このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2009年10月29日 21:19 | |
| 6 | 6 | 2009年10月26日 09:41 | |
| 4 | 8 | 2009年10月2日 18:15 | |
| 7 | 8 | 2009年10月4日 20:41 | |
| 0 | 10 | 2009年10月2日 20:24 | |
| 0 | 3 | 2009年8月31日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメプリント
子供が生まれて8年…、写真をデジカメで撮って、すべてPCのハードやCD-Rなどでデータを残しているのですが、
そろそろプリントアウトして写真を保存していこうかなと思っています。
旦那は、PCや外付けHD、CD-Rでのみの保存でいいといって、プリントアウトしてくれないのですが、
私は以前、バックアップを取っていない状態でPCのハードが壊れてしまい、
1年分くらいの写真データをなくしてしまった、痛い過去があるため、
どうしても、きれいな写真(現物として)も残しておきたいと思っています。
そこで、お店でのプリントアウトと、ネットプリントでは、何がどのように違うのか
(画質や印紙、将来的保存状態など)、教えてほしいです。
ネットプリントについては、過去の質問なども読んでみたので、何社か比べてみようと思いましたが、
やはり、少々高くても、お店できちんと?(フジとか有名メーカーで)やってもらう方がいいんでしょうか?
友人からもらう写真は、やはり、きちんとプリントしたもの(裏面がざらざらの)が多いです。
友人に配るものも含め、どこでプリントしようか悩んでいます。
ちなみに、デジカメは、以前=サイバーショット、現在=FinePixです。
無知ですみません、よろしくお願いします!
0点
こんにちは。
私はネットプリントを利用してます。
こちらのお店の仕上がりはとても綺麗ですよ。
先日、親戚の方から写真をもらいましたが印画紙は富士フィルムの「EVER-BEAUTY PAPER」で同じものでしたが
私が利用しているお店の方が発色が良かったです。
http://onlinelab.jp/
書込番号:10327865
0点
デジカメオンラインはキタムラ系列の会社なので安心ですし、午後3時頃までに
発注すると2日で自宅まできます。
発送に関しては、ゆうメール送料100 円で十分です。
4切のパネルと額入りを注文しましたが500万画素の古いカメラですが
とても綺麗でした。
注文時に解像度が足りないとの警告がでましたので
Photoshopで解像度を変更してOKでした。
書込番号:10327937
0点
こんばんわ
デジカメで撮影した画像を、プリントするか否かについてですが、私の場合は基本的に撮影した全ての写真をネットプリントでプリントしています。全部プリントする理由としては、PCやCDなどに保存しておいても、後から見る機会が少ないからです。又、お話のようにPCのHDDが壊れたりしたら、みることもできなくなりますし、CDにしておいても、CDそのものの経年劣化と呼ばれる腐食で何年か経つと、CDも見ることができなくなります。
もっと乱暴に言ってしまえば、何年か前に一生懸命撮影した子供のビデオを、後からみることなどはほとんど無いのに、同時に撮影した写真のアルバムは大掃除や、模様替えの機会に見ることができて、思いでが色褪せない気がしています。又、ビデオについても見る機械そのものが壊れてしまい(私のビデオテープは昔なつかしの8ミリビデオです)テープそのものを、見ることができません。PCにおいてもフロッピーディスク、MOなどわずか数年前の記録媒体が現在は、再生する事そのものが、記録方式の変遷に伴い難しくなっています。これらを考えると、やはり大事な写真は、残しておくという意味でも、必ずプリントして保存することを強くお勧めします。
次に、お店でのプリントと、ネットプリントでは、何がどのように違うのか
という問題ですが、基本的に全く変わりません。
又、フジやコダック、三菱、DNPなど、写真のメーカーさんはある程度ありますが、これもまた、どこのメーカーも同じようなものです。理由として簡単なことは、三菱の印画紙はフジのアメリカのロス工場で乳剤と呼ばれる薬品を塗布して三菱ペーパーとして出荷されています。
又、コダック社も生産工場削減のあおりでイギリス工場の生産だけでは需要に追いつかなくなり、中国のラッキーカラーと呼ばれる工場に委託生産しています。又、フジについても、国内流通品の半数以上は、海外のオランダ工場やロス工場の生産品です。そしてフジ印画紙の原紙の約半分は三菱製紙から供給されています。そしてDNPの原紙も三菱製紙から供給されています。ということは印画紙について、メーカーによる違いというものはほとんどありません。これらは写真文化というものが100年以上の永きに渡り継続されている文化なので、ある程度、技術としては最高の水準にまで高められ、どこを利用しようがほとんど性能の差が無くなったといえる水準に達しています。次にプリントする工業機械(ミニラボ)ですがこれについても、フジという名前ばかりが先行していますが、現在フジフィルムはミニラボを生産していません。現在、ミニラボを製造しているのは世界的にも、日本のノーリツ鋼機と、フランスのキス社しかありません。すなわちフジブランドの機械であっても、中身はノーリツのOEMとなっています。
すなわち材料やメーカーで判断することは基本的に間違った選択の方法となります。
もっとも材料については、回転率が悪いと材料そのものが劣化しますのでやはり流行っているお店のほうが良いと思います。
一番重要なことは、お店のプリントする人の感性や、在庫の回転率により、写真の出来具合が大きく変わるということです。
このサイトでよく話題になっているキタムラさんなども基本的に同じです。職人気質の良い人に当たれば確かに、綺麗な写真が期待できます。しかし昨日入ったアルバイトのお姉さんも30分ぐらいのレクチャーを受けただけで、職人さんと同じようにプリント作業をしています。このようなケースに当たった場合、当然ながら綺麗の期待値も下がるわけです。すなわち、キチンと写真を理解している人にプリントしてもらえるかどうかが、重要なポイントです。
次に高い安いの話ですが、これも基本的には変わりません。この掲示板にどなたかが記載していましたが、高いお店は品質が良いということではなく、お店の維持費が高いので、価格がおのずと高くなり、親切丁寧ということは、接客の為の人員を多く抱えている為、その人件費の負担をプリント代金に転嫁して価格を決めることになれば、店頭プリントはネットプリントと比較して、相対的に高くなるのは必然といえます。
ネットプリントの業者さんは、基本的に接客もなく、立地は関係ないので、安い立地条件で、かつ少人数で対応して作業をしているようなので人件費等の維持コストが店頭出店にて営業しているお店と比べはるかに安く運営できているようです。
このように鑑みると、やはり良いお店を探すには、いろんなところに出してみて、自分で気に入るお店を探すのが一番の方法と思います。
そしてカメラの話ですが、私も使っていますが、ファインピクスは正解です。サイバーショットに関してはしばらく使っているとCCDの受光再現性が青くなる傾向があるようです。画素数については300万画素以上あれば普通のLサイズであればどこに出しても、十分綺麗に仕上がります。ちなみにデジカメは3年ぐらい使うとCCDに色あせが生じてくるので、買い換えが必要です。(フィルムカメラは撮影のたびに、常に新しいフィルムが装てんされますから、フィルムが古くなる事はありませんが、デジカメははじめから、フィルム内臓みたいなものですから、当然フィルム=CCDの色分解フィルターが退色してきます=昔のソニーはこれが極端に早いわけです)
ちなみに私の場合、撮影した写真を全部プリントしていると記載しましたがこれは事実です。今は一眼レフを使っているので、もっぱら、このサイトで知ったプリント堂 = http://printdo.jp
というところでプリントしています(1枚5.5円とかなり安く、写真の裏面に撮影データを印字してくれます)。しかし、ここは写真に対して補正をかけてくれず、モニターで見た通りなのですが、暗い明るいなどの補正をしてくれません。暗い明るいなどの補正をご希望の初心者の方には、同じ系列のいつでも9円 = http://print9.dip.jp/~print9/ か、ノーリツ鋼機の運営するフォトフー = http://www.fotofoo.com が個人的にお勧めかと思います。
書込番号:10332894
4点
こんにちは。
私はある程度枚数を貯めて、まとめてネットプリントしてます。
私達の時代はフィルムカメラでしたので
当たり前のように?アルバムに写真が貼り付けてあったかと思います。
子供にも同じように残しておきたいのと、
私自身、パソコンのモニターなどで見るよりも、
アルバムを手にとって見たいので、よほどいらない写真以外は全てプリントしています。
いちご☆みるくさんは今までプリントしてこなかったとの事なので、
お値段安めなネットプリントをオススメします。
おそらく膨大な量のプリントになるかと思いますし・・・。
100枚まで(それどころじゃない量だと思いますが・・・)なら
VIVIPRIは一枚1円でプリント可能です。
勿論お試し価格なのでそれ以上ですと通常料金になりますが、
1枚1円ですし、画質は何ら問題ないと思いますのでお試し価格はオススメです。
デジフォト便、インターネットプリントもオススメです。
先日プリントしましたが、一枚6円で、
子供の写真がとにかく多い我が家では大満足です。
何社かネットプリントを試しましたが、
よほどひどいと感じられたことは今までありませんでした。
例えば、いちご☆みるくさんがフィルムカメラをお使いの時などに
同時プリントをされた時、カメラ屋さんでプリントしましたか?
本屋さんだったりスーパーだったり・・・
そういう所でプリントされていたならば、
お店プリントでもネットプリントでもどちらでもほぼ満足されると思います。
お店、ネット、関係なく、
いちご☆みるくさんの好みの仕上がりのお店はどこか?だと思います。
一度にプリントはおそらく大変な量だと思いますし、
キャンペーン価格や、無料お試しなど・・・
色々と試してお好みの仕上がりのお店を見つけられるといいと思いますよ。
私の周りの人(写真が特に趣味というわけでもない人)は
パソコンの無い人や、私達の親世代は割とお店プリントだったり、
お店でタッチパネルで申し込めるようなタイプのものを利用する人が多いですが、
ネットのできる環境で、ネットプリントのできる人は
ネットプリントか、自宅のプリンターという人が殆どです。
自宅のプリンターというのは、それなりだなと感じることが多いです。
まだ試してはいませんが、今キャンペーン価格な
オンラインラボも、次は利用予定です。
書込番号:10334432
2点
>そこで、お店でのプリントアウトと、ネットプリントでは、何がどのように違うのか
>(画質や印紙、将来的保存状態など)、教えてほしいです。
ペーパーや品質などは、お店もネットも変わらないと思いますよ。
キタムラみたいに店頭注文とネット注文の両方とも対応しているお店も、けっこうありますから。
店頭注文、ネット注文に関わらず、店頭で受け取れるお店の場合はその場で仕上がりのチェックを求められると思います。
その時にイメージと大きく違う写真があれば、直接相談して、再プリントしてくれると事もあると思います。
しかし商品が郵送などで送られてくる場合は、無料再プリントは基本的には出来ませんから(店側の不備を除く)、そういう理由で少々高くても店頭でのプリントを選ばれる方もみえるかも知れません。
無料お試しプリントが可能なお店もあるようなので、まずは少量づつ試されては如何でしょうか?
書込番号:10334974
0点
なかなか書き込みにこれず、放置したままになってしまい、申し訳ないです。
みなさん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
とくに、sayamaさん、丁寧にわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました。
これから、写真のデータを保存するにあたっての注意点にも気付きました。
皆さんのアドバイスを読みながら気付いたんですが、
私が思っていたネットプリントのイメージというのが、
家でプリンターを使って印刷するのと同じなのでは?ということでした。
でも、そうではなく、ちゃんとした写真屋でのプリントと同じなのですね、安心しました。
これから、まずは写真の整理とデーターのバックアップをなるべく多くして、
自分の好みに合ったネットプリント屋さんを見つけようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10388511
0点
デジカメプリント
デジカメプリントについて質問です。
カメラはフジF30を使用しています。いつもは、フジ純正の紙を使用しているところにプリントをお願いしております。(vivipri等)料金は15円くらいですが、大量にプリントして人にあげることも多いため少しでも料金をおさえられないかと思い質問させていただきます。フジのカメラでも純正ではない紙でプリントしてもそれほど違いは出ないものでしょうか?おすすめがあれば情報をいただければと思います。1枚10円以下で押さえられれば嬉しいのですが。
0点
私も色んなネットプリントを試しましたが、最近は2社に落ち着きつつあります。
インターネットプリント(Lサイズ50枚以上で6円〜/枚)
http://www.n-pri.jp/index.html
オリジナル、フジ、コダックの用紙から選べるようです。
一番安価なオリジナル用紙しか試したことはありませんが、価格を考えれば充分に納得できる仕上がりだと思います。
機械による自動補正のようですが、特に違和感を感じたことはありません。
シーズン(Lサイズ15円〜/枚)
http://dp-seazon.web.infoseek.co.jp/
Lサイズの場合、フジのCrystal Archive Paperという用紙のようです。
特別安いわけではないですが、オペレータによる補正なので、補正に希望がある場合は、発注時にコメントを添えれば対応してもらえます。
必ずしもこちらの希望に沿う仕上がりになるとは限りませんが、数社に依頼した中ではこのショップが一番私には合っていました。
用紙のグレードやメーカーの違いで、写真品質や色合が違うことはあると思いますが、それ以上にショップによる違いの方が大きいように感じます。
書込番号:10307786
1点
フジの品質優秀店は、ある一定の条件を満たしてると思います。
フジの機械を使って、純正ペーパーのエバービューティーフォーレイザーでプリントをし、
コンテスト審査を経て、選出されてるわけですから。もちろんフジのデジカメに、マッチングするようになってんじゃないですかね。
そんな中、いろんなショップでプリントしましたが、ここ⇒http://www.d-shashin-ko-bo.comは、一定レベル以上で、安定してます。あくまでも、自分好みの色ということですが。
梱包も、とても丁寧で、好感がもてます。それと、サービス品がつくのもいいですね。
最大割引で \12.96 なので、そんなに安くはないですが、フジのデジタルペーパーでは、検討している価格と思います。
あとは、何店舗か、実際にプリントを出して、自分好みのショップを見つけるのがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10322159
2点
皆様ありがとうございます。
たくさんプリントして、友人に渡す用に、インターネットプリントへ早速出してみました。安いですね。これで納得いく仕上がりであれがかなりコストダウンになります。一番安いものでやってみましたが、フジのペーパー使用でもやってみて比べてみたいと思います。
VX-Sさんおすすめの店にも注文してみて、色々比べてみたいと思います。
やっぱり純正ペーバーエバービューティーは違うのでしょうか。紙もチェックしてみます。
書込番号:10333663
0点
商品が届くのが楽しみですね。
届きましたら是非、感想などお聞かせくださいね。
インターネットプリントは少なくとも私が利用した時は、注文してから商品発送のメールが届くのに丸二日かかっているので、急ぎの方、せっかちな方(これ私)にはじれったい部分があるかもしれませんが、品質面では特に不満もないと思いますし、他のスレを見てもお勧めしている方がみえますね。(私もここでの評判をみて頼んだクチですが)
>やっぱり純正ペーバーエバービューティーは違うのでしょうか。
手元にある写真でコシの強さ(厚さ?)と光沢で比較した勝手な判断だと、上位から
Kodak Royal Digital Paper
FUJI EVER-BEAUTY PAPER for LASER
ほぼ同等でFUJI Crystal Archive Paper
インターネットプリントのオリジナルペーパー
DNP CENTURIA DIGITAL
Kodak PAPER
かなぁと感じます。
Kodak Paperはちょっと光沢感が乏しいように感じます。
全て違うショップでプリントしたもので比べているので発色についてのコメントは控えますね。
今気付きましたが、ペーパーって長辺方向と短辺方向でコシの強さが違うんですね。
さらに長辺方向が強いもの、短辺方向が強いものがあるようです。
>フジのペーパー使用でもやってみて比べてみたいと思います。
試されましたら、これも是非レポートを期待していますね。
書込番号:10334833
1点
横から失礼します。
>豆ロケット2さん
>今気付きましたが、ペーパーって長辺方向と短辺方向でコシの強さが違うんですね。
>さらに長辺方向が強いもの、短辺方向が強いものがあるようです。
用紙がロールになっているからですね。
巻いている方向に逆らう方向のコシが強いということになります。
L判なら短辺89ミリが180メートル巻かれているペーパーを使うのが多いです。
長辺の送りの調整によって、短いコンデジ用サイズや長いワイド用サイズにカットします。
スレ主さんの話題と違うレスですみません。
豆知識でした。
>スレ主さん
私は、自分用と人様にあげる用とは、価格やペーパーの違うところに出しています。
自分用はL15円程度のショップに出しています。
人様にあげるものは、私も10円以下に抑えています。
最近は、フォトピース(http://www.fotopeace.com)というところに出しています。
コンデジ用サイズ1枚8円、一眼レフ用サイズ1枚9円です。
ちなみにここのペーパーは、DNP CENTURIA DIGITAL(旧コニカミノルタの100年プリントペーパー)です。
書込番号:10369476
1点
>Leviathanさん
>用紙がロールになっているからですね。
>巻いている方向に逆らう方向のコシが強いということになります。
なるほど。
今ちょっと調べてみたら、例えば「EVER BEAUTY PAPER TYPE-II for LASER」の場合、89o×186m巻や127o×186m巻などがあるようですね。
89o幅と127o幅のどちらを使っているかによって、コシの強さの方向に差が出るわけですね。
豆知識いただきました。
書込番号:10369927
1点
デジカメプリント
D700をかいたいのですが、レンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR IIは使用できますか?
あるサイトに、D700対応交換レンズについて、
FXフォーマットセンサー搭載のD700は、DXフォーマット専用レンズも使用可能ですが、センサーサイズの関係上、FXフォーマットの一部しか使わなくなり、カメラの性能を最大限に活かせません。フィルム・デジタル両用の交換レンズならカメラの性能を最大限発揮できます。
と、ありました。
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR IIを購入したばかりなのですが...
0点
akachibarachiさん こんにちは。
『AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR IIは使用できますか?』
”DXフォーマット専用レンズも使用可能です”とかいてあるのだから使用できます。
書込番号:10244890
0点
akachibarachiさん、こんばんは。
使えますが、センサーの中心部分の500万画素分ぐらいだけを使用する事になります。
ファインダー内に自動的にマスクが入りますので写る範囲も分かります。
A4サイズまでのプリントなら問題無いですよ。
書込番号:10244942
0点
タン塩天レンズ様。わかりやすいお返事をありがとうございます。A4までOKとのことですが、的確なレンズをつかったものとの差はかなりおおきいのでしょうか? 今はD200をAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
IIのレンズつかっていますが、D700にAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
IIをつかったものとの差はありますでしょうか?
書込番号:10245011
1点
FX機なのにDXレンズしか使わないのは??です。
DXレンズメインならD300Sを、FX機メインなら24-120とかの方がいいのでは?
書込番号:10245082
1点
同じレンズでボディを変えても、写りはほとんど変らないと思います。
書込番号:10245178
0点
「的確なレンズ」とはFX機用のレンズと言う前提で話を進めます。
的確なレンズを使った場合と比べて、少ない画素しか使えないので解像度や諧調表現に差がでます。
大きくプリントする程、画質の悪化が目立ちます。
上にも書きましたが、この場合だとA4サイズを超えると画質の悪さが気になります。
DX用かFX用かの差は写る範囲の違いであり、写りの良さはレンズごとに違います。
DXレンズでもD700の高感度性能は活かせますが、FX用レンズの購入予定が無いのでしたら、iceman306lmさんも言われているようにD300等のDX機の方がお勧めです。
書込番号:10245464
0点
皆様ありがとうございます。
D300のおすすめですが、D200をもっているので、つぎはD700をと思ったのです。
しかし、D200のレンズが壊れたので、10日前に例のレンズを購入しました。
そこで、出費がかさむので、D700をボディーだけ功に結うしようかと思った訳です。
しかし、皆様の意見を見て、やはり的確なレンズでないと画質の差がありそうなのでレンズも鵜入しようかと思います。
書込番号:10245796
1点
皆様
昨日の私の返信に多大な文字ミスがありましたことをお詫び申し上げます
書込番号:10247342
1点
デジカメプリント
デジカメでとった写真をプリントしたいのですが、いつも使っていたお店が
なくなり、初めてネットプリントを使ってみようと思います。
いつもお店で印刷するとき、日付のプリントもするのですが
私の場合、「年月日」の日付ではなく「日時分」でプリントしています。
ネットプリントのHPをいくつか見たのですが、「年月日」しか
プリントできないように思うのですが、「日時分」もできるのでしょうか?
もしできるところをご存知でしたら教えてください。
大量にプリントするので、できればお安いところがいいです。
(少ないときでも100枚、おおければ500枚近くプリントするもので…)
0点
ネットプリントのサービス内容ではありませんが、自分で画像に日付その他の情報を書き込む方法があります(書き込んで保存すると消せないので、オリジナルとは別に保存する必要有り)。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
MACユーザーだったらごめんなさい。あと、日付と時刻を別々に設定するので、「日時分」の表示ではなく、「年月日時分」の表示になるようです。
http://www.kapss.com/seminar/utility/jstamper/2-3.htm
書込番号:10199829
1点
そこじゃさん 早速の返信ありがとうございます。
なるほど、先に入力しておくって手があるんですね!
(MACユーザーではないので大丈夫です)
「年月日時分」でも問題ありません!
旅行の写真をプリントするんですが、時刻が入っていると
その時のスケジュールがわかって楽しいんですよ。
(こんな朝早かった!とか、こんなに遅いのに明るいんだ、とか)
2、3日待ってみて、ネットプリントで時刻を設定できるところが
なかったら、教えてもらった方法を試してみます!
(…何しろ、素人なのであたらしいソフトというだけで
ちょっとしり込みしちゃうので、できればネットプリントで設定できれば
と思ってます)
書込番号:10199905
0点
時代遅れ のぶよさん こんにちは、
私がいつも、お願いをしているネットショップは、【年月日プリント】はもちろんできるんですが、
【年月日+時刻プリント】や、任意の年月日、数文字のアルファベットをプリントできるんで、何かと便利です。注文ソフト上で確認が出来るんでおすすめです。
途中でキャンセルをすれば、注文されないはずなので、試してみるだけでもいいと思いますよ。
URL→http://www.d-shashin-ko-bo.com
書込番号:10200734
2点
デジタルビュアのお店ならどこでも年月日+日時分の選択ができますよ。
もちろん注文画面にも表示されるし、任意の英数字文字も入れられます。
安くても丁寧な仕上がりで気に入ってるのは、デジタルビュア系列店の
http://www.digitalviewer.net/123/
他にも同じシステムの対応店は全国にたくさんありますが
どこがいいかは画質など好みがあると思うので参考にどうぞ。
書込番号:10201195
1点
mayusyunさん
ブラピットさん
返信ありがとうございます。
時刻も入れられるところあるんですね!(喜)
初めてのネットプリントなので、発色もどんな感じに
なるのかわからないので、お2人に教えてもらった
両方に注文してみます!
書込番号:10207828
0点
教えていただいた両方でプリントをしてみました。
値段が異なるので、単純比較ができませんが
私好みの色・プリントは「デジタル写真工房」さんでした。
梱包の仕方もキレイで、明細書やサービスのカレンダーも入っていて
印象がよかったです。
「ネットプリント123」さんは、今回のように比較をしなければ
十分キレイだと思います。
直射日光が当たった人物の顔色がちょっと黄色が強く、
色が濃いのかなーって思いました。
ただし、大量プリントをするときには、捨てがたいお店です。
どちらも日曜日の深夜に申し込み、水曜日に届いたので
速さとしては満足でした。
(札幌在住なので、首都圏だともっと早いのでしょうか…?)
プリントする枚数によってお店を使い分けようと思います。
書込番号:10238013
2点
日曜日の深夜に注文して、水曜日到着は、なかなか速いんじゃないでしょうか。
発送元のお店の地域や、配送手段がメール便、速達メール便、宅配便によっても
到着までの、時間がちがってきますから一概にはいえませんが。
もし通常のメール便とすれば、即日発送ですね。
メール便ですと、同一県内でも中1日かかりますから、この2店は、がんばってるんじゃないですか。
対応が早く、印象の良い店は、そんなに多くありません。機会があれば、両店に出してみたいと思います。
書込番号:10242881
1点
VX-Sさん こんにちは。
2件とも、普通のメール便でお願いしました。
即日発送の依頼はしていません。
確かに言われてみると、日曜日深夜の申し込みってことは
月曜日にプリントしてすぐ発送してくれたってことですね。
私はこの2店しか知らないのですが、また利用しようと思っています。
書込番号:10259495
0点
デジカメプリント
初めまして、お世話になります。
早速ですが、質問させて頂きます。
今、ネットでデジカメプリントを注文しようと思っているのですが、かなり悩んでおります。
過去の口コミ、その他色々な口コミサイトを拝見したのですが、結局のところどこが良いのかわかりません。
一回に600枚程注文でき、比較的安く、暗すぎずしっかりと発色されるネットプリント
私の好みとしては、自然や遺跡プラス人が被写体として多いので、色味はどちらかといえば濃い方が良いのですが…(緑や青がしっかりとプリントされるような。)
あまりにも、情報が多すぎて逆にわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
0点
YU−こさんこんにちは。
好みというのは人それぞれですので、何種類かの写真を多くのプリント屋さんに出してご自身でお確かめになるのが最も確実と思います。
書込番号:10197652
0点
YU−こさん、おはようございます。
やまだごろうさんがおっしゃるように、お試し注文は重要です。
最初から600枚からではなく、10枚程度を数社に注文してはいかがでしょう。
手間もお金もかかりますが。。。600枚全部損した気分になるよりましかも。。。
それから、少なくとも、YU−こさんのお好みの仕上げを聞き入れてくれるところを、
探したほうがいいです。
多くのお店が、要望を出すとそのように補正してくれるはずですが、バイトさんが機械を通すだけのプリントをしているところは、そういう要望は聞いてくれません。
「色味はどちらかといえば濃い方が良いのですが…(緑や青がしっかりとプリントされるような。)」という好みを、注文前にメール等で問い合わせて、しっかりとした答えが返ってくるところをお選びになった方がいいです。
書込番号:10197677
0点
『YU−こさんのお好みの仕上げを聞き入れてくれるところを探したほうがいい』
この意見には私は反対です。
YU−こさんの場合『一回に600枚程注文でき』とありますので、その600枚についていちいち注文をつけていたのではくたびれてしまいます。
デジタルデータというのは基本的には「完成されたポジフィルムの画像」と同等と私は考えます。
フィルム時代には、ネガフィルムのほかに「ポジ(リバーサル)フィルム」というのがあったのをご存知でしょうか?
ネガフィルムというのは呼んで字のごとく画像の濃淡が反転していますのでそれをさらに反転させる必要があり、かつ、その濃度がフィルムやメーカーによって大きく異なっていたため、正しい画像の濃度や色彩にする為にはプリント技術者が補正値を適宜変更しながらやる必要がありました。そのため、再プリントするとその都度濃度が変わっていたのです。
一方でポジフィルムは、フィルムを現像した時点ですでに正しい画像が出来上がっていますから、それをプリントする場合にはフィルムの画像と全く同じ画像をプリントすればよいのです。
デジカメでは、機種にもよりますが色の濃淡や明暗というのは撮影時に好みに合わせて変更できることが多いです。ですから、撮影した時点で自分の好みにあったデータを作ってくれるようにカメラを操作すればよいのです。
そうして完成されたデータをもって、ポジフィルムをプリントするがごとくデータに忠実に、常に一定の品質でプリントしてくれる業者を選ぶべきです。
書込番号:10197734
0点
こんにちは。
私は、フィルムの時代も、デジタルの店頭プリントも、ネットプリントも、複数店舗を試しました。出来栄えとコストの兼ね合いで、今は「カメラのキタムラ」のハガキサイズを主に利用しています。
私はカメラ側のjpgの設定(ピクチャースタイル)を、ネットプリントで好みに仕上がる様に調整しています。
自分の狙いの色を強調し過ぎると、色破綻しますから、ご注意して下さいね。
書込番号:10200222
0点
こんにちは。他の方が言ってるのと同じことかもしれませんが
画質など好みは百人みな違いますし、同じ画像でも店により大違いです。
実際に頼んでみて判断するしかないのが正解だと思います。
もし気に入らなくても「明るめに、くっきりと、自然に、原画に近く」
など好みがあれば要望してみるとバッチリ好みになる場合もありますので
あまりやみくもに多数の店を渡り歩くのも考え物です。
あとフロンティアかノーリツか、自動補正かけるかどうかで画質がガラっと
変わってしまう場合があるので紙や値段より気にしてみた方がいいと思います。
書込番号:10201488
0点
みなさんがおっしゃるように少量ずつお試しをした方が良さそうですね。
オペレーターが補正しているショップでは、要望を聞いてもらえるショップがほとんどだと思います。
ただ、文章で的確に伝えるのはとても難しいです。
>色味はどちらかといえば濃い方が良いのですが…(緑や青がしっかりとプリントされるような。)
例えばこの文章一つをとっても、濃度が高いのが良いのか、彩度が高いのが良いのか、またYU−こさんとオペレーターの感覚のズレもあるでしょう。
わたしも色々なショップで試していますが、その中で
濃度が高い(高すぎる)と感じたショップは、
・デジタルスタイル(Lサイズ:10円/枚)無料お試しあり
・フォトパラダイス(Lサイズ:12円/枚)無料お試しあり
・街のカメラやさん(Lサイズ:20円/枚)無料お試しあり
濃さを保ちながら綺麗な発色で仕上がったショップは、
・シーズン(Lサイズ:15円/枚)
・デジカラープリント(Lサイズ:14円/枚)
・キタムラ(Lサイズ:30円/枚)
上記の中間?
・パークテン(Lサイズ:10円/枚)
安価で自動補正ながら良好な
・インターネットプリント(Lサイズ:10円/枚)→50枚以上で6円/枚
上記は風景写真に限った私の感覚での感想ですし、プリントする画像が違えば結果も違うかも知れません。
色味や仕上がりにこだわりがあるなら、無料お試しが出来るショップをまずは試されては如何でしょうか?
書込番号:10204272
0点
こんばんは。
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。枚数が枚数なだけに、一気に頼むのは危険ですね。
いくつか、気になるところへ出してみた後に、結論を出したいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10206695
0点
遅レス、横からで失礼します。
下のスレに紹介されていたショップに、
自動色調補正や手動補正の詳しい説明がありました。
http://www.shashin8.com/contents/print/hosei.html
このショップでは完全補正なしというオプションもあるそうです。
スレの本筋と違うかもしれませんが、
補正の話題が出ていたので。
書込番号:10247118
0点
夏の間に撮り溜めた写真をいっぺんにプリントにだしてみました。
全部で416枚ありました。見てのとおり、積み上げると壮観です。
出した先は「イメージングゲート」というところです。
キャンペーン以外ではここが最も安価(Lサイズ1枚8円)だと思います。
前回注文した時の割引券(3%)があったので、これだけプリントしても3200円でした。
色合いについては、注文時に色合いを「自動補正しない」という設定で発注すれば「あくまでデータに忠実」にプリントしてくれます。色を濃くして欲しい場合にはあらかじめ自分でデータの色を濃くレタッチしたり、あるいはカメラの設定で色を鮮やかに撮れるよう設定しておく必要がありますが、逆にそういう風に設定してあるものを勝手に弄られないという安心感はあります。
明るさについては、普通にディスプレイで見た明るさよりも若干暗めになるようです。ただそれも、ディスプレイの設定を変更しておけば、補正することは楽です。
書込番号:10247474
0点
デジカメプリント
こんにちは。
こちらでネットプリント各社の情報を参考にさせていただきまして
データで保存していた写真をこれからは一部、プリントして保存していこうと思っています。
ところで皆様はプリントアウト後の保存方法はどうなさってるのでしょう?
撮影期間毎にアルバムに保存するのがスタンダートかと思いますが
良い方法があれば実践していきたい所存。
また、デジ一のアスペクト比のためLWサイズでプリントしていくつもりですが
アルバムは基本的にL判サイズですよね?
LWでも綺麗に収まるアルバムを使っているのか、トリミング等で比率を変えてから
印刷しているのかも気になっております。
0点
Connochaetesさん、こんにちは。
「良い」というのが、整理の事なのかまたは保存環境のことを聞いているのかわかりません。
私の例を申し上げるならば、お気に入りは2Lサイズで、そして撮ったものすべてをLサイズでプリント(LWサイズは高いのでw)して、市販の紙製アルバムに入れてあります。
アルバムの話ではありませんが、Lサイズのものにはフォルトウエアで一括して処理してファイル名を画像中に焼きこんでおきます。これで後からどのプリントがどのファイルかがわかりますから。
書込番号:10046567
0点
訂正。
誤:フォルトウエア→正:ソフトウエア です。
書込番号:10047899
0点
多重保存ですね。
紙焼きもDVDにもやきますし。
書込番号:10076546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

