デジカメプリント クチコミ掲示板

 >  > デジカメプリント
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

デジカメプリント のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

いくらか青く見えるラピート

デジカメプリントで黒くなるラピート

先日、関西方面を旅行してきました。
買ったばかりのコダックZ915を使って、南海ラピート号を撮影しました。しかし、デジカメプリントにすると黒っぽくなります。富士フィルムの機械でデジカメプリントを頼んだ場合、自動補正のせいで写真が黒くなるケースがあります。
今回のラピート号の写真が黒くなった原因は何でしょう?なお、デジカメプリントの機械はノーリツQSS、使用する印画紙はコダックロイヤルペーパーとします。

書込番号:10629243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/14 13:34(1年以上前)

実際にプリントされた画像を見ている訳ではないので、何とも言えませんが、単純に右側の画像の方が光線の加減で、黒に近い青色で写ってますよね。
人間の目は「濃い青色の車体」という事を脳が記憶しているので、光線の加減で実際には違う色に写っていても、青色として認識します。(ある意味だまされている訳です)
例えば、車両側面のホームが写り込んでいる部分の大半は緑系の色です。

しかしカメラやプリント機は人間の目ほど優秀な補間能力はないので、忠実に色を表現しようとします。(記憶色重視のメーカーもありますが)
そこで、プリントされた物とモニターで見る画像とご自身の記憶とで差が出ることはあると思います。
色味に拘るなら自動補正はOFFが良いと思いますし、若干明るめに仕上げるともう少し青色が出てくるかも知れません。

>デジカメプリントにすると黒っぽくなります。
これがほんとの黒なのか、青味のある黒に近い色なのかで答えは違うと思いますし、モニター上の画像とプリントを比べているのなら、モニターの調整で解決する場合もあると思います。

書込番号:10629663

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/12/14 14:33(1年以上前)

後方

前方

追記
今回のラピート号の写真は富士フィルムのF100fdでも撮影しています。
F100fdで撮影してフジカラープリントで仕上げた写真につきましては、満足のいく仕上がりでした。
車体の色もキレイな青色になっていました。

書込番号:10629844

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/12/14 14:53(1年以上前)

豆ロケット2さんへ
F100fdの撮影分は満足のいく仕上がりです。
Z915撮影分で黒くなった原因は、何らかの機械のクセが影響しているかもしれません。そのクセの原因がZ915側にあるのか、ノーリツQSS側にあるのかにつきましては、分からない状態です。
個人的方針には違反しますが、今回黒くなった写真をフジカラープリントで頼み直してみます(Z915で撮影した写真はコダックエクスプレスで仕上げることにしているから)。フジカラープリントで頼み直した写真がキレイに仕上がれば、今回の黒くなった原因がノーリツQSS側にあると言えます。

書込番号:10629923

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/12/14 22:02(1年以上前)

豆ロケット2さんへ
今回黒くなった写真をフジカラープリントで頼み直してみました。車体の黒つぶれが無く、キレイな青色で写っていました。
その頼み直した写真を最初に利用したコダックエクスプレス加盟店に持ち込んだところ、以下の返事がきました。

フジカラープリントは印画紙が違うし、淡く焼いている。うちは淡いのが嫌いだから、濃い目の設定にしている。

ノーリツQSS側の機械設定の問題と言えます。設定を変えれば解決出来る問題ではあっても、実際に設定を変えるように頼むのは無理でしょう。今回のコダックエクスプレス加盟店は個人店みたいな小さい店です。
今の現状では、他のコダックエクスプレス加盟店を利用してみるしかありません。

書込番号:10631816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/15 09:30(1年以上前)

色々なショップで試されれば分かると思いますが、プリンターやペーパーによる違いよりも、ショップによる違いの方が大きいように感じています。
実店舗での注文&プリントなら受け渡し時に仕上がりを確認して、おかしければ再度プリント依頼すれば良いのではないでしょうか?
初めからショップのクセを知っていれば、注文時に細かく希望を伝える事も大事ですね。

書込番号:10633961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 10:32(1年以上前)

豆ロケット2さんが言っているように、オペレーターの違いじゃないですか?

今回のフジのお店は手動補正をしているが、コダックは自動補正のみで手動補正をしていないとか?
まあ、裏の印字データーを見ないとなんとも言えないんですけどね。


希望通りの色にしたいのなら、一度プリントしたのをサンプルに指示するしかないですよ。

書込番号:10634117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/12/16 02:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
機械や印画紙より、利用する店のクセを知っておいた方がいいようです。
今回のコダックエクスプレスは個人店のイメージなので、あまり細かい希望には応じてくれないでしょう。
とりあえず、他のコダックエクスプレス加盟店を利用する形をとりますが、コダックエクスプレス加盟店はフジカラープリント導入店程多くないので、行くのが面倒になりそうです。仮に行ったとしても、思い通りのデジカメプリントにならないかもしれません。
コダックエクスプレス加盟店を何店かあたってみて、一番気に入った店を今後の利用店舗にしたいと思います。

書込番号:10638295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

布にプリントするサービス

2009/12/02 11:59(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

タペストリーやのれんなどにデジタルプリントしてくれる
ネットショップを探しています。
キタムラでもやっていますが
大きさが小さくて。

 横幅が80cm縦が100cmぐらいのかなり大きい物を作りたいのです。
ただ1000万画素クラスの画像がそこまでの引き延ばしに耐えられるかも不安ですが。

 ネットで検索してみましたが、普通の布屋さんしかヒットしなくて
キャラクタープリント布のオリジナル版っぽい感じだったので(写真でもできますが)。

 情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10566128

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/02 18:34(1年以上前)

数量はどれぐらいでしょうか?
シルクスクリーンプリントとなると、数十枚単位でないと元が取れませんので。
無難なところだと、捺染インクジェットプリンタを持っている所ですかね。

町の印刷屋さんが持っているプリンタは大抵が、水性顔料のMAXARTやHPのDesginjet
が多いので、これで濃度がきちんと出す為には、水性顔料用のインクジェットメディア
ですが、写真用紙や塩ビメディアほど濃度が上がりません。また、湿気や耐候性に問題
がありますので、洗濯が屋外での常時設置は難しいとお考えください。

捺染インクジェットをお持ちの印刷屋や屋外の看板店をあたるしかありません。
あくまで、Yahooなどで検索した結果ですので、お電話してみてください。
 >http://www.e-azuma.co.jp/
 >http://www.shaka-shaka.com/
 >http://www.a-pri.co.jp/inkjet.html
 >http://www.pcdata.co.jp/kurivi/

ちなみに・・・
 水性顔料インクジェット(構造は家庭用のプリンタと変わらず) →布に印刷して終わり
 捺染インクジェット →印刷後、蒸気や熱を加えて発色処理をします

書込番号:10567391

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2009/12/03 16:16(1年以上前)

>TEIL5さん
ありがとうございます。
1枚か2枚でいいので、出来るかどうか分かりませんね。
一応問い合わせをしてみようかと思います。

書込番号:10572099

ナイスクチコミ!0


maasaatさん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/15 12:18(1年以上前)

顔料ではないインクジェットプリントでも小ロットで対応してくれる業者が増えてきました。
ただし、布へのプリントなので、200dpi位を推奨されています。
あまり、繊細なものはできないようです。

参考まで
http://www.textile-net.jp/topics/sozai/original_digina.html

書込番号:17415850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルスクラップブッキング

2009/11/18 03:03(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 hana*nanaさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。
デジカメプリントサービスはデジカメの写真しかプリントしてもらえませんか?
ペイントソフトで色々なイラストや写真を数枚並べたり加工したりして一枚の画像にして
デジタルスクラップブッキングを作りました。
それをA4サイズでプリントしてもらうことはできますか?

書込番号:10493920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/18 07:27(1年以上前)

JPEGならば、プリントできます。

書込番号:10494174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/11/19 09:46(1年以上前)

ファイル形式が「JPEG」(またはJPG)なら問題ないと思います。

A4は対応していないショップも多いようです。
対応しているショップは適当に探しただけですが、

vivipri
シャシンヤドットコム
eぷりんと
Dipp
プリント得送便
fotofoo
カメラのキタムラ
など。

価格は色々です。

書込番号:10499254

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana*nanaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/19 17:40(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!
「JPEG」形式なら出来るのですね。

豆ロケット2さん、詳しい情報ありがとうございます!
早速その中のお店から注文してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10500593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSC判の用紙は市販していますか?

2009/11/16 10:18(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:784件

DSC判(89×119mm)の印画紙(プリンタ用紙)は、市販されていないのでしょうか?
キタムラ・コイデは見てみたのですが、取り扱いがありませんでした。
ネットもざっと検索してみたのですが、用紙の販売は見つかりませんでした。

・その場印刷し、1.2枚すぐに渡したい場面があること
・その場合、写真屋でプリントしてもらうほどの画質は必要がないこと
・L判だと天地が掛けるか枠付きになってしまうため、使いたくないこと
・家族内にトリミングが出来ない者がいるため、DSC判があるならば、L判を避けたい

このような理由なのですが、
もし販売している店舗をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。
(時々使う程度なので、50枚もあれば十分です)

書込番号:10484385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/16 12:14(1年以上前)

きりんじっちさん こんにちは。

カカクコムにおける家庭用プリント用紙はカテゴリが違いまして
パソコン > その他パソコン用品 > OA用品 > OA用紙
になるのですが、検索をしてみましたところ該当する商品はないようです(L版用紙はヒットします)。
ウエブも検索しましたがヒットはありませんでしたから、商品自体が無いものと思われます。

現状では天地欠けを容認するか、余白付きでプリントするしかないようですね。

書込番号:10484683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/16 12:34(1年以上前)

今ふと思ったのですが、DSC版はL版の長手方向を詰めたものなので、L版を買って、まとめて裁断しておいて使うというのはいかがでしょうか?
プリントしてからそのつど切り落とすよりはだいぶ使い勝手はいいのではないかと思います。
あるいはみんなそうして使っているのかもしれませんよ。

うちには断裁機があるので一発ですが(怪我するときも一発ですが:苦笑)、カッターなどで切る際には怪我にご注意ください。

書込番号:10484742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/16 12:49(1年以上前)

でかい用紙からミシン目で切り取るというものなら売ってるけど、既出のように裁断機でL判を切った方が無難でしょうね。

書込番号:10484803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件

2009/11/16 13:09(1年以上前)

>やまだごろうさん

 カテ違いだったようで、申し訳ありません。
 せっかくレスいただいているので、
 今回はこのまま本スレを使わせていただけたらと思います。
 次回からは、OA用紙のカテを使わせていただきます。すみません。
 本題なのですが、やはりないのですね・・・
 私も半月程度探し回っているのですが、見つかりません><
 裁断の件も考えたのですが、残念ながら我が家には裁断機がありません。
 カッターでスパッというのも考えたのですが、怪我の件もそうなのですが、
 どうしてもカッターだけで同サイズにうまく切れる自身がなかったもので、
 質問させていただきました。
 やはり、L判で我慢するか、裁断機かどちらかでしょうかね。
 DPS判がないならば、妥協点を探すしかないですもんね。
 ご丁寧に、ありがとうございました(^-^)

tarmoさん

 「でかい用紙からミシン目で切り取るというものなら売ってる」
 もしおわかりになるようでしたら、メーカーと型番を教えていただけませんか?
 (販売元のリンクでも結構です)
 それを先にバラして、印刷してみようかな・・・と考えてみたりしています。
 (ミシン目にプリンタの紙送りあたりが引っかかって、使い物にならないでしょうかね?(^^;))

書込番号:10484870

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/16 14:19(1年以上前)

ああ、失礼。ざっと検索してみて一番トップのところで値段が付いてたからまだ売ってると思ったけど取り寄せで、CANONで販売終了になってました(PC-101D)。 DSC判のだとどこのショップも販売終了になってたので「終りね」とすぐに分かったけど、大きいのはちょっと落とし穴でした。

ということで、無いです。

書込番号:10485126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2009/11/16 14:31(1年以上前)

>やまだごろうさん

 DPS判←× DSC判←○ です。ごめんなさい。

>tarmoさん

 わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。
 やはり、自宅でプリントするには、L判で妥協するか、切るかしかなさそうですね。

もうしばらく、ご存知の方+近所のお店を探してみますね。
(デジカメが出たての頃はあったように記憶しているんですけど、
 売れなかったんですかね・・・)

書込番号:10485171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/16 18:23(1年以上前)

『DPS判←× DSC判←○ です。ごめんなさい。』
細かいことは気にしない性質なので、結構ですよ^^ノ ドンマイです。
わたしも版←× 判←○ で間違えてますので(苦笑)

かつては存在したという情報もありますから、やはり売れなかったのでしょう。
それほど気にする人が多くはなかったのでしょうね。
一方で写真屋さんのDSC判や、逆に一眼向けの長いDSW(?)判というのは、長手方向にとても長いロール紙の裁断長を変えているだけ(のはず)なので対応できているのだと思いますが、どれだけ需要があるのかは疑問です。

断裁機もまともに買えば数万円するものなので、このためだけに買うのはもったいないです。うちのは中国製の安物で、角が壊れたりしていたので1万円ちょっとで買えたものです。
これを買う前はカッターで何回も引いて裁断していて、たまにヒヤッとすることがありました。

書込番号:10486001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2009/11/17 10:11(1年以上前)

>やまだごろうさん

 再度のレス、ありがとうございます。
 やはり業販のロール紙しかなさそうですね。
 さすがにそんなには使わないので、残念ですがL判の天地欠けで我慢することにします。
 (私の環境だと裁断機を購入しても、活躍の機会がほとんどなさそうなので(^^;)
 取り急ぎの印刷の場合だけなので、いままでもL判で対処していたので。
 ただ、DSC判があったら、もう少し使い勝手が良いかなと思って質問してみました。
 ご丁寧にありがとうございました(^-^)


市販品はなさそうですので、この辺で〆させていただきます。
やまだごろうさん・tarmoさん、ありがとうございました〜 (^-^)/~~
(メーカーさん、「DSC判を再販しませんか」と、独り言(笑))

書込番号:10489652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コダックはコダックでも

2009/11/16 00:49(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

この度、コダックZ915を購入しました。国際的な内容、外来種、ズームの必要なスポーツ関係、海外旅行等を中心に取り扱います。
Z915で撮影した写真はデジカメプリントもコダックにします。しかし、近所のコダックエクスプレスのデジカメプリントは「ノーリツの機械&コダックロイヤルペーパー」です。出来は悪くありませんが、「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」であれば更に気乗りします。
「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」の組み合わせでデジカメプリントを頼める店はあるのでしょうか?CD書き込みサービスもあってほしいと思います(もちろん、コダックのCDで)。

※千葉県の総武線、京成線、東葉高速線等の沿線が望ましい。東京都23区内でも可。

書込番号:10483473

ナイスクチコミ!0


返信する
13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/16 01:28(1年以上前)

VSE-Hakoneさん 
店舗情報でなく申し訳ありませんが、ノーリツはコダックとDPEの提携していますので(3300シリーズはコダックのソフトが提供されています。)問題ないのではないのでしょうか?
コダックの薬品の処理もノーリツの機械を基準に記載されています。
 
コダックの機械は昇華式のプリンターは在ったと思いますが、デジタルラボ機の存在を知りません。

ちなみにコダックの集配は日本ジャンボーがやっていますが、コダックの機械が使われているかは分かりません、CDはコダックを使っていたと思います。

書込番号:10483613

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/11/16 11:43(1年以上前)

13秒さんへ
ノーリツさんはコダックと提携しているのですか?本当であれば、ノーリツをコダックの代替品として考えることが出来るかもしれません。
しかし、私はノーリツ鋼機をコニカミノルタの代替品として考えていました。コニカミノルタが写真事業から撤退する際、現像機やミニラボ部門をノーリツ鋼機に営業譲渡したからです。
13秒さんの言う通り、きちんとコダックの品物を使っているのであれば、ノーリツの機械でも構いません。でも、「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」で仕上げた写真も一度は見てみたいと思います。どうしても「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」を見つけられない場合は、「ノーリツの機械&コダックロイヤルペーパー」にしてもやむを得ないでしょう。
なお、石丸電気本店にあった加賀ハイテックの機械は使う気になれませんでした(加賀ハイテックはコダックの代理店)。試しに頼んだ写真がDNPプリントラッシュにそっくりの出来だったからです。

書込番号:10484596

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/11/16 12:19(1年以上前)

13秒さんへ
日本ジャンボーが手掛ける品物については、コダックの機械が使われる可能性が低いと見ています。家の近くのビッグAに日本ジャンボーのデジカメプリント機があるからです。日本ジャンボーの写真は頼んだことが無いので、機会がありましたら一度は頼んでみたいと思います。FX37で撮影した写真の場合に予定しています。
なお、日本ジャンボーのディスク書き込みサービスは、「日本ジャンボーのDVDディスク」になります(デジカメで撮影した写真の場合)。写真フィルムからのディスク書き込みの場合はコダックのCDになります。

書込番号:10484696

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/16 12:57(1年以上前)

VSE-Hakoneさん 
古い記事ですが。
http://www.noritsu.co.jp/news/20030618_2.html
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0604/160604.shtml
少なくともハードに関しては代替機の認識で良いのではないのでしょうか。
ソフトに関してはバージョンを確認してみたのですが見当たらないので、搭載、非搭載モデルの区別は難しいと思います。

日本ジャンボーに関しては取引が無い為
http://www.jumbo.co.jp/company/press/press20020214_19.html
などの情報認識しかなかったので、あいまいで申し訳ありません。

書込番号:10484834

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/11/16 13:42(1年以上前)

13秒さんへ
今でもノーリツ鋼機をコニカミノルタの代替品と考えやすい状態のままですが....。
とりあえず、「条件付き」でノーリツをコダックの提携品と考えることにします。但し、ノーリツをコダックの提携品と考えるのは、看板も印画紙も書き込みCDもコダックブランドを使用している場合に限ります。「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」は「見つけたら儲け物」と考えるしかないかもしれません。

書込番号:10485001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 11:09(1年以上前)

コダックがミニラボを自社生産していたのはかなり前で今はほとんどないと思います。
もともとコダックとノーリツは提携関係が強く、ノーリツの機械にコダックの黄色い
ステッカーを貼っただけの機械しか自分は見たことがありません。
なのでコダック=ノーリツでいいのだと思います。
最近は、富士フイルムとも提携してフロンティアもノーリツ製になってますね。

書込番号:10489835

ナイスクチコミ!0


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 23:37(1年以上前)

こんばんわ

ミニラボについてノーリツ鋼機という会社は、かなり歴史が古く、よく言うところの現像所の機械設備を古くから作っている会社であり、ラボ専業のナンバー1メーカーです(ちなみに一部上々企業です)。ミニラボそのものはアナログの時代にコニカが一番初めに市場に投入し、ノーリツがつずいて市場投入し、更にフジなどが追随したという歴史があります。アナログ時代、ミニラボ市場は拡大し続け各社がこぞって競争をしていきましたが、コニカに関しては資本力の問題でしょうが途中から自社開発機だけではラインナップが揃わなくなったため、ノーリツからOEM供給を受け、コニカナイスプリントシステムとして販売していました。コニカが独自で開発していたのは、時間当たり500枚程度プリントできる中級機のみの開発でした。これらはフレンディシリーズと呼ばれていました。コダックにおいても当初は自社開発していましたが、途中からノーリツ機のOEM供給を受けています。
ちなみにフジだけは独立独歩で自社開発していましたが。。。。

 そして時代がデジタルの時代になろうとしているころ、ミニラボ業界に大きな変化が現れ始めました。具体的にはレーザー露光方式というデジタル用ミニラボがフロンティアという名前でフジフィルムが販売を一番初めに開始し始めたのです。
 他社もこぞって開発販売し始めたのですが、ここで大きな問題が生じました。コニカはQD-21というデジタル機を発表しました。
 この段階で、ノーリツはデジタル機の開発に乗り遅れていたので、コダック社がソフトを独自開発して、製造をノーリツに委託して、露光部をレーザーエンジンではなくMLVAと呼ばれるハロゲン露光方式のエンジンを積んだQSS-2701というデジタル機をそれぞれ販売し始めました。
 しかし、コニカもQSS-2701も初期故障がひどく使い物にならないという状態で、ミニラボ店から返品される始末でした。
そのため、コニカではQD-21の在庫が処分できず、かなりの損失計上を出して完全にミニラボの開発から完全に撤退し、販売機種については全てノーリツのOEM供給となりました。
 コダックについても同様でこの状況にてデジタル機の開発には参入をあきらめ、コダックブランドでの機械は全てノーリツ鋼機のOEMとなっています。
 ちなみにノーリツ鋼機では、ソフトも独自に開発した初めての機種は、QSS-2901という機種で、コニカブランド、コダックブランド、三菱ブランドなどの名前を借りて、かなりの量が市場に販売され、今でも現役で稼動しているお店は相当数に上ります。しかしこのQSS-29は、エンジン部分がMLVAと呼ばれるハロゲン露光方式で、このエンジンに関してはノーリツの自社開発ではありませんでした。本来の意味で、ノーリツがエンジン部分までを自社開発したのはQSS-30型以降の機種です。
 このQSS-30型に関しては、ノーリツ鋼機の威信をかけて開発した機械で(担当者曰く)性能も安定しており、レーザー露光部に関してはフロンティアよりも出力が高かったため、フジレーザーペーパーのような、印画紙解像度を落とした感度の高いペーパーを使わなくても、通常のペーパーでプリントできるので、この機種以降フジとノーリツのミニラボ販売数は逆転し、現在となっては、国内でミニラボを製造しているのはノーリツだけとなってしまいました。
又、世界的にも銀塩ミニラボを作っているのは同社とフランスのKISS社しかありませんから、コダック社について、ミニラボは一切製造しておりません(ソフト開発のみ)。
 
 しかしながら、コダック社の機械を探しているという御話になりますと、基本的にコダックが機械の図面を書いたノーリツのQSS-27を探すほかありませんが、全とした理由にて、国内では多分10台はないと思いますので、難しいと思います。
 尚、ノーリツは機械を売るのが商売の会社ですから、その機械に入れるソフトについてはOEM各社のソフトが入ることが多々あります。現在フジから販売されているフロンティアシリーズは全てノーリツ鋼機せいですが、中に入っているソフトに関してはフジの開発です。しかしコダックにいたっては、QSS-33以降ソフト開発もやめていますので、これはこれで、QSS-33のコダック仕様を探すことになるわけですが、国内での販売実績はそれほどではなく、探すことはかなり困難かと思います。
 又、ペーパーに関してもコダック社が写真事業から撤退の方向で動いています(注/コダックはアメリカの会社です。ユーザーよりも大事な人は株主です。株主の利益に合わないことはやらないというのがアメリカの会社のスタンスです。=シネマ部門だけで十分利益が出ています)から中々使用しているお店を探すことも困難になりつつあろうかと思います。
 残念ではありますが、「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」の組み合わせでという願いはかないそうにありませんが、前途したMLVAエンジンというのは、コダック社肝いりのハロゲン露光方式エンジンですので、本当にきれいに出力されます。しかし一度壊れると、メンテナンスが大変ということと特許の絡みもあり、フジもノーリツもレーザー露光という方式になっています。
 「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」の組み合わせは無理でも、「QSS-2901 &コダックロイヤルペーパー」の組み合わせでということなら、まだまだお店もありますから探してみるのも得策かと思います。ちなみにこのQSS-29型はまもなくメンテナンス可能期間が満了する機械のため、手放すお店も多いようですが、スタジオなど写真にこだわるお店はレーザーでは出ない諧調が出力されるため、お店にはかなり根強い人気のある機種です。
(エンジン部分だけはコダックのDNAが生かされているようです)





書込番号:10493055

ナイスクチコミ!4


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/11/19 01:50(1年以上前)

残念ながら、「コダックの機械&コダックロイヤルペーパー」の組み合わせでコダックの写真を仕上げることは不可能と判断せざるを得なくなりました。
従って、今回の件につきましては、以下の方法で対応します。

機械はノーリツで構わないから、コダックロイヤルペーパーを取り入れているコダックエクスプレス系列店を利用する。但し、クレジット決済を希望する場合は、利用出来る店が限られる可能性がある(特に写真を大量に頼む場合)。

書込番号:10498648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

20円以下で最良の店

2009/11/13 23:41(1年以上前)


デジカメプリント

初めまして。この前子どもができたので、今後写真をたくさん現像します。
20円以下で下記のお店以外にお薦めはございますでしょうか。

条件
・しろとび・色抜けは不可
・今までフジに現像(30円)に出していて、先日インターネット○○○○に出したが
 やっぱり6円の品質だったので一般的な安いお店の情報は不要
 そのランクの写真に満足している人の情報も不要
・NGワード『VIVI○○○』

デジカラープリント
【コンテスト】品質コンテスト優秀店
【補正】1枚・1枚手補正
【機械】FUJIFILMフロンティア350
【紙】FUJIFILM EVER BEAUTY PAPER for LASER
【値段】14円
【URL】http://www.digicame-print.com/price/index.html

デジタルプリント
【補正】1枚1枚、オペレーターが丁寧に調整
【機械】ノーリツ鋼機製QSS-29型、QSS−30型
【紙】国産コニカ純正100年プリント印画紙→国産フジペーパー
【値段】8円
【URL】http://print9.dip.jp/~print9/newpage5.html

シーズン
【補正】プロの目から見て最適な色調補正を一枚一枚丁寧におこなっています
【機械】フジフイルム フロンティア350
【紙】FUJICOLOR Crystal Archive Paper
【値段】15円
【URL】http://dp-seazon.web.infoseek.co.jp/

デジタル写真工房
【コンテスト】フジカラー品質コンテスト9年連続受賞
【補正】プリント職人が、濃度と色調を最適に補正いたします
【機械】フジフイルム フロンティア
【紙】FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER For LASER
【URL】16円(50枚)
http://www.d-shashin-ko-bo.com/print_price/index.html

デジカメプリント王国
【補正】オペレーターが1枚1枚画像に最適な色・濃度補正
【機械】フジカラーのフロンティア375
【紙】FUJICOLOR EVER-BEAUTY PAPER For LASER
【値段】16円
【URL】http://www.dp-oukoku.com/fee/index.html

foofoo
【補正】不明
【機械】ノーリツ鋼機直営
【紙】不明
【値段】18円(50枚) 美肌プリント同時料金
【URL】http://www.fotofoo.com

書込番号:10471482

ナイスクチコミ!0


返信する
Leviathanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 08:02(1年以上前)

>千葉県市川市住民さん 

シャシンヤドットコム
【補正】専任オペレータによる手動補正。プリンタの自動補正もOFFにした「完全補正なし」も選択可
【機械】ノーリツ鋼機製QSS-32型 QSS-3202SD
【紙】DNP CENTURIA PAPER TypeFD プレミアム(やや厚手。旧コニカミノルタ100年プリント印画紙)
【値段】L判 11〜14円
【URL】http://www.shashin8.com/
【感想】肌や布地のグラデーションがきれいに出ていると感じます。これはQSS-32の性能によるところが大きいのかなとも思います。


書込番号:10472717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)