フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光しなくなりました。

2020/04/14 17:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX

スレ主 mika0227さん
クチコミ投稿数:3件

電池は入っておりディスプレイも出ているのですが、シャッターを押しても発光しません。もちろん写真も普通です。2年前に中古で買ったののですが、故障でしょうか?これを試した方がいいよーなどありましたら教えてください。

書込番号:23338969

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/14 17:15(1年以上前)

mika0227さん こんにちは

ストロボやカメラの端子部分 酸化被膜が発生しやすく 接触不良起こしやすいので ストロボとカメラを何度か付け外ししたり 端子部分綿棒などで少し強めに擦ったりして表面を綺麗にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:23338982

ナイスクチコミ!1


スレ主 mika0227さん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/14 17:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。何度か試してはいますが発光しないんです。。。

書込番号:23339006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/14 17:46(1年以上前)

>mika0227さん

テスト発光ボタンを押しても、発光しませんか?

発光し無い場合は、ランプの寿命だと思います。

書込番号:23339035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/14 17:48(1年以上前)

mika0227さん 返信ありがとうございます

>何度か試してはいますが発光しないんです。。

酸化被膜強力ですので 自分の場合無水エタノールを綿棒に少しつけて付けてでクリーニングしています。

書込番号:23339038

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/14 18:12(1年以上前)

こんにちは。

カメラの機種は何ですか?
接点以外に設定の確認はされていますか?
機種が分からないので想像ですが、例えば以下の点。

・ストロボ設定で「発光しない」になっている
・メカシャッターでなく「電子シャッター」になっている
・「静音モード」などマナーモード系になっている

ご参考まで。

書込番号:23339073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/04/14 18:19(1年以上前)

単体でストロボ電源On充電動作 (耳をそばだてると、チー・キーン音) をして発光可能ランプ点灯。
@ここまではOK?
A次に、テストボタンで発光は?
B次に、カメラ装着でシャッタレリーズ連動で発光は?

書込番号:23339088

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/14 18:44(1年以上前)

追加

・撮影モードが「ストロボ発光禁止モード」になってる
・撮影モードが「キャンドルライトと人物を移す」になっている

書込番号:23339140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/14 20:04(1年以上前)

>mika0227さん
ストロボの発光部は意外と寿命が短いので、もしテスト発光してダメなら、発光部の寿命のせいかもしれないですね。

書込番号:23339295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/04/14 22:38(1年以上前)

まずはテスト発光。
これでスピードライトの安否確認。
次にカメラの設定確認。
これでダメなら接点の清掃。
それでもダメならメーカー送り。

書込番号:23339630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/04/14 23:14(1年以上前)

テストボタンでストロボ単体で発光するか確認。

発光するならカメラ側の設定で発光禁止等になっているかホットシューとストロボの接点不良かも知れませんね。
綿棒にエタノール付けるなどして清掃、接点改質剤を塗布するのも有効にも知れません。

発光しない場合、発光部やコンデンサの故障の可能性もありますので修理か買い替えになるかなと思いますね。

書込番号:23339694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/15 00:25(1年以上前)

>mika0227さん
メーカーの人間でさえ
観てみない事には
判らない
と言うと思うよ

書込番号:23339786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/15 10:42(1年以上前)

>mika0227さん

>電池は入っておりディスプレイも出ているのですが、シャッターを押しても発光しません。
>故障でしょうか?
>これを試した方がいいよーなどありましたら教えてください。

@チャージ音はするか
Aチャージ終了のランプは点くか
Bテストボタンで発光するか
Cシャッターで発光するか

@Aが無い場合コンデンサー等内部の故障
(Aの場合バッテリーの劣化、容量不足もありますが)
Bが無い場合発光管の故障
Cが無い場合接点不良、接触不良

が考えられます

C接触不良が無ければ
@ABのどれかではないでしょうか
どれでもない場合ボデイかストロボの接点回路(断線?)の不良かな





書込番号:23340136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電池ボックスのノッチ

2020/03/29 14:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

上、知人。下、当方。

いつもお世話になります。
前回は発光部分でのアドバイス、皆さまからの
回答では勉強になりました。ありがとうございました
今回また分からなくなっております。
知人がSB-700を持っており、この度交換して頂きました。我がSB-700と比較したところ、電池ボックスのノッチが自分のは段差が無く、知人のは写真のように段差がございます。シリアル番号はどちらも2xxxxxxであります。知人のは24xxxxxです。我がSB-700は20xxxxxです。前期とか、後期があるのでしょうか?また、偽物になるのでしょうか?正常につかえてますが。ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23311356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2020/03/29 14:51(1年以上前)

一般的な工業品で言えば多少の形状変更などはあります。

自動車やバイクなどはマイナーチェンジなどで公表されている変更部分以外の変更を多岐にわたってやってます。イヤーモデルでかなり違うことも多々あります。そのためメーカーは年式ごとにパーツリストなどを用意します。多くの場合は古いモデルにも新しいパーツは使えたりしますけどね。たまに全く使用不可というのもありえます。

なので、スイッチ部分の形状変更などは普通にありえます。ユーザーアンケートなどの情報で内部で形状変更提案などがあったのでしょう。大きくコストがかかるようなモノでなければ顧客サービスとしての変更は充分ありえます。大きなコストがかかるようなモノでは無いとは言いましたが、金型の変更を伴うので、最低でも数万円以上のコストはかかったのではないかとは思います。

メーカーの良心と解釈して良いかと思います。
10年以上販売している売れ筋でも無い製品で偽物はあまり無いと思います。

書込番号:23311410

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 14:58(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
前回が前回でしたので、また、騙されたのかと
疑ってしまいました。冷静に判断ですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23311420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/03/29 15:17(1年以上前)

hame2020さん

電池蓋の「PUSH」の部分ですよね、
中古ネットで段差の無い電池蓋を、
シリアルナンバー21xxxxxで確認しました。

24xxxxx以降だと段差がありました。

書込番号:23311461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2020/03/29 15:45(1年以上前)

>hame2020さん


何にダマされたのか知りませんが、ダマされるのが嫌なら正規品を正規店で新品購入することですね。中古などはご自身で調べる癖を付けないとダメですよ。その部分を含めて価格が安くなっているのですから、、、

書込番号:23311515

ナイスクチコミ!3


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 16:09(1年以上前)

まる・えつ 2さん、貴重なご意見ありがとうございました。知人のも24xxxxxでしたので、後期?っていう事で納得しました。知人はD600 のバッテリーグリップでシリアル番号のない偽物を買わされようで
勉強になったと言っておりました。
あまり安い品は買わないと言う事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:23311560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 16:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
スピードライト購入は初めてでしたので言われるままに購入しましたが、正常品でなかった経緯がございましたので、また、交換品もノッチの形状が違ったものでしたので、またやられたと早合点した次第です。
信用ある店舗で購入しろと言う事ですね。
一、ひとつ勉強ですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23311574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/29 16:37(1年以上前)

hame2020さん こんにちは

部品のマイナーチェンジ知らない間に行われることが有りますが 今回の場合 型番が大きい方が段差があると言う事なので 

ボタンを押しやすくした改良がおこなわれたような気がします。

書込番号:23311622

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 18:19(1年以上前)

今晩はもとラボマン 2さん、ありがとうございます。皆様からの情報などから改良が行われたように思います。また安心した次第です。知人は偽物のコピー品を買わされたようで当方の購入品を心配して頂きました。アドバイスありがとうございました。
不具合はないので安心して使いたいと思います。

書込番号:23311840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/29 19:37(1年以上前)

>hame2020さん

自分のSB-700はシリアルが25〜です。
段差もあります。

段差がある方が指の引っかかりが良いため、時期はわからないですが変更されたのだと思います。

カタログにも予告なく変更する場合があるなどと書かれていますし、レンズの鏡胴の段差が変わったり、表面の処理が変わったりすることがあります。

ロットで考えたら初期、後期で変更されている感じだと思います。

書込番号:23312038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/30 07:14(1年以上前)

withPhotoさんおはようございます。
お写真まであげて頂きお礼を申します。
詳しくご説明も頂きありがとうございました。
今回の件、納得しました。
通常でない事が続きましたので少し心配になり
アドバイスを頂きたくこちらに来させ頂きました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23312795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GODOXの信頼性について

2020/03/28 20:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

普段は野鳥やバイクレース風景等を追いかける自然光派です。
ストロボワークについてはずぶの素人なので、ご容赦下さい。
図らずも仕事がらみでストロボが必要になりそうでAMAZONに
出品されていたGODOXのTT600(8,000円)はどうかと思案しています。

値段を比べると同じガイドナンバーでもオモチャにしか思えませんが
なにせ仕事用で、しかも年1回位の使用頻度ですので妥当かなと
思ってしまいます。
GODOXってKENKOの子会社みたいなものですよね。

純正をお持ちの方からは一笑にふされるかも知れませんが、
アドバイス頂ければ幸いです。
カメラはCanonの7DUとKiss7です。
よろしくお願い致します。

書込番号:23309924

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/28 22:56(1年以上前)

マニュアルで使うなら良いと思います。
TTLで使いたいと考えるならV860Uかな。

GODOXは中国メーカーでケンコーの子会社ではないです。
KPIがGODOX製品を取り扱っていますが、全ての商品ではなかったと思います。

相性や安定性で考えたら純正ではありますが、最近はGODOXやニッシンデジタルなどサードパーティー製の方がストロボに関しては積極的だと思いますし、マニュアル発光なら純正でなくても問題ないです。

書込番号:23310281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/28 23:04(1年以上前)

>KS7Dさん
ご検討中の機種ではありませんが、7DUと80Dでgodox V860UCを使っています。
1万円以下の他の中華ストロボも使用した事がありますが、正直それなりのクオリティでした。
しかしgodoxは作りもしっかりしており、精度も高く安心して使用出来ます。
TTLが不要でマニュアル発光を前提で使われるならいい選択だと思います。

書込番号:23310296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/28 23:07(1年以上前)

Neewer NW-565EXがTTLで使用できます。

今ではNW-600番台・・・670とか680とか になるかと思います。

つくりは価格なりです。電池の上蓋の華奢なところとか。

書込番号:23310301

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/28 23:55(1年以上前)

皆様

ストロボ素人の私にたくさんのアドバイス有難う御座います。
やっぱり値段が示す通りで、ガイドナンバーの数字だけではないのですね。

仕事で使うシチュエーションは以下の通りです。
会議でプレゼンしている人を撮影するのですが、会場は暗転していても
壁の下半分に曇りガラスの窓があって光が入り、露出合わせが非常に難しい状況です。

昨年は内臓ストロボを使ったのですがうまくいかず、心無い(?)上司に
ストロボ持ってないのと軽く言われたのが相当トラウマになっています。

年1回の仕事の為に純正のストロボを自腹で買うのは癪にさわるというか
何でそこまでせなアカンねんって感じです。(7DUの後継機のこともあるのに...)

この値段なら許容できるかなと思っていたのですが、う〜ん考えさせられますね。
因みにブツ撮りやポートレートにはほとんど興味がありません。
今日は遅いので、一回寝て明日からまた悩んでみます。

書込番号:23310398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/29 01:04(1年以上前)

>KS7Dさん
2年前からニッシンからgodoxに代えました
去年くらいまではAmazonでTT600は6000円だったんですよ。
今、godoxの良さが見直されて値上がりしました。

2年前、撮影会でもgodoxを使うのは僕1人だけでした
最初はレンズはプラナー85mmF1.4や
135mmF2.8STFを使ってるのに
フラッシュは中国製?
あほじゃないだろか?と思われていたけど
今は撮影会仲間でもgodoxが増えて混信までする有様です。

godoxの良さは
○オーバーヒートしない
国産のフラッシュはHSS発光を連発すると20分くらいでオーバヒートして
5分は使えません
再会したら今度は10分でオーバーヒートする有様。
godoxはオーバーヒートしても
チャージが10秒と遅くなるだけで
電池が無くなるまで発光し続けます。

マニュアル発光の使い勝手の良さ
1/3EVステップのロータリーダイヤルで
素早くセットできます
ワイヤレス多灯の光量比制御だから
マニュアル発光なのです。

10年前は中国製の液晶テレビは悪い
と言うイメージでしたが
現在ほアメリカでは
日本製の液晶テレビは
もう展示さえもされてない
近年の中国製家電の進歩は目を見張るものが有ります
同じ価格では日本製は太刀打ちできない

書込番号:23310481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/29 07:41(1年以上前)

>イルゴ530さん

おはようございます。
GODOXに関する明るい情報有難う御座います。

マニュアル操作が難しいとの書き込みがありましたが
先のスレに書いたような使用場面で約に立ってくれれば
御の字です。

メイドインジャパンのΣファンですし、コロナの根源と思われる
中国製というと少し引いてしまいそうになっていましたが
ファーウェイ、LENOVO等。中国製無しでは世界経済が
回っていかないのも事実ですしね。

仕事につかうのは7月なので、他の方の情報とコストも熟考して
購入するかどうかを決めたいと思います。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:23310668

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/29 08:23(1年以上前)

KS7Dさん 返信ありがとうございます

>会議でプレゼンしている人を撮影するのですが、会場は暗転していても

明るさが一定で 撮影距離が同じでしたら このストロボでも大丈夫だとは思いますが 撮影距離が変わるなどの場合 このストロボ自動で光量調節できませんので 明るさ場ばらつくため 絞りを変える必要がありますが 上手くいかないと思いますので TTL対応のすストロボ 購入する方が 良いと思いますよ。

後 内蔵ストロボ撮影 光量が不足しているのでしたら ISO感度上げるとストロボのGN上がりますので 内蔵ストロボでも対応できると思いますが スポット的な外交の対策だと 外付けストロボでも何に度高いと思います。

書込番号:23310720

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/29 09:18(1年以上前)

>KS7Dさん

〉年1回の仕事の為に純正のストロボを自腹で買うのは癪にさわるというか
何でそこまでせなアカンねんって感じです。

それって仕事何ですか?

会場の距離とかにもよりますが

内蔵ストロボでもなんとかなるかなってくらいで
Not純正に不安を感じているなら
純正中古って手も有るかと思います

中古リスクは勿論有りますが
過酷に使わなければストロボは余ります故障しません

中級ストロボの古いのならかなり安価かと思います
例えば直射専用なら380EXなら激安です
入手してテストして大丈夫なら
直ぐには壊れないと考え使えると思います

後プレゼントの記録写真(しかも自腹機材での撮影)なら
いわゆる高度な画質は求めてられていないかと思います
ISOも大きくして良いかと思います


まあ
中古の380と新品のこのストロボ
だと難しい選択かな

ボクは以前中古購入した420EXは今でも普通に使いますよ

420も430のT型(not U型)も安い




書込番号:23310792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/29 10:07(1年以上前)

プレゼンと云えば・・・

プロジェクターの投影画面をストロボ炊いて写そうとしているカメラマンを
何度か見たニャー



書込番号:23310876

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/29 12:46(1年以上前)

〉プロジェクターの投影画面をストロボ炊いて写そうとしているカメラマンを
何度か見たニャー

そんな事考えながら撮った事有るけど
消えなかったよ

書込番号:23311201

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/29 17:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイス有難う御座います。
TTL対応ですか...8,000円程度の予算には収まりそうもありませんね。
仕事の為と思うと癪に触りますが、後々万が一ストロボにハマる可能性も
ゼロではありませんので、安物買いの銭失いは避けた方が良いのかも知れませんね。

因みに昨年の仕事(会議)では15m位離れて撮影しました。
遠慮せずにプレゼン者に近寄れば良かったのかも知れません。

今年の会議は、お目出度いことに7月7日と七夕の日ですので、熟慮していこうと思います。

書込番号:23311718

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/29 17:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

先のスレにも書きましたが、50名位の会議での写真係です。
昨年の会議ではプレゼン者との距離は15m位ありました。

遠慮して後方の自責からズームで撮影したのですが
撮影係よろしく しずしずと近寄って撮影すれば良かったのかもしれません。

中古に「ついてはフジヤカメラさんのサイトを漁ってみます。
因みに上記のようなシチュエーションではガイドナンバー60は必要ですよね?
またアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:23311737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/03/29 17:53(1年以上前)

僕はいまだに純正580EXを使っています。
常用2台、予備1台。中古で買いました、
中古のリスクはありますが、程度よさそうなのなら問題ないと思います。

とにかく練習、同じ場所で同じ明るさで、同じ距離で試せればベストですね。
スピードライトは自動で上手く光るとは限らず、失敗した時に、また上司に「上手く使えないならスマホでいいよ」なんてのはムカつきますからね。

距離がわかりませんが、カメラ側はISOを上げておいてシャッタースピードを確保、スピードライト側はハイスピードシンクロにしておき1/250以上でもシャッター切れるように。

先日保育園で撮影したときは、シャッタースピードは1/400、ISO4000、スピードライトは1/32Hz(かなり弱め)で、証書授与で1秒に3回シャッター切ってもライトが光るようにしました。
画質ではなく記録として残さないといけなかったので。
光量や、バウンスか直射か、そこら辺はとにかく経験がものをいいます。繰り返しですが早く買って現場で試すことをお勧めします。

書込番号:23311784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/29 21:19(1年以上前)

キヤノン純正、GODOX、いずれも使ってます。

最近のGODOXはProfotoを意識していると思しき製品が多く見受けられるように感じます。

他の方が書いているとおり、Godox TT600にはTTLは内蔵されていません。
理由としてはワイヤレストリガー Godox X2T-Cと組み合わせて使うことが想定されているためです。

TTL・・・X2T-C
発光部分・・・TT600
というようにモノブロックストロボと同様に切り分けた考え方です。

したがってTT600を選ぶ場合、X2T-C(Amazonで7300円)を組み合わせて購入されたほうが無難です。

この組み合わせは純正以上に画期的でしかも低価格。(純正の数分の一)
X2T-CにTT600を連結すればオンカメラでTTLストロボとして使えます。
またX2T-CをトリガーとしてTT600をオフカメラで発光させることもできます。
キヤノン純正システムではできないワイヤレス後幕シンクロ機能まで付いています。

書込番号:23312259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/29 22:17(1年以上前)

>トムワンさん

早く買って練習しようにも、そんな下半分が明るい大会場なんて
シチュエーションどうやって作ればいいのでしょうか...

でも将来ストロボに開眼した時の為に買おうかなという気になってきました。
フジヤカメラのサイトを検索したのですが、純正600EX−RTの中古と
GODOXのV800−UCが目に止まりました。
今度の休みの日にでも行ってみようかと思っています。

7DU後継機の為の貯金も気になりますが、いざとなったら最大60回まで
無利子のローンもありますので。


>少年ラジオさん

上記のように思っていたところに何だか魅力的な話ですね。
う〜んズブの素人なので迷ってしまいます。
結局どれが一番いい選択なのでしょうか?
次の休みの日が待ち遠しいです。

書込番号:23312384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/03/29 22:40(1年以上前)

>>下半分が明るい大会場なんてシチュエーションどうやって作ればいいのでしょうか

片側採光のスペースで撮りなれた人ならわかることですが、あらかじめカメラを向ける方向ごとの露出補正値を把握しておけば良いのです。
「下半分」というのがどれくらいの高さがあるのかわかりませんが、カメラ位置を下げることで採光部分をフレームアウトできるかどうかによって補正値は変わってきます。
その上でお好きなストロボを選べばよろしいかと。(^o^)

書込番号:23312425

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/29 23:00(1年以上前)

>少年ラジオさん

AMAZONのサイト見ました。何だかポチってしまいそうです。
難点を言えばかなり大掛かりな恰好になりそうですね。

望遠の時は7DUにΣの150−600S付けているので
大掛かりには慣れていますが...
今夜も不眠症になりそうです。

書込番号:23312459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/03/30 14:29(1年以上前)

>KS7Dさん
>>下半分が明るい大会場なんてシチュエーションどうやって作ればいいのでしょうか

普段の撮影(スピードライト無し)は明るさを完全に制御出来ますか?
そしたら、そこをベースにスピードライトの光量の設定を追加すればいいのです。

●下半分が自然光
そこに出席者の顔が来るのか来ないのか、プレゼンターは立っていれば真っ暗なのか?前回はどうだったのかが解ればいいですね。
パッと思い付くのは、弱い天井バウンスで上半分の暗さをカバーするとか、やはり光は弱くプレゼンター直射でスピードライトのズーム角を望遠寄りにしておいて、、、。暗い場所で色々試すしかないでしょうね。

下半分が暗いとかじゃないですが、照明がほぼ無い状況で一発撮りの時は、スピードライトの光量は最大、ズーム角は一番ワイド、ISO10,000にしておいてハイスピードシンクロでシャッタースピード高め(例えば1/500とか)にしておき、一回撮って、明るすぎならシャッタースピード上げる、暗いなら下げる、そんな風にして凌いだことはあります。
一番撮りと言いながら二発撮りでしたが(笑)、素早く状況に対応するには、シャッターボタンに一番近いダイヤルで対応するのが得策ということを言いたかったです。

書込番号:23313293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/30 15:15(1年以上前)

>早く買って練習しようにも、そんな下半分が明るい大会場なんて
シチュエーションどうやって作ればいいのでしょうか...

暗くてストロボを補助光とする場合
下半分は気にせずストロボ光が必要なプレゼン者を考えれば良いかと思います

>昨年の会議ではプレゼン者との距離は15m位ありました。
って事は
GN30ストロボでISO800、F5.6フル発光くらいになるかと思います
ISO1600にすればF8が可能(F5.6のままチャージ時間の短縮にあてる事も出来る)

GN60あれば余裕が増える





書込番号:23313336

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/03/30 20:15(1年以上前)

>トムワンさん
>gda_hisashiさん

アドバイス有難う御座います。
実は昨晩 少年ラジオさんからお聞きしたGodox TT600と X2T-C
ポチってしまいました。(なのでもう機材は後戻りできません。)

お二人を始め皆さんのアドバイスを頼りに、今年は上司にイヤミ
を言われないよう練習したいと思います。

今までずっと自然光派でしたが、別のカメラの楽しさを見つけられれば
幸いと思います。有難う御座いました。

書込番号:23313799

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 中古購入です。

2020/03/07 16:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

中古購入しましたが、発光面が中が黒くなってる感じです。ストロボは初心者なのでよくわかりません。光量が弱い症状との事でしたが購入し試し撮りもあまり明るくは撮影出来ませんでした。ニコン病院行きですか?よろしくお願いします

書込番号:23270923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/03/07 16:39(1年以上前)

キセノン発光管は、そこまで黒化しないはずですが --- ?

修理よりは、再度、普通?のものを購入した方が宜しいかと。
その場合、中古カメラ専業から購入がお勧め。
取り敢えずニコンに見積もり依頼はしましょう。上限ですが結構な金額に。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=3

書込番号:23270977

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/07 16:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、もとラボマンさん、うちらネットさん早々にアンサーありがとうございます。
表面より裏側が細かな白泡化のようです。
また、ズームの際も移動してるようです。
また、消耗品の購入は中古より新品をと思いました。
修理は新品が買えるほど掛かりますね。
ビックリです。取り敢えず見積もりを取ってみます。
皆さま、ありがとうございました。
また、後日、見積もり金額をご報告致します。

書込番号:23270999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/07 19:42(1年以上前)

>hame2020さん
公称GN38ですから
ISO100 2mでフル発光して
f16で標準露出なら正常です。
たいてい公称GNを0.5絞り程度 下回るモノです
f11とかなら劣化してますね
蛍光灯だって古くなれば暗くなるのと同じです
写真屋さんだと5年で買い換える
と言っておられました

書込番号:23271342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/07 20:49(1年以上前)

溶けているように見えますね。

中古購入ですから前ユーザーもハードに使っていたのではと思います。
フレネルレンズの焼けではないかと思います。

フレネルレンズだけだと1万くらいで修理出来そうな気もしますが、他の不具合もあるなら修理より新品購入した方が良いと思いますね。

書込番号:23271464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/07 21:13(1年以上前)

イルゴ530さん詳しくご説明頂きありがとうございます。少しずつ試してみますね。多分劣化だと思います。

書込番号:23271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/07 21:33(1年以上前)


私もこの当製品を7〜8年使っていますが、見かけ上 まだこのような黒ズミはありません。
上でも出ていますが、スレ主さんのは或いは相当使い込まれたか
また、激しい連写等の熱で焦げた(?)のかも知れませんね。

私のも結構使い込んでいて、いつこうなるかわかりません。
大変関心がありますので、見積もりが出たらぜひご投稿ください。

書込番号:23271558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/07 21:49(1年以上前)

hame2020さん 返信ありがとうございます

>また、ズームの際も移動してるようです

移動するようですが 変色にしては濃すぎる気がしますし 黒い部分のエッジが綺麗すぎるようにも見えますので 中の部品が外れていたり 何か黒いのもを張り付けているようにも見えます。

見積撮ると言う事ですが 早く解決すると良いですね。

書込番号:23271593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/08 10:00(1年以上前)

>hame2020さん

自分のも2年前に中古購入したものです。
黒くはなってないですね。

書込番号:23272332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/03/08 10:23(1年以上前)

よくみたら外部電源端子のない機種なんですね
外部電源の使える機種はのきなみモデルチェンジを余儀なくされたようで
日中シンクロ連写とか負担がかかると 白濁→黒化 が報告されています

もしかして前ユーザーがなんかしちゃってるかもしれません

書込番号:23272381

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/08 15:29(1年以上前)

with Photo さんお写真ありがとうございます。
めちゃ綺麗なんですね。ビックリです。
当方のはやはりレンズの裏側が焼けてるようです。

書込番号:23272901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/08 15:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さんありがとうございます。
そうです。外部電源の無い機種になります。
かなり酷使されたお品のようです。
修理が安く上がれば良いですが。

書込番号:23272914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/08 22:24(1年以上前)

ズームもしているようですが、後ろに移動すると多少は黒くはなりますが、黒すぎる感じもします。

修理費が高いなら新しいのを買うと思いますが、ハードに使うならSB-5000かなと思いますが高価ですから迷うかも知れませんが、使用頻度も高いなら投資しても良いと思います。

ニッシンデジタルやGODOXも良いのがありますね。

書込番号:23273718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/09 07:36(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。
そろそろ新機種も出ているようですし、
あまり修理費がかかるようでしたら、
SB-5000あたりを考えます。
正しい助言ありがとうございました。

書込番号:23274140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/03/11 10:24(1年以上前)

特に変色は見られませんでした

今朝スマホで撮ってみました。
新品購入より6年半ほど経過で使用頻度は低いのですが、ご参考まで。

書込番号:23277925

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 14:21(1年以上前)

こんなに綺麗なんだ!

皆様、ありがとうございました。
ダメ元で購入した所に談判。何とか同等の綺麗な発光面のSB-700と交換して頂きました。
初めての購入でしたのでこの度は勉強になりました。
皆様にご相談して良かったです。
これから、ストロボの勉強を致します。

書込番号:23289649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/17 14:43(1年以上前)

hame2020さん 

交換できたようで良かったですね。

書込番号:23289685

ナイスクチコミ!1


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 17:31(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます。
また、使い方でわからない事がありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:23289889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/17 17:42(1年以上前)


おおっ、良かったですね!
スピードライトは、時に画質に相当影響しますからね。

なお、こういったお店では、「今度もまた、何かあれば購入を・・・」って、なりますよね。 (^-^

書込番号:23289903

ナイスクチコミ!0


スレ主 hame2020さん
クチコミ投稿数:20件

2020/03/18 16:35(1年以上前)

tt ・・mm さん、ありがとうございます。
交換請求してみるものですね。
永く使われなかったので曇りが有るが、
使っているうちに消えてくると!
スピードライト初心者マークでしたから
そうなんだ!と。怖いですね。
暫く、勉強します。ありがとうございました。

書込番号:23291605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/21 00:36(1年以上前)

今さらの遅レスではあるが


イルゴ530さん
> 公称GN38ですから

それは望遠端120mmの照射角の場合であって、公称値ではない。
Nikon公称値は、35mm画角で、GN28である。
僕の取説の仕様表にもそう書いてある。

イルゴ530さんは、SB-700を実際に持っていないのか?
価格コムの望遠端最大値表示に惑わされたか?
それは公称値ではない。

因みに、SB-910の価格コムの表示はGN53であるが
それは望遠端200mmのFX照射角の最大値であって、公称値ではない。
(DX照射角の最大値は、GN54)
Nikon公称値は、35mm画角で、GN34である。
僕の取説の仕様表にもそう書いてある。

> たいてい公称GNを0.5絞り程度 下回るモノです

Nikon製ではない製品では、そういうものがあることはあったね。
特に昔のNational製(グリップ式、クリップオン式いずれも)はそうだった。
電池電圧に比例して実GNが変化した。
新品のアルカリ電池のGNであり、電圧の低い充電池では
その公称値GNは絶対に出なかった。

それゆえ僕は、外部電源TRパックを改造して、単二電池6本仕様を7本搭載して
ニッケル水素充電池を使った。
それによってアルカリ新品電池6本相当のGNを確保した。
ただし、充電直後は逆に電圧高すぎて、色温度が青白くなりがちであった。
古いタイプのストロボは、GNや色温度の管理に苦労した。

しかし、NikonのSB-700, SB-910に関しては、まったくそういうことはない。
公称値を下回ることはない。
電池電圧に関係ない。
常に定電圧充電終止方式だ。
安定したGNで、安心してeneloopが使える。

イルゴ530さんは、SB-700を実際に持っていないのか?

> 蛍光灯だって古くなれば暗くなるのと同じです

蛍光灯が暗くなる仕組みと、キセノン管が劣化する原理と仕組みはまったく異なる。
蛍光灯が暗くなるのは、蛍光管内部の蛍光塗料が劣化して
蛍光発光の変換効率が落ちるからだ。
蛍光発光の変換効率が落ちた分、熱エネルギーが無駄により多く発生したことであろう。
(エネルギー保存の法則)

キセノン管は、蛍光面が無いので、普通に正常に使えば暗くはならない
簡単には劣化しない。

しかし、キセノン管を短時間で立て続けに連写して、異常過熱をすれば
キセノン管内部が茶色に焦げることももある。色温度も変わる。
しかし、もっと短時間でもっと激しく立て続けに連写して、超高温に成れば
キセノン管内部が茶色に焦げるよりも先に、発光部周辺の樹脂が焼けて炭化して
黒くなることもある。樹脂が異常高温気化して泡を吹くこともある。
それがスレ主さんの典型的な事例である。

SB-700には温度センサがあり、普通は熱暴走しないように制御している。
しかし、eneloopを短時間でフル発光を立て続けに数十回繰り返すと
温度センサの温度が異常感知するよりも先に、樹脂が焼け焦げるまでに
樹脂温度が異常上昇することもある。
温度センサは、樹脂表面ではなく、樹脂の裏側にあるので
熱伝導時間に数分または十数分の遅延が生じるからである。

数分または十数分有れば、フル発光数十発より多く発光できる。
発光停止制御が全然間に合わない。

外部電源のあるSB-900や910に発光部が黒く焼け焦げた中古製品が多いのは
その性だ。外部電源が強力過ぎるから、温度管理制御が間に合わない。

> 写真屋さんだと5年で買い換える
> と言っておられました

それは通常に長期間毎日使って、普通にキセノン管内部が茶色に焦げた場合
であろうかと察する。
写真館の大型放電管の場合は、周囲に樹脂製の反射板や発光部パネルすらもない。
黒焦げる物は何もない。

トピ主さんの事例とは異なる。
トピ主さんの事例は明らかに周辺樹脂が炭化して黒く焼け焦げている。

おそらく察するには、前オーナが元気の良い充電池で短時間にフル発光を
何度も繰り返して、放電実験をして、黒くなるまで遊んだことであろうと察する。
充電池の発光回数と発光間隔でも調べてみたか?
前オーナは、おそらくかなり遊んだねえ?
そして、物が黒くなったところで、人が青ざめたことであろう。

書込番号:25018549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

富士のFinePix S5Pro

2020/02/23 21:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PF30X NE-i ニコン用

クチコミ投稿数:22525件

友人からサンパックPF30Xを貰いました。
NE-i(i-TTL対応)モデル。
D200には対応していますが…D200ベースの富士FinePix S5Proでは使用可能なんでしょうか?
あと、D90はどうなんだろう?

教えて下さい!

書込番号:23248310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/23 22:47(1年以上前)

ちょいと後のPZ42Xでは、
D100ベースのS3Proで何もなく使えています。もちろんD90等も問題なし。

D200で使えるようでしたら、他も大丈夫だと思いますけど。

なお、PZ42Xについては、4-5年前だったかFWアップサービスがありました。
内容は、遠く成りにけり。

書込番号:23248437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/02/23 23:17(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
安心できました!

書込番号:23248501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/24 01:12(1年以上前)

S5Proはセンサーや映像エンジンは富士で開発したものを搭載しているけど、他はD200ベースだと思いますので、D200対応もストロボなら問題ないと思います。

D90にも対応しているとメーカーが発表しているのでどちらも問題ないと思います。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf30x/rendou.html

自分はSB-700を持っていたのでS5Proでも使っています。

書込番号:23248683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/02/24 06:33(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
めちゃくちゃ安心できました!

書込番号:23248810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/02/24 06:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

書込番号:23248812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cactus RF60XとV6IIのワイヤレス設定について

2020/01/24 00:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
質問させていただきます。

【困っているポイント】
RF60XとV6Uがワイヤレスで使用できなくなりました。

【使用期間】
(使用回数)2回

【利用環境や状況】
自宅の室内
2機種の距離間は10cm〜1mで確認しました。

【質問内容、その他コメント】
2機種を購入し、下記設定を行い接続ができ、ワイヤレスでの撮影ができていたのですが、
大体30分〜1時間撮影していたところ、突然ワイヤレスが反応しなくなりました。

設定内容はこちらです。
■V6U(TX機)
GROUP:A
ch:1
CAMERA SYSTEM:AUTO(OTHER)

■RF60X(RX機)
GROUP:A
MODE:S
ch:1
光量:1/16
照射角度:24mm
(テスト発光:OK)

色々設定を変更し、V6Uの設定を初期化し最初から設定を合わせたりしましたが、接続できませんでした。
また、V6Uを起動した後に表示されるDET.FLASHは英文字が表示されません。(空白です)
その後、V6Uのファームウェアをアップデート(V62.A.001)しましたが、結果は変わりませんでした。

V6UにRF60Xを直接接続するとテスト発光が出来るため、
ワイヤレスの設定に問題があるようです。

上記内容で原因が分かる方がいらっしゃいましたらご回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:23187333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:20(1年以上前)

ボディは何ですか?

書込番号:23188293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 16:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ボディは、canon 5Dmark4です。

書込番号:23188300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:27(1年以上前)

5D4だとライブビューの静音モードだと光らないようですが、設定はどうですか?

書込番号:23188308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:39(1年以上前)

あと、RF60XのモードもAUTOの方が良いらしいです。

自分はCactusV6と純正ストロボの組み合わせで使っていますが、機種も古いので不具合はないです。
スリープになったらテストボタンで発光をチェックして使っています。

EOS Rからホットシューからの信号が変わってため、ファームの開発はしているようですが、GODOXに比べると新しい商品も出ていないので、開発が上手くいってないのではとも思いますね。

書込番号:23188325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 16:44(1年以上前)

試しにライブビューではない通常で撮影してみましたが、
やはりワイヤレス通信が出来ていないようです。

RF60XのモードもAUTOにしております。

ボディにCactusV6Uを接続して、V6Uを起動したら「DET.FLASH」に英文字が表示されるはずなのですが、
こちらが表示されていない為、ここを表示できるようにしたいのですが、原因わかりますでしょうか?

書込番号:23188335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 17:21(1年以上前)

メニューから RADIO SETUP>WORK RANGEと辿っていきLONGになっていたらSHORTにしてみる。

RX側のフラッシュ設定がRF60Xか確認、ホットシューを柔らかい布で拭いて、しっかり装着する。

上手く装着出来てと思いますが、再度確認して試してみたらどうでしょう。

書込番号:23188382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
WORK RANGEはSHORTにしておりました。

with Photo様からいただいた内容をもとに再度、
原因追及と出来る事を確認した結果、解決しました。

■解決方法
RX機(RF60X)のファームウェアをアップデートしたところ、ワイヤレスが可能になりました。
(※TX機(V6U)のファームウェアはアップデート済)

この度は、ご親切に聞いていただき誠にありがとうございました。
解決しましたのでこちらの質問は閉じさせていただきます。

書込番号:23188425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 19:28(1年以上前)

解決して良かったですね。

自分の場合、純正ストロボにCactusV6をTXとRXで運用しているのでRF60Xのファームアップが抜けていました。

解決したので撮影楽しめますね。

書込番号:23188560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 19:57(1年以上前)

ありがとうございました!
気付きをいただけたので大変感謝しております。

これで快適に撮影できますm(__)m

書込番号:23188598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング