
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2013年8月16日 17:29 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月23日 12:12 |
![]() |
6 | 5 | 2013年7月12日 06:58 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年6月12日 01:10 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年5月30日 08:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月29日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ニコンD5200のダブルズームキットを使用しています。
撮影しているものは鉄道が中心で、旅行で移動する際にも鉄道利用で移動することが多いです。
半年ほど前に初めての一眼レフとしてD5200を購入したのですが、バッグは何を選べばいいか分からなく、価格面からAmazonベーシックのスリングバッグを買いました。
現在でも使用しているのですが、取り出すのに時間がかかるように思うことがあります。
そこで、大きさは同じくらいで、デザインがリュックサックっぽくないもので、もう少し取り出しやすいバッグがほしいと思いました。
また、鉄道沿線まで撮影のため、自転車で出かけることもあるため、スリングバッグかショルダーバッグがいいと思っています。
カメラには55−300mmレンズをつけたまま持ち運ぶ予定で、これと18-55mm、サブカメラのLumix TZ20と予備SD、財布などを入れるつもりです。
0点

ネットで聞くよりヨドバシとか
ビックに行って、現物試した方が
長く使えるし後悔しない様に思う。
書込番号:16468225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにLowepro Nova事例。
左のNova170AWには、D600+VR24-120mmと単焦点50mmと下にSunpak PZ42X
右のNova140AWには、D3000+ED18-135mmと上にポシェットに入った単焦点40mmマイクロ
従って、55-300mm装着では、最低Nova170AW級は必要でしょうね。
この上の180AW/200AWm使っています。
場合によって180AWかな。DX機はD7000級が標準付で2台入りますよ。
以上はLoweproショルダ形です。
書込番号:16468556
0点

カップセブンさん
はい、確かに実際に店舗に行って見てみたいのですが、近くにヨドバシカメラやビックカメラなどは無く、なかなか見にいける機会がありません。申し訳ありませんが、今回はネットでの購入を考えています。
うさらネットさん
画像まで載せていただき、ありがとうございます。
やはり55−300mmをつけた状態では大きめのバッグが必要になりそうですね。
新たに「GRID-IT!」付属 一眼レフ カメラバッグが気になったのですが どうでしょうか。
書込番号:16469197
0点

サンワサプライですか。コンデジのポシェットには活用していますが、バッグは如何でしょうか。
いずれにせよ、通販で購入する場合は現品確認できませんので、
カメラバッグとしての、定評、仕様、大きさ(内寸)、色具合(これが一番難しい)で決めましょう。
例えば、Lowepro Novaはレインカバー付ですので、思わぬ降雨から機材を守れます。
------本人が被ってはいけません-----とかですね。
書込番号:16470059
0点

うさらネットさん
Lowepro Novaにはレインカバーが付いているのですか!便利そうですね。
ネットでの購入は大きさなど、詳しく調べることが大切になりますね。
書込番号:16470124
0点

京急直通特急さん
入れるのは、それだけかな?
書込番号:16470810
0点

nightbearさん
はい、カメラ関連で入れるのはこれだけの予定です。
あとは、出先で使う物など、ちょっとしたものを入れることがあると思います。
書込番号:16471020
0点

京急直通特急さん
薄くはなるけど、
カメラバックゃ無くても
ええんちゃうんかな?
書込番号:16471997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


nightbearさん
はい、そういった方法もあるかもしれませんが今回はカメラバッグにしようと思います。
じじかめさん
商品のURLまで載せていただきありがとうございます。
良さそうな商品ですね。
調べていたところ、新たにCaseLogic カメラケース SLRCシリーズ 一眼レフ用ハイエンドモデル SLRC-205 BLACK が気になったのですがどうでしょうか。55−300mmをつけたカメラをいれることはできますか?
書込番号:16472276
0点

急直通特急さん
そうなんや。
書込番号:16474416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答して下さった皆さん、ありがとうございました。
似たような他の質問を見てみたのですが、やはり、実物を触って確かめるのが良さそうに思えてきたので、大型の家電量販店に行く機会が近々あるよていですし、実物を見てこようと思いました。
URLや画像を付けていただいた商品も候補に入れて考えたいと思います。
書込番号:16476073
0点

京急直通特急さん
おう!
書込番号:16476088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして、いつかは645Dといいます。
私は去年よりシグマの絵作りに惚れ、dp2merrillを購入。そしていつの間にか3兄弟になりました。
しかし、3台入るバッグが中々いいのが見つからず今に至っています。
皆さんのお勧めは何かありませんでしょうか?
出来るだけ低価格でぴったり入るバッグがいいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ma-kun@ さん お疲れ様です。
いつかは・・・などではなくて、645DもEOS5DIIIもお持ちなんですよね。
嘘を書いてはいけませんよ、嘘を。
書込番号:16393716
0点

いつかは645Dさん こんばんは
自分の場合はマイクロフォーサーズですが ハクバ インナーソフトボックス TYPE-Bと同じ位のインナーバックが入った 市販のバック使っていますが 使いやすいです。
それで ハクバ インナーソフトボックス TYPE-Bに合った市販のバック探すのもいいかもしれません。
ハクバ インナーソフトボックス TYPE-B
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090043-4H-4G-00#
書込番号:16393731
0点

>ma-kun@ さん??
コンデジ3台なら
そこら辺のポシェットやハンドバッグで充分間に合いますね(笑)
書込番号:16394170
2点

ma-kun@さん・・・
コンビニのレジ袋・・・
書込番号:16394221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma-kun@ さん??
タムラック614でOK牧場ですネー(*´・ω・)(・ω・`*)
書込番号:16394937
0点



AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(バッグと同じタイミングで購入予定)
をD800に装着したまま入るバッグを探しています。
おすすめのバッグ、ありませんでしょうか?
条件と、今気になっているバッグについては以下の通りです。
■撮影対象
家族・子ども(妻、2歳の娘、あと今年11月頃もう一人増えているかもしれません)
■収納予定機材
最低限収納できなければならない機材
D800
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
スピードライトSB-700
将来的には
+αで単焦点レンズ1〜2本入るとベストですが、家族でカメラもって移動するときはほぼ車移動ということもあり、
とりあえずまずはレンズだけ別にして今持っているカメラバッグを活用してもよいかなと思っています。
以下、現在のところの候補
サムソナイト SCB-1 カメラトートバッグ 200
http://www.samsonitecamerabags.com/samsonitejapan/tote200.html
あまりカメラバッグのイメージがありませんでしたが
ヨドバシで実物を触ってみて、つくりのよさが目を引きました。
Think Tank Photo(シンクタンクフォト) レトロスペクティブ20 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000135606/
カメラバッグっぽくない見た目がよいです。
ニコン シューティングマスター ショルダーバッグL
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307727.do
いかにもカメラバッグという風情ですが、よく考えられている商品のようなので気になっています。
DOMKE F-1X [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000116867/
老舗のネームバリューで気になっていますが、少し機材の保護力がよわそうなのと、
付属の保護パッドの使い勝手があまりピンとこなくて、うーん。
上記のなかでのおすすめや上記にこだわらずバッグがあればよろしくお願いします。
2点

こんにいは。
ロープロのフィリップサイド400AWは、如何でしょうか。
70−200を装着したまま収納できます。
また重たいボディとレンズを、センターに収納でき、担いでいてバランスがいいので、重く感じず担ぎ易いです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-4H-00-00
書込番号:16340773
2点

野菜生活1000さん こんにちは
レポーターバッグ レポートイット30 PL KT PL-RPT-30
http://www.kata-bags.jp/reportit-30-pl-for-2-pro-dslr-w-70-200-4-5-lenses-flash-KTPL-RPT-30?tab=presentation
この大きさ位の大きさが無いと レンズ付きでの収納は難しいかも知れません。
書込番号:16343531
1点

アルカンシェルさん
こんばんは。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
なるほどリュックタイプですね。
いずれ子どもの入学式や卒業式などでも使用することを考えて、選択肢にはあえていれていませんでした。
でもやはり大三元クラスになると両肩で担がないとつらいのかもしれませんね。
よく考えられた商品のようですので、ぜひ一度実物を確認してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16349195
0点

もとラボマン 2さん
お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。
とてもよく考えられたバッグですね。
機材の保護能力も十分そうです。
中身に大きな開口と蓋についているジッパーの2種類のアクセス方法があるのがとくに使いやすそうです。
縦収納だとやはり内寸の縦が30cmはないとつらそうですね。
今のところ私の機材の量ではかなりスペースがあまるほどいろいろ入りそうです。
ただ、教えていただいたサイトでは外国人が使用例で載っているだけなので
実際自分で身に着けた際のボリューム感が確認できないのが残念。
ぜひヨドバシで探してみて、実物を確認してみたいと思います。
書込番号:16349290
1点

ありがとうございました。
とりあえずもう少しレンズが値下がりするのを待って、いただいたご意見を参考にしながら、いいものを購入したいと思います。
書込番号:16357016
0点



初めてキャリータイプのバックを買おうと思っています。
収容機材はニコン200-400、70-200、16-85の3本。
ボディーはニコンD300s、D80の2台。ストロボSB-800。以上です。
使用方法としては、撮影会場となるサッカー場、野球場、陸上競技場等の駐車場まで車で行き、
そこから数十〜数百メートル程歩いて現場へ向かいます。
新幹線や飛行機は年1回乗るかどうかぐらいです。
バックを選ぶ優先順位は、
@頑丈さ(かなりの重さになるので、特にタイヤが)
A収容能力(上記機材が収容できる)
B予算(〜5万円ぐらい)
全てのメーカーから探すのも大変なので、Lowepro、シンクタンクフォト、ヴァンガードで絞ってみました。
過去現在含めてこのメーカーのこれは良かった、またはイマイチだった等、キャリーバックに関するどんな事でも結構です。
長文になりましたが、みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
その3社でしたらどれを選ばれても問題ないと思いますよ。
できれば現物を確認されて検討されたほうがいいと思います。
私はロープロ プロローラーX200を使っていますが今までトラブルはありませんよ。
カートタイプではコスパも良いバッグたと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000221739/ReviewCD=472369/#tab
書込番号:16215538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリーバッグは使った事はありませんが、ザック、ショルダーバッグ、カメラケースを愛用しています。
消してお洒落ではありませんが、素材やプロテクション性等、良く作り込まれています。
多少の雨なら問題無いです。(防水スプレー使用)大体10s位を持ち歩きますが、トラブルはありません。
書込番号:16215571
0点

自分のLowepro X100を使っています。
撮影箇所は、競技場のサッカー撮影です。
スレ主さんと違うのが、移動がバスや電車なので、転がす時間が長いです。
自分だと、カメラ2台・300mmF2.8・70-200mmF2.8・テレコン・細かな機材・一脚・場合によっては、12.1型のPC。
これ以上のレンズだと、X200やX300を、勧めます。
滅多に使いませんが、ナンバーキーが付いているのも、好感が持てます。
このシリーズの欠点は、三脚・一脚の固定です。
サイドとセンターがあります。
三脚を入れる袋は、頑丈ですが、本体側が問題です。
サイドは、ゴム質です。
若干伸びます。
センターの取り付け強度は、問題はありません。
ただ、三脚を取り付けて置いた時、袋が、地面に着くのが、好きになれません。
一度、エスカレターで、この袋が巻き込まれ、袋が使えなくなりました。
もう少しで、事故になる所でした。
幸い、輸入業者が、ハクバで、連絡すると、本体交換になりました。
さすが、ハクバです。
もちろん、並行輸入での購入では、こうは行かないでしょう。
自分の使い方だと、キャリーバックは、大変重宝しています。
キャリーバックの欠点は、スタジアムの椅子の下に、置けないと言うことです。
自分は、メインの指定で見ますので、隣の席には、置けません。
自由席やゾーン席なら、置けるので、問題は無いでしょう。
飛行機移動だと、機内持込み制限があり、X300は該当します。
駐車場からの移動だけなら、ショルダータイプの方が、いいと思いますね。
書込番号:16215759
0点

私のはシンクタンクフォトのエアポート・セキュリティV2.0です。milanpoint様の予算には合わないと思いますが参考までに。
2009年の皆既日食の撮影で上海に行くために購入し一度だけ使用しました。
機材はオリンパスE−3、ZD14−54、ZD50−200 SWD、パナソニックDMC−GH1、ルミックス14−140、フォーサーズマウントアダプターDMW−MA1、ミノルタ ディマージュA1、ボーグ ED77Uのレンズ部、14インチのノートパソコン、カメラの電池・充電器、パソコンのACアダプター、マンフロットの卓上三脚、ケンコーのアバンター7×50(双眼鏡)、備品もろもろ、です。
このキャリーは背面からショルダーハーネスを取り出して背負えるようになっていますが、上記の機材を全て入れるとかなり重くなり(約19キロ)とても背負えるものではありません(私の場合)。
ハンドルが少し華奢な感じがします。一脚・三脚は取り付けたことがないのでこの評価は不明です。
背面からワイヤーが取り出せるのでキャリーを固定するにはいいと思います。
このキャリーはもともと機内持ち込みサイズより若干大きかったので日本出発時はサイズオーバーにされていまい、機内持ち込みができず仕方なく壊れ物扱いで貨物室に入れられましたが、上海に着いた時は中身は無事でした。帰りの上海発はなぜか機内持ち込みができましたが現在では分かりません。
フルに入れると重いのでホテルの絨毯の上でよく引っかかりました。
タイヤはこの旅行ではちょっとキズが付いただけで、問題ありませんでした。
カメラ用キャリーバックはあくまでも舗装された所で使用された方がいいです。前日に下見に行った時、駐車場から日食の観測地まで行くのにレンガ道や地面がデコボコで帰りはメガネ橋があり、山あり谷ありで当日は機材が壊れるのではと思い持っていくのを諦めました(当日は朝から雨でした)。
使用する機材をある程度(もしくは全部持参)カメラ店に持っていき、時間をかけて各メーカーのキャリーに入れて、ハンドルを伸ばして少し動かしてみた方がいいと思います。
飛行機に乗られるなら機内持ち込みサイズを考慮した方がいいです。
書込番号:16232924
0点

予算について、補足します。
LoweproのキャリーバックXシリーズは、量販店で買うと、ハクバの保証が利いていい点です。
ただ高いです。
最近は、ヤフオクで並行輸入品が、出てきています。
X200・X300は、2万円以上違う場合もあります。
ただ、円安になってきておりますので、最近は確認していません。
書込番号:16235412
0点

>Green。さん
アドバイス有難う御座います。ロープロプロローラーX200いいですよね。今度現物を
見に行ってきます!
>t0201さん
アドバイス有難う御座います。
サッカーなど雨の中での撮影もあるので防水素材必須です。スプレーもあった方がよさそうですね!
>MiEVさん
アドバイス有難う御座います。ショルダータイプは全く考えていませんでした。
一度このサイト内で見てみます!
>千年万年さん
アドバイス有難う御座います。私もシンクタンクフォトのエアポート・インターナショナルV2.0を候補に
あげていたので非常に参考になりました!
書込番号:16241133
1点

ありがとうございます。
追加なのですが私のエアポート・セキュリティー2.0は付属の内部の仕切を取り出して、別売りの専用ローディバイダーを購入し取り付けました。これは専用の仕切キットで標準仕切よりも低く、この空いたスペースにノートパソコン(保護ケースに入れる)を入れることができました。
参考になれば幸いです。
書込番号:16242463
0点



休みの日に、ドライブしながら写真を撮るのを趣味にしているのですが、車では行ける場所が限られるので、今まで行けなかった所に行く為に自動二輪の免許を取りに行くのですが、その時に、カメラを収納しておくのに適した、バックや機材等あれば、教えて頂きたいのですが。
因みにカメラ一台とレンズは2〜3本、うち一本が70-200が入ればと思ってます
後はフィルターなどの小物が少々
書込番号:16192828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


バイクを運転しながらそれだけの機材を持っていくにはリュックタイプのバックしか無いと思いますよ
書込番号:16193057
0点

うちの4姉妹さん
早速ありがとうございます。
背中からの収納みたいなので、万が一バックの閉めかたが悪くても、落下の可能性が大幅に減りそうなので、すごく良いですね
ありがとうございます
書込番号:16193064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気に召して戴いた様で良かったです
私はコレの500の方を使っておりますので
でわ〜
書込番号:16193100
3点

a.ruさん、こんばんは。
250のバイク乗ってます。
70-200ってF2.8ですか?
その重さかついでバイク運転だと、とっても体がきついですよ。
かといってリアシートにくくりつけると、バイクの振動で確実に壊れるし。
(実際400mmレンズを壊しました)
私はウエストバッグに入る機材で抑えています。
70−200mmF2.8はもちろん無理。
これをオフ車なら膝に載せて振動を吸収させ、ロードなら腰の横に回してバイクに当たらないようにします。
あとは三脚を袋に入れて(部品脱落防止)、キャリアにくくりつけ。
とりあえずバイク買って、運転に慣れてから考えた方がいいです。
荷物を身につけての疲労って想像以上に来ますし、だからといって降ろすことは出来ないのですから。
それと転倒したら機材全損の覚悟してくださいね。
もちろん機材よりも、バイクよりも、自分の体が一番大事です。
レスしてくださった他の方には否定的意見で大変申し訳ないのですが。
この質問はバイク掲示板で聞いた方がいいかも。
バイク掲示板にもけっこう写真好きの方がいますよ。
バイク掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/
書込番号:16193424
0点

こんにちは。
>>因みにカメラ一台とレンズは2〜3本、うち一本が70-200が入ればと思ってます。後はフィルターなどの小物が少々
自分は、バイクはバイクでもロードバイクなんですが、うちの4姉妹さんが御紹介されたフィリップサイド400AWは、自分も持っていますが、担ぎ易くていいですよ。
上記の機材は、丁度、入ります。
それと、フィリップサイドの良い所は、重量の重いカメラボディを、背中の上部のセンターに収納でき、また70−200のレンズをボディに装着した状態でも、背中の真ん中に収納できますので、バッグを担いでいて左右に偏ることなく、バランスが良いです。またバランスが良いお陰で、重くも感じ難く、担ぎ易いです。
防水カバーも付いていますので、突然の雨でも大丈夫です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-4H-00-00
書込番号:16193898
0点

餃子定食さん
回答ありがとうございます。
ショルダーバックのような肩からぶら下がるバックは運転に支障があるはずなので、危ないですよね。
書込番号:16194066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



街撮り用でカメラバッグを購入しようと考えています。
見た目がカッコイイというかカジュアルなものが良く、
D800と24-70f2.8や望遠マクロが入るカメラバッグを探しています…。
ただUP-Rise 43は大き過ぎて街撮りには不向きではないかと心配になり、
UP-Rise 34は小さいし良いかなと思うのですがボディやレンズが入るか不安です。
ビーン 47は厚さもあまりなく良さそうなのですがUP-Rise 34と同じくD800等々が入るか不安で…
田舎なもので上記3つとも現物がなくて入るか試すことも出来ません。
上記3つのどれかを購入したことのある方々のご意見を聞きたいのですが…教えて頂けないでしょうか?
そしてもし街撮り用で他に良いバッグがあれば教えていただけると幸いです…。
0点

こんばんは。
> D800と24-70f2.8や望遠マクロが入るカメラバッグ を探しています…。
望遠マクロは180mmクラスのマクロレンズでしょうか?
できればレンズ名を明確にされたほうがいいと思いますよ。
例えばですがD800にそのレンズ2本ということでしたら
アップライズ43がいいと思いますよ。
書込番号:16185772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
マクロレンズはsiguma150mmを使用しています。
Green。さんのコメントをみてUP-Rise 43を購入しようと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16192961
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)





