フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-X500とEF-60

2021/02/25 17:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-60

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

主に屋外での使用、屋内ではバウンス、一灯のみですが、EF-X500とEF-60とどちらにしようか迷っています。

EF-X500は光通信でビデオライトもついている、EF-60は無線通信対応でGNも大きい、それ以外はほぼ同等でしょうか。

書込番号:23987973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/25 18:34(1年以上前)

>rhkm_tmさん

どちらも使っていませんが、屋外での使用を考えてるならEF-60でしょう。

ガイドナンバーが大きいのも理由の一つですが、光通信より無線通信の方が幅広く使えると思います。

無線通信だと向きとか考える必要もです。

EF-60とEF-W1はニッシンデジタルのOEMだと思います。
ニッシンデジタルのNAS互換なので増灯するにもコスパの面で良いと思います。

書込番号:23988066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/25 19:06(1年以上前)

明るい屋外ほどフラッシュは強い光量を必要とします

定常光 : フラッシュ光の比率だから

真っ昼間に車のライト消し忘れても
ドライバーは気付かないけど
夜ならスモールの消し忘れでも気が付く

1番光量を必要とするのは
太陽が反射する輝く海面を背景にする時

イルミネーションポートレートだと
微力なフラッシュでも間に合うよ

書込番号:23988114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/25 20:38(1年以上前)

rhkm_tmさん こんにちは

>EF-60は無線通信対応でGNも大きい

EF-60は200oでの光量 EF-X500は105oでの光量ですので 光量的には 極端な差は無いように見えます。

また EF-60フジ専用の機能が有るかが分かりませんが 基本的には ニッシンのi60のように見えますので i60の方にもフジ対応商品があるので価格差が気になります

後 i60の方は 外部電源対応ですが EF-60の方は 外部電源に対応していないようですが EF-X500の方は 外部電源のバッテリーパック EF-BP1が使えるので バウンス撮影の時 フル発光した場合のチャージ時間の短縮が出来そうです。

https://www.nissin-japan.com/product/i60a/

書込番号:23988261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2021/02/26 17:46(1年以上前)

ニコンのSB-700は持っておりますが、今回GFX100Sを購入したので、富士フイルム純正を買おうか検討しており、質問させていただきました。

みなさんありがとうございます。

書込番号:23989833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/20 18:35(1年以上前)

GNは、50mm相当では、EF-X500は42.8。EF-60は39でEF-X500の方が大きいです
説明書をダウンロードして閲覧すればわかりますが、EF-X60の方は安物の家電製品のぺらぺらの説目書の様。
明らかにEF-X500の方が作り込まれています
無線が使えるかどうかだけの違いです
無線機能付きが欲しければ、GODOXという選択肢があります。
無線を必要としない純正ストロボが欲しいという場合は、EF-X500だと思います
EF-60は、EF-X500より上位ではありません

書込番号:25188674

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

オフカメラシューコードを探しています

2021/02/23 18:43(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R

クチコミ投稿数:66件

E-M1-M3に装着して使いたいのですが、信用できるコードが見当たりません。
知見がありましたら教えてください。

書込番号:23984427

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2021/02/23 19:20(1年以上前)

売り切れではありますが
https://www.toaky-camera.com/phone/product/743

最近のは、分かりませんが、43、m43は私はキャノン用使ってました。

UNとかニッシンで一時期ユニバーサルシューコードありましたが、生産終了ですね。

書込番号:23984517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/23 19:33(1年以上前)

元祖おじさん こんにちは

オリンパス パナソニック オフカメラシューコードで調べたら PHOLSY オフカメラシューコード TTL調光コード (Panasonic Olympus 用)が 引っかかりましたが 使えるかは 分かりません。

書込番号:23984544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/23 19:33(1年以上前)

ソニーのカメラですが
オフカメラケーブルは
ソニー純正は勿論使えた

フラッシュをニッシンにすると
ソニーのオフカメラケーブルは使えました

今度はフラッシュをGodoxにすると
何故だかソニーのオフカメラケーブルでは
光らない?
端子数は同じなのに?

この様に確実にオフカメラケーブルで
光るのはオリンパス純正品しか無いと思います

現在はワイヤレスフラッシュの時代で
オフカメラケーブルはなかなか有りません

年配者のプロぽいっ人は
良くケーブルじゃないと信用できないと言うけど
信用できるケーブルを1本持つより
普通のワイヤレスセットを
3セット持つほうが確実に思います
自分は常に2セット撮影に持って出かけます

故障だけではなく
紛失、盗難も考えられるからです

書込番号:23984546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/23 22:59(1年以上前)

>元祖おじさんさん
 
AmazonにPHOLSY オフカメラシューコード TTL調光コード(パナ、オリ用)が販売されてます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B074W82D4L/ref=cm_sw_r_cp_api_i_B3C8E2BQFJFAZY2P6S9W

FL-CB05互換品でE-M5mk3で使ってる方はいるようですがストロボは写真見るとNeewer?ですね。

書込番号:23985090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/23 23:07(1年以上前)

>元祖おじさんさん

PHOLSY オフカメラシューコード TTL調光コード(パナ、オリ用)、使えそうですね。

良く見たら一つ前のスレに改造して使っているスレがいますから大丈夫だと思います。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000341191/SortID=23933965/

書込番号:23985108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/02/23 23:16(1年以上前)

>信用できるケーブルを1本持つより
普通のワイヤレスセットを
3セット持つほうが確実に思います

何言ってんの?

信用できるケーブルの方が確実だろ。
信用できるものなんだから。
互換なら確実とは言えんけどな。

ワイヤレスってことは電波だから確実とは言えない。
電波障害も考えられるから確実じゃない。

>フラッシュをニッシンにすると
ソニーのオフカメラケーブルは使えました

今度はフラッシュをGodoxにすると
何故だかソニーのオフカメラケーブルでは
光らない?
端子数は同じなのに?

ソニーは独自規格だからソニー同士なら問題ないとしてもサードパーティ製だと使えないことは考えられるだろうな。

ニッシンで使えてGODOXで使えない。
日本のメーカーと中国メーカーの差かも知れんな。

書込番号:23985128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2021/02/24 01:32(1年以上前)

オリンパスだと下側3接点と4接点があると思います。

M1無印は3接点
M1mark2は4接点
M1mark3は4接点

ケーブルも2種類あります。
JJCだと4接点。
PHOLSYだと3接点。

使いたいストロボが3接点なら、ケーブル3接点でいけると思いますが、4接点だと使えないかと思います。4接点のストロボは少数派なのかな。

書込番号:23985300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2021/02/24 01:38(1年以上前)

今回は3接点のFL-600でしたね。

書込番号:23985304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2021/02/24 06:19(1年以上前)

多くの方にコメントを頂きました。有難うございました。
どうも信頼性のあるコードは、ないようです。
諦めます。

書込番号:23985378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/24 07:57(1年以上前)

元祖おじさんさん こんにちは

>オリンパスだと下側3接点と4接点があると思います

3点と4点の違いですが 4点の方は ストロボ本体に電源が無く ボディ内から電源供給するFL-LM3用の端子ですので 

ストロボ本体の電池から電源供給するFL-600Rでしたら 3点でも大丈夫だと思います。

書込番号:23985446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

高い‥

2021/02/11 13:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1

クチコミ投稿数:682件

それにしても値段が高すぎる‥
これは皆GODOXに流れるな‥。いい商品だし。

書込番号:23959388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/24 11:25(1年以上前)

GODOXの修理対応は怪しいみたいですよ。
代理店が扱っているものでも、修理不可能で帰ってくるケースがあるそうです。

Canonなら直るまで面倒を見てくれます。
サポートが全然違います。

書込番号:25156630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/06/30 15:27(1年以上前)

10万9,300円と、カメラメーカー製最高6万円代を大幅に超え、プロ御用達のProfoto A1Xの12万4,740 円に迫っています。

EL-1がA1Xより優れているポイントは何でしょう?

発光部が円形であることがプロ用の1条件だと思っていますが。

書込番号:25324190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PHOLSY製Flash TTL off-canera cordを短く

2021/01/29 12:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

カールコードが長い・・・

短く改造(30cmちょいに)

エツミのL型金具に

後ろ姿

発端は2019年秋のトラブル。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341191/#23003673

カメラ頭のホットシューにフラッシュを取り付けるのではなく、
L字形のフラッシュブラケットを買ってこようかと考えていた
のです。
しかし、そのための延長コード、オリンパスの「FL-CB05」が
終息品ということで、中華製のを入手しました。
  PHOLSY
   Flash TTL off-canera cord
   for Olympus / Panasonic
というのを購入。

ところが、使ってあるカールコードが長い+重い。
ということで、コードを30cmちょいまで短くしてみました。

※改造の状況↓ (私のブログ)
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-f2dd6c.html

入れ替えに使ったケーブルは手元にあったUSBケーブル。
うまいこと元のブッシングに入りました。

ハンダ付け・・・熟練度が必要。
カメラ側のほうの作業には実体顕微鏡を使いました。

書込番号:23933965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2021/01/30 14:22(1年以上前)

FL-600RとFL-LM3の端子

EM-1mk2のホットシュー

ケーブルを改造してからあとでわかったこと。
カメラはOM-D EM-1mk2。
これにはフラッシュFL-LM3が付属。
これの電源供給のためなのか、カメラのホットシューの端子が5本になっている。
  (GND端子は除いて)  (カメラE-520は4本。FL-600Rも4本)
ただしFL-LM3の足は4本で、中央の(昔からある端子)が無くなっている。 
FL-LM3を今回のコードを介してつなごうとすると、フラッシュ側のベースに
奥まで入らない。
   端子が接触しないので光らない。
なんで?っとフラッシュのベース部を比べてみたら、FL-LM3には1.3mmくらい
の出っぱりがあって、EM-1mk2には収まるが、コードのフラッシュ側ベースだと
これがじゃましている。
1本増えた端子、はてさて。
FL-LM3だけのためのものなのか?

書込番号:23935993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト 430EX III-RTと迷っています。

2021/01/27 00:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI

クチコミ投稿数:7件

スピードライト 470EX-AIとスピードライト 430EX III-RTのどちらを購入しようか迷っています。

詳しい方のアドバイスをいただきたく、質問しました。

これまでストロボを購入したこと、使用したことはありません。
手持ちのカメラは7D、KissX5、M3ですので、AI.Bフルオート機能は使えません。
レンズは数本あり、10mm〜300mmです。
主な用途は、室内でのポートレートです。
おそらくワイヤレスでの撮影はしません。

今のところ、私としては、次の点からスピードライト 470EX-AIを買うのが良いのではないかと考えています。
 ・価格が5,000円程安い。
 ・バウンス設定角度が広い。
 ・ガイドナンバーが大きい。

スピードライト 430EX III-RTの方がこういう点で優れている、スピードライト 470EX-AIはこういう欠点がある等、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23929658

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 02:23(1年以上前)

イルゴ家先祖代々伝わる秘伝の奥義 スプーン隼落としの術

その作例

天井バウンスするなら
画像の様にスプーンを着けるのがお勧め
天井バウンスだけなら
トップライト過ぎ
光が軟らかすぎで
光のスパイスを付け加える訳だ

内蔵のキャッチライトパネルと言う反射板も
その役目では有るが
縦位置、横位置の両方には対応してない
近距離だと平面板なのでフラシュ光がケラれる事も
スプーンは魚眼レンズみたいに広い範囲を反射します

天井バウンスの利点は
手前も奥も
明るさが揃うこと

パワーがあるほうが
チャージも速いが
重量が重たすぎはカッタるく
首に下げたカメラがひっくり返リます

書込番号:23929734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/27 06:04(1年以上前)

イルゴよ・・・。

スレ主さんはスピードライト 470EX-AIとスピードライト 430EX III-RTどちらがおススメか?と問うてるのであって
テクの話はしてないのだが・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ


>スレ主さん

私は「大は小を兼ねる」理論でどうせならガイドナンバー大きい方を買うに一票でしょうか(笑)

書込番号:23929791

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/27 07:35(1年以上前)

godai-NEXUSさん こんにちは

この2機種ですが  470EX-AIの方は バウンス撮影が使いやすいように作られたストロボ 430EX III-RTの方は 電波式のワイヤレスシステムの1台として使えると 得意分野が違いますので 

カメラを離して多灯したいのでしたら 470EX-AI ストロボを離して多灯撮影したいのでしたら430EX III-RTと目的に合わせて選択するのが良いように思います。

書込番号:23929844

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/27 08:33(1年以上前)

>godai-NEXUSさん

ストロボ入門であれば
フルバウンスが出来光量が大きい物をお勧めします

ストロボ撮影に凝らない僕は430EXUを今でも使っています
し420EXでも大した不満は有りません




書込番号:23929920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/27 08:54(1年以上前)

>godai-NEXUSさん

少し高額ですが、
スピードライト600EX II-RT
ですと、
200mmから300mmは蹴られるかも知れませんが、
105mmから200mmの照射角でも使えるので、
便利かと思います。

書込番号:23929941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 スピードライト 470EX-AIのオーナースピードライト 470EX-AIの満足度5

2021/01/27 09:28(1年以上前)

>godai-NEXUSさん

470EX-AI を買いましたが、バウンスの使い勝手の良さは抜群です。

あまりに自然に綺麗にバウンスできるので、470EX-AI を使わないバウンス撮影はもうやめようか、という位。


致命的な欠点は、CANON コンパクトバッテリーパックCP-E4N が使えないこと。
連続撮影があまりできません。


書込番号:23929980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 スピードライト 470EX-AIのオーナースピードライト 470EX-AIの満足度5

2021/01/27 09:30(1年以上前)

すみません、ちょっと不正確でした。

誤:バウンス
正:バウンス撮影

あと、カメラは5D4なんで、制限あります。

書込番号:23929983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 スピードライト 470EX-AIのオーナースピードライト 470EX-AIの満足度5

2021/01/27 10:11(1年以上前)

連投ごめんなさい。

最近、コメントすると 「持ってるのか?」 とか言われるので、
写真、アップしときます。

550EXが一台、行方不明ですが、仕方なし・・・
(修理不能で破棄したか??)

一時期、多灯撮影で自然なストロボ撮影を頑張ったのですが、
470EX-AI のバウンス撮影で解決してしまいました。

背景の影消しに遠隔で使っていた540EZ はもう、出番がないかもしれません。

書込番号:23930043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/01/27 10:15(1年以上前)

>カメラど初心者
>スプーンは魚眼レンズみたいに広い範囲を反射します

スプーンの受光面は発光面に対してかなり傾斜しており、依って等価反射面は極小と言って良く、
さらにスプーンの面反射効率は良くない。
まして反射曲面は適切に計画設計されおらず、ほぼまやかしレベルと言って良いだろう。

こういったものに霊験あらたかなものを感じる方以外、実用しないことをお奨め。
意味のあるものなら類似品が大昔に実用化されている。

書込番号:23930047

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2021/01/27 19:37(1年以上前)

主様、
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

雑誌など読み漁り、
470EX-AI は最初魅力でした。
価格が高いのと、すぐに壊れそうな気がしてます。

長くご使用されるのでしたら、
430EX III-RT ではと感じました。

自分は今、貧乏でいまだに 初代430EX 使用中ですが、壊れません。

日中シンクロのみですのでね、、、




書込番号:23930993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/27 19:48(1年以上前)

>godai-NEXUSさん

430EX-RTでも良いと思いますし、470EX-AIでも良いと思います。

ガイドナンバーも違いますが、1番の違いはワイヤレスかバウンスかだと思います。

ワイヤレスよりバウンス撮影と考えているようなので470EXが良いと思います。

イルゴ、スレに沿った回答しろよ。
イルゴ家のスプーンよりMicnova MQ-B10の方が効果ありそうだぞ。
マジックテープ固定だから簡単だしな。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003681493/

書込番号:23931018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/27 19:54(1年以上前)

>godai-NEXUSさん
価格が改定されてから 470EX-AI を購入しました。
勝手にバウンス角度を決めてくれるので、素人の僕には使い勝手が良いです。
あれこれ悩まなくて良いのでお任せで撮影してます。

ご参考までに、値下がりしてから人気なのか?あまり作っていないのか?
分かりませんが注文してから1ヶ月近く待たされました。

書込番号:23931029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/01/27 20:03(1年以上前)

>カメラど初心者さん
470EX-AIにはキャッチライトパネルがないが、スプーンで代用可能ということですよね。
貴重な情報をありがとうございました。
参考になりました。

>しぼりたてメロンさん
やはり、ガイドナンバーは重要ですよね!!
貴重なご意見ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
とても興味深い情報をありがとうございます。
当方、かなりの初心者なもので、理解が追い付かない部分がありました。
多灯というのは、ストロボをいくつか購入して、一度に光らせることですか?
その場合、「カメラを離して多灯」と「ストロボを離して多灯」の意図するところ、違いがよくわかりません。
もしよろしければ、もう少しだけ詳細に教えていただけないでしょうか。

>gda_hisashiさん
アドバイスいただきましてありがとうございます。
フルバウンスという機能があるのですね。
フルバウンスとは、上180°、左右180°可動できることをいうでしょうか。
もしよろしければ、教えていただけますでしょうか。

>おかめ@桓武平氏さん
貴重なご意見ありがとうございます。
600EX II-RT、とてもほしいのですが、予算が足りませんでした。
残念ですが。。。

>スースエさん
ありがとうございます。
すごい数のストロボ!!!
こんなにお持ちなのですね。
「あまりに自然に綺麗にバウンスできる」とは、AI.Bフルオート機能での撮影ですか?
それとも、5D4なので、手動での撮影ですか?
もしよろしければ、教えてください。

>うさらネットさん
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23931042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/01/27 20:13(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
貴重なご意見ありがとうございます。
「すぐに壊れそう」、そうなんです、そこは正直とても気になっています。
モーター制御だと思うので、壊れたら動かなくなったり、だるんだるんになったりするのではないかと。
430EX、とても堅牢なのですね!!
参考になりました。

>with Photoさん
「ワイヤレスよりバウンス撮影と考えているようなので470EX」、わかりやすくアドバイスをいただき、ありがとうございます。
正直ワイヤレスは考えておりません。
バウンス撮影であれば、やはり470EXの方が良いのですね。
ありがとうございました!!

>らいじんふうじんさん
ありがとうございます。
私も、初心者なので、フルオートで撮影したいところです。
カメラさえフルオートに対応していれば、迷わず470EXなのですが。。。
難しいところです。

書込番号:23931061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/27 21:09(1年以上前)

godai-NEXUSさん 返信ありがとうございます

>その場合、「カメラを離して多灯」と「ストロボを離して多灯」

カメラとストロボを離して ワイヤレスでストロボ発光させることが出来る事なのですが 470EX-AIでも出来る事は出来るのですが 

470EX-AIの場合は 光通信と一世代前の方式で 430EX III-RTの場合は今主流の電波式でのワイヤレスシステムが使えます。

書込番号:23931173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/27 21:15(1年以上前)

godai-NEXUSさん 書き落としです

光通信の場合 内蔵ストロボがあればストロボをワイヤレス発光できますが 電波式の場合は コマンダーかカスター機能があるストロボの追加が必要になります。

書込番号:23931185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/27 22:14(1年以上前)

>価格が高いのと、すぐに壊れそうな気がしてます。

確かに発売当時は高かったけど、昨年秋くらいに小売価格が30,000円になった。

今の最安値を比べたら470EXの方が安い。

壊れやすいってのは否定しないが、自分は故障したってのは聞いたことがない。

壊れやすいってのはオートバウンスの機能だと思うが、これは長く使わないと正直わからない。
耐久性についてはメーカーも動作させてチェックしてるのだろうけど。

価格を下げたのはオートバウンスより無線通信の方がユーザーのニーズが高かったため、思ったより売れなかったので下げたのではと思う。

ただ、ミラーレス化に伴ってストロボもELシリーズに更新するために在庫処分って意味もあるのかも知れないけど。

書込番号:23931293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2021/01/27 23:21(1年以上前)

>godai-NEXUSさん

多灯するなら電波通信の方が良いです。
光通信だと光の届く範囲に限定されます。
電波通信なら機種によっては100mまで飛ぶのもあります。

多灯ならGODOXなどのサードパーティ製も考えた方が良いと思います。
ストロボを追加するのも純正だと安心感はありますがコスパが悪いです。

1灯で電波通信ならST-E3-RTと430EX-RTか600EXU-RTで良いと思いますが、ストロボを複数にすると価格も大幅に上がりますので、GODOXで組んだ方が出費は減ります。

最近はGODOXを使ってるプロも多いので格安の中華ストロボより信頼性は高いと思います。

クリップオンでバウンス撮影なら470EX-AIでしょうし、室内ポートレートでもワイヤレスで多灯するなら430EX-RTを複数とST-E3-RTかコスパも考えてGODOXが良いと思います。

純正の場合、600EXU-RTでも良いです。

書込番号:23931423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/27 23:46(1年以上前)

>スレ主さんはスピードライト 470EX-AIとスピードライト 430EX III-RTどちらがおススメか?と問うてるのであって
テクの話はしてないのだが・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

別に余談として良いんじゃ無いの?
スレ主も喜んでるみたいだし・・
今、全国の写真サークルも似たような現象が起きてるらしい
講師が写真の構図とか話だすと「アンタは必要な知識だけ教えてくれれば良いんだ!
余計な事は言わないで良い!」って。。
余談に面白いヒントが隠されてるって言うのに
正に大人の学級崩壊。

書込番号:23931470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 スピードライト 470EX-AIのオーナースピードライト 470EX-AIの満足度5

2021/01/28 00:05(1年以上前)

>godai-NEXUSさん

>>「あまりに自然に綺麗にバウンスできる」とは、AI.Bフルオート機能での撮影ですか?

え〜〜と、半端な時期のモデルなんで、

「@ の操作でフルオートバウンス撮影を行うことができます。」

という、フルオートバウンスです。


ハウススタジオでのバタバタした撮影会に、良く参加させていただいているのですが、
そういう場面では最高の結果が得られています。

個撮で、完全に自分のセッティングで撮影できる環境ならば、多灯撮影の方が良い結果
が得られるかも知れませんが、それには相当に勉強して経験を積むか、天才的な才能
が必要に感じます。

470EX-AI はプリ発光で、被写体までの距離と、ストロボ光を反射させる天井(とか壁)の
計測をする訳ですから、一瞬でプロの最適値、下手すればそれ以上のバウンス撮影が
できるのですから、驚きです。
(もっともキヤノンのAE、プログラムAEも、多くのプロの技術を自動化したものですから)


変な例えですみません。
ミドルアイアンで苦労していたのが、最新のユーティリテイーでいとも簡単にグリーンで
止まるのにビックリする以上に、Ai は凄いです。


という事で、ハウススタジオ等で、ストロボの強烈な影が目立たないように自然な感じを求めるなら、

 @ 470EX-AI のバウンス撮影に頼ると簡単。

 A 多灯で頑張るなら、まあ、ストロボを沢山買って、経験を積む。

という感じです。あくまで、個人の感想で、人によって違います。

天才的なセンスと技術と経験があれば、A の方が良い結果が得られるのは当然ですが。

書込番号:23931506

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーは専用

2021/01/25 18:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1

クチコミ投稿数:186件

こん**は。

CPSに確認したら、EL−1のバッテリーは専用だそうです。

カメラ用とは共有できないのが残念です。


以下、仕様です。

バッテリーパック LP-EL

仕様
形式 充電式リチウムイオン電池
公称電圧 DC7.2V
容量 1920mAh
使用可能温度 充電時:+5℃〜+40℃
使用時:+0℃〜+45℃
使用可能湿度 85%以下
大きさ 約40.0(幅)x24.0(高さ)x68.8(奥行)mm
質量 約115g(保護カバーを除く)


バッテリーパック LP-E6NH

仕様
形式 充電式リチウムイオン電池
公称電圧 DC7.2V
容量 2130mAh
使用可能温度 充電時:+5℃〜+40℃
使用時:+0℃〜+45℃
使用可能湿度 85%以下
大きさ 約38.4(幅)x21.0(高さ)x56.8(奥行)mm
質量 約80g(保護カバーを除く)

書込番号:23927090

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/13 09:10(1年以上前)

実物比較です。
LP-ELの方が、一回り大きいですね。
充電器は同じLC-E6ですが、装着すると横にはみ出ます。

書込番号:23963242

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング