
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年12月13日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月1日 19:46 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2020年11月20日 14:39 |
![]() |
2 | 4 | 2020年10月2日 05:11 |
![]() |
10 | 14 | 2020年9月27日 11:28 |
![]() |
2 | 5 | 2020年7月19日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RSC 2
こちらの機種購入を検討しております。
下記組み合わせで使われている方はいますか?
・EOS5D mark4
・EF24-105mm F4L IS II USM
DJIのHP適合表にこのレンズが載っていないのは、バランスが取れないからなのでしょうか。
もしご存知の方おられましたらご教示お願い致します。
書込番号:23841376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適合品は全メーカー全レンズは試さないのが普通でしょう。
使用したい物がなくても使えたりします。
ボデイ+レンズで約1.7Kgなので、使えれると思います。
この製品は3Kgまでなので、重さに余裕があります。
実際は使ってみないとわかりませんね。
その組み合わせを展示品がある店に持って行き試されたらどうですか。
書込番号:23841518
0点

MiEV様
ご回答ありがとうございます。
一度ショップで試させて頂こうかと思います。
書込番号:23841841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKYフォトグラファーさん こんにちは
5DVやEOS-1D X U では 対応レンズになっていますし 注意書きには
>レンズの互換性情報は、テストの完了後に定期的に更新されます
とあるので まだテストされていない可能性がありますが やはりメーカーに確認するのがいちばんですね。
書込番号:23842143
1点

もとラボマン 2様
ありがとうございます。
メーカーに確認及びデモ機を試させて頂きたいと思います。
書込番号:23843088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKYフォトグラファーさん 返信ありがとうございます
5DVが対応しているので 重量や形状で対応できないと言う事は無いと思いますが メーカー確認が一番ですね。
書込番号:23846081
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9946CM
先日購入しました。
この製品をお持ちの方に質問させてください。
そのままカメラバックに入れるとコードの断線などが気になるため、ケースを探しています。
オススメの物がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23822029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>みやび68さん
コメントありがとうございます!!
ちょうど良いサイズで持ち運びしやすそうです!!ちょっと100均に行ってみます^^
書込番号:23823398
0点



https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08DNNG22L/ref=ppx_yo_mob_b_track_package_o3_img?ie=UTF8&psc=1
Amazonでシャドーレスライトパネルと言うものを購入したのですが、使い方が良く分かりません
参考写真のような白背景で撮りたいのですがどうしても暗く写り、Lightroomで編集すれば何とか似たような写真になります
シャドーレスライトパネルの他にビデオライトを2灯使っています
MWBにしてみましたが上手くいきませんでした
どなたかこういうライトパネルを使って白背景に撮れる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか
よろしくお願い申し上げます
書込番号:23797653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出た目 18%では灰色になります
+2補正してください
書込番号:23797666
1点

白バック(しかも光ってる)に白っぽいメイン被写体。
カメラのAEがだまされるには十分すぎる条件。
手軽にやるなら
まずスポット測光で背景を消した状態で測光。
その値を固定して背景をつけて試写。
試写の状況を見て露出補正で好みに調整
でしょうかね。
厳密にやるなら入射光式の露出計で計るべきでもありますがディジタルのイマドキ試写して補正値を変えるのほうが機材コストもかからないので。
書込番号:23797670
1点

>小ブタダブルさん
>ひろ君ひろ君さん
早速ありがとうございます!
試した所、大分マシになりましたが背景がまだ青いです
ここから先の調整はWBで様子を見て行く、で合ってますでしょうか?
三ヶ月あれこれ試行錯誤していたのでお二方の知識に脱帽です
本当にありがとうございます!
書込番号:23797714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姫菜さん こんばんは
このような撮影の場合 露出の変化少ないので マニュアル露出にして 絞りF11にした状態で 背面液晶見ながら シャッタースピードを 動かし 明るさが丁度いい場所に合わせてみたらどうでしょうか?
書込番号:23797971
1点

まずカメラは何をお使いでしょうか?
シャドーレスライトパネルの色温が度6000Kですので、恐らくビデオライトとヒャの地明かりより高いので、青っぽく写っているのだと思います。
ホワイトバランスをカスタム設定でシャドーレスライトパネルの色温度を測定し、それをセットしてみてください。
露出ですが、背景のシャドーレスライトパネルお露出に影響されていますので、絞り、SS、ISO共マニュアルでセットし、SSを段階的に変えて、適正な露出を探ってみてください。
書込番号:23798024
1点

>SidRottenさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
試そうとしたらカメラのシャッターが急に降りなくなって今原因を探しています
CanonのEOS-M10という古いミラーレス一眼を使っています
書込番号:23798041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャドーレスライトパネルは持っていないのですが、LEDのトレース台の上にブローチを乗せて撮ってみました。
ホワイトバランスをカスタム設定でLEDのトレース台に合わせています。また他のLEDライトなどを上や横からあてています。測光はスポットですが、露出は見た目で決めています。露出計はLEDのトレース台の明かりに引きずられますので、+2以上のオーバーで撮っています。
書込番号:23798089
1点


>SidRottenさん
詳しくありがとうございました!
お陰様でSidRottenさんには及びませんが大分マシになって来ました
もう少し教えて頂いた詳細を詰めて参考写真みたいに撮れるように練習します
皆様ありがとうございました!
書込番号:23798136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
3名しか選べませんでした、申し訳ありません
夢を見て買った機材なので泣きそうになっていましたが皆様のお陰で漸く活用出来そうでとても嬉しいです
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:23798152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon EOS-M10の取説を見ました。
ご存知かとは思いますが、P122からP124にマニュアルホワイトバランスの設定方法と調整方法が載っています。
最後の写真でもまだ青いようですので、「ホワイトバランスを補正する」でアンバー寄りに設定してみて、それでも足らないようであれば、「詳細な設定をする」でアンバーやマゼンタ寄りに調整して行くと白くなると思います。
書込番号:23798172
0点

>SidRottenさん
わざわざありがとうございます
本当に申し訳ありません、ありがとうございます
MWBも試しながら撮って下さった作例に近づけるように頑張ります!
マニュアルも照らし合わせながら取り組みたいと思います
書込番号:23798178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

姫菜さん 返信ありがとうございます
>Lightroomで編集済み
最後に調整できるのでしたら 今回の写真のように白い色が有る場合 下のサイトの後の方に書かれている スポイトツール使うと 白が白で表現されると思いますし 他の部分の色もよくなると思います。
https://share-photography.com/lightroom01/
参考の為 写真お借りして Lightroomではありませんが 同じような機能を持っているソフトで 白の部分調整してみました。
書込番号:23798651
0点

>もとラボマン 2さん
詳しくありがとうございます!
リンクも読んでLightroomも勉強します
白を白く撮るのがこんなに難しいとは知りませんでした
書込番号:23799151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルホワイトバランスはシャドーレスライトパネルを点灯して、更に他のライトも点灯して、シャドーレスライトパネルをターゲットにして行ってくださいね。
あとは、被写体にビデオライトが思いっきり写り込んでいますので、この対策も必要かと思います。物撮りは映り込み対策に最も苦労します。曲面の光り物は物撮りでも超難関です。
書込番号:23799173
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます
お陰様で何とか作例に近くなって来ました
やっぱりライトの写り込みは美しく無いですよね
物撮りのライティングをもっと勉強します!
書込番号:23799187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、EOS Rで撮影をしております。
撮影現場でカメラの液晶よりも大きなタブレットの画面で画像の確認をしたいです。
raw現像は自宅パソコンで行いますので、タブレットでの現像は考えておりません。
ストレスなく操作できるスペックや、おすすめのタブレットがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23698741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
iPadなどの高価な製品は買えません。
お願いします。
書込番号:23698750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後のほうじ茶さん
いまは、Pro でも Air でもない iPadは結構安いから
iPadを敬遠する理由は無いと思いますよ。
まぁ、でもスレ主さん次第
操作も迷わず
同じアカウントでデータの連携も取りやすいので
お使いのスマホと同じ系統のモノが良いでしょう。
書込番号:23699296
2点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
iPad購入で行こうと思います。
書込番号:23699330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後のほうじ茶さん
iPadとひと口に言っても
・キャリアの販売するセルラーモデル
・Appleの販売するSIMフリーモデル
・Wi-Fiモデル
の違いが元々ありますし、
更に中古の場合は
・キャリアモデルだけれど前ユーザーの段階でSIMフリーにしてある個体
とか
・赤ロム 或いは 赤ロム予備軍
など注意すべき点がありますから、
ご自身の用途と予算で考えてみてください。
Wi-Fiモデルなら比較的話は単純ですが
キャリアモデルは回線契約と一体なので
現在のスマホ契約との相関(2台目プランなどの割引き)も考えつつ
長期的なコストで判断しなければならないでしょうし
キャリアモデルの中古白ロムに
自分で格安SIMを入れるとなると
意外とSIMの使える使えないの判定が複雑だったりします。
困ったり、迷ったりしたら
ここ(カメラ板)ではなく、そっちの板でご相談を。
書込番号:23699951
0点



その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMicro
AX60に接続して使っています。
マイクは先端を回すと開けられるようになっていますが、開封してすぐの状態でそこが緩んでいたので、締めなおしました。
(その際、中をみましたが、線が1本とその他数本が通っているだけの単純な作りで驚きました。)
カメラに接続してみると、そのままの状態では録音レベルが大きすぎてザーッというノイズで録音どころではなかったので、録音レベルを4/1程にしていますが、同時に収録できる音量も下がり、またノイズも残っている為、声が聞き取りづらいです。
様々な部屋で使ってみましたが、やはりノイズが酷く使い物にならないと考えています。
これは初期不良の可能性があるでしょうか、それともこういうものなのでしょうか。
(箱はしっかりしたものなので偽物の可能性は低いとみていますが。)
アドバイスいただけますと幸いです。
1点

入力レベルが過大だと音は歪む
入力レベルが過少だとノイズが目立つ
ギリギリ歪まない程度で
なるべく大きいのが適正入力レベルです
マイクと言うのは
開発以来、作動原理が代わっていない
マイク入力はアナログ信号です
デジタル信号のノイズと同じ感覚で比較できません。
書込番号:23573013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方所有していないので、回答になりませんが情報不足なので、後継の方のために質問します。
・ノイズとは、ホワイトノイズですね。
・1/4 (-12dB) ほどにしているとは、録音ツマミで操作していると言うことですか。
それとも、Mic⇒Mic Input間にアッテネータを咬ましてるのでしょうか。
・上を受けて、ALCは切って、マニュアル調整ですね。
書込番号:23573168
1点

>イルゴ530さん
「入力レベルが過大だと音は歪む、入力レベルが過少だとノイズが目立つ」
そうなんですね、どこかで「入力レベルは低い方が音質は良くなる(ノイズが減る)」と読んだので、
今回は入力レベルを低めで録音したのですが、そのせいで声が小さくなり、
Premiereでオーディオゲインを上げることで対応しましたが、結果的にホワイトノイズも増大し音質が悪くなってしまいました。
ということは、マイクによってだけでなく、マイクと場所によって毎回入力レベルを微調整すべきなんですね。
>うさらネットさん
・普段は耳に聞こえない「ザー」という音なので、ホワイトノイズだと思います。(ちなみにエアコンの音もホワイトノイズに入るでしょうか。)
・VideoMicroをAX60のマイク入力に直接接続し、AX60で入力レベルを1/4程にマニュアル調整しています。
・ALCが良く分からないのですが、音も映像も両方撮影しています。
ガンマイクを付けたことでノイズが減るということは起きないのでしょうか?
AX60の内蔵マイクと比較していますが、音量を同じ位に調整して比較すると、ノイズは同じ位、
もしくは内蔵マイクが「サー」に比べ、VideoMicroは「ザー」という音なので、むしろ酷くなっているとすら感じます。
他にECM-CG60やECM-XYST1Mといったガンマイクも以前使ったことがあるのですが、
この二つはピンマイクに比べて音量が小さく、かといってホワイトノイズが減るわけでもなかったので、
ガンマイクに関し今の所、イマイチ恩恵を受けた実感がありません。
マイクの使い方がよく勉強できる本や動画などありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23573415
0点

ECM (エレクトレット・コンデンサ・マイク) は、
エレクトレットコンデンサ振動素子がハイ・インピーダンスなので、そのまま他機に接続しづらいため、
インピーダンス変換のためにFET (電界効果トランジスタ) をエレクトレット直後に入れてローインピーダンスにしています。
ひょっとして、その部分が故障していると不具合発症の可能性はあります。
ホワイトノイズ・ピンクノイズといった用語についてはググってみてください。
なお、デシベル (dB)、マイク・ライン・AUXなどのレベルについては、
オーディオ系専門誌・ビデオ系専門誌が参考になると思います。
ALCは、Auto Level Contorol 自動レベル制御です。
最近のビデオ機については浦島太郎でして。
書込番号:23573675
1点

FDR-AX60のアクセサリーリストに
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/compatible.html
3.5mmST プラグインパワー のみのマイクが掲載されていません
(アルカリ プラグインパワー 両駆動のECM-CG60はあり)
http://ja.rode.com/microphones/videomicro
No battery required (powered by camera plug-in power - 2V-5V)
なので無理っぽい
書込番号:23573799
0点

仕様書にも書いてないようです
SONYの場合ここに意図せずな無記載は記憶がありません
他社でここにプラグインパワーと書かないが給電していた例はあります
(音楽レコーダーの場合ハムるのでonoffできる機種もあり)
書込番号:23573817
0点

AX60はPlug-In Pwr非対応なんですか。それじゃ合わないですね。
前述の、FETへの電気供給源がどうなっているかです。
なお、専門書ですが、こんなの読んでました。半世紀前です。
当時のお歴々が執筆してますねぇ。
書込番号:23574067
0点

皆さまご回答ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
VideoMicroはプラグインパワーで、
AX60はプラグインパワー非対応
のため使用できないという事でしょうか。
ただ、SONYのAX60のヘルプガイドで
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000960341.html
4 (マイク)端子(PLUG IN POWER)
とありますが、どうなのでしょうか。
書込番号:23574346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
専門用語や専門書をご紹介いただきありがとうございます。
一口に録音といっても色々と知識が必要になると実感しています。
勉強していきます。
一つ前のコメントにあります通り、AX60はプラグインパワーではないかと思います。
ただ元々組み立てが緩くうさらネット様の仰るFETも気になりますので、一度購入したお店で見てもらえるかの確認も考えています。
書込番号:23574390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もその現象陥りました!!!
ザーという音がずっと入り、私の声が全く入らないほどでした。ホワイトノイズとはまた違うノイズで、接触の問題かもしれません。
メーカーに問い合わせたところ、記録モードをオートではなくマニュアルにしてノイズが気にならないレベルに調節するらしいです。なんか釈然としませんでしたがこういうもんなんですかね?
写真二枚上げましたが、1枚目はマイクありでずっとザーという音が入り続けている状況です。そのせいで全く声が入りませんでした。2枚目はマイクなしです。
書込番号:23575704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、プラグインパワーですからね…
基本、プラグインパワー専用のマイクは非常にデリケートで相性問題が出やすいです。
https://www.pronews.jp/column/20200527110058.html
このサイトにも記載されていますが、厳密な規格が無いため、結構メーカーの異なるマイクを使った場合、そう言う事が起こる時が有ります。
ま、カメラとメーカーを合わせるか、動作検証でOKが出ている物、単独電源と兼用タイプを選ぶのが無難でしょうね。
書込番号:23577255
1点

>ヤフオク1234さん
なんと!同じ問題に直面されていらっしゃるのですね。
そうですよね、ノイズが酷すぎて録音できないレベルですよね。
なるほど、メーカーに問い合わせても、そのように言われるだけなんですか……。
ということは器械が悪いとか、修理して解決するものでもなさそうですね……。
>v36スカイラインどノーマルさん
貴重な情報ありがとうございます!
そうなんですか、プラグインパワーがそんなに不安定なものだとは知りませんでした。
SONY純正のマイクを購入した方がよさそうですね。(一応VideoMicroの購入元に相談してみるつもりですが。)
皆さま、アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:23579685
1点

しかし、このVideoMicroのレビューでAX45(AX60の兄弟機)に取り付け、音質が向上されたという報告もあるので、謎は残ります。
マイクによって個体差があるのか、それとも使い方に問題があるのか……。
念のため、内蔵マイクで収録した音声と、ガンマイクで収録した音声を添付させていただきます。
内蔵マイクとガンマイクの収録音はほぼ同じ、むしろガンマイクの方が小さいにもかかわらず、ノイズはガンマイクの方が大きいです。
ご確認の程よろしくお願いいたします。
書込番号:23579728
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
>ヤフオク1234さん
>うさらネットさん
>ひろ君ひろ君さん
>イルゴ530さん
続報をお伝えします。
ここでのご相談の後、販売元およびメーカーで症状を見てもらったところ、新品交換ということになりました。
その新品を開封して使ってみると、これまでのノイズが全く無くなり、しっかりとしたガンマイクとして機能しています。
つまり、このスレッドで相談していたマイクは、不良品(初期不良)だったようです。
(開封時にフタが緩い点は変わらないですが問題なさそうです)
他にもいらっしゃるようなので、同じような症状がある方は確認してみることをお勧めします。
もう少し早く修理依頼出せばと思いますが、今回分かってよかったです。
色々とアドバイス・情報を頂きありがとうございました。
書込番号:23690428
3点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943

Ni-MHだめとの記載はないので使えると思いますが。
ただアルカリで500時間ですから入れっぱなしOnで一か月近く。
ダイソーで20円/本ですし、どちらでも良いような。
書込番号:23514825
1点

ニッケル水素電池を乾電池仕様の機器に使うには少なくとも二つの課題があります。
@電圧が低いこと。通常の乾電池が1.5〜1.6V程度なのに対して1.2〜1.3V程度です。それにより動作が不安定になることがあります。
A電流を必要とする機器では、通常の乾電池であれば内部抵抗で電流が制限されますが、ニッケル水素電池ではがんがん流れるので、配線容量を超えて発熱することがあります。
今回の場合Aはないと思いますが、@が不明です。よって、ちゃんと動作するかどうかはやってみないとわかりません。
書込番号:23514936
1点

フツーに使えますけど
肝心のパフォーマンスが…
買ってしまったんならもう遅いですが
わざわざ買い揃えるマイクじゃないなあ
自分が価格(ここ)の書き込みをアテにして買って
一番損したと感じた商品ですからね
書込番号:23518529
0点

コスパの問題ではなく、電池切れで音声録れないのは洒落にならないので都度電池交換するのはゴミを増やすので嫌だったのです。エネループ使えました。ありがとうございます!
書込番号:23545011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで安く買えました。私の用途ではかなり良い音でした。少なくともAT9940とは比べ物にならない程良い音です。
書込番号:23545018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





