フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-700の後継に期待

2021/11/13 20:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG80 Pro ニコン用

Nikonがニッシンジャパンとスピードライトを協業されるそうなの期待します。
https://www.nikon-image.com/news/info/2021/1112.html

SB-700の不満点
・発光量を増やしたい。(絞った際に気になる)
・チャージタイムラグがもう少し短く合いたい。
・ラジオスレーブ未対応。

仕様を見て良いかもと思いましたが下記が気になりました。
・D780未対応。なぜ?
・単三タイプのリチウムイオンバッテリーの安全性が?な点。
・角型で幅が薄い発光部分。

D780はSB-700でもTTLを撮ると発光量が多くなる時が多々あります。
バグでもあるのでしょうか?
なので、殆どマニュアルで使ってますがTTLが安定して使えると楽ですよね。

単三電池は本数も多く使いにくいので、専用バッテリーの方が嬉しいです。
今後良い製品が出てくると嬉しいですね。

現状、価格帯的と不満点が解消できるゴドックスに傾いてますが、
協業以外のメーカーは避けた方が良さそうですか?

書込番号:24444196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/13 21:27(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

合わせてプロフォトとも協業しましたね。

まぁニコンも純正スピードライトなどは今後も出すんでしょうけど。

1番は電波式コマンダーで出遅れた感があるので既に発売してるニッシンやプロフォトとの互換性を高める目的もあるのではと思います。

フジもニッシンのOEMでNASを利用してますから、ニコンでもNASはあり得るかも知れませんね。

書込番号:24444295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/11/13 21:43(1年以上前)

純正か協業企業製がお奨めでしょう。

Xe発光管は有寿命部品で且つ最重要部品で、
あのようなプリミティブ・根源的部品こそがキーパーツですから、中華製の知見が?・・・

書込番号:24444324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/13 22:01(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん こんばんは

ニコンの場合 フィルムカメラ時代は フラッグシップカメラが発売されるとそれに合わせてストロボも新しいものが発売されたのですが 今は 発売時期まちまちで判断難しいですね。

それに 今ニコンミラーレスに力を入れているように見えますので 今後はミラーレス共用になると思いますので それに合わせてモデルチェンジしてくる可能性もあり SB-700もモデルチェンジしてくる可能性はあります。

でも価格の方は 上がる可能性もありますので 繋ぎ感覚で ゴドックス購入し 様子を見るのも良いかもしれません。

書込番号:24444345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2021/11/13 22:02(1年以上前)

>with Photoさん
プロフォトは価格が高すぎるのが痛いですね。

ニッシンのAir10sは価格も最高で大きさも理想的です。
とても興味がありますが単三タイプのリチウムイオンバッテリーの
安全性が気になっていて今一歩思い切れないんです。

>うさらネットさん
そうなんですよね。
ただ、街の写真屋さんとかはゴドックスを使っている人が増えていると思います。
ケンコーが正規販売をしてくれたので、その影響が大きいと思いますね。


理想は、純正で「EN-EL15系」のバッテリーで使えるマシンガンスピードライトですが、出ないかも。
コマンダーが「WR-R11b」だと使いにくいです。
SB-5000の電源スイッチの謎仕様からして、純正はもう諦めたんだと思います。

書込番号:24444347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件

2021/11/13 23:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
純正スピードライトはもう待ちくたびれてしまいましたね。
あまり期待していないです。

ニコンクリエイティブライティングシステムは昔は良かったんですけどね。
D600とSB-700の組み合わせでのTTLは最高でしたが、D780とSB-700だと
露出オーバーになる傾向が多く、TTLはもう信頼性が無くなったと思ってます。

TTLの精度が高いと絞り優先で人物を撮影するのがとても楽なので、
改善されると良いと思います。
スピードが必要な撮影だとTTLの性能はかなり大事ですね。

書込番号:24444456

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/11/14 05:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>純正スピードライトはもう待ちくたびれてしまいましたね。
あまり期待していないです。

そうですね。SB-5000もずいぶん前から受注停止状態ですし、今回の協業発表で、Nikonは純正を見限ったとみてもいいと思います。

>ニコンクリエイティブライティングシステムは昔は良かったんですけどね。
D600とSB-700の組み合わせでのTTLは最高でしたが、D780とSB-700だと
露出オーバーになる傾向が多く、TTLはもう信頼性が無くなったと思ってます。

画面に対して被写体が小さいとき、露出オーバーとなる傾向は、Nikonも正式に認めています。Z9からは、iTTL-BLに顔情報のフィードバックも加わり、より正確な調光が出来るようになるってことですが、実際の現場でカメラまかせのTTLでOKってのはあまり無いわけで、TTLの結果から自分好みに調光補正をして作品に仕上げるケースが大半で、TTLの正確さ(どの部分の露出が適正なら、正確といえるのか?)はあまり必要ではない気がします。

ニッシンのMGを検討されてるようですが、ちゃんと光るという点で、純正と比べてもけた違いに良いです。

書込番号:24444673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/14 08:23(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん 返信ありがとうございます

>あまり期待していないです。

ニコンの場合 レンズラインナップを見てもミラーレス方向に舵を切つているように見え ストロボ自体は一眼レフの流用している気がしますので ミラーレス時代のストロボ出すとは思いますが 純正ストロボ 高額方向に動くと思いますので 怖いですね。

書込番号:24444797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2021/11/16 07:37(1年以上前)

>抜造さん
>画面に対して被写体が小さいとき、露出オーバーとなる傾向は、Nikonも正式に認めています。

そうなんですね。
でもポートレートのバウンスでTTLがダメなので被写体が小さい以外の理由だと思います。
絞り優先のISOオートで撮るとD780はファインダーとライブビューで0.7EV異なるので、
AEが暴れるのはその影響もあると思います。

ゴドックスだとTTLなしでチャージサイクルが短いモデルもあり、価格も安いので悩ましいですね。
商品展開を見ると撮影している人が商品開発している感じがしますね。
V1はフル発光30回でオーバーヒートするそうなのでそこが改良されたら買ってみても良いかも。

ニッシンが専用バッテリーのモデルを出して来たらそっちの方が興味ありますね。

書込番号:24448050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2021/12/18 12:50(1年以上前)

D780とSB700のTTLで、オーバーになるときがあると気になったのは設定でした。

i-TTL-BL調光がi-TTLになっていたので、BLにしてからは安定して素晴らしい調光です。
NikonのTTLはやっぱり凄い良いです。
ハイスピードシンクロやバウンスでも安定しているのでとても使いやすい。
他社ストロボはマニュアルでないと信用できないので純正はかなり魅力があります。

SB700は壊れないし使い勝手も良いのでオンカメラで最高に使いやすいです。
エネループプロで1/1のチャージタイムは約2秒と単三タイプの中では多分最速のチャージスピード。

スイッチ系統は今のままでい良いので、ラジオスレーブが追加されてEN-EL15バッテリーで使えたら最高なのにな。
ゴドックスのX2Tみたいなコマンダーが純正でも出して欲しいですね。
設定画面は背面側に来る方が使いやすくて好みです。

書込番号:24499973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/04 10:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

私もSB700に不満を感じてます。D600時代からそうでしたが、曇天でオーバー露出(発光)になると赤被りしますね。

22年1月18日にニッシンMG60が発売(D780にも対応)のようですので、現在部品調達遅れによる出荷停止のSB5000よりそっちに注目してます。

SB5000を購入しても、調光性能以外の点で、機能てんこ盛りによる操作画面が煩雑で使いにくいらしく、修理できないリスクはあるけど中古のSB910を勧めるネット上の書き込みが多くて躊躇してます。

SB700の光量に不満を感じ、プロフォトA1Xを併用してますが、大光量ゆえなのか?調光性能の相性が純正より劣るのか?人物の近接スナップ撮影時にTTLだとオーバーになり、仕方なくマニュアルで使用してます。またプロフォトA1Xの光のほうがSB700より白色なのでシチュエーションで使い分けが必要です。

書込番号:24526632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/04 10:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

追記です。

私はD780(過去にD600、D610、D750を使用) にSB700で、エネループプロを使用してます。

ラジオスレーブ機能については、ニッシンのairRとコマンダーair10SをSB700で使用してます。初期設定を間違えなければ問題なく(マニュアルで光量調整がしやすい)発光してくれますよ!

i-TTL調光ではなく、i-TTLBL調光に設定しているので、近接スナップ時に人物の顔がオーバーになりやすい??のかもしれません。


>with Photoさん

フジにもOEMされてるんですね。デジタルのライカにもOEMされてることは知ってました。

書込番号:24526646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2022/01/08 12:51(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん
ニッシンデジタルも見たのですが、電波内蔵の良いのはやっぱり高いと思いました。

今のところSB-700が気に入っています(^^♪
他も見たのですが、やっぱりこれが良い。

他社だとTTLの信頼性が低くマニュアル発光になるので、ゴッドックスで良いと思いました。
趣味で使うので価格も大事ですね。

書込番号:24533107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト430ex Uのパネル表示

2021/12/27 12:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:79件

430exUで、全自動ストロボ撮影の説明に
modeボタンを押してETTLを表示させます。シャッターボタンを半押しすると、ストロボ光最大撮影距離が表示されます。と書かれているのですが私のストロボ表示パネルには何も表示されません。ただ、ETTL−−ZOOMとだけ表示されるのですが、なぜなのか教えて下さいませんか。

書込番号:24514198

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/27 12:56(1年以上前)

有栖川_PQさん こんにちは

レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:24514238

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/27 13:15(1年以上前)

>有栖川_PQさん

CANONユーザーでは無いので想定なんですが、本機の照射角、焦点距離24mm〜105mmのレンジから外れたレンズを装着していませんか?

または照射角がマニュアルになっているとか?

書込番号:24514263

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/27 13:15(1年以上前)

キヤノン純正以外のタムロンやシグマのレンズだと出ませんよ。

書込番号:24514264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/12/27 15:02(1年以上前)

レンズは、Canon EF24-105mm F4 L IS USMを使用しています。カメラは、EOS 5D Mark. Uです。

レンズを、EF50mmF1.4に替えても同じです。



書込番号:24514395

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/12/27 15:07(1年以上前)

>有栖川_PQさん

>レンズは、Canon EF24-105mm F4 L IS USMを使用しています。カメラは、EOS 5D Mark. Uです。


そうですか。あとは照射角をA(オート)にする。ワイドパネルが出ていないか確認。
ぐらいしかわかりません。ごめんなさい。

>JTB48さん

シグマ、タムロンでも距離表示は出るはず。

書込番号:24514406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/27 15:39(1年以上前)

有栖川_PQさん 返信ありがとうございます

>レンズは、Canon EF24-105mm F4 L IS USMを使用しています。

ストロボは しっかり奥まで差し込まれてロックもしっかりできていますよね?

出来ているのでしたら レンズ情報がストロボに伝わっていないように見えますので まずは ストロボと カメラの端子 綿棒にアルコールを少し含ませ 磨いてみたらどうでしょうか?

書込番号:24514441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/27 15:45(1年以上前)

有栖川_PQさん 書き落としです

レンズ端子やストロボ端子 綺麗に見えても酸化被膜が付き接続不良起こすことがある為 アルコールでのクリーニングが有効な場合が有ります。

書込番号:24514456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/12/27 16:09(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

パネルの表示がなくても照射は正常に出来ますし写りにも問題ありませんので、年が明けたらカメラ店に持ち込んで点検して貰うことにします。

書込番号:24514493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/27 22:02(1年以上前)

ストロボを正面に向けた状態

画角を変えるとズームの表示も変わります

ストロボの角度を変えてバウンス状態にすると表示は出ません

>有栖川_PQさん
私はこのストロボ使っています。
つまりこの様な表示が出ないという事ですよね?
ストロボの角度が正面ではなく斜め(バウンスの状態)になってませんか?
ストロボが被写体に対して正面を向いていないと、おっしゃる通り表示は出ません。
確認してみて下さい。

書込番号:24514986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dmarkii

2021/12/20 20:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST キヤノン用

クチコミ投稿数:8件

eos 7Dmark iiではつかえますか?

書込番号:24503957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/12/20 20:35(1年以上前)

>yotsuyakazukiさん

対応しているようです。

・EO-ETTL IIキヤノン用 ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST
 対応しているカメラ(シグマHPより)

https://www.sigma-global.com/jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/04153948/ef-610_dg_st_canon.pdf

書込番号:24503984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/20 20:47(1年以上前)

yotsuyakazukiさん こんばんは

https://www.sigma-global.com/jp/accessories/ef-610-dg-super/?tab=support&local=table&table_id=11734

上の対応表を見ると 対応しているようです

書込番号:24504004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/12/20 20:48(1年以上前)

>yotsuyakazukiさん

使えますよ。

安い中古が店頭にあったので動作確認したことがあります。
問題なく使えましたが、発光部が黒っぽかったため購入はしませんでした。

新品だと問題ないと思いますが、中古購入なら発光部など確認した方が良いですね。

シグマは国内メーカーで安心感はありますね。
国内メーカーではないですがGODOXもコスパ良いですね。

書込番号:24504007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 23:19(1年以上前)

こんばんは
ご返信ありがとうございます。
中古をメルカリで購入して今日動作確認を明るい場所,暗い場所で撮影したのですが、光ったり光らなかったりするのですが発光部黒は、なってなかったのですが何原因かお分かりでしたらお手数掛けますが返信もらっても良いですか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24504306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 23:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

書込番号:24504313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 23:25(1年以上前)

訂正
皆さまご返信ありがとうございます。

書込番号:24504320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/21 07:34(1年以上前)

yotsuyakazukiさん 返信ありがとうございます

>光ったり光らなかったりするのですが

ストロボの端子や電池の端子部分など 酸化被膜が付きやすく接触不良になりやすいので アルコールを少し付けた綿棒などでクリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:24504578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/12/21 10:25(1年以上前)

>yotsuyakazukiさん

発光したりしないだりするのは接点不良、チャージ関連があるのかなと思います。

ボディ、ストロボの接点を柔らかい布、綿棒などに無水エタノール等を塗布して拭いてみる。
脱着を数回繰り返してみる。

チャージする前にシャッターを切ってるため発光しないことがありますので間隔を開けて発光するか確認してみてはと思います。
また、テスト発光させてチャージが迅速に行われているかも確認してはと思います。

発光させてチャージランプがすぐ点灯するならコンデンサーへのチャージは問題ないのではと思いますが、コンデンサーが寿命の可能性も否定はできないと思います。

書込番号:24504764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/21 12:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
教えてくださった方法と電池交換したら直りました。
ありがとうございました。

書込番号:24504960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/12/21 13:34(1年以上前)

>yotsuyakazukiさん

グッドアンサーありがとうございます。

バッテリー交換はストロボ側でしょうか。
アルカリだと初期電圧は高いですがコスパが良く安定して使えるのはエネループなどのニッケル水素かなと思います。

パナソニックになりましたが、中国製のエボルタに対してエネループは国内製です。
Amazon限定のエネループ、違いは文字が青に対して黒になってるだけで性能は同じですのでオススメですね。

書込番号:24505054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/21 15:22(1年以上前)

yotsuyakazukiさん 返信ありがとうございます

直ったようで良かったですね。

でもたまに アルコールだけでは 再発する場合もありますので その時は 接点復活剤を使うとよくなると思います。

書込番号:24505187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/21 21:20(1年以上前)

>with Photoさん
バッテリー交換は,ストロボ側です。
色々教えてくださりありがとうございます。

書込番号:24505708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/21 21:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい。
分かりました。再発した際は,やってみます。
色々教えてくださりありがとうございました。

書込番号:24505711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

z50で使いたいのですが

2021/12/03 18:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350N ニコン用

スレ主 koko01さん
クチコミ投稿数:16件

ニコン z50を購入してたのですが、手持ちのストロボSB-910では大きすぎるので、小型のものを探しています。
サイズ・性能・価格的にtt350nがぴったりだと思うのですが、メーカーの対応表に載っていません。
対応可のなのか?どなたか経験、知識のある方 アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24475667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/03 18:45(1年以上前)

koko01さん こんにちは

海外のサイトでは 使われているようですが はっきりしたこと分からなかったです。

でも 同じようなコンパクトの ニッシンのi40だと Z 50も対応表の中にありますね。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/chart/

https://www.nissin-japan.com/product/i40/

書込番号:24475698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koko01さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/03 19:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん

早速の情報・アドバイスありがとうございます
ニッシンi40もいいですね、少し格上でしょうか
価格的にもすしアップの様ですね、
相性などの情報が多いニッシンが安心ですかね

アドバイスありがとうございます、もう少し悩みます。

書込番号:24475759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/03 21:12(1年以上前)

koko01さん 返信ありがとうございます

自分の場合 マイクロフォーサーズでi40使っているのですが ハイスピードシンクロの設定などは慣れが必要ですが 超高精度も高く 小さなマイクロフォーサーズでも バランスが良く 気にって使っています。

書込番号:24475937

ナイスクチコミ!1


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 TT350N ニコン用のオーナーTT350N ニコン用の満足度5

2021/12/03 21:21(1年以上前)

>koko01さん
あいにくZ50は持ってないのですが、春に手放したZ6、手持ちのZ7iiではTTLもマニュアル発行も問題ありませんでした。ですのでZ50も恐らく問題ないとは思いますが、あまり無責任なことはいえませんね...。

一応補足ですが、ボディ側のファームアップでたまにストロボが正常動作しなくなることがありますので、その点は非認定サード製と覚悟しておいてください。ちなみにTT350Nの最新バージョンは1.4なのですが、v1.3ではZ7iiで同調しなかった、ということがありました。

書込番号:24475955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/12/03 22:52(1年以上前)

>koko01さん

Z50とTT350Nでの組み合わせについて書かれてる内容はなかったです。
Z6だと使っている方もいるようですが。

GODOXはコスパが良く人気あると思いますが対応表などの記載がないと全ての機能が使えるか心配ですから購入するには躊躇するのかなと思います。

ニッシンデジタルのi40はZ50に対応してますし、ニコンはニッシンデジタル、プロフォトとの協業を発表したので購入するならi40の方が良いと思います。

i40とTT350Nは同等な位置付けかなと思います。

書込番号:24476093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koko01さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/04 16:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん
むちりさん
with Photoさん

みなさんありがとうございます。

GODOX 情報が少ないみたいですね

皆さんの押しはニッシンみたいですね。
ニッシンを中心に検討してみます

皆様 ありがとうございました

書込番号:24477157

ナイスクチコミ!2


スレ主 koko01さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/07 13:35(1年以上前)

結局 ニッシンのi40を購入しました。
思った以上に小さいです。これでGN40ですか、すごいですね。

サイズはZ50にピッタリ。ディフューザーも標準付いてますので、真上に向けて撮影すごく便利です。
純正品に比べて自動調光がばらつく感じがしますが、特に問題なし デジカメですのでその場で確認調整でok
おかげでよい品を入手できました

皆さんありがとうございした。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24481984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/07 13:46(1年以上前)

koko01さん 

ストロボ購入できたようで良かったですね。

書込番号:24482002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本体と比べて

2021/11/06 12:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

7Dにこちらを取り付けるのと、本体のフラッシュはどちらが強いんでしょうか?
室内で部屋で使用したいと思っております。

470の方がいいでしょうか?

書込番号:24432334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/11/06 13:22(1年以上前)

>anaoさん

こんにちは。

本体内蔵フラッシュ明るさの性能(ガイドナンバー:GN)は12(ISO 100・m)です。

EL100は
21(照射角24mm設定時、ISO100・m)(広角照射の時)
26(照射角50mm設定時、ISO100・m)(望遠側の照射の場合)

47(照射角105mm設定時、ISO100・m) (望遠側の性能のみ記載)
※ バウンスアダプターなし

上記から考えると、EL100で内蔵フラッシュの倍ぐらい、470EXはそれよりも

もうすこし(適当ですが、1.5倍ぐらい?)明るくと思います。

集合写真などでいうと、より遠く離れたところからフラッシュが届きますし、

F値も絞る(近くから遠くまでくっきり写せる)ことができます。


また、室内撮影では、フラッシュ直射の不自然な背景の影を付けないために、

天井バウンス撮影などのテクニックがありますが、その際も、大光量が有利です。

470でのバウンス撮影(対内蔵フラッシュ)の例。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1957c001.html

7Dはちょっと前の機種のため、AIバウンスという470EX売りの機能が、

フルオートではなく、セミオート対応になるようです。撮影距離や縦横などで

勝手にフラッシュが最適なバウンス角度を計算して動いてくれるようです。

(詳しくは、リンク中の動画にあります。)


重さや大きさの違いはありますが、大光量のほうが必要な時に使える

シーンは増えます。内蔵フラッシュは光線状態により顔が暗くなったり、

瞳にキャッチライトを入れる場合など、限定的な使用にはなると思います。


室内メインであれば、あまり持ち歩いて重いようなことはないでしょうから、

せっかくなら、より大光量の470EXが良いのではないでしょうか。

書込番号:24432408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/06 16:55(1年以上前)

フラッシュ(キヤノンではスピードライト)の光量はガイドナンバー(GN)で表されます。

例えばGN28なら、ISO感度100で、距離が10mのとき、絞りがF2.8で適正露出になるということになり、
また、
ISO感度100で、距離が20mなら、絞りがF1.4
ISO感度400で、距離が10mなら、絞りがF5.6
といった感じなります。計算式は検索すれば出てきますが、ここでは省略します。

ガイドナンバーが2倍になると光量は4倍になります。照度は光源からの距離の2乗に反比例するからです。

フラッシュは大きいほうが、光量も多く、一般に機能も豊富でいいのですが、価格も高いので、バランスを見て選択することになると思います。

書込番号:24432735

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/06 18:26(1年以上前)

anaoさん こんにちは

7Dの場合 GN12(ISO100)ですので このストロボの場合GN21(ISO100)と比べれば このストロボの方が光量多いです。

それに このストロボであれば ヘッドの向きが変えられるので バウンス撮影ができます。

書込番号:24432898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/06 20:56(1年以上前)

こんばんは

FP発光ができるようになる。

電力チャージのときカメラのバッテリーを消費しないで済むようにもなります。
(チャージ中は busy 表示?)

書込番号:24433132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/06 21:15(1年以上前)

イルゴ家秘伝のスプーンテクニック

スプーンテクニックの作例+ISOを高めに定常光の比率を高めている

外付けフラッシュのほうが
パワーも有り、光質が綺麗です
発光面が大きいほど綺麗な光と言われてます
それでヘッド上向きにして天井バウンスすると
更に綺麗な光となります
しかし‥天井バウンスはトップライトすぎ
光が柔らかすぎ
それで発光ヘッドの近くに反射板をおいて
20%ほどの光を反射させ
80%を天井バウンスすると
程よいバランスの光となります
それでフラッシュにはキャッチライトパネルと言う反射板が良く内蔵されてるのですが
縦位置と横位置と両方に対応してない
近距離過ぎると反射の光がケラれると言う問題も有ります
それでスプーンに反射させれば、それらが克服されます
天井バウンスの反射地点は
理論地点より少し手前
なぜなら顔は天井に近い
足元は天井に遠い
で光軸をズラして相殺させ
明るさを揃える為です

後、ISO感度がキモ
ISOを低く設定するほど
フラッシュ光のみとなります
ISOを高く設定すると
定常光の比率が高い
フラッシュ光+定常光のミックス光となります
その場の雰囲気を残したい時はISOを高めです

書込番号:24433170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/06 21:24(1年以上前)

>anaoさん

内蔵ストロボはケラレが生じることもあり万能ではないので外付けストロボがオススメです。

明るさの違いは他の方が書いてる通りですので割愛しますが、室内でバウンス撮影など幅が広がりますし出来も違います。

使い方次第なのでEL-100でも良いと思いますが、購入するなら470EX-AI、430EX-RTが良いのではと思います。

470EXは買うならキヤノンオンラインは33,000円のようですが、他だと高いこともあり購入するときに確認した方が良いと思います。
AIによるバウンスが1番の特徴だと思います。

430EXは470より若干ガイドナンバーは小さいですが、ST-E3-RTと組み合わせれば電波式のオフセット撮影が可能です。

自分がどんなライティングをしたいかで決めたら良いと思いますが、ガイドナンバー40以上が良いと思いますね。

書込番号:24433189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/06 23:36(1年以上前)

もう一度ちゃんと確認しました。

7Dの内蔵フラッシュ
GN12 (24mmの画角時)

EL-100
GN21 (24mmの画角時)
GN26 (50mmの画角時)

430EX III-RT
GN25 (24mmの画角時、ガイドナンバー優先)
GN40 (50mmの画角時、ガイドナンバー優先)
GN43 (105mmの画角時)

光量としては
EL-100の光量は7Dの内蔵フラッシュの約3.1倍(≒21^2÷12^2 : 24mmの画角時)
430EX III-RTの光量は7Dの内蔵フラッシュの約4.3倍(≒25^2÷12^2 : 24mmの画角時)
ということになります。
光量が3.1倍ということは、光が届く距離が1.8倍(≒√3.1)、もしくは絞り値を1.8段大きくできることを示します。

書込番号:24433391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 08:14(1年以上前)

anaoさん 度々すみません 書き落としです

>470の方がいいでしょうか?

ストロボの場合 光量が多いほど 天井や壁などでバウンスさせる撮影では有利になりますし 今回の場合470の方が電池の数が多いため ストロボのチャージ時間の短縮ができると思います。

でも 大きくなるほど 重くなり首から下げていると ストロボの重さで カメラが上下逆さになってしまう事もありますので 広い室内の場合でした 470のほうが良いと思いますが 自宅の室内位でしたら EL-100でも十分だと思います。

書込番号:24433702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/07 10:02(1年以上前)

>anaoさん

>室内で部屋で使用したいと思っております。

直射(正面への発光)であれば光量の不足は(特に部屋の中のように狭い所であ)ISOを大きくする事で足ります
7D内蔵でもEL100でも対応可?

壁や天井へのバウンス撮影を考えている場合
EL−100より470EXや430EXくらいの光量が有った方が良いかと思います

EL100は7Dのように内蔵ストロボが無い機種(5Dとか)でチョット(内蔵)ストロボが欲しいって時に最適な(外付け)ストロボです


書込番号:24433870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α700 点灯は?

2021/10/26 19:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60M

クチコミ投稿数:72件

急に古いα700が欲しくなり、購入しましたが
純正アダプター付けてセットしても点灯しません。

内臓フラッシュは点灯しているし
ミノルタα7.と α77Uで点灯しているし、???です。

誰か分かる方 宜しくお願い致します。

書込番号:24414775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/10/26 19:47(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/26 20:22(1年以上前)

ちーパパ_5577さん こんばんは

アダプターまたは カメラ本体どちらかは 中古でしょうか?

中古の場合 ストロボの接点自体に酸化被膜が付き 接触不良起こしている可能性が有りますので 特殊な接点の形状の為接点掃除難しいとは思いますが アルコールを少し含ませた 布や綿棒でクリーニングすると 直る可能背が有ります。

書込番号:24414879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/26 20:33(1年以上前)

HVL-F60Mはマルチインターフェースシュー
ソニーα700はオートロックシュー
アダプターはADP-AMAで使えるはずです

書込番号:24414894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2021/10/26 21:12(1年以上前)

点灯しました、
ありがとうございました、助かりました。

書込番号:24414974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/26 22:24(1年以上前)

ちーパパ_5577さん 返信ありがとうございます

発光できたようで 良かったですね。

書込番号:24415118

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング