
このページのスレッド一覧(全3637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2023年4月20日 20:18 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2023年4月14日 08:22 |
![]() |
2 | 3 | 2023年4月12日 23:17 |
![]() |
27 | 11 | 2023年3月13日 19:38 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2023年3月8日 08:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年3月3日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5
600EX-RTがもはや手に入りそうもないので、今使っている600EXがが壊れたらこれしか代替機材の選択肢がなさそうですね(430EX-3はちょっと光量が足りません)
懸念点はいくつかあります
・バッテリーが専用で割高
600EXならエネループが使えたからどんどん交換出来たけど、専用バッテリーで何枚ぐらい発光出来るんだろう?
・R6に直接装着出来ない
リモートストロボでしか使わないから問題ないと思います
・何時販売されるか判らない
お金貯めて待つのもよいかな
単なる愚痴書き込みで申し訳ありません
2点

R6では直接使えないどころか絶対使えませんのでご注意を。R6mark2なら直接使えますが。初代R6で使うならEL-1です。
書込番号:25227529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リモート使用なんですね。失礼しました。
バッテリーの保ちは600EXII-RTとあまり変わらない感じです。残量表示があるので便利かと思ってましたが、なんかハラハラします。
書込番号:25227543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k68さん
電波通信ワイヤレス機能を使用して、R6にはST-E3-RTを装着しています
これなら、R6を中心としたシステムでも使用可能だと考えています
「直接」という表現が誤解を招いたかも知れませんね、失礼しました
バッテリーが安く買えて気軽に交換出来る点で600EXは安心感があっただけに残念です
EL-5が発売されたら、バッテリー持ちについても実際に使った環境での情報が出てくることを期待しています
書込番号:25227548
2点

いえいえ、こちらこそ早とちりして失礼しました。
コマンダー経由なら大丈夫そうですね。
バッテリーの保ちは600EXII-RTと同じくらいと言うのはEL-1使用時の感想です。あちらだと残量表示がないので体感としてしか判断出来ませんけど。フル発光時の光量はカタログ的には同等みたいですが、EL-1の方が600EXII-RTより強いと言う意見もあります。EL-5も同じだろうと思っています。
書込番号:25227582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寒月下の禅さん
ホットシューがマルチアクセサリーシューに変更になったためクリップオンだとEL-1やサードパーティー製になりますね。
確かにST-E3-RTなら使えますからオフセットで使うなら良いと思いますが、クリップオンでも使えるように互換性を維持できるようにアダプターを出すなどすべきだとは思いますね。
書込番号:25229564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1
【困っているポイント】
シャッターを切るたびに電子音を鳴らしたい
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
初めで投稿します。素人です。
シャッターを切るたびに電子音を鳴らしたいのですが、そもそも無理なんでしょうか?
チャージしたらピッとなるのはわかるのですが、素人の為、ちょっと変わらず...。
宜しくお願いたします。
0点

>makimaki0083さん
チャージ音を鳴らすことは出来ますがシャッターを切る度に音を鳴らすというのはそもそも出来ません。発光時にキセノン管から出るパッという発光音のことでしょうか?発光音は出てると思いますがEL-1はあまり大きな音ではないですね。
書込番号:25220103
0点

makimaki0083さん こんにちは
https://cam.start.canon/ja/A003/manual/html/UG-06_Custom_0040.html
上のマニュアルを見ると 電子音の設定の所には 完了したときに電子音しか書かれていないので シャッターを切るたびの電子音は無理かもしれません。
書込番号:25220447
1点

>もとラボマン 2さん
>k68さん
ありがとうございます。シャッター切った時に、とう言う言い方が悪かったですね。イメージはジェネレーター使った時の様に、チャージ終わりました音って感じです。いらないっちゃいらないんですが、リズム良く切れるので、あればいいなーって感じでした。
書込番号:25220491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それこそ、もとラボマン 2さんの書かれたリンク先の電子音のこととは違いますでしょうか?
書込番号:25220519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makimaki0083さん
こんにちは。
もとラボマン 2さんお示しのリンク先に、
P.Fn-06:電子音(電子音)
ストロボの充電が完了したときに電子音を鳴らすことができます。
0:ON(入)
通常のストロボ(クリップオン)撮影のときは、充電が完了すると電子音が鳴ります。
電波通信ワイヤレスセンダー設定時は、・・・。
と書いてありますが、このことではないんでしょうか。
・スピードライト EL-1 ストロボのカスタマイズパーソナル機能で変更できる内容
https://cam.start.canon/ja/A003/manual/html/UG-06_Custom_0040.html
書込番号:25220684
0点

>makimaki0083さん
なるほど。いわゆるチャージ音ですね。ご存知のようですがEL-1でチャージ音にオンオフ機能はありますが、「ピッ」と短く鳴るだけで音質音量の調整ができません。ジェネみたいに「ピーーーッ」と長く鳴ったりしないのでこれは慣れるしかないようです。
書込番号:25220900
0点

>k68さん
>とびしゃこさん
>fioさん
>もとラボマン 2さん
皆様、ありがとうございます。理解しました。1/1辺りで撮影すると、チャージ時間かかかり、電子音がなりました。チャージ時間が短ければならないってことなんですね。
色々、いじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25220904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makimaki0083さん
私も試してみましたがマニュアル発光1/4以上くらいでないと音が出ませんでした。EL-1はチャージが速いというのがウリの一つで、低出力での発光ではチャージが早すぎて音が鳴らないようです。まあ必要ないというか。
書込番号:25220924
0点



canonの一眼レフを使用しており、クリップオンストロボとして使用する用に純正ストロボを購入したいと考えています。
値段は気にしないので、条件にあう純正ストロボを教えて頂きたいです。また、その条件ではクリップオンではない方が良いのであればそれも教えて頂けると嬉しいです。
関係ないかも知れませんが、Round flash dishとRound flash ringは持っています。他にも数種類のソフトボックスやディフューザーも所持しています。
@コミックマーケットなどの場合の外のコスプレ会場でポートレートなどの写真を撮りたい
A同じくコミケで室内のコスプレ会場でポートレートなどを撮りたい
B結婚式の会場で個人的に新郎新婦や友人の写真を撮りたい
よろしくお願いします。
書込番号:25218873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこの住む街さん こんにちは
>クリップオンストロボとして使用する
新品で 無難な所は 430EX III-RTになるかもしれません。
書込番号:25218976
1点

>ねこの住む街さん
新品購入の場合
430EX III-RTが一押しです
書込番号:25219050
0点

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
お二人とも「430EX III-RT」をオススメして頂きありがとうございます。
持ち運びを考えるとこの機種が良さそうに感じます。
購入を考えてみます!
書込番号:25219495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5
ってメールが来たな…
マルチメディアアクセス対応のもう少し小型の発表してくれたらそっちに移りたい思いはある…
あんまり待たせるとキャンセルするよ?
書込番号:25174731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認したらカメラのキタムラのは商品ページごと消されてる…
6月頃、改めてお知らせですか…出るとしたら7月ですかねー?
その間の受注はどうするんだろう?
バッテリーが本体と共用出来れば楽なんですけどねー、これ専用でめちゃ高いし。
結局単3電池の方がスタミナ気にしなくて良いし使いやすいんじゃないかなぁ…
書込番号:25175052
5点

>上田テツヤさん
時分はキャノンの公式で予約での連絡ですね。生産上の都合とか書いてありましたはわ
電池はねー共用にしてくれるといろいろたすかったのですがね。急速での照射には電圧が足りないとか何とか昔聞いた気がします。多少インターバルおとしてでも共用の方が嬉しかったかな…
書込番号:25175106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売開始出来るほど安定した数が作れてない、って事でしょうかね?
R8も心配になる。キヤノンはフジと同レベルで部材調達が下手くそ
そういえばEL-1と違って外部電源入力が無いんでしたっけ?こちらは…
ガイドナンバーが大きいのは有り難いですが、スタミナと速射性が
損なわれるなら意味ないですよねー。
マルチシュー対応のストロボ初号機がこれでは先が思いやられますな
書込番号:25175132
4点

先月と今月にクレジットだから引き落としされるけど夏まで発売延期はマジで困った
買った値段がカカクコム最安値よりクーポン券で安く買っているから再注文してもあの値段でないだろうしキャンセルもできないマジ困った
書込番号:25176173
1点

予約しているけど、どうしようか。
合わせて予約したST-E10は確保ずみだけど、これだけ買うかな。
ところで、電池はEP-ELだけ?LP-E6Nとか使えないのかな。
ご存知の方いますか。
書込番号:25176949
1点

>きゅ〜〜ちんさん
ものが来ずに先に代金引き落としって意味不明過ぎるね。そんなところでは買いたくないな…
新製品で値引きほとんど期待出来ないなら公式一択ですね。直前でもキャンセル出来るのがありがたい。
書込番号:25176980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじぴん3号さん
LP-ELですね
書込番号:25176984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真夏のライオンさん
LP-EL・・・・・スペルミスしてしまった(笑)
でもって充電器はE6Nと同じなので電力不足だけど使えそうな気がしているのですが。
無理かな。
でも8月か。ちょっと考え中です(笑)
書込番号:25177001
2点

>真夏のライオンさん
大手家電販売店で価格コムの最安値より割引きクーポンで安く買えたので支払いは良いですが、販売延期ならボーナス払いしておけば良かった
書込番号:25177039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LP-ELは、LP-E6シリーズより長さと厚みが一回り大きく、端子の数も多いのでEL-1、EL-5でLP-E6シリーズは使えません。
手持ちのLP-ELの残量が無くなりそうになった時があって、チャージが遅くなってもいいからLP-E6NHが使えるといいのになぁと私も思います。
書込番号:25179876
5点

調べてみましたがLP-EL、7.2Vの1,920mAhなんですね…そこだけ見ると普通のバッテリーと大差無いですよね
大電流放電がなんちゃらとか書いてるんで、そこの違いで使えないのかな?
チャージャーは兼用出来そうですね
書込番号:25179967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5
初級の質問ですみません、初めてフラッシュを使ってみようと思い、EL-5を購入予定です。(カメラはEOS R6 MarkII)
送信機も買いたいと思っているのですが、送信機はどのメーカーの物でも可でしょうか?
純正はレビューが低いのでニッシンデジタル コマンダー Air10sあたりが良さそうなのかと思っていますが、
おすすめの物を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

>Utsu1002さん
R6Uをお使いのようですから送信機(コマンダー)は不要です。スマートフォンからの制御になります。
コマンダーを使いたいとしたら、基本的にどのメーカーのものも使用出来ないので、各社(代表的なメーカーとしてニッシンとかGODOXとか)のコマンダーとレシーバーをセットで使うこととなりますが、今のCANON機が正常に発光するかどうかは不明です。
書込番号:25171944
0点

>Utsu1002さん
一番大事なことを書き忘れました。
ワイヤレス撮影は、必ず1台はオンカメラかシューコードによる有線接続しなければならないみたいですね。EL-1か5、2台目から真のワイヤレス撮影が出来るということになります。
費用もバカ高なので、GODOX等でシステムを組んだ方が全然良いと思います。が、今のCANONでちゃんと発光するかはわかりません。
書込番号:25171968
1点

>Utsu1002さん
ST-E10が良いと思いますね。
ニッシンデジタルのAir10sを使うならストロボもニッシンにするか、レシーバーのAirRにEL-5を装着して使う必要があると思います。
キヤノンとニッシンでは同じ周波数帯じゃないのでキヤノンのストロボとニッシンのコマンダーだけでは使えないと思います。
ただ、EL-5にAirRが対応表にないので使えない可能性があります。
EL-5を購入するならコマンダーも純正にした方が良いと思いますし、RFマウント移行後のキヤノンは他社製品を排除する傾向なので現状は純正で揃えるのが無難だと思います。
書込番号:25172109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Utsu1002さん こんにちは
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0180.html
上の 製品マニュアルを見ると カメラ本体にワイヤレス機能が付いているようです
後 コマンダーの場合 ストロボと同じメーカでしか 対応していないようです
書込番号:25172182
2点

[送信機も買いたい]って事はワイヤレスを前提にしているのでしょうか?
クリップオンとして使うならEOS R6 MarkIIはホットシューが「マルチアクセサリーシュー」なので、このEL-5を使うか、他社を使うならアダプターが必要になります。
R3の場合、純正の古めのストロボで電子シャッターを使うとシンクロしません。
(アダプター+600EX2RXは使える)
他社スロトボの場合も動作確認してから購入された方がいいです。
という事で、クリップオンで使う事をメインにするなら、EL-5がいいと思います。
純正ストロボはやはり安定しています。
ワイヤレスする場合、カメラボデーへトランスミッター装着が必要になります。
カメラボデーに内蔵されていません。
純正なら「スピードライトトランスミッター ST-E10」が従来の半額程と大変お求めしやすくなりました。
カメラボデー液晶からワンタッチで設定メニューを表示できるのでいいですね。
他社製品の場合、トランスミッターの取り付けに「マルチアクセサリーシュー」変換アダプターがが必要になってきます。
この場合の動作はストロボメーカーに確認しておいた方がいいと思います。
他社ストロボはニッシンは安心感ありますね。
海外製品としてはGodoxでしょうか。
クリップオンとしての完成度は微妙な部分もありますがやはり安いですね。
モノブロックタイプのストロボもワイヤレスで制御できるので、スタジオで照明組みたい場合は色々応用が利くと思われます。
書込番号:25172265
1点

>Utsu1002さん
>くらなるさん
>純正なら「スピードライトトランスミッター ST-E10」が従来の半額程と大変お求めしやすくなりました。
申し訳ありません。くらなるさんが紹介していますトランスミッターを知りませんでした。
とりあえず、ST-E10とEL-51台あれば、ワイヤレス環境が出来上がるみたいです。スタートはこのセットがよさそうです。
ただね、このCANONのストロボもトランスミッターも、電波到達距離が30mとは。現在100mで技適取得がほとんど。数年は遅れてるって感が否めないですね。
書込番号:25172975
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1

下のURLに全て書いてあります。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4571c001.html#camera
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/acc/flashguide/comparison/list/el1.html
書込番号:25165967
0点

>国公共済さん
キヤノンのHPより
ボディと機能の表から確認できます。
↓
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/acc/flashguide/comparison/list/el1.html
書込番号:25165968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>夜間飛行さん
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25165972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





