フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスコンですか

2023/01/27 17:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:123件

ニッシンとコラボしてますので、影響はないと思われますね。
ニッシンのMG60で代替できます。ちょっと高いですけど・・・

私的には、既にディスコンのSB300で十分満足しております。

書込番号:25115468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/27 21:27(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

ニコン純正のスピードライト、なかなかモデルチェンジしないなと思っていたら
(電波制御以外そんなに急いでモデルチェンジする要因も思いつきませんけど…電波制御にしてもSB-5000があるし)
プロフォト、ニッシンとの協業が1年少々前に発表されて、
これは純正のラインナップ縮小するんだろうなと思っていたら案の定、ですね。

SB-5000も受注停止になったりはありますが、それでもSB-5000とSB-700の2機種が現行品で、後はプロフォト、ニッシンという選択肢もありますから、これで十分な印象です。

書込番号:25115812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/28 08:58(1年以上前)

カリスマ写真家さん こんにちは

ホームページを見ると 生産終了の理由が 部品供給の見通しが立たないためと言う事ですが 残念ですね。

書込番号:25116242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2023/01/28 16:25(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

SB-500はディスコンですね。

ニコンはプロフォト、ニッシンデジタルとの協業を発表しましたがSB-5000以降新しいストロボの発表や発売も無く、OEMによる商品も出てないですね。

協業発表した時、今後はOEMによる製品が増えるのかなと思いましたが動きなくSB-500がディスコン。

SB-5000は受注停止ではあるものの継続、SB-500はLEDランプ採用などの違いはあるけどストロボとしてはSB-700の方が良いように思うので2機種あれば問題は無いように思います。

書込番号:25116837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/28 19:08(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
SB-500は仕方ないとして、
SB-700まで廃版になった時は、
いよいよマウントごと他社検討しないとならないですね。

プロフォトは高価すぎて選択肢に入らないので、一般の人からすると無いのと同じだし。
ニッシンより純正を使いたい。

まだまだ先ですが、Fマウント機材が老朽化してきた場合、
現状の選択肢ではSONYかキヤノンに行くしかない。
キヤノンは70-200oにテレコンが使えないのと、
レンズが高価すぎるので選択肢に入らず。
サードパーティーレンズも豊富なSONY一択。
そのSONYも価格改定。

カメラ選びもしんどくなってきましたね。

Fマウントを大事に使っていきながら
ミラーレスの価格に手が届くようになってから
マウントを切り替えるか検討する感じが現状ですね。

正直30万円を超えるカメラは無いのと同じ。
高すぎます。

書込番号:25117091

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2023/01/30 14:40(1年以上前)

> ニッシンとコラボ‥

ニッシンは、質が悪いのでどうも好きになれない。
パナかMetzがよかったなぁ。

書込番号:25119732

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ80

返信13

お気に入りに追加

標準

Canon EL-1 と EL-5 の違い

2022/11/05 02:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5

クチコミ投稿数:190件

EL-1との違いをざっくりあげてみました。 EL-5 の発表動画では EL-1 と同等を強調している様に見えましたが、それにしては EL-1 の半額以下ってどうしてだろうと。

EL-1との比較
閃光時間: 1/2048、1/4096、1/8192 が出来ない
発光間隔: 最大+0.3秒
光通信ワイヤレスが無い
重さ: -81g
大きさ: 幅-4.2mm x 高さ-9.1mm x 奥行-13.1mm
対応カメラ: マルチアクセサリーシュー搭載カメラ
充電器: 別売り

これで 67,000も安いと見るか、60,000円もすると見るか...
予約したものの悩ましいです。 EL-1 mark2 にも期待したい。

書込番号:24994955

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/05 09:24(1年以上前)

とももももももさん こんにちは

EL-5の事まだ調べていないため 違うかもしれませんが もしかしたら アクティブクーリングシステムが付いているかどうかで 価格差が出ているのかもしれません。

書込番号:24995162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 10:18(1年以上前)

>とももももももさん

こんにちは。

>EL-1 の半額以下ってどうしてだろうと。

機能もさることながら、純正といっても
クリップオンに10万以上も出したくない!
と直感的に?感じてしまいます。

R3以降のカメラなら、アダプタの要らない
本機で決まりではないでしょうか。
キヤノンもいよいよ専用シューですね。
59000円なら心情的に許せる?価格です。
(個人の感想です。)

シューの強度や問題を洗い出して、
EL-1 mark2は出るかもでしょうね。
R1やR5mk2辺りの頃?かもですが。

書込番号:24995240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/11/05 13:05(1年以上前)

>とももももももさん

光通信は電波通信の時代ってことで省かれたのだと思いますが、実質600EX2-RTの後継機なのかなと思います。

アダプター経由での使用は強度などの問題から一時的ってのは明らかでしたし、新型シュー採用のストロボがやっと発表されたなと思います。

今後、EL-1がU型になる可能性は否定出来ませんが価格的にEL-5との区別と価格的ライバルであろうプロフォトA10に対して機能など、どの程度進化するかがポイントではと思います。

安くはないけど新型シュー採用機ならEL-5が現時点ではベストな選択だと思います。

ガイドナンバー43程度でEL-7とかで出すのかも楽しみではありますね。

書込番号:24995478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2022/11/06 13:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
EL-5はファン無しになってるみたいですね。ガイドナンバー同じでも EL-1の方が熱持つので冷却大変だったと。
そこまで連写しないので アクティブクーリング無しで価格が安くなるのは歓迎ですね!

>とびしゃこさん
はい。EL-1は高すぎですw EL-5に飛びついてからいろいろ調べ出しました。
マルチシューには EL-5 がまず最適そうですね。

>with Photoさん
600系との比較がCanonからの説明に出てきてますね。
EL-1が特殊だったと思えば、正統進化系はEL-5の方なのかもしれませんね。
サードパーティに負けずに、良いもの安くどんどん出してきてほしいですね。

書込番号:24997127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/07 08:20(1年以上前)

とももももももさん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代は フィルムの撮影可能枚数が一般的には36枚なので 連射に対しても余裕が有ったのですが 

デジタルになり 連射枚数が格段に増えたので オーバーヒート問題が出て ファンが必要になっているようですね。

でも EL-5ファン無しでも 放熱構造を見直して 連射に強くし 価格も落とすことが出来 良いことが多いですね。

書込番号:24998337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/08 14:21(1年以上前)

EL-5には外部電源端子がありません。

EL-1では外部電源無しのフルチャージが0.9秒ですが、外部電源をつなぐと0.5秒でした。

EL-5は1.2秒より早くなりません。
つまり、最速では0.7秒の差になります。

それに、大量発光の時も外部電源はかかせないのですが。

私は購入を見送ります。

書込番号:25000219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2022/11/09 11:59(1年以上前)

防塵・防滴について公式サイトでの表記に違いがありますね。

EL-1
> EOS-1D X Mark IIIと同等の防塵・防滴構造
EL-5
> EOS R5と同等の防塵・防滴性能

防滴とはいえ雨ふったらだいたいビニール被せるので
EL-5でも同じかとも思うのですが
ファンなし+ビニールで連射は危ないかな?

書込番号:25001601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/11/09 14:32(1年以上前)

>じゃいあん党さん

私も6万円もするフラッシュなのにコンパクトバッテリーパックCP-E4Nが使えないと知り、とてもがっかりしました。
仕事でウエディングやイベント撮影をするので残念ながら購入を見送ります。

最近のキヤノンは以前の様に出し惜しみをするようになり、かなり気分が悪いです。EL-1を売りたいのは分かりますがユーザーが望む製品を出してほしいです。

書込番号:25001817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件

2022/11/14 21:27(1年以上前)

>じゃいあん党さん
EL-1 が外部電源使えるの認識してませんでした。
私はフル発光で使うことがないし、600系より枚数多く撮れるので問題ないですが、大光量で使う方には EL-5 だと物足りないんですね。

書込番号:25009960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2022/11/14 21:35(1年以上前)

>ほったて小屋さん
> EOS R5と同等の防塵・防滴性能

R5に取り付けられないのに... R3同等にしてくれないと分かりづらいですね。
ビニール掛けたら放熱出来なくて危なそうですよね。

書込番号:25009978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/31 19:49(1年以上前)

自分も予約しました
歴代の550EX と580EX Uが55000円ぐらいだったので妥当価格だと思います

書込番号:25121596

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/24 11:12(1年以上前)

カラーフィルターが付かない、バウンスアダプターがない、外部電源が使えないのを考えると、600系に比べると割高感があります。

書込番号:25156618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/03/08 14:57(1年以上前)

バッテリー充電器も同梱されず、この価格には首を傾げます。
R5,R6を持っているなら必要ないとキヤノンは考えているのでしょうか?

リフレッシュ機能付きのバッテリー充電器を販売してもらえると助かるのですが、、、

書込番号:25173413

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

設定値が独立して保持されていない?

2022/09/19 04:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:19835件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

どうも、電波制御の設定値と光制御の設定値が独立して保持されないようです。

@ 電源スイッチの状態がREMOTEの時、
電波制御リモートモードのグループを設定変更した後
ワイヤレス設定ボタンの押下で「光制御リモートモード⇒ダイレクトリモートモード⇒電波制御リモートモード」を切り替え、
再度、電波制御リモートモードのグループを確認しますと、
光制御リモートモードのグループの設定に書き換わってしまいます。

なお、ワイヤレス設定ボタンを押下しないで、電源スイッチをOFFにして、
再度REMOTEにした場合、電波制御リモートモードのグループは保持されています。

また、電波制御リモートモードでグループをDEFのいずれかに変更した場合、
光制御リモートモードでは、グループは必ずAにリセットされるようです。

A 電源スイッチの状態がONの時、
電波制御マスターモードのAからFのグループ設定内容を設定変更した後
光制御マスターモードのAからCのグループ設定内容を設定変更し
ワイヤレス設定ボタンの押下で「1灯モード⇒光制御マスターモード⇒電波制御マスターモード」を切り替え、
再度、電波制御マスターモードのグループ設定内容を確認しますと、
グループABCの設定内容については、電波制御マスターモードと光制御マスターモードで値を共有しているようです。

書込番号:24929679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

まだ買えました

2022/08/17 12:43(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-300

クチコミ投稿数:59件

スピードライト内蔵してない機種が多く小型機種を探していましたが、販売終了みたいで、値段が高かったり(中古も)で迷っていました。
先日、ニコンダイレクトのアウトレットにあったので購入しました。15.8k
小さいマニュアル中華製も検討しましたがスイッチポンがやはり便利ですね!

書込番号:24881661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度5 休止中 

2022/08/17 12:54(1年以上前)

Z fc / Z 30携行時は、これを持って出れば安心ですね。

書込番号:24881677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度5 休止中 

2022/08/17 13:11(1年以上前)

価格.comだからして、価格情報付けないとあかんか。

私のは先月、ナニワグループ通販 (レモン社在庫) で中古美品 12k。
箱入り・一応保付・ポーチ取説等全備。

書込番号:24881699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度4

2022/08/17 13:51(1年以上前)

この距離でも使えるから、“本当に必要な人”には便利。SB-300

旅の常用ストロボ。(適当チョイス画像)

適当チョイス画像

Z6にほぼ着けっぱなし。内蔵ストロボはやはり必要という証拠。

今現在のカカクの最安値で21000円超えか…

無くなるとなると人気が出る、慌ててて買いに走るなら、前もって気になっていたのだろうから早めに買っておけってって話ですね。笑

勿論、それに近い事は自分でもあるけど、「人より先」に大抵は事を済ませているので、「あー、ディスコンだから探し回らなきゃー!うわーッ!!」って事はほぼ無い。笑
慌てて買いに走るそういう人間が居るから、メルカリやら、amazonやらでとんでもない高値が付いちゃったりする。
で、「本当に」必要な人が入手しづらくなる。┐(´д`)┌ヤレヤレ

こんなチョイ焚きストロボが2万円超えとか、ホント笑える。
SB-700やSB-500の新同品中古をメルカリで値切って買ったほうが断然安くて良い買い物。?(?´0`?)?笑

SB-300、「本当に必要」ですか?笑

書込番号:24881770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/08/17 16:15(1年以上前)

Zfcに載せて

>うさらネットさん
>Z fc / Z 30携行時は、これを持って出れば安心ですね。

6月にZfcを買って軽いスピードライト(フラッシュ)が欲しいと思っていました。GodoxのLuxジュニア当たりのマニュアル機をと思っていましたがNDのアウトレットに値下げで売り出していたので買った次第です。

写真←S1で 他にJ2、S2があります。

書込番号:24881906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2022/08/17 16:39(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>慌てて買いに走るそういう人間が居るから、メルカリやら、amazonやらでとんでもない高値が付いちゃったりする。
で、「本当に」必要な人が入手しづらくなる。┐(´д`)┌ヤレヤレ

昨今、品不足やら終了で不思議な値段がまかり通っていて同感です。まあ、私はそこまでして買いませんが。

小さいマニュアルのフラッシュでも良かったのですが、光量変えるのが頻繁になり、タイミングが悪いので、そこは高いけど純正の便利さにはかないません。
が、1台だけという場合には おっしゃる通りですね。

書込番号:24881938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度4

2022/08/18 00:05(1年以上前)

距離があってもこの程度は撮れます。(実際はほぼ真っ暗な場所)

直射が大好きなのでコレ(SB-300)で十分。

>ドラジャンさん

今、購入履歴を見たら、私はこのストロボをちょうど三年前の2019年8月15日にヤマダデンキ PayPayモール店で購入していました。
購入価格は17,010円で、獲得ポイントは履歴に記載がありませんでしたが、私の事ですので最大ポイントが獲得できる日に購入しているはずで(笑)、おそらく30%近くはポイント獲得していると思います。(おそらく実質で1.2万円程度で購入。)

買ってスグは実用性をあまり感じませんでしたが(光量不安からついSB-5000などを持ち出してしまう為)、割り切って旅スナップにSB-300だけを持って行くと、意外に使える→スナップならコレでいいやと気持ちが変わりました。
勿論、人にもよるでしょうが、私の旅スナップ撮影程度なら、「全然コレでいいや」って感じです。^^;
(SB-5000なんて今後も絶対持って行きません。)

乳白の拡散アダプターも社外品であったので買いましたが(メルカリやamazon等で500円程度)、ほぼ使っていません。
発光部が元々小さいし、拡散アダプタなんて光量が減るだけであまり意味ないです。笑
個人的には、ストロボ直射が好きですし、バウンスさえ全くしません。(^^)

とりあえず、現状品不足ならメルカリでアラートを掛けておき、1.5万までで買えたら御の字じゃないでしょうか。
この手のストロボは、ほぼ使って無いで売りに出す人も多いです。
売値より二千円程度は値切ってみて買うと良いと思います。
超上手く行けば一万円で買えるかも知れません。(^^)


書込番号:24882447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/18 09:38(1年以上前)

ドラジャンさん こんにちは

デジタルになり 高感度に強くなった分 光量の小さいストロボでも GN上げることが出来使う範囲増えて実用的になりましたね。

書込番号:24882711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度4

2022/08/18 16:47(1年以上前)

ISO感度とF値をヘッド部にテプラで貼付けてある。

旅(&スナップ)セット

扱いなんて適当。電池なんて百均モノ。ケースもプチプチ。笑

内蔵のほうが良いに決まってる。想像より嵩張るよ。笑

>デジタルになり 高感度に強くなった分 光量の小さいストロボでも GN上げることが出来使う範囲増えて実用的になりました

そんな事は誰もが解り切ってるから、このSB-300に需要があり、今更便利さに気付いた人からの人気なのでしょう。
ただ、猫も杓子もバウンスバウンス(撮影機能)と言われて久しいですが、感度を上げりゃこのクラスのストロボでもバウンス撮影に使えると安易に考えるのは早計。
あくまでも、「内蔵ストロボに毛が生えた程度の光量」「内蔵ストロボ代わり」です。

つまり、私が前々から言っている通り、「ミドル機以下には内蔵ストロボが必要」というのをNikonが解ってないで、ミドル機の内蔵ストロボ非搭載機種を次々に出すもんだからこうなったと。(笑)
ミドル機以下に内蔵ストロボがありゃ、SB-300なんてここまで人気も出ない。

ミドル機としての強度云々を言うなら、かつてのD300だって内蔵ストロボがあったしね。(それでいて内蔵ストロボ非搭載のD500よりも堅牢だったし。)

こんな後付けストロボが必要無い、ミラーレスミドル機の開発をNikonには求めます。

書込番号:24883151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

GN=60とは言うけれど…

2022/06/12 18:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

クチコミ投稿数:118件

GN=60なのは、照射角=200mmの時なんですね
(mm単位の数値を「角度」みたいに表現するキヤノンのセンスを疑いますが)

580EXIIのGN=58は、照射角=105mmの時
600EXII-RTの照射角=105mmの時は、GN=54

14mm〜105mmの全域で、GNは580EXII>600EXII-RTですね

使い方によっては、光量減ると言うことを理解しておかないと駄目ですね

書込番号:24790227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/12 18:58(1年以上前)

GN=60なのは、照射角=200mmの時なんですね

→30年くらい前までは
GNは35mm照射角で表記されてたのですが
いつの間やら、最大望遠側の照射角で表記される様になりました

メーカー公称値のGNは
あくまで公称値
実際にフラッシュメーターで測定すると1段程度不足している製品が多いです

それに表記では
1mの距離でのGN
1mの距離でGN60なら
2mの距離では理論値のGN30にはなりません
それがクセノン球の特性です
写真電球ならほぼ理論値通りと
写真屋さんに教わりました

書込番号:24790259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/12 19:44(1年以上前)

照射角は実際に撮ろうとしている画角から算出する必要がありますから、
角度で表記されて即座に換算できる人以外には、レンズの焦点距離(=画角)で表記された方が便利だと思います。

まあ、気にする人の為にマニュアルには角度も併記してもイイかもしれないけどねぇ…。

580の新品販売は終わっていると思うから、600EXIIと比較しても無意味かなぁ〜。

書込番号:24790323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2022/06/12 20:18(1年以上前)

>つるピカードさん
コメントありがとうございます

「レンズの焦点距離(=画角)で表記された方が便利だと思います。」
は理解できるのですが、職業柄なのかどうしても角度をmmと書かれると、突っ込んでしまいます。

「580の新品販売は終わっていると思うから、600EXIIと比較しても無意味かなぁ〜。」
今580EXUを使っているので、600EXUを買うと光量アップできるかな?と期待してみたら、逆だったので驚いた次第です。

書込番号:24790378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/12 20:55(1年以上前)

>それがクセノン球の特性です

ランプ自体にそういった特性はありません。
クセノンフラッシュランプは、ショートアークのほぼ点光源ですから。


書込番号:24790430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/13 06:40(1年以上前)

中身は580も600も基本は変わって無いって事です
無線通信とか機能的には変わっていますが、出力に関しては同等。

大して変わらないのに新しいの出して、操作系(ボタン配置や液晶画面)がガラッと変わってしまい使いづらいし、修理も出来なくなってしまうので、ならば使い捨て感覚でGodoxとかの方が良くなってしまいます。

書込番号:24790941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/13 07:17(1年以上前)

ひずみんさん こんにちは

>600EXUを買うと光量アップできるかな?と期待してみたら、逆だったので

今ストロボで一番問題になっているのが フィルムカメラ時代に比べ連射が増えたための連続発光回数や熱対策だと思うので 

熱対策や連続発光回数増やすためにこのような仕様になっているような気がします。

書込番号:24790966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/06/13 17:46(1年以上前)

>うさらネットさん
自分以外の方へのコメントとの理解ですので、返信コメントは差し控えさせて頂きます

>くらなるさん
「使い捨て感覚」は凄いですね
ストロボには寿命があるとは聞きますが、自分はまだそこまで使い込んでいない(R6を購入するまではほとんどストロボは使っていなかった)ので寿命を実感したことがないのです
これからワイヤレス撮影をたくさんするようになると、機材の寿命とは別に光ワイヤレスという部分で限界が出てくることが想像されるので、いずれGodoxなど別のシステムに入れ替える検討も必要になりそうな気はします

>もとラボマン 2さん
「熱対策や連続発光回数増やすため」という説明はもの凄く納得感があります
デジタルだといくら撮ってもランニングコストがほとんど変わらないので、仰るとおり連写する機会は増えますね

書込番号:24791697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボ増量中(笑)

2022/05/30 05:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100

クチコミ投稿数:118件 スピードライト EL-100のオーナースピードライト EL-100の満足度4

リモート撮影がやりたくて、買ってしまいました
昨日、楽天グループのスポーツチーム二つが同時に勝ったおかげで、今日はポイントがいつもより沢山貰えることもあり、また「楽天ビックカメラ」だと、理由は不明だけどこの商品に特別ポイント(1,278ポイント)もついていて
なんだかんだで、かなりお得になっていたこともあり先ほど買ってしまいました

これまで、580EXU・430EXU・90EXを持っていたのですが、90EXが故障してマスターを580EXUにせざるを得なくなり、580EXUのせっかくの大光量を撮影に活かすことが出来なくなってしまいました
世は電波式へと移行しつつある様ですが、ストロボシステムすべてを買い換えるほどの余力はなく、また安心感からついつい純正品を選んでしまうこともあり、これをマスターとして購入しました

単3電池で運用できるので、ST-E2より運用コストが安く済むことも期待しています

580EXUと430EXUを使ったリモート多灯にも挑戦できれば良いなと思っています

またEL-100は単体ストロボとしても携帯性が良いので使い勝手がいいかな、というい期待もあります
(90EXは単体ストロボとしては力不足でした)

書込番号:24769195

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2022/05/30 08:23(1年以上前)

もっと小型で軽いストロボが欲しいです。
電池も単4にして軽くしてほしい。

書込番号:24769341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング