防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

湿度が下がりません

2022/12/18 17:17(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ EC-42

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

防湿庫内の湿度が下がりません。ダイヤルを最低にしても60%までです。どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25058935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 17:53(1年以上前)

>権現様さん

>防湿庫内の湿度が下がりません。ダイヤルを最低にしても60%までです。

リビングか書斎か判りませんが、
とりあえず、そんなに湿度の高い
所に置かず、廊下とか暖房を
使わない涼しい(寒い)場所に
おかれて(一般に冬の気候は
低湿なため)

・お気軽にご連絡ください (トーリハン)
http://www.dry-cabi.co.jp/fmail/fmail.cgi

早速連絡されてはいかがでしょうか。

別室がなく時間(日数)がかかる場合は、
キタムラなどに行って、乾燥剤、防カビ剤を
買われて大きいビニール袋に機材ごと
放り込んで置かれてはいかがでしょうか。

書込番号:25059004

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/18 17:54(1年以上前)

湿度計が正しいかの確認がほしいですね。

数多くの防湿庫を使ってきた名無しの奥様さんに見解をいただきたいところです。

書込番号:25059005

ナイスクチコミ!0


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2022/12/18 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。基本的なことがわからなくてすいません。反省しています。

書込番号:25059160

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/18 20:10(1年以上前)

>権現様さん

室内の湿度が高い場合に、防湿庫を初めて運転開始してから低湿度になるまでは、しばらく時間がかかります。

どのくらい時間が経っていますか?すこしずつ下がっていませんか?

書込番号:25059190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2022/12/18 20:14(1年以上前)

数時間から十数時間ぐらいは待ちましょう(^^;

書込番号:25059193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 20:25(1年以上前)

>権現様さん

ひょっとして、初めてのご使用でしょうか?
初めての場合は電源入れてセットして、
半日ほど置いといて、例えば翌朝に
なっても少しも下がっていなければ
おかしいです。

庫内に大量の機材をすし詰めで入れて
スタートした場合も下がり始めるまでに
結構時間がかかります。

書込番号:25059207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 21:45(1年以上前)

>権現様さん

こんにちは。

湿度計などの計器類は、その風防に2,3回デコピンしてから読む、です。空軍がやってました。

書込番号:25324775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/05 19:32(1年以上前)

>権現様さん

故障ですね。

東洋リビング 【モバイルドライ】 MD-6 ¥4,864を入れて継続運用しましょう。

書込番号:25372106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/05 20:56(1年以上前)

>東洋リビング 【モバイルドライ】 MD-6

中身は、シリカゲルなどの乾燥剤と、加熱ユニットです。

シリカゲルの保守をキチンと出来る方ならば、買う意味が激減しますが、
シリカゲルの保守が面倒な場合は役立つかもしれません。

商品コンセプトとしては、商品名内の【モバイル】が ポイントであって、既存のドライボックス内で積極的に利用する意味はなく、
加熱ユニットや外装の分、体積あたり除湿量は落ちますので、
そのような仕様を理解する必要もあるでしょう。

書込番号:25372198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信35

お気に入りに追加

標準

防湿庫自作2台目

2022/11/14 15:16(1年以上前)


防湿庫

自作2台目

左の白いのが1台目 273リットル

扉閉め前

扉閉め1時間後

こんにちは

2台目の防湿庫を自作しました。
容量は232リットルです。

1台目は273リットルでした。

ちゃんと除湿してますね。安心安心。^^

書込番号:25009384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/18 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 中身のぉ写真わないの?
⊂)
|/
|

書込番号:25014822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2022/11/18 12:49(1年以上前)

あるよっ

書込番号:25014836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/18 13:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` もう片方わ?
⊂)
|/
|

書込番号:25014858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2022/11/18 13:18(1年以上前)

空の状態ならこんな感じ

もう方は〜

撮ってないなぁ

書込番号:25014868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/08 13:23(1年以上前)

こんなきらびやかにしたい(笑)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

防湿庫を手作りとは情熱ですね(^^)防湿庫欲しいですが、場所取るのが許されず導入出来ないでいます(*_*)

書込番号:25044211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2022/12/08 23:58(1年以上前)

>金魚おじさんさん

いらっしゃい。 ^^

作るまでの腰が重いのですが、作り始めたら速いです。 

あ、私もついに念願の1DWを手に入れました! ^^v

シャッターの感触がフィルムカメラの1VHSと全く同じで面白いです。

書込番号:25044955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/11 16:04(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)

祝1D4\(^o^)/♪能力を引き出す人が使うとどうなるか、楽しみです(^^)
1VHSとシャッター音が同じと聞いて嬉しくなりますね(^^♪使ってみてシャッターも好感触です♪
ということは、後ろの二枚は1VHS撮でしょうか。
スレと違ってしまいそうなので一つ、防湿庫に並べて愛でたいと願望の一言を残します(..)

書込番号:25048674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2022/12/12 00:00(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは! ^^

そうで〜す 3枚目と4枚目は1V写真です。
デジタルと比べても、遠目では全く遜色ないでしょ。 ^^
NikonのF2やオールドレンズ、オートフォーカスのF5とかこの1VHSとか、フィルムカメラも楽しいです!

1DWもこれから使っていくんですが、これ以上の性能を引き出せるかどうか実は心配です。 
古いカメラほど、カメラの底力がそのまま出ているので。
新しいカメラは、実力をソフトで制御してるから、そのソフト部分を極力そぎ落とす設定で実力が出てくるものなのです。

これ、なかなか理解されない事なんですが、多分間違いありませんよ。 ^^b


さて

>☆観音 エム子☆さん
こんばんにゃ。

こないだね。1DXVを売っちゃったんだ。 1DXUとどっちを残すか考えて、Vの方を手放しました。 ^^
1DXもとっくに売っちゃってるんで、えむ子くんの希望には沿えなくて残念だなぁ。

ああ、残念。

書込番号:25049447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/28 11:01(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)

遅い返信を失礼します(..)1VHSも良きカメラですね(^^)
これでフィルム写真の雰囲気も好みに合ったら、フィルムカメラの扱う喜びも併せてハマりますよね。
防湿庫に並ぶのも壮観でしょう(^^ゞ

カメラの底力、今時のカメラの瞳追従とか便利機能とは別な、シンプルなAF性能という意味でしょうか?
認識が間違っていましたらすみません。
動きモノ撮影をやってみたら楽しくて、はまるのが恐いです(笑)そうそう機会ないのですが。。。

他にお聞きしたいこともあるのですが、AFに関してなので40Dのスレへ投げかけてみます(..♪

書込番号:25072180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/06 16:55(1年以上前)

>金魚おじさんさん

明けましておめでとうございます。
こちらこそ遅い遅すぎる返事になりまして申し訳ありません!

そうですね。生身のAF能力というか底力というかそんなイメージですね。
便利な機能はその上でソフトによって動いているわけですから、生身のAFに敵うわけがない!という勝手な理屈です。^^;

ただしこの場合、撮影者がその便利機能ソフトに成らなければいけないという課題があるわけです。
その戦い?に今は勝っていますが、そのうち負ける時が来るかもしれません!^^

質問についてこんなひねくれた私で良ければわかる限りお答えいたします。
このスレでも良いですよ。^^

書込番号:25085372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/07 01:49(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

あけましておめでとうございます♪今年も宜しくお願いいたします(..)
お言葉に甘えて質問をば。。。(^^ゞ

撮影者が便利機能ソフトに成る、ともなると、例えば瞳追従機能なら撮影者が瞳を追いかけるのは飛んでいると難しそうです。
(瞳追従は、つい気になる機能になってしまいます)
個人的には、小さいAFフレームを自力で追える技術が会得出来たら理想です(^^)

コピペっ、です(..)
>コクピットに合わせているピント、初めからAFポイント左端で追ったのでしょうか?
基本中央一点で撮っていると話されていたので、端に合わせるにはどうしているのか気になっていたのです。

もう一つ質問したいです。もし知っていて普通な内容でしたらすみません(..)
1D4が初めてのダブルスロット機種です(^^ゞ使い方わかっていないのですが、
連写での使用で、一枚目のメモリーがバッファが一杯になったら二枚目で連写継続する、
そんな使い方あるでしょうか?説明書見ても見つからなくて。。。

書込番号:25085981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/08 09:04(1年以上前)

設定メニュー

自動切換え

選択内容

>金魚おじさんさん

こんにちは。 ^^

1DWの事ですが、上の添付写真を参考にしてみてください。
連写中にメディアの切り替えに遭遇した記憶はハッキリとは覚えは有りませんが、いつも自動で切り替わっているので、おそらく連写中も普通に切り替わってくれると思います。

フォーカスポイント位置の事。
縦位置でお姉さまを写すとき以外は仰る通り、真ん中1点でなんでも基本的に撮っています。
車の流し撮りもそうです。

まれに1ポイント分移動させる事は有りますが。
止める(流し撮りの芯)場所が何処にあっても基本真ん中なのはいくつかの理由(からくり?)が有るのですが、詳しい事はまた後日。
画像の端っこで芯を作る方法は...

勘? ^^;

多分↑ 一番合った回答かもしれません!

書込番号:25087591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/08 09:16(1年以上前)


     本     明
   よ 年   お け
 お ろ も ご め ま
 願 し   ざ で し
 い く   い と て
 致     ま う
 し     す
 ま
 す

書込番号:25087606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/08 11:28(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

縦書きすげぇ〜

今年もよろしくお願い申し上げます ^^

書込番号:25087770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2023/01/08 11:59(1年以上前)

順調に?

合焦音が鳴らないけれど気にならない。今でも欲しがる意味がわかる機種

Liella!も順調に。この撮影に使ったD60はショット数1280で発掘

ん?

遅レスです。

1DmkWですか。
現行1DX系からすると今更感があるけれど、それだけで語れないものがありますからね。
バチャンと来るシャッター音がなんとも。

防湿庫。うちも考えないとと思うけど、やはり場所が。

書込番号:25087808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/09 09:45(1年以上前)

>Hinami4さん

ちわ〜 ^^

何でも持っていますね。さすがです!

書込番号:25089237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/11 22:49(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

情報ありがとうございます(..)
自動切換えで連写してみましたが、どうやら切り替わらず、逆も同じくでした。もう少し検証してみます(..ゞ

>勘? ^^;
多分↑ 一番合った回答かもしれません!
たぶんこうかなと私が思いましたのは、AFは中央一点で合わせていて、芯がきているのは流しで狙っている場所、
よくわかっていないだけに上手く言えないのですが、少しづつでも追える練習します(^^)


>Hinami4さん
こんばんは(^^)

防湿庫、やっぱり場所ですよね。。。私の機材の量などかわいいものかもしれませんが(^^ゞ

書込番号:25093213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/12 16:46(1年以上前)

>金魚おじさんさん

わ〜、ダメだったのですね… (>_<)

書込番号:25094079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4401件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/14 19:40(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

カード一枚撮りきったら切り替えなのか、何か別の方法があるのか、時間ある時に調べてみようかと思います(..)
試し撮りで30枚くらいは連写出来たので、私の使い方なら十分なことがわかりました(^^ゞ

書込番号:25097291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2023/01/14 21:01(1年以上前)

>金魚おじさんさん

僕も気になる部分です。
今まで全く気にしてない部分でしたので実際どうなんだろうと。

僕もちょっと気にして使ってみますね。^^

書込番号:25097411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

乾湿方法について

2022/05/29 14:50(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:112件

乾燥剤除湿方式
ベルチェ方式
で安価なモデルはベルチェが最近多くあります。
個人的に50L位のケースで末永く使いたく思うのですが、大体1万円位の差で乾燥剤除湿>ベルチェ方式の価格差です。
ワインセラーでベルチェ方式が夏場気温に持っていかれて室温も安定せず5〜6年で壊れたためあまりベルチェ方式の家電に良いイメージを持っておりませんが、諸先輩方の感想をお聞かせ願えないでしょうか?

ちなみに今のところ
・ハクバ E-ドライボックス KED-60  約2,7万
・ ReCLEAN  50L ドライボックス  約1,5万
が候補です。



書込番号:24768242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2022/05/29 21:05(1年以上前)

電気式は機械物なので、短期間に壊れることもあるでしょう。
自分なんか安いナカバヤシ製ドライボックスです。
除湿剤もかなりの期間保つので安上がりです。
中には乾燥しすぎるという人がいますが、自分の場合それはないです。
機材を眺めて楽しむ趣向がないので、自分はドライボックスで充分です。
長玉数本を、個々のボックスに入れています。
濡らした時拭いた後に帰宅後、直ぐにボックスに入れておくようにしています。

書込番号:24768810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/05/29 23:10(1年以上前)

普段使うものはペリカンケースにハクバの防カビ剤と布袋に入れたシリカゲル、
頻度の少ないレンズ類は少数ですが密閉できるプラケースに防カビ剤のみ。
何年もこのスタイルですが湿度やカビによるトラブルは起きていません。

書込番号:24769010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/30 20:12(1年以上前)

>家電若葉マークさん

長く使うなら乾燥剤方式、メーカーはできれば東洋リビングかトーリハンがお勧めです。

10年、20年と使えば価格差なんて誤差のようなものです。

ReCLEANは使用経験はありませんが、5年保証謳っていますし、モノは決して悪くは無いと思いますが、
どちらかというと、老舗メーカーより安いことがウケているように思います。

ペルチェ素子方式は、東洋リビングやトーリハンが一切採用しないあたり、耐久性では乾燥剤方式に及ばないものと思われます。

その2択なら、ハクバKED-60ですかね。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24770243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2022/05/30 20:31(1年以上前)

MiEV様
少年ラジオ様
ニックネーム・マイネーム様

返信ありがとうございます。

書き込みが少なく失礼しました。
ドライボックスは平素愛用しているので割愛しておりました。
今まではマイクロフォーサーズ(オリンパス)、APS-C(CANON)を所有しておりましたが、新たにフルサイズとLレンズを値上げ前に購入したことにより、防湿庫の検討に至った次第です。
MiEV様、少年ラジオ様のおっしゃる通りドライボックスの有用性も体感しております。
ニックネーム・マイネーム様のご意見はごもっともと思います。乾燥剤方式・東洋リビング/トーリハンが予算が許せば最適だと思います。
もう少しご意見を聞きたいのでGoodアンサーの猶予をいただければと思います。
ご多用の折り皆様参考になるご意見誠にありがとうございます。

書込番号:24770279

ナイスクチコミ!0


燐燐さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/26 19:31(1年以上前)

僕も他のスレッドや5ch、その他HPをさんざん読み込みましたが、個人運用で防湿庫は自己満足だと思います。

10年位前に買ったレンズを6、7年前にドライボックスに入れ、まったくのノーメンテで先日開封したらカビなんかまったくはえてません。(乾燥剤は終わってました。)
使った後のメンテをちゃんとしてれば問題ありませんよ。
この時のメンテは、たぶん乾いた布でボディを拭いた程度だと思います。
高いお金を出して防湿庫まで買おうという人がまともな管理をしないとは思えません。
管理しなくなったのならもうカメラに興味がなくなったときです。

特に複数人で使用するような場合は、機材の管理の都合で多数のレンズを管理しやすい防湿庫は必要なきがしますが、個人所有であれば管理できないほどレンズを持ってても箪笥の肥やしならぬ防湿庫の肥やしです。
空いてたら埋めたくなりますしレンズ沼にはまるだけです。

さて、防湿庫が埋まってしまったのでもう一台買って、レンズで埋める作業に戻らなくては・・・

(個人的にはトーリハンのNTシリーズが薄くてディスプレイしやすいと考えて購入しました。非常に満足してます。)

書込番号:24940880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

8月以降高値安定ですね

2021/12/10 14:26(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)

クチコミ投稿数:748件

防湿庫も半導体不足が影響しているのか?8月以降高値ですね.ヨドバシで今年7月下旬に税込約46,000円購入して、その後価格を確認したら5万円前半の値段に跳ね上がったままです.購入する場合もう少し様子見をした方が良いのかな

書込番号:24486881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/12/12 09:23(1年以上前)

>こまわり犬さん

うーん、防湿庫って湿度管理はもちろん、埃から守る・カメラを整理整頓できるなど様々なメリットがありますし、
非常に長持ちするため、購入時の価格はあまり気にならないので
個人的には、必要と感じたらすぐ購入で良いかと思うのですが…。

ざっと見た感じですが、オートクリーンドライは確かに値上がりが目立ちますが、オートドライはあまり値上がりしていないように見えます。
つまり、光触媒に関する材料か部品か何かしらが高騰もしくは供給不足になっていると思われます。

半導体に限らず最近は色々なものが値上げですから、値下がりを待つというのは得策ではないように思います。
値段が下がる保証はありませんからね…。

値上がりしているときに買うのがどうしても気になってしまう・2台目は光触媒なしでも構わないということでしたら、オートドライを検討するのも手かと思います。

書込番号:24489729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/12/12 17:48(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
他社製品よりも日本製で価格の高い東洋リビング製品を購入する方々にとっては価格はそんなに問題ではない、、のかな.
そうなのかもしれませんね..日本で組み立てたとしても部材は海外発注で取り寄せている部材もあるでしょうから、
給湯器さえ今時入手困難となってるようですので、防湿庫も同様に部材入手困難になっているのかな.
自宅では快適に使わせていただいています.

書込番号:24490580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

初めての防湿庫

2021/02/02 20:59(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CAT(B) [ブラック]

スレ主 shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件

初期状態。棚板はこれ以上、上につけられません

除湿装置と光触媒ユニット部分。ケース裏にビスで留まっているだけ。

2段目につけても干渉はしません。

最終的にこの状態になりました。有効に使えそうです。

今までプラスチックのケースに入れていましたが、高級なレンズを買ったので、一緒に防湿庫も購入しました。

お部屋の大きさと、レンズの数を配慮してこちらのサイズにしました。
カタログで書いてある棚板のピッチと高さを考慮して棚板2枚はいけると想定。

いざ商品が届き棚板を動かすと…。
一番上と上から二番目はピッチがあるのに、除湿装置と光触媒のユニットが邪魔で棚板のピッチがあるにも関わらず使えません。。。
いろいろ試すがやっぱりだめ。

一度は諦めましたが、よく見ると除湿装置と光触媒のユニットは一体型で、ビス4本で留まっているだけ。
保障の対象から外れると思いますが、勇気を出して外してみると♪
上から2番目に棚板を設置することができました♪
この一段分上がることで、下がとても使いやすくなり、気持ちよく棚板をもう一枚入れることができました。

今はスペースがあるのでカメラ関連のものを並べて入れるスペースがありますが、レンズが増えたら、置き場所を考えようと思います。

防湿庫としての性能はとても良さそうです。
しかしながら、棚板のピッチがあるのに棚がつけられないのは、もったいない。昔からある商品みたいですが、改善されるといいなと思いました。

書込番号:23942771

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

湿度が年間通して低い場所での使用

2020/11/30 10:28(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:376件

私の自宅では比較的、年間通して湿度計の針があまり上昇しないのですが、年中エアコンを作動させてる人はあまり意味がない商品ですか?

書込番号:23820447

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/30 10:58(1年以上前)

どのようなカメラをお持ちなのか不明ですがクラシックカメラなどは剥き出しでおくより防湿庫の中のほうが綺麗に見えるし埃もかぶらないのであると良いと思います。デジタルカメラみたいな実用品はエアコン完備ならそれほど気を使う必要も無いでしょう。

書込番号:23820492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/30 11:11(1年以上前)

>JTB48さん
余りにも湿気が無さ過ぎて喉に違和感が出る時があります。
逆に今は湿気が欲しいぐらいです。

書込番号:23820516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/30 12:18(1年以上前)

モノを痛めるのは湿度だけでは有りません
光もモノを痛めます
それで自分は防湿庫に黒いバスタオルをかけています
美術館が暗いのは、展示品を痛めるからです

書込番号:23820606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/30 13:24(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

>年中エアコンを作動させてる人はあまり意味がない商品ですか?

意味がないと言うと荒れそうだけど

基本人間が快適な温度、湿度程度が保たれていれば保管は問題ないので

その場合防湿庫は使わなくても大丈夫だと思います
(部屋の中でも部分的に温度湿度は変わるので外壁面や隅角部は避けた方が良いかとは思いますが)

僕はエアコン作動で防湿庫使ってません
(カメラの為ではなくワンコのおかげですが)


書込番号:23820706

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/01 17:49(1年以上前)

週1くらいでつかうなら不要かな

書込番号:23823167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 17:55(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>gda_hisashiさん
>AE84さん
ご意見有り難うございます。

書込番号:23823185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング