フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

<報告>Z 5のTTL発光は、FW Ver.1.4が必要

2022/11/25 10:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350N ニコン用

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 TT350N ニコン用のオーナーTT350N ニコン用の満足度4

Z 5のホットシューへ装着したTT350NのTTL発光に関する報告です。
(Z6、Z7でも同様だと思います)
1.Firmware Ver.1.2
 Z 5のホットシューへ装着してのTTL発光が、白飛びしてしまう(露出オーバー)
 TT350Nをカメラから離し、リモートコマンダーX pro-NでTTL発光させると正常な露出である。

2.最新のFirmware Ver.1.4
 Z 5のホットシューへ装着してのTTL発光が、正常な露出になった。
 みちろん、TT350Nをカメラから離し、リモートコマンダーX pro-NでTTL発光させても正常な露出である。

※FWバージョンアップ前は、ストロボとカメラ・ホットシュー端子の接触不良を疑ったけど原因では無かったです。

書込番号:25024078

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最小発光1/256?

2022/11/16 15:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860 III S ソニー用

クチコミ投稿数:1件

お聞きしたいのですがMモードで最小発光1/256ですが
ハイスピードシンクロ(HSS)設定にすると1/128になります。

V1sはHSS設定にしても1/256のままですが、
このストロボは1/128になるのが正常ですか?
どちらも性能、設定内容同じと思ってました。

よろしくお願いします


書込番号:25012390

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/13 01:36(1年以上前)

>ジョニー3sさん
お尋ねのストロボは前のバージョンは持っていますが、それは持っていないので何ともわかりません。ちなみにV-1sは持っています。多分に1/128まで落とせない設定になっているのだったら、それが仕様とは思いますが、基本的にHSS時は光量がかなり落ちるので、マニュアル発光だと、幕速内の同期単発発光と比較して、SSを上げればあげるほど設定光量を大きくしていかなければならないと思いますので、そのこと(1/128までしか落とせない)によって撮影時にどんな問題があるのか興味はあります。

書込番号:25140574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合が多いと思います

2022/11/07 01:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM2

クチコミ投稿数:186件

α7IVとの組み合わせで使用してます。仕事で使うためHVL-F46RMも同時購入し、単体で使用したり、遠隔で2灯で使ったりしてます。
HVL-F60RM2は遠隔で話して使用した後、単体でα7IVのホットシューにつけて使おうとすると、スレーブをオフにし、カメラ本体のメニューもスレーブオフにしてもフラッシュが光らず、現場で困ることがよく起こります。そんな時はストロボ本体メニューからリセットしストロボの設定を初期化しないと使えなくなるという不具合があります。ファームウエアで解決するのだと思いますが、メーカーは把握してないのかファームも出てこないし、正直仕事では使えないレベルの代物です。HVL-F46RMはそのようなことは起こりません。
今までキャノンを使っていたせいもあるかと思いますが、メニューもカメラ同様使いにくく、キャノンのように直感的に使えるようなレベルのものではないと思います。いざという時に不発光で使えないのは趣味で使用してる分なら良いですが、仕事で使うとなると、リセットしないと使えないのは痛いです。
スレーブしTTLで使うこともあるのですが、適正露光の精度はキャノンより悪く、アンダー、オーバーが結構頻発します。このへんは老舗のキャノンに完全に遅れを取ってると思います。マニュアル発光でスレーブして使うなら中華製メーカーの安いストロボの方が操作やメニューも単純で確実発光で使いやすいです。
各メーカーフラグシップのストロボをラインナップに出してますが、ソニーは辞めたほうがよいと思います。これならゴドックスを買ったほうが良いと思いますが、社外メーカー品はカメラ本体のファームアップ、新型機などでは発光に問題が出ることがあるので難しい面もありますね。

書込番号:24998191

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/07 16:07(1年以上前)

>スマイル999さん

こんにちは。
貴重なレポートありがとうございます。

私はクリップオンストロボでのスナップを、オンカメラでもオフカメラでもよくするので、とても参考になりました。
室内で赤フィルターを使用したときのAWBと露出が、GODOXよりも安定していることを期待して一台テスト購入してみようかと思いましたが、見送ろうかと思いました。

ヨドバシでテストしてみると直当てのTTLの正確さに結構驚きました。
あと、ホットシューがGODOXよりも安定していそうで、もげなさそうなのがいいなと思っていました。

ストロボ使うならSONY使うなという人もいますね。

書込番号:24998897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/07 19:09(1年以上前)

>スマイル999さん

こんにちは。

>スレーブしTTLで使うこともあるのですが、適正露光の精度はキャノンより悪く、アンダー、オーバーが結構頻発します

60RM2気になってましたが、フラッシュは
まだまだみたいですね・・。

2018年発売の60RM初代を使っていますが、

・発光安定性向上(←すごく基本的なことだと思うのですが)
Ver. 2.01公開日:2020-04-21

などのとても遅い対応でしたので、
フラッシュの不具合はどんどん
メーカーにあげていただいた方が
良いと思います。

書込番号:24999145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/11/08 00:46(1年以上前)

>貼りーんさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
直あてのTTLはカメラと連動してる分、社外品と比べるとよいと思います。(良くないと流石に純正品としてはまずいですからね)ただ、HVL-F60RM2のバウンス機能が一般的なストロボのようにヘッド部分のみが上下左右に首振りするのではなく、独特な首振り機能となっており、これが使いにくく、一番ダメなのはカメラをストラップに付けて肩から下げて移動してる際に、ヘッドが左右に重みか何かで勝手に首を振ってしまってることが結構あります。
下位モデルのHVL-F46RMは一般的な首振りなのでそのようなことはありません。結局軽さ、コンパクトさ、使いやすさでHVL-F46RMばかり使っております。HVL-F46RMは調子が良いです。ただ日中シンクロ時、TTLの露出がアレ?と思うことは結構あります。
あと、1番プロ仕様ではないと思うのが、ホットシューの接点の作りです。カバーが付属してますが、正直、仕事で毎日使ってると端子カバーをつけ忘れて、結局カバー無しでストロボケースに入れてしまうことが大半です。接点はモロに露出してる部分でラフに扱うと接点不良を起こすのだろうと思います。
結局、ストロボは素人さんが多機能なら喜ぶ作りになっており、耐久性などプロが現場で使うような作りにはなっていないと思います。
あとα7IVで使用してますが、このカメラはIRセンサーがコストダウン仕様でついてないためAWBの性能がイマイチでストロボ撮影でも暖色系に傾く傾向があり、RAW現像時、WBをいじることが多いのが難点です。

書込番号:24999606

ナイスクチコミ!5


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/15 22:53(1年以上前)

>スマイル999さん
私が所有しているのはHVL-F28RM HVL-F60RM2 カメラ本体α7R IVです

HVL-F28RMコマンダーとして使いHVL-F60RM2を遠隔操作(その逆の場合もあり)

その後 何の設定も変えずHVL-F60RM2を本体に付けてもフラッシュは光りますので不具合ではなくもしかすると故障ではないでしょうか?
(HVL-F28RMも同様に作動します)

「HVL-F46RMはそのようなことは起こりません」というのもHVL-F60RM2が故障というのならば合点がいく気がします。

書込番号:25099099

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ80

返信13

お気に入りに追加

標準

Canon EL-1 と EL-5 の違い

2022/11/05 02:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5

クチコミ投稿数:190件

EL-1との違いをざっくりあげてみました。 EL-5 の発表動画では EL-1 と同等を強調している様に見えましたが、それにしては EL-1 の半額以下ってどうしてだろうと。

EL-1との比較
閃光時間: 1/2048、1/4096、1/8192 が出来ない
発光間隔: 最大+0.3秒
光通信ワイヤレスが無い
重さ: -81g
大きさ: 幅-4.2mm x 高さ-9.1mm x 奥行-13.1mm
対応カメラ: マルチアクセサリーシュー搭載カメラ
充電器: 別売り

これで 67,000も安いと見るか、60,000円もすると見るか...
予約したものの悩ましいです。 EL-1 mark2 にも期待したい。

書込番号:24994955

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/05 09:24(1年以上前)

とももももももさん こんにちは

EL-5の事まだ調べていないため 違うかもしれませんが もしかしたら アクティブクーリングシステムが付いているかどうかで 価格差が出ているのかもしれません。

書込番号:24995162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 10:18(1年以上前)

>とももももももさん

こんにちは。

>EL-1 の半額以下ってどうしてだろうと。

機能もさることながら、純正といっても
クリップオンに10万以上も出したくない!
と直感的に?感じてしまいます。

R3以降のカメラなら、アダプタの要らない
本機で決まりではないでしょうか。
キヤノンもいよいよ専用シューですね。
59000円なら心情的に許せる?価格です。
(個人の感想です。)

シューの強度や問題を洗い出して、
EL-1 mark2は出るかもでしょうね。
R1やR5mk2辺りの頃?かもですが。

書込番号:24995240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/05 13:05(1年以上前)

>とももももももさん

光通信は電波通信の時代ってことで省かれたのだと思いますが、実質600EX2-RTの後継機なのかなと思います。

アダプター経由での使用は強度などの問題から一時的ってのは明らかでしたし、新型シュー採用のストロボがやっと発表されたなと思います。

今後、EL-1がU型になる可能性は否定出来ませんが価格的にEL-5との区別と価格的ライバルであろうプロフォトA10に対して機能など、どの程度進化するかがポイントではと思います。

安くはないけど新型シュー採用機ならEL-5が現時点ではベストな選択だと思います。

ガイドナンバー43程度でEL-7とかで出すのかも楽しみではありますね。

書込番号:24995478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2022/11/06 13:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
EL-5はファン無しになってるみたいですね。ガイドナンバー同じでも EL-1の方が熱持つので冷却大変だったと。
そこまで連写しないので アクティブクーリング無しで価格が安くなるのは歓迎ですね!

>とびしゃこさん
はい。EL-1は高すぎですw EL-5に飛びついてからいろいろ調べ出しました。
マルチシューには EL-5 がまず最適そうですね。

>with Photoさん
600系との比較がCanonからの説明に出てきてますね。
EL-1が特殊だったと思えば、正統進化系はEL-5の方なのかもしれませんね。
サードパーティに負けずに、良いもの安くどんどん出してきてほしいですね。

書込番号:24997127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/07 08:20(1年以上前)

とももももももさん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代は フィルムの撮影可能枚数が一般的には36枚なので 連射に対しても余裕が有ったのですが 

デジタルになり 連射枚数が格段に増えたので オーバーヒート問題が出て ファンが必要になっているようですね。

でも EL-5ファン無しでも 放熱構造を見直して 連射に強くし 価格も落とすことが出来 良いことが多いですね。

書込番号:24998337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/08 14:21(1年以上前)

EL-5には外部電源端子がありません。

EL-1では外部電源無しのフルチャージが0.9秒ですが、外部電源をつなぐと0.5秒でした。

EL-5は1.2秒より早くなりません。
つまり、最速では0.7秒の差になります。

それに、大量発光の時も外部電源はかかせないのですが。

私は購入を見送ります。

書込番号:25000219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2022/11/09 11:59(1年以上前)

防塵・防滴について公式サイトでの表記に違いがありますね。

EL-1
> EOS-1D X Mark IIIと同等の防塵・防滴構造
EL-5
> EOS R5と同等の防塵・防滴性能

防滴とはいえ雨ふったらだいたいビニール被せるので
EL-5でも同じかとも思うのですが
ファンなし+ビニールで連射は危ないかな?

書込番号:25001601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/11/09 14:32(1年以上前)

>じゃいあん党さん

私も6万円もするフラッシュなのにコンパクトバッテリーパックCP-E4Nが使えないと知り、とてもがっかりしました。
仕事でウエディングやイベント撮影をするので残念ながら購入を見送ります。

最近のキヤノンは以前の様に出し惜しみをするようになり、かなり気分が悪いです。EL-1を売りたいのは分かりますがユーザーが望む製品を出してほしいです。

書込番号:25001817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:190件

2022/11/14 21:27(1年以上前)

>じゃいあん党さん
EL-1 が外部電源使えるの認識してませんでした。
私はフル発光で使うことがないし、600系より枚数多く撮れるので問題ないですが、大光量で使う方には EL-5 だと物足りないんですね。

書込番号:25009960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件

2022/11/14 21:35(1年以上前)

>ほったて小屋さん
> EOS R5と同等の防塵・防滴性能

R5に取り付けられないのに... R3同等にしてくれないと分かりづらいですね。
ビニール掛けたら放熱出来なくて危なそうですよね。

書込番号:25009978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/31 19:49(1年以上前)

自分も予約しました
歴代の550EX と580EX Uが55000円ぐらいだったので妥当価格だと思います

書込番号:25121596

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/24 11:12(1年以上前)

カラーフィルターが付かない、バウンスアダプターがない、外部電源が使えないのを考えると、600系に比べると割高感があります。

書込番号:25156618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/03/08 14:57(1年以上前)

バッテリー充電器も同梱されず、この価格には首を傾げます。
R5,R6を持っているなら必要ないとキヤノンは考えているのでしょうか?

リフレッシュ機能付きのバッテリー充電器を販売してもらえると助かるのですが、、、

書込番号:25173413

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電池消費について

2022/10/21 11:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

クチコミ投稿数:72件

先日こちらを購入してα7IIIに室内物撮り撮影で試しています。
TTL・ZOOM autoに設定してクリップオンストロボで撮影しているのですが、
1枚撮影してしばらくするとZOOM autoが勝手に手動24mmに切り替わったり、
数回しかフラッシュを使っていないのに右上に電池切れマークが表示されフラッシュが動作しません。
どちらも電源オンオフすぐに元に戻る場合もありますが、数回オンオフしないとダメな場合もあります。
電池不良の可能性もあるので新品(ニトリ アルカリ電池LR6/1.5V)に変えて試してますが同じ状況です。

中華製品はこんなもんでしょうか??

書込番号:24974076

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/21 11:40(1年以上前)

ぴすけ23さん こんにちは

>数回しかフラッシュを使っていないのに右上に電池切れマークが表示されフラッシュが動作しません

電池の接触不良が考えられますが 電池を変えてもダメと言う事でしたら内部に異常がある可能性も有るので 購入したばかりでしたら 購入店と相談された方が良いと思います。

書込番号:24974079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/10/21 12:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
省エネ設定か何かだと思ったのですが、やっぱり動作がおかしいと思いますので購入店に相談してみます。ありがとうございました!

書込番号:24974161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/21 23:25(1年以上前)

>ぴすけ23さん

まず、アルカリ電池ではなくエネループなどのニッケル水素充電池で試してはと思います。

アルカリ電池は超寿命目的なので使い始めから少しずつ電圧が下がります。
電圧が下がると誤作動が起きたりします。

なのでギリギリまで一定の電圧を保つエネループなどのニッケル水素充電池で試してはと思います。

それでも改善しないなら初期不良の可能性も考えられるので購入先に相談してはと思います。

KPIとか大手量販店なら修理対応とかしてると思いますがネット通販専門だと対応は修理なのか交換なのか確認した方が良いと思います。

書込番号:24975032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2022/11/08 09:41(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん

Amazonで販売していた販売店に相談し、交換対応となり新しい商品が届いてテストしました。
しかし症状は同じでアルカリ電池だとまともに動作しませんでした。
Panasonicのeneloop proを購入したところ全く不具合無く動作しています。

"バッテリー: 単三電池×2本 ※Ni-MH電池(推奨)または2 * LR6アルカリ電池"と購入ページに記載がありますが、
アルカリ電池は起動するだけでまともな動作は期待できません。

カメラの使用回数も多くなく100均のアルカリ電池で済まそうとしていたので、
Ni-MH電池+充電器は想定外の出費でした。

書込番号:24999890

ナイスクチコミ!2


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件

2022/11/12 10:52(1年以上前)

ぴすけ23さんこんにちは
 私もTT350Sと7Vで同様の状態です。アルカリ電池で初日は20枚程は撮影できたのですが、別の日に撮影しようとしたら電池切れマーク点滅で発光しません。自宅で調べると、電池の蓋をあけると復帰して暫く使えますが、ズームが24mmになり電池切れマーク点滅。これを繰返すと不安定なまま100枚程撮影できるんですね。バッテリーテスターで調べると残量は十分にありますので。故障だろうとネットで検索したらぴすけ23さんの情報が見つかりました。充電池購入が早い解決法であろうと分かり、巷で最適と言われているエネループプロと充電器を注文しました。情報ありがとうございました。

書込番号:25005824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/12 16:47(1年以上前)

>ぴすけ23さん

返信ありがとうございます。
交換対応は良かったですね。

交換後も同様であることを考えるとアルカリだと電圧が下がるため安定した動作を得られなかったのだと思います。

最近はリチウム電池対応もありますが、多くは単三対応ストロボでエネループプロが安定してると聞きますね。

ただ、エネループやエネループプロの価格が上がっていてコスパは以前より悪いように思います。

コスパを考えると富士通がオススメです。
元々エネループを使っていた三洋エナジートワイセルがパナソニックと三洋の合併により独占禁止法などに抵触しないようにするため富士通の子会社であるFDKに売却されて現状に至ってます。

パナソニックの充電式エボルタは中国製ですが、エネループはFDKが製造、日本製です。

同様に富士通ブランドの電池もFDKが製造。
白のスタンダードと黒の高容量。
元々エネループを製造していたので富士通のニッケル水素電池はエネループよりコスパが良く性能も同等ですからオススメです。

書込番号:25006315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2022/11/14 14:44(1年以上前)

>with Photoさん
TT350Sを選ぶ理由はコスパが大きいので、追加投資必要なのは残念でしたね。。。

書込番号:25009352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドや操作パネルが繊細でズレやすい。

2022/10/14 13:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG60 ニコン用

スレ主 sasakakaさん
クチコミ投稿数:7件

使い方が乱暴かもしれませんが、純正並みにヘッドにロックを付けたり、スイッチなどの可動部分に抵抗をつけてほしい。
現場を動き回ったり、2台を持ち替えたりする仕事では仕様が繊細すぎる。
露出はまあ良い。
あとは専用充電池の充電器が大きすぎる。
更新方法がややこしい上にエラーがでる。
光量はありがたい。
フル発光からのチャージも専用電池なら早くて良き。

書込番号:24964404

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/15 08:42(1年以上前)

sasakakaさん こんにちは

自分の場合はi40ですが 同じように ヘッドや操作パネルが動きやすいので ニッシンの仕様かもしれないですね。

書込番号:24965291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/15 17:33(1年以上前)

>sasakakaさん

純正のロック操作が面倒との意見も聞きますから敢えてニッシンはロック機能を省いてるのかも知れませんね。

ロックの有無でコストも変わると思いますが。

稼働部分が動きにくいように抵抗付けても使ってると緩くなったりしそうなのでロック機能がベターではと思いますが、ロック機能がオンオフできるのがベストだと思いますが、コストの問題もあるのかなとは思います。

書込番号:24965936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング