このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2012年9月25日 23:49 | |
| 19 | 13 | 2012年9月23日 22:11 | |
| 21 | 9 | 2012年9月20日 15:30 | |
| 5 | 6 | 2012年9月17日 18:33 | |
| 4 | 8 | 2012年9月11日 22:59 | |
| 14 | 16 | 2012年9月4日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ARTISAN&ARTIST > GDR-211C
現在、散歩用としてこのバッグを検討してます。
収納力について質問ですが、
『EOS5D MkV+EF24-104 F4L』と『EF100 F2.8L マクロ』は同時に収納可能でしょうか?
わかる方いましたら教えてください
0点
こんにちは。
その機材でしたら収納可能ですよ。
書込番号:15109852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Greenさん
先日のFlipside AW400の際には、お世話になりました。
少し多めにレンズを持ってく時は大活躍です。
普段からあれ持ち歩くわけにもいきませんしね(笑
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15109884
1点
つるじさん こんにちは
バック自体の深さは 220o有るので十分入ると思いますが インナーバックの深さが140oですので もしかしたらインナーバックからは ボディはみ出すかも知れません
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-211C
書込番号:15110074
2点
>もと ラボマン2さん
回答ありがとうございます。
今、カメラとレンズをつけた状態で測ったら200mmでした。
ん〜〜また悩ましくなってきました(。-_-。)
書込番号:15110617
2点
つるじさん こんにちは
一度 解決済み付けると 書き込み少なくなりますので もう一度新しくスレ立ち上げたらどうでしょうか?
でも EOS5D MkV+EF24-104 F4L の大きさ難しいですね
書込番号:15118828
0点
後で試してみまーす(^ω^)
ただインナーは交換必須。
書込番号:15118942
0点
>もとラボマン2さん
そうなんですね。もう一度スレ立ち上げ直します。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15121312
0点
>さくら印さん
確認していただくと非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
GDR-212Cのほうがいいかもですね
書込番号:15121327
0点
ショルダータイプのバッグの購入を検討しています。
そこで質問です。レンズを付けたまま収納できる物を探しているのですが2種類あって
レンズを下向きに収納するタイプと、カメラ底部が下(普通の置き方です)になるタイプがあります。
私は初心者なので専用バッグを使用した事がありません。
個人的にはレンズ下向き収納はなんだか不安です…バッグを置く時とかは特に。
しかし欲しいと思う物はレンズ下向きが多いんです…
実際に両方使用した事がある方等はアドバイスをお願いします。
ちなみに当方使用機種はペンタックスK-5です。宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
カメラ専用バッグでしたら
どちらのタイプでも問題ありませんよ。
参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:15091746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ponta931さん こんばんは
自分の良く使っている ショルダータイプ バックの中三つに分かれていて 左右に交換レンズを入れ 真ん中にレンズを下に向け入れるのですが
両側のレンズにボディが引っ掛り レンズとバックの底の間 少し空間が出来るので
バックを置く時の衝撃も気になりませんし 今までも 問題起きた事有りません。
また レンズ付きボディ一台だけ入れるタイプのケースの場合は 衝撃直に伝わりそうですので バックの底に 大き目のシリコンクロスを衝撃吸収の為に 入れています。
書込番号:15091786
![]()
3点
こんにちは。
一眼レフのカメラを初めて買った時は、カメラボディに単焦点レンズを付けたまま、カメラバックに斜めに入れていました。
撮りたい時が来れば、斜めの方がサッと取り出し易いからです。
その内、望遠レンズや、ズームの長いレンズを使うようになり、バックの入れ方も、斜めでは入らなく、またマウントに負担が掛かるかと思い、立てに長いガンホルダータイプのバックで、レンズを真下向けに入れるものを購入しました。
カメラボディの左右を引っ掛けて、レンズの先端がバックの下に触れていなく、宙に吊り下げられている状態で、マウントに負荷が掛からない感じで運べます。
机にバックを置く時は、立てでは不安定で、横にしておいています。
レンズを下に向けて、カメラボディを左右から支え、吊り下げられるようになっています。
またレンズは、多少、カバンの外から押されても、カバンの中のど真ん中で、レンズが吊り下げられている状態なので、レンズに衝撃が伝わり難いです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=162&pid=383&page=1
書込番号:15092419
3点
私はレンズを下向きに入れるほうが安心できます。
上向きに入れて、レンズを持ってバッグから引き出すほうが心配です。
書込番号:15094216
2点
私も初心者なので参考に
ならないかもしれませんが
添付画像のような汎用の
ソフトケースに包んで
普段使ってるデイパックに入れて
旅行に行ったりもしてます。
乱雑に扱わなければ
特に問題ありません。
カメラ専用のバッグも色々ありますが
なかなかデザインや色が好みで
なかったりもあると思うので
普段のお気に入りの
バッグで持ち運ぶのも
ありと思ってます。
書込番号:15094278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Green。さん返答ありがとうございます。皆様のカメラバッグを拝見させていただきましたが、意外とレンズ下向き収納の方が多くて驚きました。参考にさせていただきます!
もとラボマン2さん 返答ありがとうございます。そうなんです!レンズが2本あれば、
良い塩梅なんです…しかし私は交換レンズが1本しか無いんです(涙)なので悩んでます…
アルカンシェルさん 返答ありがとうございます。そうなんです!レンズもそうですが、
マウントに負担がかかりそうで怖いんです。関係ありませんが、自転車好きですか?名前が気になったもので…
じじかめさん 返答ありがとうございます。 言われてみればレンズ下向き収納の方が良いかも…確かに下向き収納じゃない方はレンズを持ってバッグから出す時はマウント気になりますね確かに。ただ、万が一落とした時が心配ですね。参考にさせていただきます!
みやび68さん 返答ありがとうございます。純正のソフトケースは買いましたが、純正レンズ装着時しか入らないという難点があるのとカメラ系の物は他の物と一緒に入れたくないので
専用のバッグを検討しています。うちは小さな子供が2人いるのでオヤツや水筒を同じバッグに入れる事になるので(汗)実際に水筒の中味が漏れている事もしばしば…考えただけで恐ろしい…
皆様のご意見を見てみると、どちらでも問題は無さそうですね。使ってないので何とも言えませんが(汗)
個人的な勝手な見解では、機動派=レンズ下向き収納(すぐ出せて撮影できる、バッグは下に置かない) じっくり撮影派=(荷物を置いてじっくりセットしてカメラだけ持って行く)普通置き収納みたいなイメージがあったもので…
私は後者に当たる為、下に置く事が多いと思い考え込んでいました。
皆様のアドバイスを見ながらもう少し悩んでみます。
また何かありましたらアドバイスお願いします!
書込番号:15096032
1点
ponta931さん 返信ありがとうございます
>しかし私は交換レンズが1本しか無いんです(涙)なので悩んでます…
一本だけでも中仕切りが安定していれば カメラのボディが引っ掛り レンズが底に着くことは無いので レンズの本数は 余り関係ないですし
中仕切りが1つの場合もボディが 中仕切りに引っ掛り レンズ面安全だと思いますよ。
書込番号:15096302
3点
もとラボマン2さん、こんばんは。
モノがしっかりしていれば大丈夫という事ですかね。
中はあまりダボダボで遊んでしまうのも良くないですよね?タイトな方が好ましいですかね?
カメラバッグを大量展示してある店が近くにないので通販になると思いますが、少し不安ですね。内寸も書いてありますが手に取って見れないし内側の衝撃吸収材も触れないですし…
少し高くても世界的に有名なメーカーの物なら間違いないと思いますが(汗)
一応候補としては、レンズ下向きならロープロ、ヴァンガード、KATAですね。標準置きタイプなら国産の物を検討しています。
皆様のアドバイスを聞いていたらレンズ下向き収納が当然のような感覚になってきました(笑)
書込番号:15096651
1点
こんにちは。
週末、よく自転車で、出掛けています。^^
>>私は後者に当たる為、下に置く事が多いと思い考え込んでいました。
TENBAのこちらのバッグは、長い望遠レンズですと、レンズの先端がバッグの底に当たってしまいますが、標準ズームレンズぐらいの長さですと、レンズを下に向けて、宙に浮いた状態で収納できます。
そしてカバンを、立てた状態で、そのまま下に置かれても、安定感はあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=115&pid=1626&page=1
書込番号:15097627
1点
アルカンシェルさん、こんばんは。
返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですね〜アルカンシェルさんのお勧めは予算オーバーになってしまいます(涙)
一応現在の最有力候補は、KATAのKT DL-DC-439と言うショルダーケースです4500円位です。
実物が見れないのが不安ですが…レビューもクチコミもありませんし(汗)
人柱になる日も遠くなさそうです(笑)
書込番号:15105737
0点
ponta931さん こんにちは
KATAのKT DL-DC-439 良さそうなバックですね 中仕切りでしっかりカメラガードしているようですし
あとは お持ちのレンズの長さが合えば良いと思いますよ
KATAのKT DL-DC-439
http://www.kata-bags.jp/product/0/KT%2BDL-DC-439/_/%26%2312471%3B%26%2312519%3B%26%2312523%3B%26%2312480%3B%26%2312540%3B%26%2312465%3B%26%2312540%3B%26%2312473%3B_DC-439_DL
書込番号:15109896
1点
もとラボマン2さん、こんばんは。
先程ラボマン2さんの指摘したレンズの寸法や本体に装着して採寸したところ、439では望遠側のレンズ装着時に入らない事が判明!
危ないところでした(汗)ご指摘ありがとうございます!
色々サイズを測ったところ、同シリーズの441なら何とか入りそうです。
とりあえず一か八か買ってみます!
皆様、色々なアドバイスありがとうございました!非常に参考になりました!
また迷った時や問題が発生した時は力を貸して下さい!
書込番号:15111439
1点
ponta931さん こんばんは
バックが決ったようで 良かったですね。
書込番号:15111599
0点
カメラバッグ・リュック > Think Tank Photo > ストリートウォーカー・プロ
半年程使用しており大変気に入っていますが
いくつか気になる点があり質問させて頂きます。
背中のメッシュ構造が非常によく普通のリュックより通気性が良いものの、やはり今夏の暑さで汗もかいているのでクリーニング的な事を考えていますが、使用されている方はどのようにしていますか?放置でしょうか?
それとGT3541LS&ハスキー3D(3kg)を装備して出かけることもあるのですが、背負うところが切れたりはしないでしょうか?あまりの重さに雑に持ち上げたら切れるのではと思った事もあります。
何かアドバイスあればお願い致します。
3点
こんにちは。
背中のメッシュ部分は殺菌消臭剤を使うくらいです。
また三脚ベルトも気にせずに使っています。
破損してから対策を考えようと思います。
書込番号:15083529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
オキュマンさん こんにちは
自分の場合 昔は何もしなかったのですが 最近性能が良い防臭除菌スプレーが 有りますので たまに使っています
後 三脚固定部分や三脚固定ベルトなどは 重い三脚の場合心配ですが バックのショルダー部分は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15084071
![]()
2点
オキュマンさん、こんにちは。
購入時に防水スプレーをかけましたが、夏の移動で背負うときに湿っぽく感じますね。通気性がよいのであまり気にせずファブリーズも使っていません。
縫合部分はパットが入っていないので薄いですが、切れる思いをしたことはありません。
背負いのベルトが緩みやすいので、調整ベルト部分が二重になるように付けています。
腰ベルトが付いていますが、腰にしっかり固定するためにオプションのシン・スキンベルトV2.0〔S-M-L〕に付け替えています。
書込番号:15084182
![]()
2点
>Green。さん
殺菌消臭剤のみで大丈夫なようですね
クリーニングとか出したほうが良いか迷ってたので助かりました。
>もとラボマン 2さん
どのようなスプレーか教えて頂けますでしょうか?
ショルダー部分がちぎれるのは相当な負荷だと思いますが
花火撮影に一日中持ちだした時は本当にやばいのではと思っちゃいました。
ちぎれた報告を聞いた事はないので大丈夫なのでしょうけども。
>雪下稚芽さん
ストリートウォーカープロ購入の前はアドバイス頂きありがとうございました。
無事に半年ほど使用しております。
雪下稚芽さんも3型を装着してると、おっしゃってましたのでやはり僕が気にし過ぎているようですね、まぁ破損したら破損したで考えるようにします。
書込番号:15088522
3点
返信ありがとうございます。
私は殺菌消臭剤は家にあるファブリーズやリセッシュなどを使っています(笑)
書込番号:15088619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オキュマンさん 返信ありがとうございます
家庭用でも良いと思いますが 自分は 車用に買って有った防臭除菌スプレー使っています
>花火撮影に一日中持ちだした時は本当にやばいのではと思っちゃいました
ショルダー部は 大丈夫だと思います でも自分の場合ショルダー部とバックの接続部分の方がダメージ受けそうで 心配ですが 今の所は大丈夫です。
書込番号:15088736
2点
オキュマンさん、こんばんは。
気に入って使用されてるとのこと、レスをした甲斐があります。
三脚も雲台も重いのですが、破損したらどうするかを私も考えます。
除菌ウェットティッシュでよごれは拭き取っています。
調整ベルトが緩みやすいと感じておられたら参考にしてください。私なりのつけ方の写真を貼付しておきます。
書込番号:15090506
3点
どうも
僕も愛用させて頂いています。
特に蒸れたり、気になる所は無いかな??
ウエストのベルトが抜けた事が有る位です。
胸元にボデイを保持する為のハーネスを付けています。専用のストラツプも持ってますが、まー普通のでも使用出来ます。
後中の仕切りがニコンとかの大三元で丁度良い深さなので、ツアイス等の広角とか短いのを使用運ぶ時はロープロの背の低い中敷きに変更してます。
三脚はGITZO GT5541LS&ARCA SWISS Z1 (レベリング+)でも大丈夫運べます。
その他IPAD 等も行けるし 重宝してます。(横幅が狭いので使い回しが楽です)
書込番号:15092578
2点
>Green。さん
両方共我が家に在庫がありますので
早速シュッシュしておきます♪
>もとラボマン 2さん
あの日本当にやばかったのは僕自身のようでした・・・
炎天下の中色々買い物など回りすぎて撮影後は放心状態(^^;)
>雪下稚芽さん
すっかり気に入っております♪
NIKON1 V1を買ったのでシンクタンクの
フバフバハイニーと言う可愛い名前のショルダーと
ピクセルポケットロケットも購入予定です。
画像ありがとうございます、早速やってみようと思います!!
>流離の料理人さん
購入の際はアドバイスありがとうございました。
よくよく考えれば流離の料理人さんの詰め込み具合と5型装着で問題ないのなら僕の装備品なんて軽量コンパクトでした…。
汗かいた後はちょっと臭うかなと思うものの翌日以降臭いがないので
結構優秀にできているのかもしれません、その他は問題なしです。
書込番号:15094251
1点
今回バックを購入しようと思っていますが、どちらが良いか迷っています。
入れる機材は、
EOS 5D Mark IIIにEF24-104にバッテリーグリップを装着し、レンズはEF70-200F4、EOS7DEF-S10-22、100マクロ(場合によりkissとEF-S18-135)
を予定しております。
どちらもぎりぎり入るとは思うのですが、バッテリーグリップを装着した状態で収まるのかどうか口コミをみてもよくわかりません。
ロープロ フリップサイド 400 AWにおさまるのであれば、400 AWを購入しようと考えております。
ロープロ フリップサイド 400 AWまたは、500 AWを使用している方のご意見を
お伺いします。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
その機材でしたらフリップサイド400AWで収納できますよ。
http://kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:15064715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
vn4m-fさん こんばんは
フリップサイド400AWの ホームページの 収納例にバッテリーグリップつきで 載っていますので大丈夫だと思いますよ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-3V-00-00
書込番号:15064742
![]()
1点
Green。 さん
もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
EOS 5D Mark IIIにグリップをつけたときの高さが170ミリ、400AWの内寸の高さが
150ミリとなっており、実際に収まるかわからなかったもので、ここで教えてもら
おうとおもいました。
おさまるのであれば、フリップサイ 400AWを購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15064830
2点
おはようございます。vn4m-fさん
お手持ちの撮影機材ですとフリップサイド400AWで十分収納可能です。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lowepro_2backpack/lowepro0056035352706
書込番号:15066981
![]()
1点
万雄 さん
返信ありがとうございます。
この週末に近くの販売店に置いてあれば、実物を確認したいと思います。
書込番号:15067179
0点
Green。 さん、もとラボマン 2 さん、万雄 さん
ありがとうございました。
実物を確認に量販店に行ってきましたが、500AWはありましたが、400AWは店には置いてありませんでした。
ネットでさらに調べたところ、みなさんがいっていたとおりグリップ付きでも収納可能(下に引いてあるマットを外すとさらに収まりがよくなるようです)といううことと、500AWは少し厚みがありすぎるというこで、400AWネットで注文しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15079840
0点
機材の量は書いてほしいかなぁ。
コットン&キャンパスマニアなので、ナショナルジオグラフィックのシリーズ。
サイドポケットに脚を二本突っ込み、三脚上部をベルトで固定するタイプです。バッグ自体がしっかりしてるから安定しています。
ちょっとデカいよ。
書込番号:15049710
0点
松永弾正さん
すいません。
機材はkissx3にタムロンマクロ90/1.8。
同じくらいのサイズのレンズを他に2本。
あとはレリーズやPLフィルター、バッテリーなどの小物です。
質問するなら当然の内容ですよね。
ごめんなさい。
書込番号:15049857
0点
デジカメンGさん こんにちは
Lowepro(ロープロ) フリップサイド200
http://lowepro.gmo-shop.com/products/detail.php?product_id=44
が何とか三脚付けられると思います
でもバック自体の容量小さいので有れば
Lowepro(ロープロ) フリップサイド300
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00
が良いと思います。
書込番号:15049968
![]()
1点
私はロープロファンなのでロープロのカメラバッグばかり4種もってて、ラボマン 2さんお薦めのバッグも使ってますが(タイプは400だと思った)それが良いのではと思います
三脚つけるなら少し大きめの300の方が安定性が良いと思います
書込番号:15050202
1点
フリップサイド300とサイズや取り付け方は似ていますが、
サイズは25.4 x 44.5 x 19.1 cmで
Think Tank Photoストリートウォーカー・プロを使っています。
容量は多くありませんが、7D+1.4X+EF400mmも収納できますから
お手持ちの機材は収納可能でしょう。
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/495.html
のビデオで三脚の取り付け手順を見ることができます。
三脚は、公共交通機関を使って移動するときは、手持ちが多いです。
書込番号:15050474
![]()
2点
こんばんは。デジカメンGさん
thinkTANKphoto ストリートウォーカー・プロ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000402/
はいかがでしょうか。
これだと縮長:730mm 重量:2.53kgの三脚を取り付け可能だと
思いますよ。
書込番号:15051762
![]()
0点
もうひとつは
FoxFire フォトレック30
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1391701/#1391701
はいかがでしょうか。
書込番号:15051780
0点
皆様ご意見ありがとうございます。
実際の店舗で確認してからにしますが
ストリートウォーカー・プロで行こうかと思っています。
三脚取付のビデオを見たところ、最高に面白かったからです。
女性でもこんなに簡単に取り付け出来ますって感じで始まり。
最後はうまくいかなくて、もういいやって編集されてました。
あんなの見せられたらこれに決めるしかないですよね。
ってのは冗談ですが、本当は三脚固定のストラップが太くて頑丈そうだったからです。
また三脚カップみたいなのの他にストラップが二本だった事。
実際お店で縫製など細かく見てみますが多分決まりだと思います。
皆様親切にありがとうございました。
書込番号:15052746
0点
カメラバッグ・リュック > VANGUARD > The Heralder 38
フリップサイド400AWとこの商品の比較で悩んでいます。
普段からジムに通うので大型のショルダーバックを持つ事が多く、このへラルダーの38に辿り着きました。付属のベルトでリュックにもなる事も魅力です。
ニコンD800と70-200、24-120、60マイクロ、SB910を所有しているのですが、一応全部持っていくことを想定してこの二つは如何でしょう?
一応このヘラルダー38が第一候補なのでこちらにスレッドを立てました。
フードをつけたまま収納できるのか?また70-200は装着したまま収納できるが、外して他のレンズを装着した場合に70-200を収納出来るのか?などが心配です。
その他お勧めがありましたらお願いします。
1点
こんばんは。
このバッグはまだチェックしたことないですが
マチを広げたUP-Rise 38と同等のサイズになりますので収納できると思います。
http://kakaku.com/item/K0000138466/
書込番号:15004298
1点
おはようございます。弟子2号さん
僕もこのバッグは所有していませんが
D800・70-200・24-120・60マイクロ・SB910を収納されるとなると
VANGUARD Xcenior41 はいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/vanguard-xcenior36/#vanguard-xcenior36
書込番号:15006330
1点
これ位あったほうが良いのでしょうかね。
ロープロの650AWと同じくらいの大きさになりそうですね。
バックは実際に触って見ても、実際に機材を入れてみないとピントこないですよね。
まさか機材を全部持ち込む訳に行かないので、この大きさまで視野を広げてみますね。
書込番号:15006857
1点
弟子2号さん こんにちは
このバックに全て入るとは思いますが ショルダータイプで この厚みは 持ち歩きの時 邪魔に成りそうな気はしますし このタイプリュックのように背負っても バランス悪くなりそうな気がします。
初めからリュック目的であれば フリップサイド400AWで良いと思いますし この量であれば フリップサイド300でも入りそうな気がします。
書込番号:15006960
![]()
1点
もとラボマン2さんはじめみなさんありがとうございます。。
先程カタログ仕入れてきました。残念ながら該当商品なくてステルスポーター650という商品見てきました。名古屋と東京行ったり来たりで今日は名古屋なんです。
650はでかいですね。ヘラルダーより一回りでかい。
結局リュックと2つ持ちになる気がしてきました。。街角でカメラマン
買うものが多くて、レンズ沼にもはまれません。(^_^;)
2つ持ちだと大きめリュックと中型ショルダー何ですかね。
書込番号:15008285
1点
返信ありがとうございます。
フリップサイド400AWだけで全ての機材が収納できますよ。
参考にされてくださいね。(キヤノンですが)
http://kakaku.com/review/K0000077389/ReviewCD=472381/
書込番号:15008677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイキングザックに仕切りを入れてカメラザックにするのも
良いと思いますよ。
書込番号:15009051
![]()
1点
あとは僕が風景撮影用に購入したエツミ トゥルーリープロ3 E3010も
D800と70-200、24-120、60マイクロ、SB910なら余裕で収納可能です。
http://ganref.jp/magazines/index/5/0/205
書込番号:15009088
1点
皆さん。またまたありがとうございます。
三脚が古いタイプのzitzoで1247で3531と同じくらいです。ご紹介されたクチコミみると400AWなら付くようですね。ストリーウォーカープロもパソコンが入りそうだし魅力的です。ヘラルド38かステルスリポーターの550。そして400AWの2つ持ち考えました。単身中なので東京名古屋の移動やスナップにショルダー。本格撮影には400AWなんて贅沢ですかね。2470がまた遠ざかりますね。ショルダーがでかすぎますかね。スマホからで中々変換できず、駄文失礼です。
書込番号:15009666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも
三脚(GITZO GT3531 クラスだと)も一緒でPCもと成ると、此処はバックパックタイプで三脚を真ん中で固定出来るタイプがおすすめです。
(その日の気分で、ショルダー、ベルトバック等等使い分けするのに、後々購入して行く方が良いかもですね。)
僕は最近はシンクタンクフォトのバックを幾つか使い分ける為に購入してますが。
書かれている ストリートウオーカープロだと PCを収納は出来ない事無いですが(IPADなら入ります)もう一つ上のストリートウオーカー ハードドライブならPC用の収納部がありますね。
(僕はウオーカープロ使用してますが、書かれてる機材は余裕で入ります、三脚もGITZOの5型に雲台付けても大丈夫です。
シンクタンクフォトなら その他にシェープシフターもいい感じです。
ショルダーならアーバンモデル、ベルトバックなら スピードレーサー等等
出てますので、まずお店でご覧に成って下さいませ。
ではでは
書込番号:15010734
1点
お薦めのthink tankのストリーウォーカーとロープロの400AWは使用感違うのでしょうか?
書込番号:15011195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見てきましたが・・・。残念ながら400AWもストリーウォーカープロも名古屋ビックカメラ在庫無しでした。
バックパックは400AWを中心に(冷静に考えるとパソコンを持ち出す去はそんなに無い事、安い事、取り出しやしやすそうなので)2531、3531の三脚の設置の具合を見て決めたいと思います。更には一般のバックパックにレンズ放り込みも考えます。
一度に買い物をしても楽しみが薄れますもんね。(笑)冷静に楽しく考えます。
さて最初に悩んでいたショルダーです。東京名古屋の往復にも使うのでこちらが優先順位が上になります。
触った印象ですが、
へラルダー38の三脚取り付けは意外に使えそうでした。軽くて良いですね。
対抗馬は650は大きすぎました。
後にバックパックを買うならそんなに大型は要らないと思い、ステルスリポーター550を対抗馬にに決めました。
このステルスリポーターはウエストベルトがついていて、荷物の重量が分散できてこれが気に入りました。
●三脚が取り付けられるへラルダーか?
●ウエストベルトが付いて持ちやすそうな ロープロ550か?
どうお考えですか?
書込番号:15013359
1点
なぜか?解決済みになりません。失礼しました。ベストアンサーも10回ほど試したんですが、反映されないようです。みなさまありがとうございます。
書込番号:15017263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
本日このバッグをチェックしてきました。
弟子2号さんの要望はクリアできますね。
予想よりもボリュームのあるバッグでビックリでした。
ステルスリポーターは70-200を装着した状態だと少し高さが足りないと思いますが
蓋の上部にクッションがないので閉められると思います。
リュックタイプが確認できなくて残念でしたね。
書込番号:15019196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
わざわざ確認しての投稿、多謝、ありがとうございます。
ヴァンガードに電話したら、向こうで実際に入れて確かめてくれました。いま、
Amazonで安かったのでポチしました。
ロープロも後日購入します。
再度、このスレッドの解決済み試してみます。
書込番号:15021167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この最後の返信を入力していないから、回答済みにならないのか?
皆さんご迷惑をかけますが、へラルダーと400AWを購入決定しました。
ありがとうございます。
書込番号:15021957
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)







