フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影用のストロボの検討

2022/06/02 10:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:25件

子供が産まれることをきっかけにストロボの購入を検討しています。
鉄道写真を中心に撮影しているので機材は揃っていますが、ストロボに関しては無知なので質問です。

現在、430EXVもしくはEL−100検討しています。
構成としては、EOS7D+EF24−105 F4L ISUとEF70−200 F2.8Uでの撮影が中心になると思います。
当面は室内で撮ることが多くなると思いますが、将来的には屋外での撮影もあると思っていますので
どちらかが良い、もしくはこの機種が良いというのがあれば、ご教示ください。

書込番号:24774053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/02 11:25(1年以上前)

ストロボに関しては『大は小を兼ねる』が当てはまります。

RFマウント機なら、EL-100の方が使い勝手は良いようですが、
ガイドナンバー(照射能力)は430EXIIIの方が2倍程度勝っています。

7Dなら、内臓ストロボをワイヤレスマスターとして使えますから、
クリップオンだけでなく、いろいろなストロボの当て方を想定しても
430EXIIIをお勧めします。

書込番号:24774091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/02 11:27(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 大は小を兼ねる!!! 
⊂)  格言ッす!
|/ 
|

書込番号:24774098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/02 11:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私わ430使ってるッす!
⊂)
|/
|

書込番号:24774127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/02 12:11(1年以上前)

やすりーぬさん こんにちは

>EOS7D+EF24−105 F4L ISUとEF70−200 F2.8Uでの撮影が中心になると思います。

200oなど望遠系で使うのでしたら 光量が多い方が使いやすいので 430EX III-RTの方が合っていると思います。

書込番号:24774150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/02 12:36(1年以上前)

やすりーぬさん

>>EOS7D+EF24−105 F4L ISUとEF70−200 F2.8Uでの撮影が中心
>>将来的には屋外での撮影も

お子さんがお生まれになるとのこと。おめでとうございます。
お子さんのかわいい姿やご家族の幸せな様子を写真に残すのも楽しみかと思います。

私も7Dは使ってましたが、今や将来が見えにくいカメラの部類ですね。(^^)

人物撮影では被写体(ストロボ)と背景(環境光)のバランスを考慮した配光となるのでフル発光するシーンはそれほど多くないです。
晴天の逆光で日中シンクロする際、フル発光でも光量が不足ならどんぐりの背比べ。
どちらを使っても似たような結果になりそうです。

430EXVはGN43(照射角105mm)、EL−100はGN26(照射角50mm)とカタログ記載の照射角に違いがあります。
照射角50mm時に比較した場合、430EXVはGN33となるので光量にそれほど大きな差があるとは思いません。

2種のストロボでお悩みとのことですが、私はどちらでも良いと思います。
半値程度で手に入るEL−100を2灯使って多灯に挑戦するのも楽しみ方が拡がる気がします。

書込番号:24774181

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/06/02 13:15(1年以上前)

例えば600EXなどは、望遠に強くなりますが同じ照射角で比べるとさほど光量が増えるわけではありません。430EXはいい選択ではないでしょうか。
ところで、赤ちゃんの撮影であれば、閃光はストレスになるとの説もあります。LEDライトのような連続光のほうが安心かもしれません。

書込番号:24774239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/02 13:16(1年以上前)

自分が写真を始めた頃
写真屋さんから、コレを買っとけ
と薦められたのは
ナショナルPE-3057
35mm照射角でGN30のパワーてした
それくらいのパワーのフラッシュが良いと思います

フラッシュの使い方は
F4の光
F5.6の光なんです

何それ?意味不明
→GN=絞り値 X 距離m
GN20でフラッシュを発光させたら
フラッシュから5mの距離が
F4の光なんです

フラッシュメーターの測定値の単位が
Fでしょ

書込番号:24774241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/02 13:30(1年以上前)

>やすりーぬさん

430EXVかEL-100で検討してるなら430EXVですかね。

室内でお子さんの撮影に使うと思いますが、バウンスさせたりすると思いますからGNが大きい430EXVがベターだと思います。

キタムラ辺りだと店舗で価格は違うようですが、470EX-AIが安かったりもしてます。
自分が訪れるキタムラですが、安い方だと33,000円の30%オフで店頭にありました。

既に販売終了してたと思うので在庫だけになると思いますが、一時期33,000円で売ってるショップが多かったように思います。
もう一方のキタムラは4万切れるくらいの価格。

こればかりは実店舗に行かないとわからないこともあるので何ともですが。

電波通信を考えてるなら430EXV、オートバウンスの470EXだとは思います。

他で考えるならコスパのGODOXですかね。
V1、860V。
どちらもGN60(76W/s)です。

純正の安心感に比べると信頼性は少なからず落ちるのかなと思いますが、プロも使っていてワイヤレス通信で多灯を組みやすい価格が魅力ですね。

まずは最初の1灯だと思いますから430EXV、安いなら470EXが良いのかなと思います。

書込番号:24774257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/02 13:58(1年以上前)

赤ちゃんにストロボ、結構以前から賛否両論あるタイトルですね。

結局のところは分かりませんが、当面は室内での撮影となるでしょうし、寝顔なんかはバウンスでもフラッシュ当てると少しかわいそうな気もします。

失礼ながらさすがに7Dは画質(とりわけ高感度性能)の点で不利ですから、かなり安くなったRPに明るい単焦点等を追加することも検討されてはいかがでしょうか。
(もちろんご予算があればR5/6の方がよいでしょうけど)

子どもの成長はホントに早く、過ぎた時は後でどんなにお金を積んでも撮り直すことはできないので、可能な範囲でその時点で十分な性能の機材を投入することをお勧めしたいです。

うちは子供が赤ん坊の頃、安価なコンデジしか使っていなかったので、激しく後悔しました…。

運動会などの屋外で走り回る頃には、RPでは物足りなくなるでしょうけど、R7/10あたりも安く入手しやすくなっているでしょうし、後継機も出ているかもしれないので、7Dと入れ換えるのもアリですし。

うちはもう1億円積んでも(用意できないけど)長男の写真を撮ることも叶わないので、ぜひ機材は惜しまず沢山写真や動画を撮っておくことをお勧めします。

書込番号:24774280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/02 14:21(1年以上前)

>やすりーぬさん

直射はされないと思いますが、お気をつけて。

医学的な要因以外に、
「眩しくて嫌なので、カメラを構えると逃げたり、
嫌そうな表情ばかりになってしまう」
のであれば、本末転倒かと思います。

また、乳幼児の場合は眩しさに対して正常な対応が出来ないので、
それを「眩しくても平気」だと勘違いするような事にならないようにしてくださいね(^^;

書込番号:24774310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2022/06/02 16:15(1年以上前)

こんにちは。

最近ストロボも使っていないですが、子供が小さい頃は室内は7Dで
必ずバウンスで撮っていました。
ご検討の2機種ですが、GNは他の方が仰るとおり、照射角を合わせないと
単純に比較できません。
メーカーによっては機種ごとに正確に比較できるように「35mm相当でのGN」
などを併載していることもありますが、キヤノンは記載しませんね。
気になるようであればキヤノンに問い合わせされるのがいいと思います。

あとバウンスで撮る際にヘッドの角度を変えますが、430はヘッドにロックがあり、
角度を変える際いちいちロックボタンを押しながら動かす必要があります。
EL-100はロックがないみたいです。

操作性、機能性については上級モデルになるほど、細かくストロボ本体でもボディでも
設定の変更ができますね。この点は430のほうが有利でしょうか。
たとえばバウンスだと調光補正をよく使うと思いますが、430だとストロボ本体でも
ボディでもできますが、EL-100だとカメラボディでの操作になると思います。
まあこれは操作については好みや慣れの問題とも言えますが。

最後に・・・。
「赤ちゃん ストロボ」などで検索してみてください。賛否いろいろな考察が出てきます。
赤ちゃんに対してのストロボの閃光は、人によってはすごく心配される方が多いです。
特に爺ちゃん、婆ちゃんは「激怒」する場合があるのでお気をつけください。
目の前ではバウンスでもストロボは使わないほうが無難です(笑)

書込番号:24774437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 09:47(1年以上前)

つるピカードさん>
早速の返信をいただきありがとうございます。

「大は小を兼ねる」なんですね。予算が潤沢であれば、より高機能なモデルを買っておけば
後々、後悔しないような気はしますが・・・。(笑)

書込番号:24775534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 09:49(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

『大は小を兼ねる』その格言いただきました!

書込番号:24775536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 09:50(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

430EXのおすすめとのことですので、430EXをベースに検討していきたいと思います。

書込番号:24775539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 09:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速の返信をいただきありがとうございます。

自宅だけであれば、望遠よりも広角が中心となると思うので価格も手ごろなEL-100でも良いとは思っています。
ただ、光量が多ければ多いほど、よいという物でも無さそうなので質問させていただきました。

書込番号:24775548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/06/03 10:02(1年以上前)

やすりーぬさん 返信ありがとうございます

書き落としましたが 暗い場所で使うAF補助光 EL−100の場合ストロボ本体が点滅し明るくしてピントを合わせるのですが 

430EXVの場合 ストロボ点滅以外にも ストロボからあまり目立たない赤い光を照射しピントを合わせる機能があり こちらの方が 目立たず使いやすいので 良いと思いますよ。

書込番号:24775554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:05(1年以上前)

>少年ラジオさん

早速の返信をいただきありがとうございます。

7Dも今や、骨董品になりつつあるカメラになってしまいましたね(笑)

EL-100を2灯を使っての多灯というのは、ホットシューに一台を装着、もう一台をワイヤレスで発光させるような
イメージでしょうか。

書込番号:24775559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:11(1年以上前)

>holorinさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

ガイドナンバーが大きければ、大きいほど光量が多くなるイメージでいたのですが、
そういった物でも無いんですね・・・。ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24775565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:18(1年以上前)

>謎の芸術家さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

正直なところ、600EXのような高機能機を買っても室内の撮影だとパワーが有り余る気はするので
手ごろな430EXを検討しているところです。

距離測定の方法をご教示いただきありがとうございます。

書込番号:24775575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:28(1年以上前)

>with Photoさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

私個人の考え方ですが、被写体に対してあからさまにフラッシュを当てたような写真は
あまり好きではないので、バウンスが中心の撮り方にしようとは考えています。
逆にバウンスが出来なければ、フラッシュ無しでもよい考えています。

オートバウンスは非常によい機能ですね!
新しい機種をご教示いただきありがとうございます。

サードパーティーのフラッシュも機能などを拝見してみます!

書込番号:24775582

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボ増量中(笑)

2022/05/30 05:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100

クチコミ投稿数:118件 スピードライト EL-100のオーナースピードライト EL-100の満足度4

リモート撮影がやりたくて、買ってしまいました
昨日、楽天グループのスポーツチーム二つが同時に勝ったおかげで、今日はポイントがいつもより沢山貰えることもあり、また「楽天ビックカメラ」だと、理由は不明だけどこの商品に特別ポイント(1,278ポイント)もついていて
なんだかんだで、かなりお得になっていたこともあり先ほど買ってしまいました

これまで、580EXU・430EXU・90EXを持っていたのですが、90EXが故障してマスターを580EXUにせざるを得なくなり、580EXUのせっかくの大光量を撮影に活かすことが出来なくなってしまいました
世は電波式へと移行しつつある様ですが、ストロボシステムすべてを買い換えるほどの余力はなく、また安心感からついつい純正品を選んでしまうこともあり、これをマスターとして購入しました

単3電池で運用できるので、ST-E2より運用コストが安く済むことも期待しています

580EXUと430EXUを使ったリモート多灯にも挑戦できれば良いなと思っています

またEL-100は単体ストロボとしても携帯性が良いので使い勝手がいいかな、というい期待もあります
(90EXは単体ストロボとしては力不足でした)

書込番号:24769195

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2022/05/30 08:23(1年以上前)

もっと小型で軽いストロボが欲しいです。
電池も単4にして軽くしてほしい。

書込番号:24769341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

市販のデュフーザーは使用注意

2022/05/18 23:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG60 キヤノン用

クチコミ投稿数:32件

溶けたレンズカバーと市販のデュフーザー

布製は危険

ゴールデンウィークの5月2日に届き5月3日にテストを兼ねてこのストロボを持ち出しました。
気温約30℃、午前中は曇りで午後晴れ
使用カメラ キヤノンEOS R5
使用電池 keeppower14500
エツミ製 デュフーザー使用
撮影枚数約300枚の内ストロボ発光は200回位
電池交換後電源が入らないことが2回ありましたが、蓋を閉め直すと電源は入りました。
午前中は快調に連写も単写も問題無くテンポ良く撮影できました。
午後に晴れて来て気温が上がり70枚位撮ったところで急にフル発光し「ボン!」と大きな音とともに煙が出て焦げ臭い臭いが…
見るとデュフーザーに穴が空きズームカバーレンズは焼け溶けている部分がありました。
その日はi60Aでしのぎ、家に帰って確認しましたが動作は問題く不具合の再現はありませんでしたがリチウムイオン電池使用なので安全を取って修理に出しました。
今回MG60の対応表にR5は無く、付属のデュフーザーではなく市販のデュフーザーを使用した私が全面的に悪く、Nissinさんを責めるつもりはありませんので有償修理をお願い致しました。
電池交換後電源が入らないのはYahoo!ショッピングのMG60ニコンマウントの口コミにも有りNissinさんの方で保証修理で対応して頂けました。
ただズームカバーは消耗品扱いの為、Amazonで購入し自分で取り換えて下さいとのことでした。
フル発光はどんなストロボでも起こりうるのでデュフーザーだけは付属品の物を使いましょう。
良い勉強になりました。

書込番号:24752604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ipad命さん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 11:10(1年以上前)

オートマグ さん

はじめまして、貴重な体験を共有して頂きありがとうございます。
大事に至らず良かったです。早く修理され、お手元に戻られるといいですね。
実は私もMG60を購入検討しております。
そこでいくつか質問させてください。

@「フル発光はどんなストロボでも起こりうる」とありますが、設定はフル発光ではなかったのでしょうか?どんな条件だと起こりやすいとかあるのでしょうか?

AMG60の使用感をお教え頂きたいです。小生の使用シチュエーションは、black box状態で子供のバスケでの3-4連射(レイアップシュートなど1/4〜フルを最大4〜5連射ぐらい)や外食時の料理写真などです。どちらもオフカメラ(Air10s使用)でストロボ使用しています。現在MG80pro単灯だけでは物足りなく、2灯目にMG60購入検討しております。

上記に限らずどんな感想でも結構ですので、情報をご教授頂けますと幸いです。

書込番号:24760024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/05/25 09:03(1年以上前)

ipad命さんこんにちは
まずストロボの設定ですがTTLモードで撮っております、なので突然フル発光が出てボン!っと大きな音がしました。
現在は修理から戻って来ており、突然のフル発光は再現できず原因不明とのことでしたが、ズームカバーが不良でありフル発光を繰り返すと煙が出ることが判明し他のズームカバーでは煙が出ないとのことでした。
先にも書きましたがズームカバーの不良であっても消耗品であるため自分でAmazonから購入し取り替えなければならないとのこと、購入2日目であっても初期不良と言う扱いにならないとのことです。
また電池交換後電源が入らない不具合は修理したとなっておりますが、先週の日曜日に使用したところ、やはり電源が入らないことが多々ありkeeppower製が特に多かった気がします。
先週の日曜日は対応表に無いR5 での使用は止め、KissM2にオフシューコードでオフセットしてTTLで使用してきました。
気温32℃の中3,000枚位撮影し全てストロボ発光、今度は付属のデュフーザーを使用し単写連写とも問題無く使用できました。
MG80proも持ってますがR5 、5D4、6D2、90D、KissM2の全てでフル発光することがあります。
まあ一日3〜4000枚撮って全て発光させてますので発光させ過ぎなんでしょうが、既に4回も修理に出してます。

書込番号:24761522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ipad命さん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/25 11:26(1年以上前)

>オートマグさん

お返事ありがとうございます。
TTLでの使用ですと、日中屋外だと日中シンクロにてフル発光になっているのでしょうか?
しかし、何千枚はすごいですねぇ。
貴重な体験、共有して頂きありがとうございました。
また何か情報ありましたら、掲示板に投稿して頂けるとありがたいです。
よいストロボlifeを!

書込番号:24761718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 08:19(1年以上前)

初めまして。
貴重な口コミで、とても参考になります。
今、EL-5とMG60のどちらかを買おうと検討中です。
園児の撮影がメインで、大体1500枚程度の撮影枚数です。
4000枚撮ったとありますが、電池交換の頻度を教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25525435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-300

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

小型で便利ですが後継機はもう出ないのでしょうか?
内蔵フラッシュがつかない機種でも記念写真程度でフラッシュが欲しい局面があります。

Nikonは次第に求めやすい価格の商品を整理していませんか?

書込番号:24739937

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/10 19:53(1年以上前)

WAI2008さん こんにちは

今 ストロボは電波式ワイヤレスに変わってきていますが ニコンの場合電波式のたいおう遅れているように見えますので まだ小型のストロボまで 手が回らないのかもしれません。

どうしてもとなると 純正では 一回り大きくなりますが SB-500か中古のSB-300探すしかないと思います。

書込番号:24739992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度5 休止中 

2022/05/10 20:59(1年以上前)

これは、まるで見過ごしていましたよ。
今、いつものカメラ屋に出てたなと思い見てみたら、並9.5kで売れてた。アジャパ〜。
SB-N7の連れで出したように見えますから、後継は厳しいでしょ。需要が?

欲すぃな。

書込番号:24740114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/10 21:42(1年以上前)

>WAI2008さん

SB-400は中古でも見ますがSB-300の中古を見る機会は稀ですね。
小型でちょっとしたときに便利だと思いますが後継機は出ないのではと思います。

同時にニコンが外付けストロボを出すかも微妙に思ってます。

ニコンはニッシンデジタル、プロフォトとストロボに関して協業を発表してます。

なのでニッシンデジタルのOEM版で出るかも知れませんが、今までのようなシリーズでは出ないのかもと予想してます。

ワイヤレス化が進むと同時にGODOXなどが低価格のモデルを出してますし、プロでもGODOXを使っている方が増えてるようです。

もちろん純正のメリットがあるので間違いなく出ないとは言えませんが、ストロボメーカーと協業することで良い商品を安く提供できるようにと考えてるのではと思います。

その分をカメラ、レンズの開発に回せると思いますから必要な情報を提供してシステムを構築しるのではと思います。

書込番号:24740204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2022/05/11 09:04(1年以上前)

使用しています。
一番の売りは、単4電池2本なので軽いのです。
バウンズもできますし機能的には完成されていると思いますが、逆に後継機に何を求めますか?
それと、ニコンはもうストロボの開発はしない感じがします。

書込番号:24740670

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2022/05/11 09:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。大きなストロボって面倒ですよね。(昔は持っていましたが。)
アマチュアの世界で高度なストロボが必要なのか?とも思ってしまいますが、
もはやNikonはハイアマチュア以外のアマチュアを捨てていく考えなのでしょうね。

>うさらネットさん
Nikon1 V3用にSB-N7は持っていますが出番がありません。特殊な接続だからSB-N7は転用もできない。

>with Photoさん
ニッシンデジタルって知りませんでした。(60年の歴史があるそうですが。) メーカーの純正を製造するなど黒子企業だったのでしょうか?
かつては カコ(のちの日立コンデンサ)、ナショナル(Panasonic・・・ルミックス用ではない)、サンパックなどサードパーティのストロボがありましたが、TTL調光の対応などで社外品は対応できず次第に姿を消してしまいました。 
(なぜかNikonはむかしからストロボとは言わずスピードライトと呼んで差別化していましたね)

>ジャック・スバロウさん
カメラメーカーももともと自社ではストロボは製造はしていないでしょうね。
専門メーカーと契約して(秘密保持も含め)、専用品を作った方が得策なのでしょうね。
SB-300 在庫処分でしょうがNikonダイレクトで15,800円では買えるようです。(思案中)


書込番号:24740715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/11 11:46(1年以上前)

>WAI2008さん

ニッシンデジタル、現状だとフジにOEMしてます。

アメリカでStrobが商標登録されてたこともあり面倒なことにならないようにスピードライトとしたかも知れませんね。

キヤノンもニコン同様にスピードライトですが、表記が違いますね。

ニコンはSPEEDLIGHT、キヤノンはSPEEDLITEですね。

書込番号:24740827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/11 12:22(1年以上前)

WAI2008さん 返信ありがとうございます

ニコンの場合 フィルムカメラ時代は フラッグシップが出ると それに合わせて ストロボも新しいタイプが出ていましたが デジタルの場合 製品サイクルが短く ストロボの方が 追いついていけないのかおしれないですね。

でも デジタルになり高感度が使えるようになった今 GNが小さいストロボでも 感度上げる事で GN上げられますので 今こそ GNが小さくても コンパクトなストロボの出番のような気がします

書込番号:24740862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-300のオーナースピードライト SB-300の満足度4

2022/05/12 03:51(1年以上前)

個人的には以前から、フラッグシップ機以外には内蔵ストロボは必要、あれば確実に便利でそのほうがスマートだと言い続けているけど、昨今はミドル機まで内蔵ストロボ無しにしちゃってますからね。

ストロボ内蔵だと堅牢性がどうのと言う素人意見もあるけど、D300に内蔵ストロボがあった事を知らないのかな?
D300から内蔵ストロボを無くしてD500になった割には、全体的に作りがちゃちになったんだけどね。
で結局は、この手の小型ストロボを仕方なく買う人も多いと。笑

近年では個人的にはD5500やD750の内蔵ストロボもよく使いました。
SB-300はD500やZ6用に買ってみて、最初はあまり使わなかったものの(何だかんだSB-5000を使ってしまって)、いざ覚悟を決めて「SB-300だけで撮ってやろう」と思って使ってみると、これがけっこう使える事が解ってかなり便利に感じています。

内蔵ストロボよりは光量があるものの、この程度の光量でバウンス(天バン)なんてしないけど、それよりもスナップ程度なら直焚きでチャージも思ったより遅くもなくて使えるなと。
室内スナップなら感度を1600や3200にもしてしまうし、意外に使えますね。
気になっているけど持っていないという人は、新品在庫を今のうちに探して買っておいたほうが良いんじゃないかな?と。

あ、レビューも書いてますので、気になった方は読んでみてください。(^-^)

書込番号:24741784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-N7 [ブラック]

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

本機を何とか普通のホットシューで使うことは無理ですよね?
何で、Nikon1システムは特殊なアクセサリー接続にしたのでしょう。

書込番号:24739919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/10 19:40(1年以上前)

WAI2008さん こんにちは

機能的にはSB-300と同じものですが ホットシュー自体の形状が違うので使えないです。

オプションでも 一般的なホットシューに対応したマイクなどを取り付けるためのマルチアクセサリーポートアダプターはありますが ストロボ用の端子が付いていませんので 一般的なストロボ付ける事はできないと思います。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/as-n1000/

書込番号:24739979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

WAI2008さん ごめんなさいニコ

逆でしたね ニコ1対応ホットシューを 通常ホットシューに変換するアダプターは無いです。

書込番号:24739997

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2022/05/10 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。 Nikon1用にヤフオクで安く確保しましたが、内蔵フラッシュで間に合うので出番がありません。
逆のアダプターあったらうれしいですね。
(Nikon1 コンパクトで悪くないシステムだと思うけど、システム全体終了してしまいました。)

書込番号:24740042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/10 20:36(1年以上前)

ニコワン V系用ですね。一応無いと困るので持ってます。
あそこに色々付けられるように考えたようですが、システムが終わっちゃ〜ね。
レンズのギアでミソ付けたのが痛かった〜。

書込番号:24740076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/10 20:47(1年以上前)

間違えた〜。
わっしのは、V系用だけど電源を外部 (ボディ) から貰うSB-N5だった。 <(_ _)>

書込番号:24740099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/10 22:03(1年以上前)

>WAI2008さん

SB-N5がボディからの給電で使えるようにして形状や端子を変更したのが原因だと思います。

V1はEN-EL15だったのでバッテリーに余裕があったとは思いますが、ガイドナンバーがアップしたSB-N7だと給電では間に合わなったのだと思います。

最初から給電方式にせず通常の単三タイプにしてたらホットシューは変わらなかったのではと思います。

書込番号:24740234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/11 07:25(1年以上前)

WAI2008さん 返信ありがとうございます

>逆のアダプターあったらうれしいですね

SB-N7お持ちでも 使えるカメラが ニコ1だけだと 辛いですね。

書込番号:24740592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 TT600sの作動について

2022/04/10 17:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F28RM

スレ主 sky_kumaさん
クチコミ投稿数:20件

【質問】
GODOX TT600sを所有しているのですが、本機をラジオスレーブとして、GODOXのフラッシュを作動させることはできるのでしょうか。

【使いたい環境や用途】
部屋で家族写真を撮るときに遠隔で起きっぱなしにしてバウンスさせて使いたいです。GODOXのトランシーバーを購入するか、本機を購入するか悩んでいます。その時は、本機のフラッシュを止めて、単純にトランシーバーとして使いたいです。
また本機であればTT600より小さいので旅先に持ち出し、小さいフラッシュとして使えると期待してます。

書込番号:24693795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2022/04/10 18:16(1年以上前)

TT600sを既にお持ちなのであれば、TT350sの追加購入がよいと思います。

TT350sは小さいですし、カメラ+TT350s→無線→TT600sといった使い方が出来ます。

書込番号:24693895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/10 18:33(1年以上前)

sky_kumaさん こんにちは

https://life-with-photo.com/godox-tt600-manual

上のサイトを見ると マスター・スレーブ昨日はありますが これはGODOX同士でのことだと思いますので ソニー用との組み合わせは 難しいと思います。

後 TT600とTT600sの違いですが 後に付いているsは ソニー用のsだと思いますので 機能的には同じだと思います。

書込番号:24693921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/10 21:36(1年以上前)

>sky_kumaさん

GODOXのストロボとソニーのストロボでラジオスレーブはできません。、

GODOX TT600sをラジオスレーブ(無線)させるにはGODOXのトリガーかGODOXのストロボが必要になりますね。

小型ストロボでラジオスレーブ機能があるものと考えてるなら、sakurakaraさんも書いてますがTT350sでしょう。
小型で持ち運びに便利ですし、ラジオスレーブ対応です。

さらにトリガーのXpro-sやX2Tsなど追加すれば2灯でのワイヤレスライティングも可能です。

書込番号:24694223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_kumaさん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/10 23:45(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>sakurakaraさん
ありがとうございます。やはりワイヤレスはSONYで規格が共通なのではなく、トランスミッターとレシーバでセットなのですね。
ありがとうございます。ご紹介頂いたTT350sを購入しようと思います。

書込番号:24694396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/10 23:58(1年以上前)

HVL-F28RMのほうをマスターにして
Godox TT600Sをスレーブモードの
S1 (マスターがマニュアル発光)
S2(マスターがTTL発光)にすれば
多灯ラィティングできます

ワイヤレスには
〇電波式
〇光学式
〇スレーブモード
と3通りあり
光学式とスレーブモードは
日中屋外では使えません
スレーブモードと言うのはカメラとフラッシュのメーカーがバラバラでも
誰かが光ったら吊られて光ると言う方式です

この前、モデルクラブの夜桜の撮影して、自分のフラッシュが
運営のフラッシュに連鎖発光して
オカシイナ?
何?コレ?
→スレーブモードになってます
S1、S2を解いて
→あっ!本当だ


書込番号:24694418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/11 08:53(1年以上前)

>HVL-F28RMのほうをマスターにして
Godox TT600Sをスレーブモードの
S1 (マスターがマニュアル発光)
S2(マスターがTTL発光)にすれば
多灯ラィティングできます

スレーブモードと言うのはカメラとフラッシュのメーカーがバラバラでも
誰かが光ったら吊られて光ると言う方式です

内容

GODOXのトランシーバーを購入するか、本機を購入するか悩んでいます。その時は、本機のフラッシュを止めて、単純にトランシーバーとして使いたいです。

スレーブだとマスターの発光が必要なためsky_kumaさんが使いたい方法には該当しない。

ただ、発光させれば良い訳ではない。
質問内容に沿った回答をすべき。

書込番号:24694668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング