このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2012年8月19日 19:41 | |
| 21 | 13 | 2012年8月19日 10:43 | |
| 11 | 8 | 2012年8月5日 11:43 | |
| 3 | 5 | 2012年7月27日 02:48 | |
| 3 | 2 | 2012年7月26日 21:58 | |
| 13 | 15 | 2012年7月23日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼の初心者です。
現在は、花や孫の写真を楽しんでいますが、これから風景写真にチャレンジしたいと思っています。風景写真の場合、三脚や望遠レンズ等機材も沢山になりますし、宿泊も伴い荷物が増えます。
キャリーバッグ(車輪のついたもの)が楽ではないかと思っているのですが、利用されている方がいないようですし、カメラのバッグ売り場にも置いてないようです。
振動による機材への悪影響があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
0点
単に機動力の問題でしょう。
キャリーバッグは十分ありだと思います。
個人的にはPROTEXコアUHDシリーズかなあ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/protex/core2_hd/hd-70.html
書込番号:14954209
2点
一応販売されていますが…
使った事がないので影響については何とも言えません。
下記リンクみて下さい。ロープロ、テンバ、バンガード、ナショジオ等が該当します。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001017001049001&sub_disp=&sort=&rowPerPage=64
ちなみに一週間の出張いきましたが普通のビジネスカートの中に入れて移動しました。
幸か不幸か機材に影響はありませんでした。(当然、衣類等を緩衝材替りにしましたが…)
書込番号:14954246
2点
杜甫甫さん 早速のご返事ありがとうございます。
ソフトな3WAYタイプの内部にパッとを入れて使用でも大丈夫でしょうかね?
書込番号:14954258
1点
うらわの爺やさん こんにちは
自分の場合は キャリーバックですと路面状態が良い場合は良いのですが 風景写真などは 路面状態が悪い所が多く タイヤ自体も小さい為 上手く転がす事が出来ず 不便になりますので 自分は路面状態が良い場合で 荷物多い場合は キャリーカートに荷物付けて運びますが
路面状態が悪い時は キャリーカートから外し 荷物だけ運ぶようにしています。
書込番号:14954413
2点
おはようございます。うらわの爺やさん
キャリーバッグの利用で便利か不便かは使い方次第だと思います。
僕も今まで使ったことがないのでわかりませんが本気で購入を
検討されてるのならば以下のキャリーバッグはいかがでしょうか。
シンクタンクフォト エアポートインターナショナルv2.0
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001088
VANGUARD Xcenior Black Camera Bag Trolley48T
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/vanguard-xcenior62t/#vanguard-xcenior62t
VANGUARD Xcenior Black Camera Bag Trolley62T 黒 カメラバッグ トローリー
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/vanguard-xcenior62t/#vanguard-xcenior62t
書込番号:14954415
![]()
3点
こんにちは。
ロープロのプロローラー X200を使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000221739/ReviewCD=472369/
>振動による機材への悪影響があるのでしょうか?
今までで機材への悪影響や不具合など感じたことはありませんよ。
ただカートタイプは性格上路面の状態に左右されますので
そこだけは考慮されたほうがいいです。
トロリースリーブ付きのバッグと組み合わせて
いろんな撮影環境に対応されるといいと思います。
書込番号:14954514
0点
PC進化着いて行けずさん
もとラボマン2さん
万雄さん
Greenさん
皆様早速のご教示ありがとうございました。
専用のバッグのあることも知らなかったため、質問させていただきました。
皆様からの情報を元に使いやすいものを選びたいと思います。
選択して購入したら使用感など投稿させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14954554
2点
低予算で選ばれるなら
4輪走行可能なローリングケース シンクタンクフォト エアポートフォーサイト(4Sight)キャスターバッグカメラバッグ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001127
もあります。
書込番号:14954955
1点
>ソフトな3WAYタイプの内部にパッとを入れて使用でも大丈夫でしょうかね?
たとえば機内持ち込みをするつもりなら、その方法がいいと思います。
その場合は、キャリーなしの方が重量効率がいいでしょう。キャリーだとその構造分だけでカメラ2台分ほど重量をとられてしまい、器材を十分入れられなくなる可能性もあります。
キャリーで石畳となるとやはり、外がハードで十分クッションを入れておくのがいいと思います。
普通の道路ならソフトケースでも大丈夫でしょうが、内部はインナー程度じゃなくて、十分な緩衝材がいると思います。
書込番号:14955008
1点
海外在住中で時々 撮影旅行を兼ねて旅しますので、今の所は小型のリモアの4輪トロリーにカメラ機材詰めて、空港でシンクタンクのバツクパツクに必要なカメラ機材を移し替えて、機内に持ち込んでます。(三脚は手持ちの簡易袋で手持ちです)。
僕も色々トロリーを購入するべく調べております。
皆さんご推薦の シンクタンクとかロープロのキャリーバツクはカメラバツク専業
なので良く考えられていますね。
(空港までとか鉄道の駅までの様にある程度舗装されてる所だとキャスター付きが楽ですね、(キャスターの作りが丈夫そうなのを探してます)ヨーロツパの石畳やぬかるんだ山道でキャスターでとなると大変なので バツクパツクのもなる
担げるトロリータイプも出てるのでそちらがおすすめですね)
後 飛行機に持ち込むサイズ等決まりが有りますので、ご購入の際はご確認下さいませ。
後メーカーにより 中身を取り出し バツクパツクの簡易のカメラバツクに成るタイプも有りますね。
ロープロのトロリーのハンドルの部分にカメラボデイを取り付けれるのなんて
有ります。
色々 大型のカメラ量販店でご覧に成られては如何ですか??
ではでは
書込番号:14956358
![]()
1点
カメラバッグ・リュック > KATA > スリングバッグパック KT D-3N1-30
KT D- 3n1-20の形が気に入り購入を検討しています。
でも、20ではシグマ50-500mm+50D(約300mm)を装着して縦にでも入ればこれにしたいと思っています。
しかし、ちょっと難しそうなので30にしようと思っています。寸法的には295mm て言うことなのでギリギリ入りそうなのですが。
この他にレンズを1,2個入れたいと思います。
ご使用の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14924980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおちっち2214さん こんにちは
このバックは知らないのですが ホームページを見るとこのバック上下しきられて見えますので シグマ50-500mm+50D付きですと 入らないかもしれません
http://www.kata-bags.jp/3n1-30-for-dslr-w-long-range-zoom-lens-5-6-lenses-flash-KTD-3N1-30
シグマ50-500mm+50D付きですと このメーカーでは バックパック GPシリーズ KT GP-100 DLのようなタイプしかないような気もします。 でも大きく重そうです
http://www.kata-bags.jp/product/KT%2BDL-GP-100
書込番号:14926035
3点
こんにちは。
このバッグはわかりませんが
ロープロのフリップサイド400AWだと確実に収納できますよ。
書込番号:14926156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もとラボマン 2さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
KATAのほかのシリーズであれば確実に入るものがあるのは
わかっていたのですが、このスッキリとした形が気に入ってしまったので
悩んでいました。特にKT 3N1−20の形が。
Greenさん こんばんは。
フリップサイド400AWに決めかけていたのですが、
実物を見に行って時に横にあった3N1−20が目に入ってしまい
KATAの世界に入り込んでしまいました。
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:14927198
3点
なおちっち2214さん 返信ありがとうございます
スリングバックパック 3N1-30 下段横から入れると 5oの差ですので入りそうですが横側のクッション 弱そうですので遊びが無いと 衝撃が 伝わりやすく危険な感じがしますので このバックにするのでしたら レンズとボディ分けて入れたらどうでしょうか?
書込番号:14927299
![]()
2点
もとラボマン 2さん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
たしかに、内寸295mm、外寸320mmとなっていますので
かなりサイドの衝撃に弱そうな感じがしていました。
アドバイスどおり購入したら様子を見て
レンズとボディを分けての使用も検討して見ます。
書込番号:14930657
1点
こんにちは。なおちっち2214さん
ハイキングザックのカメラ用の仕切りを収納されてカメラザックとして
使われたらいかがでしょうか。
僕はここ数年この方法で使っていますよ。
HAKUBA インナーソフトボックス Type-A KCS-34A
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_kcs_34a/#hakuba_kcs_34a
書込番号:14933619
1点
万雄さん こんにちは。
良いアイディアありがとうございます。
しばらくこの方法も考案していたのですが
いまいちピントこなく悩んでいました。
レンズだけ覆うか、本体も覆いたいという感じで。
現在使用しているショルダーバックに
インナーソフトボックスを入れて
18−200mm+本体で使用してみようかと思います。
50−500mm+本体はもう少し考えてみようかと
思います。
書込番号:14933937
0点
KATA KT D-3N1-20を使っております。私もこのデザインがとてもお気に入りです。最近KATAのマークが白に変わりましたね!
さてシグマレンズの件ですが上下の仕切りを外してはどうですか、、、。
私も300クラスのレンズを買ったらと考えてます。バッグの外側の造りもしっかりしてますので。。
天から底迄フルに使えますよ、一度お試しを !!
書込番号:14944887
1点
M−PAさん おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
またそそられるコメントを頂き
悩んでしまいます。
確かに上下のさかえをはずしたら
入りそうですね。
もうちょっと現物をみて
研究(悩んで)してみます。
書込番号:14945590
0点
皆様いろいろとアドバイス
有難うございます。
とうとうKT D−3N1−30を購入してしまいました。
結論から言いますと、シグマ50−500mmは入ります。
パッチパチという感じではなく指一本分くらいの隙間が
ある程度ですが。
使用した感じですが、まずメーカーサイトにある動画と
同じように止め具をはずして引っ張れば簡単にファスナーを
あけることが出来ます。(かなり便利です)
しかし閉めるときはジッパーが少しでもゆがんでいると
簡単に締めることは出来ません。
その為カメラの取り出しは瞬時に出来ますが
バックのジッパーを閉めるときはとまどることもあります。
バックをスリングとして使用するかバックパックとし使用するかは
現状の私の使用目的(50D+シグマ50−500mm+18−200mm)では
少し重量もありバックパックとして使用しています。
(慣れていなく肩が痛くなってしまったため)
でもバックパックとして使用してもそんなに不便ではありません。
あとレインカバーですが、メーカーサイトでの紹介では
レインカバーに小袋がついており簡単に収納できるようになっていましたが
今回購入したものは小袋がついていませんでしたのでうまくたたんで使用しています。
内容量ですが、今回の使用目的のレンズプラス2〜3個くらいいけるんじゃないでしょか。
この内容で旅行用のカメラカバンとして使用したいと思います。
書込番号:14952833
3点
なおちっち2214さん 購入おめでとうございます
色々心配ありましたが ピッタリ入り 最良の結果に成ってよかったですね
書込番号:14952862
2点
なあちっち2214さん
ご購入おめでとうございます!!
ベルトの赤、内部のイエローは本当に綺麗でしょう!
私は黒の本体にさりげなく原色を使っているこのデザインがKATAの特徴でもあり、自信作だと思っております◎
それとKATAマークはやはり白色に変更になってますね
これから色々と使ってください
もう少しで紅葉の季節にもなりますのでKATA KT D-3N1-30を連れて行って、良い写真をくださいね
書込番号:14954031
1点
もとラボマン2さん、M−PAさん
おはようございます。
また有難うございました。
スッキリとした外形・
ワンポイントとなるベルトの赤
内部のイエロー
めちゃめちゃ良い感じです。
そしてデザイン。
機能的であり、
使いやすさも考えられており
安っぽく見えない。
昨日一日使用しましたが
使用勝手もよく
雨にもあいましたが
レインカバーがまた
よくフィットして
(専用だから当たり前ですが)
ちょっとジッパーを開けたいと思い
少しずらすと思い通りのところで
止まり内部への出し入れがしやすさも
なかなかでした。
これから50mmF1.4を購入しようかと
思っているところなので
軽量装備用として
KT D-3N1-20も勢いで購入してしまいそうです。
皆さんのアドバイスのおかげで良いものを購入できたと
思います。また何かありましたよろしくお願いいたします。
書込番号:14954475
2点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
こちらの商品をお持ち方へお聞きします。前面にポケットがあるように見えるですが、こちらへiPadを入れる事は可能でしょうか?
バッグの機能は申し分なさそうなので、iPadが入るのであれば即買いなのですが。
宜しくお願い致します。
0点
おはようございます。
>前面にポケットがあるように見えるですが、こちらへiPadを入れる事は可能でしょうか?
iPadの収納は可能ですが防護性がないのでケースに入れての収納をオススメいたします。
下記スレも参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077389/SortID=14789169/
書込番号:14796358
2点
前面のポケットは思ったよりも大きくゆったりしたポケットですからipadよりももっと大きなものでも入れることが出来ると思います
ただ内部と違いクッション性がかけるのでGreen。さんの言われるようにケースに入れてから仕舞うようにした方が良いかと思います
書込番号:14796411
2点
iPad、余裕で入りそうですが、バッグを机に置いて、カメラを取り出すとき、iPadを入れている側がカメラやレンズの下側になりますので、iPadは、皆さんが仰っておられますように、クッション性のものに入れておかれた方がいいと思います。
書込番号:14796530
2点
スティーブン・ハリスさん こんにちは
このバック 背面アクセスの為 iPad入れながら バックを開けると 全ての重さがiPadにかかってしまい 液晶剥き出しのiPadでは液晶破損の可能性が強いですので 全面ポケットに入れること出来ると思いますが クッションだけでは不安ですので ハードケースでの収納が必要になると思います。
書込番号:14796685
2点
こんばんは。スティーブン・ハリスさん
>前面にポケットがあるように見えるですが、こちらへiPadを入れる事は可能でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/lowepro_flipside400aw/
たぶん収納可能だと思いますよ。
書込番号:14798224
2点
>Green。さん
>Frank.Flankerさん
>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん
>万雄さん
みなさん早々の回答有難う御座います。なんどか私の質問に回答されている方本当に有り難くおもっています。
お店で実物を見れないで、購入して失敗が嫌だったので本当に助かります。今すぐにと言う訳ではありませんが購入を視野に入れてみます。
後はiPadをどの様に保護するかですね。
みなさん本当に有難う御座います。
書込番号:14805922
1点
入れてみました。
余裕ですね。
私は革ケースをつけています。革はやわらかくて強くて軽いので
おすすめです。
あまり重いケースだと、バッグが重くなりすぎて、アウトになる危険性が
あります。
書込番号:14892449
0点
デジタル系さん
入りましたか!私も革のケースなんで。
レビュー有難う御座います。
書込番号:14898319
0点
今回初めて一眼デビューしました。
Nikon D5100 18-55 VR レンズキットを購入したのですが、レンズを外さないでピッタリ入るショルダータイプのバッグを探しています。
予算はネットでの購入で4,000円未満くらいでお願いします。
0点
こんばんは。
ピッタリだとレンズなどが増えたらまたバッグを買うことになりますが…
VANGUARD Pampas 15はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000114927/
書込番号:14860628 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追加です。
ロープロ レゾTLZデジタル20もいいかもです。
http://kakaku.com/item/K0000075902/
書込番号:14860723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
歩く男の人さん こんばんは
少し大きいかも知れませんが ルフトデザイン スウィフト ズームバッグ M などは どうでしょうか?
ルフトデザイン スウィフト ズームバッグ M
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120074-4H-04-00
ネットでの 価格です
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/150907
書込番号:14861318
![]()
1点
こんにちは。
f64のDHMは、如何でしょうか。
レンズを下向きのまま収納できます。
色は、黒、グレー、グリーンとあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=162&pid=384&page=1
ネット価格で。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/0084128040117/
あと、少し高くなりますが、多彩な色の種類があるテンバのベクター トップロード1S は、如何でしょうか。
これも、レンズを下向きで収納でき、取り出し易いです。
色は、ブルー、黒、レッド、グリーンとあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=164
ネット価格で。
http://kakaku.com/item/K0000385420/
書込番号:14861410
1点
数多くの製品を紹介して下さり、ありがとうございました。これから沢山楽しく写真を撮っていきたいです。
書込番号:14861752
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド500AW [ブラック]
今、所有している機材は…
ボディ:5DMK2、7D
レンズ:EF50o f1.4、EF24-70o f2.8、EF100o f2.8ISマクロ、EF400o f5.6、APO 70-200mm f2.8 EX DG OS HSM
以上ですが、7DにはEF400o f5.6を装着した状態で、収納可能でしょうか?
0点
7Dと5Dmark2は本革ケースが純正品ですら共通化されているので、基本的に同じに考えてよいのでは?
書込番号:14667089
1点
スキー<写真さん こんばんは。
ひと月以上経ってしまったので、ご覧になられないとは思いますが
一応レビューに目安になるかわかりませんが写真貼っておきました。
>7DにはEF400o f5.6を装着した状態で、収納可能でしょうか?
これは7Dに400mmF5.6を着けた状態で、お持ちの機材全てが収納可能か?
ということでよろしいでしょうか?
私はシグマのAPO 70-200mm f2.8 EX DG OS HSMがキツいんじゃないかなと思います。
書込番号:14860680
2点
カメラバッグ・リュック > ハクバ > SLD-SW-SBMBK [ブラック]
カメラを水平に入れられるバッグを探しています。
当方X5で55-250レンズを装着したまま水平に入り、iPadを収納できるスペースがあって、なおかつ三脚を取り付けできるものを探しています。
このバッグは上部のファスナーを開けると仕切りをして蓋のような形状になっていますが、その部分にカメラを水平に入れられるでしょうか?
どなたかお持ちの方がいれば教えてください。
またそれ以外でも上記の条件を満たすバッグをご存知ないでしょうか?
あまり大きいものは必要としていません。
注文が多いかもしれませんが何卒よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
このバッグはレンズを装着したまま水平に収納することはできますが
iPadの収納スペースが見当たらないような気がします。
カメラの水平収納、iPad、三脚で考えると
ハクバのSGWP12-SBはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000381798/
書込番号:14803999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追加です。
CABINのCB-04KAもいいかもです。
http://kakaku.com/review/K0000330386/ReviewCD=489259/
書込番号:14804025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーページに写真がありますね(*^_^*)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120070-4H-03-00
>このバッグは上部のファスナーを開けると仕切りをして
>蓋のような形状になっていますが、その部分にカメラを
>水平に入れられるでしょうか?
見るからに無理そうですが。。(>_<)
基本的に下部にいれて、多少の高さに余裕がありますよ的なデザインのようですね^_^;
下のほうの仕切りをすべてはずし、上げ底状態にすると入るかもですね。。
>なおかつ三脚を取り付けできるものを探しています。
ミニ三脚でしょうか(・・?
三脚つけられるバックは、割と大きいタイプしかないかと思います。
もし上にカメラを入れたとして、その上に三脚つけたらカメラ壊れそうです(>_<)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120009-4H-00-00
これなら、できそうですね(*^_^*)
このタイプはふた部が外側硬めで内側クッション材になってたります。
書込番号:14804029
2点
カメラがうまくなりたいさん こんばんは
iPadの入れる場所はないのですが 工夫すると入りそうで バックの下部に三脚取り付けよう金具が有り レンズ付きで入りそうなバック テンバ メッセンジャーカメラバッグ Mサイズ 貼っておきます
テンバ メッセンジャーカメラバッグ Mサイズ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=115&pid=150&page=3
でもテンバでしたら フィルムカメラ時代の バック上部にフィルム入れるタイプであれば フィルムの代わりに iPad入れられ ベストなバックでしたが 今は生産されていないので残念です
書込番号:14804141
2点
Green。さん
MA★RSさん
もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
実はここに質問をする前に店頭では、ハクバのピクスギア アーバンブラック/M
http://kakaku.com/item/K0000244194/
が大きさ、水平収納ともにベストなのですが、ipadを入れるところがありません。
このバッグのLは大きすぎますし。。。
私が求める条件が難しいのでしょうか。
条件の優先順位としては、
@X5が55-250を装着して水平収納でき、レンズを後3本程度は入ること
Aipadが収納できること
Bあまり大きくないこと(通常Mサイズと呼ばれる程度の大きさまで?)
C普通サイズの三脚が取りつけできること
D価格が2万円以下であること
上記が厳しいようでしたら三脚の取り付けは我慢してもいいとは思っています。
書込番号:14804515
1点
カメラがうまくなりたいさん 返信ありがとうございます
今回のバック選びで 一番ネックに成っていつのは ”55-250レンズを装着したまま水平に入り” で これだけで幅 20cm近くの幅取られてしまい それにレンズ分を含めると内寸25cm以上ないと入りませんので バック自体大きく成りますし iPad 液晶剥き出しの為 しっかりとしたガードが必要になる所です。パソコン入れるより難しそうです。
値段考えないで 大きさのみで考えると f64-NSCM クラスの大きさに成りそうな気がします
f64-NSCM
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=112&pid=84&page=1
書込番号:14805139
2点
こんにちは。
>X5が55-250を装着して水平収納でき…
この理由が知りたいです。
Vanguard Kenline i-Pro 30
http://kakaku.com/item/K0000114930/
http://www.opticsplanet.com/vanguard-kenline-i-pro-30-professional-photo-bag.html
書込番号:14805232
0点
もとラボマン2さん
Green。さん
ありがとうございます。
水平という表現がいけないのでしょうか?
そのまま横に収納できるということなのですが…。
理由は55-250だけでなく、Σ17-200も所有しており、そのあたりをフード(逆向け)を付けたままでレンズを下に収納した場合、ズームロックをし忘れると胴筒が伸びてしまうことがあり、非常に使いづらいのです^^;
ズームロックをしていたとしても、フードが引っかかったりと扱いにくいため、横向きに収納したいのです。
iPadも難しいでしょうか?
iPadを収納することを考えなければ選択肢は広がるのですが(-。-;
納得するものを探すのって難しいデスねー
書込番号:14805323
1点
返信ありがとうございます。
>納得するものを探すのって難しいデスねー
カメラバッグも奥が深いです。
いろんな状況を考えると複数のカメラバッグが必要になってきたりもします。(カメラバッグ沼)
参考にされてくださいね。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/
書込番号:14805350
0点
Green。さん
バッグにも沼が存在しますか^^;
でもそんな気もします。。。
そう考えてしまえば、唯一絶対のものを探す必要がないような気もしてきました。
もちろんバッグがたくさん欲しい訳ではありませんが^^;
もう少し検討や検索をしてみたいと思います。
他に情報がありましたら是非教えてください!
書込番号:14805428
1点
カメラがうまくなりたいさん 返信ありがとうございます
1つだけ カメラ水平と言うことが第一条件でしたら バックの内寸25cmは必要と思いますので 最低でもバックの部分30cm以上に成ると思いますが 大丈夫でしょうか?
書込番号:14805566
1点
もとラボマン2さん
ありがとうございます。
はい。内寸もその程度なら許容範囲です。
イメージはこんな感じなのです。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B00368BMDM/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0&isremote=0
ただ、これがiPadが収納できず悩んでいるのです。。。
書込番号:14805815
0点
>イメージはこんな感じなのです。
>http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B00368BMDM/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0&isremote=0
私のは、これのLサイズです^_^;
確かに、カメラを水平に入れられます。
でも、このシリーズはPCとかipadは難しいですね(>_<)
3脚も付けられないですし。
「iPadが入る」+「カメラを水平」
が厳しいのかも知れません。
iPadは立てに入れると思うので、WとHが必要です。
カメラを水平にいれると、WとDが必要です。
結果的に、WxHxDは大きめになるのではないでしょうか。
ビジネスバック(PCバック)風のはコンパクトに出来そうです。
iPadを入れて、カメラを垂直に入れることになります。
リュックタイプも同様かもしれません。
特に、iPadの区画は独立したポケット状が望ましいです。
バックを希望ということですが、人間の腰に当たる部分に
圧がかかるわけですから、iPadを保護する必要があるのでは
ないでしょうか?
>ズームロックをしていたとしても、フードが引っかかったりと扱いにくいため
感じたことないですが^_^;
下向きじゃなかったらいいのかな(・・?
書込番号:14806314
![]()
1点
カメラバツクは色々なメーカー有りますので、悩ましいですね。
中型三脚を据え付けると成ると、バツクパツクタイプで中心部に据え付けれるタイプがバランス的におすすめですが。
最近の僕のお気に入りの シンクタンクフォト等も候補に如何でしょう。
で僕の今使用しいる物は
http://www.thinktankphoto.com/products/streetwalker-pro-backpack.aspx
横幅も小振りで使い廻し易いです。
NikonD一桁に70?200を付けてフード逆付けで大丈夫です。画像は横に成っていますが縦位置でも収納出来ます。
三脚は表側の真ん中にベルトで縛り付けます。底の部分の袋を取り出し、其処に三脚の足を入れてベルトで2カ所縛り付けます。GITZO の5型に雲台付けても大丈夫で安定してます。
IPADは何時もキルテイングの袋に入れて間に入れて居ります。
価格は 銀一で23100円とご予算を少し出ますが、探せばお安い所あるかもです。
PC(アイ)を別に収納と成るともう一つ上の
http://www.thinktankphoto.com/products/streetwalker-harddrive-backpack.aspx
これら別に収納出来ます。
唯 お値段が27300円です。
お店で色々見てみては如何です。
僕は上記のシンクタンクフォトのストリートウオーカープロの方が使い易く満足しています。
レインカバーも有るのでこの時季 急な雨でも対応するのも気に入ってます。
では良い買い物を
書込番号:14806530
![]()
1点
皆様色々と参考になるご意見ありがとうございました!
様々に考えれば一つで完璧というものはなさそうだと感じ、よく考えてTPOに合わせたバッグを根本的に考え直したいと思います。
また悩みがでてきましたら質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14847285
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)








