フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バウンス撮影の色かぶりについて

2012/10/05 08:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:18件

1

2

3

4

スピードライト初心者です。
添付写真の通り「黒い天井(7m)、黒い壁)」でブライダルを撮ります。
機材は7D・20D・KISS(フィルム)、600EXRT・580EXU、レンズは50mmLf1.2、85mmLf1.2、16−35mmLf2.8をレンタルします。

黄色が被るのですがどうしたら良いでしょうか?
多灯撮影は考えていません(できません!)

試し撮りしたのが以下の情報になります。(7D+EFS18−200mm+600EXRT)
調光補正をしたつもりはないのですが、カメラが勝手にやってくれるのですか?

アドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


1.
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 400
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 18.0mm
ストロボ 発光
ストロボの種類 外部E-TTL
E-TTL II調光方式 評価調光
調光補正 -2
ホワイトバランス オート

2、
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/25
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 640
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 18.0mm
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート

3.
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/30
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 400
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 18.0mm
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート

4.
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 400
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 18.0mm
ストロボ 発光
ストロボの種類 外部E-TTL
E-TTL II調光方式 評価調光
調光補正 +3

書込番号:15163223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/05 09:09(1年以上前)

いろいろあると思いますが一番簡易な方法として

600ですよねストロボにフイルターが付属されていたかと思います

とりあえずそれを使ってみてはどうでしうか

あとストロボ調光は勝手にはされないと思います

書込番号:15163298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 09:13(1年以上前)

おはようございます。

黒い天井、黒い壁でしたらバウンスではなく
ディフューザーを使われてはいかがでしょうか。

書込番号:15163310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/05 09:29(1年以上前)

早速にもご返事ありがとうございます!

・gda_hisashiさん
フィルター・・試したことがありませんでした。使うなら薄い色の方かな?勉強します。
調光、いじった記憶がないのですが・・・。思い出します。

・Green。さん
バウンスアダプターの直射でも大丈夫でしょうか?
ディヒューザーはいろいろタイプがありますね。
使いまわしはアダプターがいいかなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:15163355

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 09:32(1年以上前)

追加です。

調光がうまくいかない場合はPモードを使われるといいですよ。

書込番号:15163364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/05 09:39(1年以上前)

shiohitashiさん こんにちは

この写真を見ると 台の下からタングステン光のような 光が 出ているように見えるのですが もしかしたら 天バンの影響ではなく 下のライトの影響で黄色くなっているような気がします。

もしかして その様な状態であれば 天バンの光より タングステン光の方の影響が強くなってこのような状態になっているかっも知れません 
ミックス光の場合はホワイトバランス難しいので ストロボ直射 またはRAWで撮影し 後でホワイトバランス調整など 色々対策とらないと 上手く行かないかもしれません。

書込番号:15163376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/10/05 09:42(1年以上前)

・Green。さん
Pモード、参考にします。

レンズを絞って使うときにシャッタースピードを稼ぎたいのですが(スピードライトの使用目的の一つです)、ISOアップなどアドバイスありますか?

書込番号:15163385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/10/05 09:47(1年以上前)

・もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
RAWですか、基本JPEGでやってきました。そんなに補正可能なのですか?

うまく言えませんが、直射の光ではなくバウンスの包みこみ?がほしいのです。
そのあたりまで補正できますか?今度試してみます。

書込番号:15163403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/10/05 09:56(1年以上前)

みなさまへ

ボディ3台、レンズ3つ、スピードライト2台ですが、組み合わせはどう考えますか。
撮影者は素人です。

話が逸れて恐縮ですがよろしくお願いします。
(仕事にでますので夜に拝見いたします)

書込番号:15163436

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 10:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私も もとラボマン2さんと同じくRAW撮影をオススメいたします。
PCでホワイトバランスや色温度を調整すると色かぶりなどを軽減できます。
特にブライダルなどのミックス光の条件下では有効です。

天井や壁の条件からバウンスはほとんど使えないと考えてください。
そこでディフューザーなのですが直射の光をやわらげてくれる効果があります。

例えばですが、ハクバのクリップオンストロボディフューザー2WAY Lは(検索してくださいね)
ディフューズとバウンスで使うことができます。
悪条件では強い味方になりますが見た目大袈裟になります。

発光部へのギャップ式ディフューザーはお手軽ですが
ディフューザーの効果が弱い(使わないよりまし)感じがします。

書込番号:15163466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/05 10:29(1年以上前)

天井の高さも高そうですし、しかも黒いからバウンスではどうしても環境光に引きずられやすいですね
こんな時は直射の方が良いかと思いますが、MIX光対策だとRAWで撮って後からホワイトバランスを調整するのに一票ですね
RAWだと現像時にホワイトバランスをいじくりまわせるし、調整が失敗しても撮影時のWBに瞬時に戻すことも可能です

書込番号:15163551

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/05 11:40(1年以上前)

タングステン光に合わせて ホワイトバランス調整してみました

背景タ上部の照明にホワイトバランス合わせています

shiohitashiさん 返信ありがとうございます

写真お借りして 補正してみたのですが この写真 天バンの光弱すぎて下のタングステン光に負けてしまっているように見えます 

補正した写真を見るとわかると思いますが タングステンに合わせると 周りが青くなり 背景に合わせると 下部が黄色くなりますので 
タングステン光の色を弱めるのに 強いストロボ光が必要ですので やはり直射しないと 勝てないかもしれません

その為露出は タングステン光を弱めながらの ストロボ直射で 両方のバランスを取るような ライティングが必要に成るかもしれません。

書込番号:15163751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/10/05 12:24(1年以上前)

スピードライトに色温度変換(アンバー)フィルタを取り付けて環境光である電球光に合わせる。カメラのWBは電球色に。
カラーフィルタ付属してますよね?
オレンジの濃い方を使われるか、市販のフィルタ(FUJIの角アセテートフィルタのLBA8や12など)で追い込めば良いでしょう。

その上で、RAW記録現像時にWBを調整すればさらに良いと思います。

書込番号:15163862

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/10/05 12:25(1年以上前)

あ、600EXRTのマニュアル39ページをご参照ください。

書込番号:15163870

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 12:44(1年以上前)

ところで

メインカメラマンですか?
それともプロがいて、それとは別に撮影されるのですか?

それによってもボディとレンズ、スピードライトの組み合わせも考えたいですね。

書込番号:15163938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/05 13:25(1年以上前)

素人の撮影者が色かぶりへの質問だよ

書込番号:15164082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/10/05 22:39(1年以上前)

(仕事終わりました、みなさんありがとう)
・Green。さん
クリップオンストロボディフューザー2WAY L・・・でかいですね。考えます・・・
プロカメラマンもいますが、素人連合3台体制で臨みます!

・Frank.Flankerさん
RAWに挑戦します。ありがとうございました。

・もとラボマン 2さん
2枚の補正写真のちょうど中間が実際の色合いかな?
下の光源はタングステンというより蛍光灯(白)だったような記憶です・・
直射で対抗・・・RAW+マニュアル調光でがんばります。
参考になりました、ありがとうございます。

・kuma_san_A1さん
濃いオレンジですね、フィルターと光源の関係難しそうですね。
アセテートフィルタ・・大変勉強になります!さすがFUJIフィルム!
まずこれで対応したいと思います。

結論としてはバウンスディフューザーの検討、フィルター使用、RAW現像これで何とかやってみます。
ありがとうございました。








書込番号:15165975

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/05 23:16(1年以上前)

他の方が既に言われている通り、黒くて高い天井だとバウンスの効果は低く、おそらく露出は殆ど環境光の方にあってしまっていると思われます。一方、スピードライトをつけたことで、ホワイトバランスはフラッシュのほうに合わされていて、結果として黄色身が強くなっていると思われます。
撮影は保険の意味も含めてRAW+JPEGで撮っておかれるといいですね。
それから、600EXRTには折角純正のカラーフィルターがあり、カラーフィルターの自動検出機能もあるので、それを使ってみるのも手です。取説のP.39に解説があります。
それから、バウンスは会場的に効果が望めないので、フラッシュは直射の方がいいです。ただ、人物の顔がテカったりすることもあるので、この↓様なデフューザーを併用するといいと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-00-05-00#

書込番号:15166182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/10/06 00:08(1年以上前)

・空の星さん
カラーフィルター自動検知機能・・知りませんでした。
ありがとうございました!

書込番号:15166441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ届く?

2012/09/23 18:36(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:62件

キャノンの5DM2にSPEEDLITE580EXをつけて結婚式で撮影しようと思います。

70-200F2.8のような望遠レンズにフラッシュつけたところでそんな遠くまで光は届くのでしょうか?
どの辺までが守備範囲なんでしょうか?

書込番号:15110439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/23 19:24(1年以上前)

一般論として発光(到達)距離は、ガイドナンバー÷絞り値となります。(ISO100の場合)
ISO200で約1.4倍、ISO400で約2倍に伸びます。

書込番号:15110645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/23 20:57(1年以上前)

こんばんは。

10mくらいだと思ってください。

書込番号:15111116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/23 21:15(1年以上前)

まんもす悩み〜さん こんばんは

このレンズをつけて ストロボセットした時 背面液晶の距離計を見ると 最大到達距離が解ると思います 
(F値 ISOを変えると到達距離が変るのが解ると思います)

でも18m以上は解りませんが

書込番号:15111229

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/23 21:28(1年以上前)

フラッシュにはガイドナンバーという数値があります
発光の明るさ(照明器具のルクスみたいな)単位だと思って下さい

このガイドナンバーを絞り値で割れば、光の到達距離が分かります
ガイドナンバーは、製品毎に仕様で表示されてます
ご自身でご確認下さい

コンデジを使っていて、どこまで届くか…
今まで( ̄∀ ̄)考えなかったのですか?

それでは、デジイチの前にコンデジの機能すら発揮出来ないですよ

書込番号:15111294

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/28 00:06(1年以上前)

すでに解決済になってますが、ストロボの発光到達距離については、じじかめさんの説明の通りです。
一方で、メーカによっては、調光の最大距離を10mだの20mだのとマニュアルに書いてある場合もありますが、これも、それぞれのストロボの最大発光時のガイドナンバーで到達距離が変わるということを意味していて基本はじじかめさんの説明と原理は同じです。つまり、ガイドナンバーが大きく到達距離の長いストロボは調光出来る最大距離も大きいということです。
このマニュアルに書かれている調光の限界距離も工夫で伸ばせます。30m以上はなれたステージ上のイベントを撮影する為にストロボに自作のフレネルレンズの集光アダプターをつけて遠距離でもストロボの発光を集中させて実効ガイドナンバーをあげることで、マニュアルに書かれている20mより遠方までストロボの発光を到達させたことがあります。

書込番号:15130550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/07 19:08(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

昨日結婚式に行ってきました。

キットレンズと単焦点レンズでうまく撮れました。

明るい照明と太陽に助けられました。




書込番号:15173601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボの接点に関して

2012/09/18 23:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

父親からナショナルのPE-251Sを譲り受けました。
低電圧タイプなので私のD7000でも(電圧的には)問題ないとは思います。

オートストロボの使用・設定方法はなんとなく掴んでいるのですが、
ひとつ疑問に思ったことがあります。
ホットシューとの電気的な接点が一点しか見当たりません。
グランドレベルが設定されていないのに、低電圧・高電圧タイプと呼んでいる事が不思議に思えます。

ストロボ単体でのトリガ信号による発光原理は以下のサイトで理解はしているつもりですが、
カメラとどの様にX接点によって同期をしているのか,何ボルトのトリガ信号が加わっているのか等
詳しく解説しているサイト等がございましたら、案内していただけると幸いです。

http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200909/index2.htm

書込番号:15086855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/19 00:35(1年以上前)

ストロボを固定する枠自体が接点です。

書込番号:15087196

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/09/19 01:08(1年以上前)

サイトは、
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/faq.html
とか参考になるかも。

あと
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
かな

書込番号:15087342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/19 02:59(1年以上前)

過去スレにパナソニックのシンクロ電圧について書かれたところがありましたが出所はMA★RSさんリンクのQ&Aのようですね
[9196582]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9196424/#9196582

あとソニー用ならトリガー電圧を制御できるフラッシュアダプターもありすます
ソニー用以外も探せばあるのかな?無いのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14183021/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/smdv_release/hot_shoe_adapter/4961360035803.html

何にも役に立たない情報ですみません

書込番号:15087539

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/19 23:30(1年以上前)

クリップオンストロボではなく、ストロボ一般の解説になりますが、下記にもクセノンフラッシュの発光原理やストロボの歴史についての説明があります。

http://www.nissin-ele.co.jp/tec/index.php?e=67&PHPSESSID=8rfhjt9524i3s9vuuorfnbcre6

書込番号:15091753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 yamaくんさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
今度、講演会の写真撮影をすることになりました。演者から撮影する側は、10m位離れている会場です。(会場のライティングはきちんとあります。)
僕は、EOS5 MarkIIを持っていますが、あんまり使ったことはありません。ですので、フラッシュも持っていなくどれを買おうか迷っています。
写真撮影も年に1-2回するかどうかなので、あんまり高価なものもどうかな・・・と思っています。
お勧めのフラッシュがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14672381

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/12 15:56(1年以上前)

yamaくんさん こんにちは

10mと距離離れていますので 本当は一番GNの大きい600EX-RTが良いにですが 予算無いようですので スピードライト430EX IIで カメラの設定でISO上げて使えば 使えると思います。

でも 講演会の会場明るく ISO感度上げただけで 早いシャッタースピード切れるようでしたら ノンストロボも有りかも知れません その場合は 三脚立てられる状態でしたら 三脚使った方が良いと思います。

実際の会場や 会場の明るさ解りませんので 曖昧な返信でごめんなさい

書込番号:14672430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 16:16(1年以上前)

こんにちは

最低でも430EX IIが良いですし、コスパの良いのも430EX IIです
フラッシュは光量が不足するような場合、ISOを100から400にすればガイドナンバーは2倍になります
http://kakaku.com/item/10601010154/

また600EX-RTが出てお買い得になった580EX IIがねらい目かもしれません。
ストロボは大は小をかねるですし、チャージも早めですし多灯ストロボする場合はマスターストロボとしても使えます
でもストロボの使用頻度が少ないのならここまではなくてもいいかも
http://kakaku.com/item/10601010096/

書込番号:14672496

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/13 07:50(1年以上前)

キヤノンの場合、純正とサードパーティー品の調光精度の差が少ない傾向がありますので、使用頻度が少なく、カメラに直付けで年に1、2回使う程度なら、ニッシンのDi866 MARK IIでもそれ程問題ないと思います。
但し、将来的に多灯フラッシュをするとかお考えならば、キヤノン純正がいいです。こればかりは純正品が圧倒的に優れている部分です。

書込番号:14675114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/13 08:51(1年以上前)

講演会の記録写真ですよね

撮影した写真で大きなポスターとかは作らないなら

明るさは分かりませんが(会場のライティングはきちんとあります。)
との事なのでノーストロボでも良いかと思います
ISOを上げると画質うんぬん言う方も居ますがポートレートでもなくレストランの食事とかでもないので
画質(ノイズ)はあまり気にせずどんどんisoを上げると良いかと思います
(十分実用な写真が撮れると思いますが中途半端の設定だとssが遅くブレが出るので思い切ってisoを上げた方が良いです)

※ストロボを購入する場合
レンズは何をお使いか分かりませんがisoを上げればGNの小さなストロボでも効果はあります

Frank.Flankerさんアドバイスのとおりisoを4倍にするとGNは2倍になります
iso1600にするとGNは4倍になります

予算を控えたい場合純正430EXやニッシンDi622とかでも良いかと思います

僕だったら550EXの中古も視野にいれますが
撮影が多くない場合中古は機材不良か撮影手続きの違いか分からない場合があるので
お勧めしません


書込番号:14675265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamaくんさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/09 15:37(1年以上前)

皆様
遅くなりましたがご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:15181541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

みなさま教えてください。

明日立食パーティーがあり、写真を撮ろうと思っています。部屋は10畳程度で天井もそこまで高くありません。
先週SB-910を購入し、バウンスなど練習しているところです。そこで気になったのがプリ発光のことで、ネットで検索していたら目をつぶってしまうなどの書き込みがありました。
TTL、BLモードなどでプリ発光を行い背景と被写体の露出がきれいに撮れるのは非常にすばらしいと感動していますが、立食パーティーなどでカメラ目線の撮影をする際、毎回プリ発光していてはシャッターとのタイムラグもありますし、目をつぶったり、撮られる方もいつ撮影しているのかわからず困りそうだなと思いました。

このような場合、なにか良い方法はありますか??

ちなみにカメラはD800、レンズ24-70mm f/2.8です。

書込番号:14660005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/09 17:21(1年以上前)

i-TTL調光は昔のTTLと比べ物にならないほど精度が高く、プリ発行回数が半分以下ですのでご心配無用です。
そのネットでご覧になった機種は何でしょうか?

書込番号:14660051

ナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/09 18:35(1年以上前)

スポイドーマンさん返信ありがとうございます。
すみません、機種名はわかりませんでした。
プレ発光が気になったのは、三脚にセットしライブビューにてピントを合わせて、ストロボの各モードを色々試していたところ、本発光の前に二回ぱっぱっと光ってから本発光が始まるので実際シャッターを押してから1秒後くらいにシャッターがきれていたので、人を撮るときは大変そうだなと感じたのです。

書込番号:14660379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/09 19:03(1年以上前)

赤目軽減の設定が入ってません?

書込番号:14660495

ナイスクチコミ!1


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/09 19:21(1年以上前)

>赤目軽減の設定が入ってません?
今確認したところ、赤目軽減が入っていました。設定を変更したところプレ発光はなくなりました。
i‐TTLはプレ発光をして発光量を決めるというような仕組みだと認識しているのですが、赤目軽減OFFにするとプレ発光をしていないようなのですが、どうなのでしょうか?目に見えていないだけなのですか?

書込番号:14660565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/09 19:30(1年以上前)

それでプレ発行していますよ。今のストロボは目視できるほど遅くないです。

で、バウンスでご使用なら赤目軽減は必要ありません。
直射なら赤目軽減を設定されれば良いですが、その場合でも、目をつぶることは少ないと思いますよ。

書込番号:14660606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/09 19:35(1年以上前)

スポイドーマンさんご親切にありがとうございました。
明日はi-TTLモードでチャレンジします。

書込番号:14660624

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/09 22:50(1年以上前)

赤目防止モードになってない限り、i-TTLのプリ発光は殆ど問題にならないですよ。
一応、2回光っているのは感知できますが、プリ発光と本発光の間隔はかなり短いので、人間の反射的に目つぶる動作の方が追いつかないです。
但し、赤目防止モードにした場合は、プリ発光の光量も多目で且つタイムラグも大きくなりますので、この場合は、目をつぶる人も出てきます。
従いまして、注意すべきは赤目防止モードになってないかどうかです。

書込番号:14661592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/10 00:21(1年以上前)

空の星さん ありがとうございます。
調光補正をしていた際に赤目低減モードに変更してしまったのに気づきませんでした。

すみません、もう一つ質問です。
i-TTLモードはオートという認識なんですが、絞り連動外部自動調光モードはどの様なシチュエーションの時に有効なのでしょうか? この二つのモードを天井バウンスで絞りをf2.8とf22を撮り比べたら、絞り連動外部自動調光モードの方が背景の明るさが変化せずf値が変わっても露出が一定なのかなと思いました。

書込番号:14662053

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/13 07:37(1年以上前)

絞り連動外部自動調光モードの使い方は色々あると思いますが、レンズ側に露出倍数のかかる(つまり減光する)フィルターをつけた場合、その影響はスピードライトには伝わりません。
例えば、レンズに色付のフィルターをつけて環境光に色を付けた状態で、スピードライトの発光の到達範囲にあるメインの被写体には、フィルターの影響が殆どない写真とかを狙う場合に使えます。ただし、適正設定を見つけるまでトライ&エラーが必要なので、慣れてから試された方がいいでしょう。

書込番号:14675085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/13 10:38(1年以上前)

外部自動調光はあまり使わないですけどねぇ…

まぁ、i-TTL未対応のカメラとか、プリ発光での発光量計測が不安定なとき、、、かな。
f22は絞り過ぎです。ISO上げないと。

取説の“絞り連動自動調光の調光範囲”をご覧ください。
と言っても遅いか…

書込番号:14675510

ナイスクチコミ!0


スレ主 riricheriさん
クチコミ投稿数:38件

2012/06/13 21:04(1年以上前)

空の星さん、スポイドーマンさんアドバイスありがとうございました。

お二人のアドバイスを元に撮影してきました。極力フラッシュを使ったような雰囲気にならないようにしたかったので、バウンスアダプターをつけ、設定はi-TTL,BLモードにして天井バウンスを多用し撮影しました。ご指摘の通り、目を閉じてしまうということはありませんでした。i-TTLの精度が良いためか私のような素人でもそれなりに撮れました。しかし、おでこだけが明るい、ホッペがテカるなどの反省点も多くありました。

これから色々と勉強しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14677188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日差しが強いときの顔の影

2012/05/21 16:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

こんにちわ。
今回フラッシュの使い方について質問があります。
日差しの強い屋外で写真を撮る場合に、髪やまつ毛の強い影を消す為に
ハイスピードシンクロを使っているのですが、あまり綺麗に消えません。
順序としては
@ 自分の撮りたい絞りでAVモードで平均測光
A @の数値を覚えておいてMモードでその数値に設定
B 影の部分でFEロック
C フレーミングしてレリーズ
しています。
ハイスピードシンクロだと露出が足りないのかなと思い、被写体の近くに
フラッシュを置いてみたりするのですが、うまくいきません。
その時の設定はf1.4でSS6400でした。使っているフラッシュは430EXIIです。

改善方法として絞りは変えたくないので、NDで露出を小さくし
背景と被写体共にアンダー目にするくらいしか方法は無いでしょうか?

書込番号:14588290

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/21 16:39(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん こんにちは

答えには成らないかも知れませんが ハイズピードシンクロの場合は ストロボのGN極端に落ちるので 近距離の被写体で無いと 上手く行かないかも知れません。

書込番号:14588320

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/21 17:46(1年以上前)

 
 もとラボマン 2さんのご指摘にあるように、SSを1/200秒または1/250秒(カメラによります)よりも速くするほど、ハイスピードシンクロの光量は落ちていき、日中の強い日差しの明るさに対抗できなくなります。

 SSを1/6,400秒もの高速シャッターにすると、日の明るさに到底比べモノにならないほど弱くなります。まずはシャッター速度が1/200秒または1/250秒以下で撮ることを試してみてください。そのためには強いNDフィルターがいるかも知れません(とくにf1.4という明るいレンズで撮るときは)。

書込番号:14588516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/21 18:45(1年以上前)

レフ"板"が一"番"!

書込番号:14588695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/22 06:22(1年以上前)

私もレフ版がいいとは思うけど、助手がいれば別だけど一人で扱うには難しい面もある
http
://okwave.jp/qa/q6402842.html

となるとやっぱりストロボかな
isoworldさんの言われるようにNDフィルターが必要かも

書込番号:14590827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/22 08:36(1年以上前)

ストロボ光量を大きくするかNDフイルター使用ですよね

僕はハイスピードシンクロを使わないのでどの程度光量が減するか解りませんが

ビデオ用ライトとかLED照明とかより多いんでしょうか

書込番号:14591122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/22 09:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん
一応スピードライトが計算した表示の距離を基準にしたのですが、
やっぱり太陽は強力でした。
その時は2mって数字が出てました。

isoworldさん
私のカメラはSS1/200からハイスピードシンクロになるようです。
SS1/6400を250程度まで下げるとなると5段程度のNDが必要となってくるんですが、
濃いフィルターであればあるほど画質の低下が起きそうでもったいなく思ってしまいます。

Mr.Bonebeanさん
レフ板確かに良さそうですね、ただスピードライトの方がお手軽なんです笑

Frank.Flankerさん
確かにアシスタントさんがいるプロの方ならレフ板の方が良さそうですね。
ただ子供を撮る時はスピードライトの方が素早く撮れるのでちょっと詰めてみたいんです。
やっぱりND16あたり必要でしょうか。

gda_hisashiさん
ストロボの光量upとなると580EXIIですよね。
今度兄から借りてみたいと思います。
NDフィルターって画質低下はどんなものなんでしょうか?
兄から譲ってもらったレンズが思いのほか良いレンズだったので、
躊躇しているところがありました。

書込番号:14591242

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/22 10:01(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん:

> 濃いフィルターであればあるほど画質の低下が起きそうでもったいなく思ってしまいます。

 大丈夫です。私はND4、ND8、ND100、ND10000を使っていますが、ND10000を除いては写真を見る限り画質の低下があるようには見えません(何枚も重ねて使うとよろしくありませんが)。プロはこれを上手に使いこなしていますよ。

 他の方が指摘されているように、レフ板を使うのがいちばん自然な感じに調整できるように思いますが、助手がいないとやりにくいでしょう。使い勝手も考えるとハイスピードシンクロで1/200秒以下で撮ることかな。

書込番号:14591323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/22 11:11(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん 返信ありがとうございます

やはり強い太陽の影消すのは ストロボでも無理かもしれませんね‥

デーライトシンクロ使う時 顔に光が当たらず 影になっていたほうが 上手く行くかもしれませんので 顔の角度考え 顔に影が出ないようにするなどして 顔に強い影出ない対策とるしかないかも知れないですね。

書込番号:14591489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/22 14:27(1年以上前)

そもそもなぜss6400になるんでしょうか
明るすぎてf1.4だとcc1/6400?isoは?

ブレ防止でss1/6400?
そこまで必要?

1/200は無理かもしれませんが
iso100程度であればss1/6400にはらなないかと・・・

書込番号:14592041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/22 14:46(1年以上前)

isoworldさん
なるほど、そこまで気にしなくて良いんですね。
さっそくNDの8か16を物色してみたいと思います。
そうですね、大人を撮る時はレフ使えると思うんですが、
子供を追いかけてくれるレフ持ちさんがいないときついですね><

もとラボマン 2さん
その時はちょうどいい構図で影が作れなくて四苦八苦してしまいました。
スピードライト無しの露出をNDで小さめに設定して太陽光を弱めて、
相対的にスピードライトの光を強くしてやってみたいと思います。
子供の元気な感じを出すのに私は順光が好きなんだと思います。

gda_hisashiさん
もしかして私のカメラの露出計おかしいんでしょうか。
その日はピーカンで日なたでisoは100でした。
f/1.2だとSS8000で点滅、で1.4-1.6で3200-6400で撮ってました。

書込番号:14592087

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/22 17:54(1年以上前)

にゃんこにゃんこにゃんさん

> もしかして私のカメラの露出計おかしいんでしょうか。

ISO100 & F1.4 で日中の太陽光下なら倍の ss1/12800 でもおかしくない位ですから
全然大丈夫だと思います...。

書込番号:14592614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/05/23 01:56(1年以上前)

撮影条件相関120522

>日なたでisoは100でした。
>1.4-1.6で3200-6400で撮ってました。

(単純計算の上でも)問題ないと思います。

標準的な露出としての単純計算では「晴れ」の範囲ですから、少し露出を明るめにされているのかと。

※添付画像(表)中の赤枠部分参照。
もし開放F3.5ぐらいの普及型ズームレンズであれば、ISO100で1/720秒前後〜1/1000秒前後に相当することになりますから、驚かれたのだと思います(F3.5に対してF1.4〜1.7とは、4〜6倍ぐらい違うので)。

書込番号:14594641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/23 02:06(1年以上前)

こんばんは。

日中シンクロでしたら
なるべく逆光で使ってみてください。

書込番号:14594655

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/23 20:25(1年以上前)

デイライトシンクロの場合、ISO AUTOは解除して、最低感度固定にしたほうがいいです。
感度が上がってしまうと、シャッター速度も高速側にシフトしてハイスピードシンクロ時のGNが6程度まで落ちてしまいます。GN6で2mの距離だとだと絞りがF4でも露出不足です。ここは、他の人が言うようにNDフイルターでシャッター速度をハイスピードシンクロにならないところまで落とした方がいいですね。ただ、その時の絞りがF4でもND8をつかっていると絞りの実効値はF11に絞ったのと同等になるので、仮にストロボのGNが36前後としても3.5m程度の距離まで出ないと相変わらず、フル発光しても露出が足りないことになりますので、撮影距離も考慮してくださいね。

書込番号:14596957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/24 09:54(1年以上前)

Aquilottiさん
良かったです、家族から譲ってもらったものなので壊れてるのかと思いました。
さっそくND8を買ってみました。(16は売り切れでした。)


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
わたしのカメラはまだ1200万画素です笑
この相関表は便利ですね、たまにf1.2を使うのでND必須なんですね。

Green。さん
そうなんですよね、逆光で撮るのであれば影は上手くとれるのですが
子供の元気な感じを出すのに順光使いたいことがよくあるんです。

空の星さん
はい、常時Isoは100にしています。
古いカメラなのでAutoが無いんです笑
さっそくND8を買ってみたので(本当は16が欲しかったのですが)
試してみたいと思います。

書込番号:14598984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング