


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F28RM
【質問】
GODOX TT600sを所有しているのですが、本機をラジオスレーブとして、GODOXのフラッシュを作動させることはできるのでしょうか。
【使いたい環境や用途】
部屋で家族写真を撮るときに遠隔で起きっぱなしにしてバウンスさせて使いたいです。GODOXのトランシーバーを購入するか、本機を購入するか悩んでいます。その時は、本機のフラッシュを止めて、単純にトランシーバーとして使いたいです。
また本機であればTT600より小さいので旅先に持ち出し、小さいフラッシュとして使えると期待してます。
書込番号:24693795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TT600sを既にお持ちなのであれば、TT350sの追加購入がよいと思います。
TT350sは小さいですし、カメラ+TT350s→無線→TT600sといった使い方が出来ます。
書込番号:24693895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sky_kumaさん こんにちは
https://life-with-photo.com/godox-tt600-manual
上のサイトを見ると マスター・スレーブ昨日はありますが これはGODOX同士でのことだと思いますので ソニー用との組み合わせは 難しいと思います。
後 TT600とTT600sの違いですが 後に付いているsは ソニー用のsだと思いますので 機能的には同じだと思います。
書込番号:24693921
0点

>sky_kumaさん
GODOXのストロボとソニーのストロボでラジオスレーブはできません。、
GODOX TT600sをラジオスレーブ(無線)させるにはGODOXのトリガーかGODOXのストロボが必要になりますね。
小型ストロボでラジオスレーブ機能があるものと考えてるなら、sakurakaraさんも書いてますがTT350sでしょう。
小型で持ち運びに便利ですし、ラジオスレーブ対応です。
さらにトリガーのXpro-sやX2Tsなど追加すれば2灯でのワイヤレスライティングも可能です。
書込番号:24694223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>sakurakaraさん
ありがとうございます。やはりワイヤレスはSONYで規格が共通なのではなく、トランスミッターとレシーバでセットなのですね。
ありがとうございます。ご紹介頂いたTT350sを購入しようと思います。
書込番号:24694396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HVL-F28RMのほうをマスターにして
Godox TT600Sをスレーブモードの
S1 (マスターがマニュアル発光)
S2(マスターがTTL発光)にすれば
多灯ラィティングできます
ワイヤレスには
〇電波式
〇光学式
〇スレーブモード
と3通りあり
光学式とスレーブモードは
日中屋外では使えません
スレーブモードと言うのはカメラとフラッシュのメーカーがバラバラでも
誰かが光ったら吊られて光ると言う方式です
この前、モデルクラブの夜桜の撮影して、自分のフラッシュが
運営のフラッシュに連鎖発光して
オカシイナ?
何?コレ?
→スレーブモードになってます
S1、S2を解いて
→あっ!本当だ
書込番号:24694418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HVL-F28RMのほうをマスターにして
Godox TT600Sをスレーブモードの
S1 (マスターがマニュアル発光)
S2(マスターがTTL発光)にすれば
多灯ラィティングできます
スレーブモードと言うのはカメラとフラッシュのメーカーがバラバラでも
誰かが光ったら吊られて光ると言う方式です
内容
GODOXのトランシーバーを購入するか、本機を購入するか悩んでいます。その時は、本機のフラッシュを止めて、単純にトランシーバーとして使いたいです。
スレーブだとマスターの発光が必要なためsky_kumaさんが使いたい方法には該当しない。
ただ、発光させれば良い訳ではない。
質問内容に沿った回答をすべき。
書込番号:24694668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HVL-F28RM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/04/11 8:53:25 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/26 20:05:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





