもそんなに壊れるもんじゃないです。
ただ、カメラやレンズがバッグ内でガチャガチャ当たるのも困りますので仕切りがあれば良いくらいです。
シンクタンクフォトのバッグなんて薄い仕切りですが全く問題になった事はありません。
クッションについて少し増やしたければ5組100円以下で買える食器洗いのネットスポンジを底やレンズの間に挟めば良い感じです。
書込番号:16987706
1点

もう…ドンケデビューですか!?
書込番号:16987820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外装はさほど薄くもなく生地はしっかりしています。でも衝撃には弱いです。
底はそれなりに硬い樹脂板とクッションなので安心です。
インナーボックスは少し薄いですが問題なく使えます。不安ならクッション材を詰める方がいいでしょう。
縫いは大変丈夫で作りも良く質感も上々、長持ちしそうです。
あとはベタベタが心配ですね(^_^;) ベルトに滑り止めが施されているのがお気に入りです。
書込番号:16988217
2点

皆さん返信ありがとうございます。
もとラボマン2さん
特に大丈夫ということ聞いて安心しました。
ストラップはまだまだ後なのでとりあえず考えないことにします。
小鳥さん
バッグには一眼レフとデジカメぐらいしか入れないので、仕切りよりもデジカメにカメララップでも巻いとこうと思います。
鉄バカ日誌さん
もうドンケデビューです。
ならレンズ買えよって話ですけど・・・w
yasakamatsuriさん
僕はベタベタはそんなに感じません。
そんなにぶつけないので大丈夫だと思います!
書込番号:16988778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドンケデビューもおめでとうございます。
書込番号:17012797
2点

グリーン。さん
その言葉ちょっとだけ期待してました笑
ありがとうございます。
書込番号:17013027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





