
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月13日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月18日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 18:52 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月13日 13:36 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月17日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600


現在D70にSB−25の組み合わせで使っていますが、外光オートとなり苦労しています。それ以上に問題なのがD70のアクセサリーシューとのマッチングです。取付けはともかく、固すぎて取り外しが非常にやりにくく、ストロボの取付け脚部分が折れるのではと思うほどです。
SB−25が古いためD70とのマッチングが悪いのでしょうか。現在、SB−600又はSB−800の購入を検討中ですが、このあたりの使い勝手は如何でしょうか。
0点


2005/02/23 17:08(1年以上前)
D70+SB-600で使用してますが
やはり取り外しにくいですね。
D70のホットシューの工作精度の問題で
個体差があるかもしれませんね。
やはり海外生産によるコストダウンの影響でしょうか?
ま、値段を考えれば仕方ありませんが…
書込番号:3976570
0点



2005/02/23 21:58(1年以上前)
ぴーひゃらぴ様 早速の御教示ありがとうございます。やはり、最新ストロボでも引っ掛かりがありますか・・・。D70は良いカメラですが工作精度の面は目をつむる必要がありますね。
書込番号:3977737
0点


2005/02/24 01:32(1年以上前)
こんにちは、自分はD1H+SB-22Sですが非常に取り外しが硬いです。
本当に付け根が折れそうな感じです。
書込番号:3978982
0点

みなさんの書き込みを見てますと、ホットシューの脱着がしにくいとの事ですが、私の持っているD70とSB600はすんなりいきます。
個体差があるという事でしょうか?
書込番号:4084229
0点

私のD70sとSB-600もすんなり脱着出来ます。個体差があるみたいですね。
書込番号:4236285
0点

私もD70とSB-25の組み合わせで使用しておりましたが、最初はスムーズに脱着ができていたものの、次第に外しにくくなり、最後は、脱落防止ピンが引っかかり、D70のホットシューに傷がつきました。原因は、ロック解除時のSB-25脱着防止ピンの引き込みが、劣化と共に甘くなってしまったことです。結局SB-600を買いましたが、このD70とSB-600の組み合わせによる完成度(露出的中率)に驚き、現在3台のSB-600を使用しております。SB-600は、SB-25の世代のものとは、別次元の性能になっておりますので、早めに見切りをつけてはいかがでしょうか。
書込番号:4574448
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
SB−800と、SB−600×2をD70で使用しています。
何とかライティングシステム(クリエイティブなのか、アドバンスなのか、ワイアレスなのか良くわかりませんが)という、多灯システムがありますが、実際なかなかうまくいきません。カメラ側がどんな動作をしているのか、詳しい解説書のようなものを、ご存知ありませんか?
よろしくお願いします。
0点

クリエイティブライティングシステムは1単体機能ではありません
アドバンストワイヤレスライティング、
オートFPハイスピードシンクロ、
モデリング発光、
FVロック、
マルチエリアアクティブ補助光などの総称です。(主な仕様の項目名)
アドバンストワイヤレスライティングの
正しい解説書は実はほとんどありません。
唯一解説されているのはF6のカタログです。
ただし、ニコンとキヤノンの特許公報を読みなれているくらいでないと
理解は難解です。
個人的には
3グループをMモード化し
マスターパネルですべて手動光量調節するのが早いと思います。
たまにはグループにAを当てはめる(背景などを外測で減光補正)
のもありかとは思いますが
書込番号:3967604
0点


2005/02/22 00:11(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
最も詳しい説明が「カタログ」とは!
今度の休日にカメラ屋に行ってみます。
すみません。会社からと同じ名前が使えないようで、名前変えてます。
書込番号:3969512
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX
はじめまして、いつもKaKaku.comさんのいろいろな掲示板を楽しく読ませていただいています。
KissDと420EXを所有してるのですが、
すごく天気のいい日、人を撮影中に顔に出た強い影を消そうとデーライトシンクロを試みましたが、絞り開放付近では明るすぎてシンクロするシャッタースピード(1/200)以下にまで落とすことができませんでした。
結局、他に思いつかなかったので絞って撮影しました。
あまり絞らずに撮影できる有効な対策をご存知の方 ご伝授願えませんでしょうか?
【当日のその他の条件】
使用レンズ: 50mmf1.4
被写体との距離: 3〜5m
撮影時間帯: 正午から数時間
撮影場所: 駐車場のような場所で周囲に何も無いとこ
です
0点

420EX側をハイスピードシンクロモードにして下さい。
書込番号:3944024
0点

FIOさんアドバイスありがとうございます。
>ハイスピードシンクロモード
マニュアルのこの部分、カメラのタイプAとかタイプBの
意味がよく分からなくて読み飛ばしていました。(恥
私の部屋では実験できるスピードが出せないので
月末にまた撮影に行く時、早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3944587
0点

おはようございます(^_^)
タイプAとタイプBですか?
私の方こそ説明書呼んで無いですから・・・汗
昔から設定がコレだから・・・って読まずに使うタイプなもんで(^_^;)
書込番号:3944801
0点


2005/03/09 14:22(1年以上前)
日中の物撮りやポートレートでは困りますよね〜。
私は銀塩とデジタルの両方を使用しているので、質問にそぐわないかもしれませんが、NDフィルターと減感を併用して撮影しています。
書込番号:4044671
0点

スピードライト板 長いこと見に来てませんでした。(汗
FIOさん
その後何度か撮影の機会があり試してみました。
SS 1/125等で普通にとる場合より少し暗めの結果になりますが
しっかり効果が出てました ありがとうごさいました。
裏方徹底さん
NDフィルタでSS落としてシンクロさせるんですか。
いいアイデアですね
現在はFIOさんが教えてくださった方法で問題解決しましたが
いろいろな方法を使えると何かと便利なので それも試してみたいです。
ただ一点だけ分からないのが
僕のカメラはKissDなので最小ISOは100ですが
ISO100でも 天気のいい時 絞らないとSSは
1/2000 とか 1/4000とかになることが多いのですが
8倍のND1枚で対応するなら 1/250 や 1/500までなので
この場合4倍のものでももう一枚重ねるしかないのでしょうか?
書込番号:4083564
0点

そうですね、確かに可能です。でもゴーストとが出やすくなるかもしれませんけど。
実質、高速シンクロが可能なのですからNDフィルタを用いる必要性はほとんどないように思います。
濃いND使うと構図もピントも合わせづらいですし。
少し暗めとの事ですが、このあたりは撮影状況(背景との明暗差とか面積比とか)によって良く起こる事です。
モニタで確認しながら補正して撮りましょう、デジですし。
書込番号:4090059
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800


今更ながらの質問ですが、すでに生産中止となったSB-80DXと現行のSB-800とでは主に何が違いますか? i-TTLなど、カタログでのスペックを比較すれば機能的には違いがわかりますが、両方使われた方でその使用感をお聞きできればと思います。
今や少数派かもしれませんが、当方、銀塩カメラ(F100)での使用が前提です。ガイドナンバーもほぼ同じですし、銀塩の場合どれほど違いがあるのか。SB-80DXの中古を買うか、SB-800の新品を買うかで迷っています。
0点

ヘッド部分は全く同じです。
iTTL機を買わない
アドバンスライティングシステム等を使わなければ差はないです。
個人的には電池5本に対応しているのが魅力ですが
書込番号:3940710
0点


2005/02/21 18:52(1年以上前)
F100でのFP発光はSB-80DXは可能ですがSB-800では不可です。
書込番号:3967424
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36


FL50にも書き込みしたが、反応がありませんので、再度こちらに書き込みをさせていただきます。
E300をゲットして、早速、舞踊発表会の撮影をしました。距離は約10M。オートで撮影、ISOも400や200に替えたりしました。撮影前この価格コムで助言もいただいて臨んだのですが、5050併用で撮影したのよりも暗い感じです。そこで、フラッシュ購入を考えました。
FL36が好評のようですが、キタムラでF50を勧められました。FL36ではきっと後悔するよ、と言われて迷っています。ちなみに、室内での撮影も結構あります。この掲示板の評価を取るか、カメラやの意見を聞くか、どなたか、ご助言ください。
0点

E-300にはFL−36が合っているみたいです。ただ、36で足りなければ50を買うしかないでしょう。E−1とFL−36は相性が悪いみたい。
距離10mじゃ、内蔵フラッシュじゃ届かない距離ですね。
レンズの明るさとフラッシュと感度を考えて必要なガイドナンバーを考えてください。F3.5で10m、ISO100ならガイドナンバーは35必要です。
書込番号:3905793
0点


2005/02/10 00:22(1年以上前)
私は室内のモデルさん撮影会でFL36使っています
距離が10Mとなりますと毎回フル発光にちかい形になるでしょうね。
そうなりますと例えばニッケル水素電池2本使った場合の
FL36ではチャージに10秒程度掛ってくる可能性も有ります。
CR-V3電池を使うならもう少し早くなりますが、そうでない場合は
シャッターチャンスにシャッターが落ちず泣きを見るかもしれません
私は改造して単三電池3本利用にしていますが自己責任なのでお勧めできません
結論として予算次第ですがFL50がいいかも知れません…しかし、高いですよね
書込番号:3908567
0点

私はFL-50からFL-36に替えました。 自分にはFL-50のパワーは必要ないからです。 パワーより遙かにコンパクトなFL-36の方が魅力でした。
FL-50の方がパワーがあるのは分かりきっていますが、要は自分の撮影スタイルと相談という事じゃないでしょうか。
ちなみにE-1と5050Zで使用していますが、E-1使用時の不具合は感じません。 ごく普通に調光します。 近距離ではFL-50よりいいです。 FL-50はTTLだと真っ白に飛んでしまいますがFL-36では大丈夫です。
書込番号:3923581
1点



2005/02/13 13:36(1年以上前)
有意義なご助言ありがとうございました。近距離は内蔵フラッシュで、ちょっと離れたらFL50と言うことにしました。「大は小を兼ねる」と言われ、ちょうどバッグに入る大きさなので決定しました。
粘って42500円でした。
早速、20人位の同級生の記念撮影に力を発揮しました。さすがに大きくて重い感じですが、光量は満足しています。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3925530
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL50


C5050からE300に乗り換え(まだ併用しています)しました、E300はちょっと暗い感じです。(5050オートよりも暗いです)ISO400に替えたりしていますが、うまくいきません。(室内での舞踊発表会での撮影です。)そこで、フラッシュを買うことにしました。FL36が手頃で、価格コムの評価も満点に近いのですが、カメラ店でFL50を勧められました。室内撮影が多いのであればFL36では後悔しますよ、と言われました。10Mくらいの距離で写すこともあります。どちらを買った方がいいでしょうか。ご助言を待っています。
0点

自分では現在FL-36を使用していて、FL-50を購入予定です。
ガイドナンバーや使い勝手に問題は無いのですが、FL-36の最大の不満は
「チャージの遅さ」にあります。
連写を多用する撮り方をするわけでは無いのですが、それでも不都合に感じます。原因は電池2本という仕様からなのでは?と思っています。
最近ではキヤノンの550EX、580EX、ミノルタの5600HSを使っていましたがチャージの遅さを感じた事は無かったです。
値段、大きさ、重さを問題にされないのでしたらFL-50をお勧めしたいです。
書込番号:4829715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





