デジカメプリント クチコミ掲示板

 >  > デジカメプリント
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

デジカメプリント のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:72件

写真館で写真を撮ってもらい、8切でプリントアウトしてもらい、データ(1800×2523ピクセルでした…)ももらいました。

写真台紙が8切対応のものが少なかったので、6切でプリントアウトしてもらおうと思うのですが、
1800×2523ピクセルのデータを6切サイズでプリントは厳しいでしょうか?

プリントアウトする業者によって推奨画素数がずいぶん違うので困惑しています。
推奨画素数って使用している機器などに左右されるものなのでしょうか?

以上2点について、いずれかだけでも教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:26147613

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/04/15 18:04(7ヶ月以上前)

六切りプリントだとおよそ250dpiですね。大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:26147626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2025/04/15 18:15(7ヶ月以上前)

>holorinさん
素早い回答、ありがとうございます!

書込番号:26147639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 18:24(7ヶ月以上前)

>かずでごんすさん

1800×2523
4541400画素ですね。約450万画素
20年以上前のデジカメより少ない画素数ですね。

Q 1800×2523ピクセルのデータを6切サイズでプリントは厳しいでしょうか?

自分は300万画素が高画素だった時代からIJプリンタで印刷してますが今でも鑑賞可能です。
もちろん個人差はありますが可能です。

Q 推奨画素数って使用している機器などに左右されるものなのでしょうか?

左右されません。その業者さんが腕が悪いだけです。
画素を補間すればアラが目立ちません。

その他
その貰った写真を高詳細にスキャナーでスキャンしてから、ソフトでレタッチして印刷するのが良いかも?
昔やってましたがすごく綺麗に印刷できました。

書込番号:26147650

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/04/15 18:26(7ヶ月以上前)

フジのプリンターあたりだと300から400dpiあたりを推奨していますが、250dpiでも並べて比較しないと差がわからない程度です。
家庭用インクジェットプリンターであれば150dpiでも差がわからないでしょう。

書込番号:26147652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/15 18:33(7ヶ月以上前)

難しく考えなくてよいかと。
めちゃくちゃキレイを求めなければ、プリントで十分に現実的で実用的なデータですよ。

書込番号:26147665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 18:36(7ヶ月以上前)

>その貰った写真を高詳細にスキャナーでスキャンしてから、ソフトでレタッチして印刷するのが良いかも?

すみません、昔の技術でした。
スキャナーは主走査が1728か2048だったかな?
今では全然低画質でした。

書込番号:26147668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2025/04/15 18:39(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
>松永弾正さん
>holorinさん

皆さま、ありがとうございます!

そんなに気にする必要はなさそうなので、6切で頼んでみます!

ご回答いただき、感謝感謝です!

書込番号:26147671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/15 18:41(7ヶ月以上前)

>かずでごんすさん

普通に見るなら、倍画素数でも気づかないと思います(^^)

書込番号:26147676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/04/15 18:56(7ヶ月以上前)

かずでごんすさん こんにちは

八つ切りサイズでのデーターだと思いますが 同じようにお店でプリントしてもらうのでしたら リサイズしてのプリントとなると思いますので 画質少し落ちる可能性はあると思います

また 八つ切りと六つ切り 台紙に入れる場合台紙の縦横比が変わると思いますので バランスが少し悪くなる可能性が有るので注意が必要です

書込番号:26147698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/16 01:45(7ヶ月以上前)

>かずでごんすさん
六切りは短辺8インチ、長辺10インチです。
写真データが短辺1800ピクセルだと225dpiですので、
長辺は2523ピクセルあったとしても、
プリント時には短辺に合わせて2250ピクセルにカットされるはず。

フジカラーの写真プリントだと300dpi以上が推奨されているため、
本来の75%程度の品質になるかと。

ただ、先月に私も全紙(短辺18インチ、長辺22インチ)に約230dpiで、
カメラのキタムラへ写真プリントを依頼しましたが、
普段から注文している350dpiの写真と比べても悪くない品質でした。

個人的にはその画素数だと2Lまでかなとは思います。

書込番号:26148074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/04/16 02:19(7ヶ月以上前)

こんばんは

このWebページあたり、参考になるかと
SNAPMANさんのWebページ
https://snapman.net/notes/photo-paper-size

1800×2523ピクセルですか
一覧表で近い縦横ピクセルサイズを探すと
A5や八切が該当するようです

これは300dpi(1インチあたりのピクセル数/1インチは25.4mm)のピクセル密度があれば
印刷あるいは写真プリントを眼を近づけて(25cmほど)で見て十分だろうの数値と思われます

そこまでの稠密さが必要なければ、さらに大きな用紙サイズでもイイことになります
25cmなんて近くでは見ない、もっと離れて見るとか

書込番号:26148081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/16 09:23(7ヶ月以上前)

>かずでごんすさん

肉眼のみで鑑賞の場合、下記のようになり、それを考慮しても【過度に気にしない】が妥当かと思います。
(印画1枚の費用は比較的に小額ですし ⇒1万円を超えたりしないですし(^^;)


【dpi】※視力1.0⇒分解能:60秒角において
鑑賞
距離
(cm) dpi
25   349
29.1  300
35.4  247
43.7  200
50   175
70.7  123
87.3  100
100   87


【用紙「面」の 解像dot(ドット)数】※視力1.0⇒分解能:60秒角

  八切 165×216mm 六切 203×254mm
鑑賞 ※10.7型(対角) ※12.8型(対角)
距離 対角 面  対角 面
(cm) 解像 dot   解像 dot  dpi
25  3.4 K 674万 4.1 K 975万 349
29.1 2.9 K 497万 3.5 K 719万 300
35.4 2.4 K 337万 2.9 K 487万 247
43.7 1.94K 221万 2.3 K 320万 200
50  1.70K 168万 2.0 K 244万 175
70.7 1.20K 84.2万 1.44K 122万 123
100  0.85K 42.1万 1.01K 60.9万   87



ちなみに、フジカラーCDでは、
>1840×1232ピクセル 2,266,880画素→約200万画素相当
https://cameradipc.com/2020/04/11/4911/ (※メーカーHPに解像度仕様不明のため代替HP)
ですが、通常の単板単層のカラー撮像素子の RGG画素数としては 453万から 907万相当かと(^^;

書込番号:26148292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2025/04/16 10:35(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>スッ転コロリンさん
>クレイワーさん
>もとラボマン 2さん

皆さま、大変参考になります!
詳しい方からいろいろ教えてもらえて本当に助かりました、ありがとうございます!

書込番号:26148364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 10:07(6ヶ月以上前)

皆さまに親身に回答いただき、大変参考になりました。
Goodアンサーを3人までしかつけられないので非常に心苦しかったです。

回答いただいた皆様、本当にありがとうございました!

プリントを6切で頼んでみて手元に届いたのですが、アラは目立ちませんでした。
素人なので全く気になる画質ではなかったです。

ただ、画面が暗かった…。
これは印刷してくれるとことに左右されそうなので仕方ないかな?

書込番号:26160068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/26 10:20(6ヶ月以上前)

>画面が暗かった…。
>これは印刷してくれるとことに左右されそうなので仕方ないかな?

まずは、元画像の「ヒストグラム」を確認されては?

モニター画面の明るさ(輝度)を標準より明るく設定している場合、
画像本来の露出よりも明るいものとみなしているかもしれませんので。


また、仮に「青空」が入っている場合、印刷時の自動調整または手動補正で「青空を白飛びさせない ⇒ 相対的な露出不足」という社内基準とかあったりして(^^;


なお、激安のところは別ですが、キタムラなどは、予め L判などで印刷見本を付けておけば、(コスト的にも)可能な範囲で考慮してくれると思います 。

書込番号:26160078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 13:42(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご親切にありがとうございます!

ヒストグラムの確認方法を調べてみます。
不勉強なもので、ヒストグラムとやらのことを全く知らないので。

ただ、写真館でプリントしてもらったものと比較して暗かったので、印刷所の機械の設定(?)とかによるのかと思ったのですが、そのあたりどうでしょうか?

書込番号:26160254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/26 14:34(6ヶ月以上前)

>かずでごんすさん

どうも(^^)

画像アップしても問題ないなら、ヒストグラム表示させて返信しますよ(^^)

画像アップは遠慮したい場合、スマホを使っていたら、
簡単なものとして「Photo Editor」をインストールしてみてください。

もちろん、ヒストグラムを表示させる元画像も一緒のスマホに入れていく必要はありますが、
そこまで済めば、あとは 2~3タッチぐらいでしょう。


>印刷所の機械の設定(?)とかによるのかと思ったのですが、

普通に「ある」と思いますが、1枚あたりの利益が少ないなら、
「吟味した設定」なんて、全く期待できません。
(資本的に当然の範囲)

ただし、明らかに許容範囲外であれば、「正常な品質と認めらない」ということで、
やり直してもらうべきですが、
元画像が暗いなら、ハナシになりません(^^;

書込番号:26160289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/27 05:58(6ヶ月以上前)

>かずでごんすさん
デジカメプリントにも格があるので仕上がりに差があるのは仕方ないですよ。

主に印画紙の違いと自動色調補正で写真の印象が変わります。

値段の安さを売りにしたネットプリント(しまうまプリントやどんどんプリント等)では、最も安価な価格表ではオリジナルペーパーを使用しています。
また、一つランクを上げたフジカラー仕様と言いつつ海外の安い印画紙を使っているため、
フジカラー EVER-BEAUTY PAPER for LASERを使っている、
カメラのキタムラで注文出来る六切り1枚940円の写真とは仕上がりが違います。

最上級のプリントが必要な場合はクリスタルプリントというものもあります。
写真館から納品されたプリントと、ご自身でデジカメプリント依頼されたプリントではどのくらい差があるのか、
一度写真の裏面を見て印画紙のグレードを確認してみては?

また、納品された写真データをそのままデジカメプリントとして依頼すると、
自動色調補正がオンの状態でプリントされます。

自動補正で暗くなったということも考えられます。

書込番号:26160954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/04/27 11:29(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!
人物ポートレイトなのでアップはできませんが、「Photo Editor」で見てみますね。

>クレイワーさん
返信ありがとうございます!

写真館の方ですでに補正した写真のデータしかもらえなかったので、上乗せで変な補正がかかってもいけないと思い「自動補正なし」を選択してFUJICOLOR 純正印画紙にラスター印刷してもらいました。
納品された写真の裏面は「FUJI COLOR Professional」となっています。

ちなみに写真館の方は逆に裏面には何も書かれていません…。



やっぱり「ありがとう、世界さん」のおっしゃる「「ヒストグラム」が原因なんですかねー?



書込番号:26161278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/27 12:04(6ヶ月以上前)

「PhotoEditor」下部の「レベル」を押すと、ヒストグラム表示

アンダー露出例_ヒストグラム左側(低輝度側)暗部にピーク

オーバー露出例_ヒストグラム右側(高輝度側)のピークは、白飛びで消失

>かずでごんすさん

多少はWeb検索で用語を調べましょう(^^;

>「ヒストグラム」が原因なんですかねー?

ヒストグラム自体は、周波数特性みたいなものですので、
【ヒストグラムが、どうなっているか?】がポイントです。

人物撮影で画像アップできるようなテキトーな手持ち画像がありませんので、
単に(逆光時の)オーバー露出とアンダー露出の説明ネタを、むりやり使ったのが添付画像になります(^^;



>写真館の方ですでに補正した写真のデータしかもらえなかったので、上乗せで変な補正がかかってもいけないと思い「自動補正なし」を選択して

結果的には、その選択が失敗だったかもしれませんし、
印刷業者が選択を失敗しているかもしれません。

※格安では、人件費的に「バイト」でも当然 (数をこなしてナンボ)。
「プロ」を期待しているなら、この段階で間違っています(^^;

※個人的には、補正有無で合計千円ぐらいなら、それで確認するかもしれません(^^;
(無意味に悩む時間は、理系的に非常に無駄なので(^^;)

書込番号:26161304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:72件

写真は女性ですが、作成イメージ添付しました

写真台紙に貼る写真をプリントアウトするのに最適なサービスを探しています。

大学卒業する子(男)がアカデミックガウンを着て家族と一緒にプロの写真館で撮影してもらい、
本人のみと家族3人の写真の2枚を写真台紙(六切用)に貼る予定なのですが、
それなりに高級感というか落ち着いた特別感を出したいです。

写真館に置いてある写真台紙がイマイチだったのと
写真館でプリントしてもらうと1枚6000円以上するとのことで少し高い印象を持ったので
どこか別のところでプリントしてもらい、別で購入した高級写真台紙に自分で貼ろうと考えています。

調べたら、写真台紙にはラスタープリントというのが良いとのことだったので
ラスタープリントできそうなところをピックアップし、
カメラのキタムラ、富士フィルムプレミアムプリント、アップルプリント(プロ仕上げ極)、アオヤギ写真工芸(プロラスター)、vivipri、しまうま(FUJICOLOR高級プリント)などを見つけましたが
ラスタープリントをしてもらえばどこでも同じような仕上がりというわけではないですよね?

↑に挙げた以外でも、品質が高級でこういう場合に最適なサービスをカメラに詳しいみなさまに教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26096190

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/03/03 11:18(8ヶ月以上前)

かずでごんすさん こんにちは

やはりプリントに出すのでしたら 富士フィルムに出すのが一番だと思います

でも プリントに出す場合 台紙の内寸や 人物の大きさなど お店と相談しながらプリントに出さないと バランスが悪い写真になるので注意が必要です

書込番号:26096316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/03 12:50(8ヶ月以上前)

>かずでごんすさん

私はフィルム時代の感覚で言うのですが写真館で写真を撮る場合、写真の著作権は写真館側にあると思うのですが。(もちろん肖像権は依頼者にあるのですが)じゃなければ写真館の商売が成り立たないと思います。

写真館で撮った写真のプリント代が高いのは著作権料込みと言う事だと思います。
台紙やプリントの事は撮影する写真館のカメラマンとよく相談して、もし気に食わなければ写真館を変えるなりする方がいいと思います。

私も数十年前、家族4人で写真館で写真を撮ったのですが(当時はシートフィルムの大判カメラでした)父だけで勲章をつけてとろうとか、子供達は見合い用に単独でとか、色々していたら6〜7カットになってしまい10数万掛かったと記憶しています。
ただその道のプロだけあって仕上がりは見事でした。

デジタル化の進んだ現代で写真館での撮影はスタジオと照明、カメラマンの経験による差がその価値だと思われ、それにいくら出せるかは<かずでごんす>さんの判断だと思います。

書込番号:26096423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/03/03 13:27(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

フジフィルムのお店で相談となると少し遠いお店しかないですがそこに行こうかな?

>アキバ虫さん

著作権ですか、うーーむ。
2カットで数万払いますが、それでは著作料の支払いには足りないでしょうか?
決して安くプロの力を借りようと思ったのではなく、ちゃんと報酬を支払って撮ってもらうというつもりでした。

作品を見て(カメラマンの腕をかって)その写真館に決めましたし、
気に入る台紙があればプリント代が少々高いのは許容するつもりでしたが
台紙がお子様向けか女性向け、またはウエディング向けみたいなものしかなく、
仕方ないので面倒でも別で購入して自分で貼るか、と覚悟したのですが…。
写真館を変えるしかないというのは悲しいです。

書込番号:26096466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/03 14:30(8ヶ月以上前)

>かずでごんすさん
作品を見て(カメラマンの腕をかって)その写真館に決めましたし、
気に入る台紙があればプリント代が少々高いのは許容するつもりでしたが
台紙がお子様向けか女性向け、またはウエディング向けみたいなものしかなく、
仕方ないので面倒でも別で購入して自分で貼るか、と覚悟したのですが…。

そうですか。
カメラマンの腕がいいなら台紙が気に入らなくて写真館を変えるのは確かに勿体無いですね。
写真館側とよく相談なさって妥協のない納得できる対策(台紙の持ち込み、店舗側の了承によるプリントの外注など)が取れればいいですね。
良い写真ができることを願っています。

書込番号:26096526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2025/03/03 16:38(8ヶ月以上前)

>アキバ虫さん
台紙の持ち込みという手は確かに相談すべきかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:26096626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

気に入った写真をプリントサービスで大伸ばししたいと考えています。
某プリント業者のA2サイズの申し込み画面に、推奨画像サイズとして4961×7016pxと記載されているのですが、
キヤノンのDPP4でRAWデータを現像してJPEGで出力する場合、どの様な手順を踏めば希望のピクセル数のデータ(今回は4961×7016px)が出せるのでしょうか。

うまくいかないで悩んでいる手順
7016÷4961=1.41423・・なので、
セレクト編集>トリミング>カスタム にて1.41423:1.00と入力しようとしても、1.41:1.00にしかならず、
その比率でトリミングして、
変換して保存>画像サイズを変更する>幅を7016pxと入力すると、高さが4977pxになってしまいます。

そもそも推奨ピクセル数など無視してもよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25153373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/02/22 08:57(1年以上前)

狸御殿さん こんにちは

>1.41423:1.00と入力しようとしても、1.41:1.00にしかならず、

>幅を7016pxと入力すると、高さが4977pxになってしまいます。

単純に ”推奨画像サイズとして4961×7016px” このサイズと縦横比が違うので 合わないのだと思います。

その為 A2に神一杯プリントしたいのでしたら まずは A2サイズの比率にトリミングした後 画像サイズ変換するのが良いように思いますが 微妙な違いもありますので 全く同じにならないこともあります。

書込番号:25153416

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/02/22 09:06(1年以上前)

>狸御殿さん

DPP4のやり方はわかりません。

フォトショップの場合はトリミングツールを使います。

トリミングツール→ヨコ594mm、タテ420mm、300dpiでちょうど4961px×7016pxのデータが出来上がります。


推奨値と多少違っても問題にはなりませんが、タテヨコ比1:√2のアスペクト比を揃えてあげなければ、作品の上下が左右が切り取られますので注意してくだい。ただし、1.41421356・・・なんていらなくて、1:1.41で十分だと思います。

書込番号:25153427

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/02/22 09:39(1年以上前)

>狸御殿さん

ちなみに、そのプリント業者は、A2という大きいサイズなので、解像度を300dpiとしてるのではないかと思いますが、通常、プリントする時や出版物等に入稿する時、特にサイズ指定がない場合は、解像度350dpiが適当です。

雑誌等はほとんど175線(1インチに175本の線)なので、「A4で入稿して」って言われたら、210mm×297mm×350dpi=2894px×4093pxで入稿、ごくたまにごだわって紙面を作ってるところは、「うちは210線で」とか言うので、その時は420dpiで入稿します。

このルールを知らないで、適当に入稿したら、編集部で勝手に作品が切り抜かれることになります。

書込番号:25153471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/02/22 15:06(1年以上前)

キタムラの推奨サイズ一覧

こんにちは、狸御殿さん

>そもそも推奨ピクセル数など無視してもよろしいのでしょうか。

それでいいです。
具合が悪ければプリント業者が調整します。
例えばキタムラのプリントサービスのページにも推奨ピクセル数が書いてありますけど、この数値でなくても問題なくプリント出来ますし、わざわざこのサイズにして出してる客はほとんどいない。

出来れば4961×7016px=約3500万画素あれば解像度不足にならないので、なるべくならこのサイズ以上の大きさで撮れるカメラで撮ってほしいということ。
これより大きければリサイズすれば済むだけだし、小さいものは大きく出来ないのでそれなりにやるしかない。
その辺はプリント業者に任せればうまくやるので、サイズはいじらないでJPEG変換して出せばいいですよ。

あえて言うなら、

>幅を7016pxと入力すると、高さが4977pxになってしまいます

の部分で、4977-4961=16pxがプリント時にカットされることなんだけど、割合としては0.3%ほどですので、まずわからないと思います。

書込番号:25153922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/02/22 19:37(1年以上前)

推奨画像サイズ?無視してもかまないと思いますよ。
先日、キタムラでR6の2000万画素で撮ったRAWをDPPでJpeg現像した写真
推奨以下かもしれませんが
A1でプリントしましたが問題ないですよ。

書込番号:25154262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/22 20:15(1年以上前)

同意です(^^)

特に本件の場合は【目安に近い】推奨ですので、
倍半分であっても視認し難く、
特に「わざわざ水増しする」と、自分で何もしない場合よりも劣る結果になると思います(^^;

4961×7016≒3480万画素ですが、仮に有効2000万画素の画像であっても、【余計なことをせずに、そのまま出す】べきと思います(^^;

書込番号:25154332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件

2023/02/23 17:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>抜造さん
>たいくつな午後さん
>ゾンビランド・価格さん
>ありがとう、世界さん

皆様、ご親切に教えていただきありがとうございます。
個別に返信できなくて申し訳ありません。

ピッタリで提出すればそのままダイレクトにプリントされ、半端な数で出すと一度画像ソフトで加工され4961×7016pxに作り直されるようなイメージを持ってたもので、このような質問をしてしまいました。

皆様のお答えから、あまりピクセル数は問題にしなくて良いと理解いたしました。
縦横比だけきっちりと決めて、350dpiで出すことにします。
お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:25155556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/02/24 11:02(1年以上前)

狸御殿さん 返信ありがとうございます

>縦横比だけきっちりと決めて、350dpiで出すことにします。

縦横比が合っていないと 部分的にカットされてしまう事が有るので大切だと思います。

後 画像データーの大きさ 350dpiに固定すると 画像サイズが決まってしまいますが リサイズでサイズ変えるのは お店で対応してくれると思いますので その部分は大丈夫だと思います。

書込番号:25156610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:32件

秋に地域のフォトサークルの写真展に出展することになり、
A3ノビ・半切でと連絡がきたのですが、

この暑さの中、新規に写真を撮りに出かける気力が湧かず(T ^ T)
過去の写真から出典もありかな?と思って調べていたところ、

デジカメプリント(銀塩プリント)では16MP必要らしく
出したいと思った一番古い過去の写真がW53CAという携帯電話で撮った写真が5メガピクセルで(汗)
無理にプリントすると解像度不足によりモザイク調になるんじゃないかと感じております。

質問ですが、
A3ノビ・半切へデジカメプリントする際、
鑑賞に耐えうる限界の解像度とか
写真を選ぶ際、今撮ってる写真のトリミングをする際の参考にしたいと思いますので、
限界最小解像度などある程度の数字で良いのでわかる方おりますでしょうか?

書込番号:24279214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/08 23:04(1年以上前)

>無理にプリントすると解像度不足によりモザイク調になるんじゃないかと感じております。

普通はソフト側でモザイクにはせず、適当にぼかした感じになるはずです。つまりソフトに因ります。

>A3ノビ・半切へデジカメプリントする際、
>鑑賞に耐えうる限界の解像度とか

300dpi以上というのが、印刷業界での標準のようですが、たとえば家庭用プリンターであれば150dpiでもそれほど気にはなりません。
カメラ屋さんのプリントを頼んでも150dpiあればなんとかなるとは思いますが、例えば1540円(キタムラ価格)くらいをもったいないとは思わずに実際に確かめてみられることをお勧めします。

キタムラ大伸ばしプリント
https://www.kitamura-print.com/print/bigprint/

用紙サイズと必要画素数の計算
https://www.size-info.com/

書込番号:24279247

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/08 23:18(1年以上前)

テレビは
至近距離で見ると
モザイクの画素でしょ
しかし、テレビをそんな距離で見たら
番組の内容が判らない

テレビを離れて見るから
番組の内容が判る

作品展もテレビと一緒だよ

美術館の絵画は畳大
だから美術館は広々した空間

書込番号:24279280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/08/08 23:36(1年以上前)

>holorinさん

近くの写真屋さんでL版プリントすると、
印画紙がフジのEverBeautyPaperforLaserでしたので、
プリンタはフロンティアであろうと思います。
ソフトによるというのは、プリンター内のソフトでしょうか?お店の転送用のソフトってことでしょうか?

なるほど、大伸ばしの観賞用は150dpiでも充分というのは非常に参考になる数字です。
ありがとうございます

>アートフォトグラファー53さん

はい、色々と調べていたら多少解像度が低くても…という意見があったので、鑑賞に耐えうる最小解像度を知りたかったので。
ただ、QVGA写真を半切にするなどしたらみれたものではないので、
その限界はいくらなんだろうと…

書込番号:24279311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/08 23:55(1年以上前)

A3ノビ・・・幾つかの種類があるようですね。

長辺    短辺   対角 (型)  アスペクト比
467mm 317mm 564mm ( 22.2型 ) 1.47
467mm 316mm 564mm ( 22.2型 ) 1.48
448mm 317mm 549mm ( 21.6型 ) 1.41
450mm 320mm 552mm ( 21.7型 ) 1.41

半切り

432mm 356mm 560mm ( 22.0型 ) 1.21

「ヒトが観る」ならば、その視力によって、つまり
想定される視認距離で必要な解像度が変わります。

近づいて観る場合でも 300dpiあれば十二分だったりしますので、下記のような感じになります。

A3ノビ
長辺    短辺    200dpi~300dpi
467mm 317mm ⇒ 918万 ~ 2065万
467mm 316mm ⇒ 915万 ~ 2059万
448mm 317mm ⇒ 881万 ~ 1981万
450mm 320mm ⇒ 893万 ~ 2009万

半切り
432mm 356mm ⇒ 954万 ~ 2145万


少なくとも、「5000万画素必要だ!!」とか言われたら、眉唾ものと思っても実害無いでしょう(^^;


書込番号:24279345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 00:02(1年以上前)

視聴条件は何K?

用紙サイズと必要解像度

画面サイズと必要解像度

(ついでに)
この画像は、
・視力(1.0)
・視認距離
・画面サイズ
から算出したものです。

ハイビジョンの普及時の「鑑賞距離2mで50型」とか「3H」とか言われていた根拠に相当します。
(4Kとか8Kではそれを超えるのでメーカーも売り手も知らんぷりしています(^^;)

書込番号:24279355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/08/09 00:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

一番最初に参考にしたのが
https://support.kitamura.jp/s/article/40
こちらのページでしたの、私も5000万画素、1億画素はプリントの限界を超えているのは理解してます(^ー^)ノ

書込番号:24279358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 00:14(1年以上前)

HN「アートフォトグラファー53」

いい加減にしろ!! 何度も指摘させるな!!
 ↓
>美術館の絵画は畳大
>だから美術館は広々した空間
 ↑
通常のキャンバスサイズ以下が【ほぼ全数】に近い。

通常のキャンバスサイズを圧倒的に超えるような畳サイズの絵画は、ごく少数。

通常のキャンバスサイズを超える大きな絵は、昔は殆どが【受注生産】。

昔ならキャンバスと絵の具の費用で、貧乏画家なら年収で済まないかも知れないぐらいの高額負担になったから「俺の表現だ!!」とか言って描きたくても描けない(借金を残して餓死するレベル(^^;)

HN「アートフォトグラファー53」の地元の島根か鳥取の美術館の半分ぐらいは鑑賞に行って観るべき。

書込番号:24279373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 00:26(1年以上前)

>でがんすなぁさん

懸案の携帯では「レンズ解像度」との兼ね合いのほうが心配なぐらいですが、
そもそも「かつてのフルサイズ」の35mmフィルムは、ネガなどでは結果的に 50~60本/mmまで劣化します。

画素数換算すると、下記のようになります。

50本/mm ⇒ 864万
60本/mm ⇒ 1244万
※「写ルンです」などでは、もっと劣化します。

もう、心配しなくて良いですよね?

書込番号:24279384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/09 02:25(1年以上前)

こんばんは、でがんすなぁさん

一眼レフの600万画素を半切プリントして展示会出したけど、解像度不足なんて誰にも言われませんでした。
画素数ではなくピンボケ、手ブレがないことが大事なので、撮影はすべて三脚を使用します。
それとコンデジでは撮像素子サイズとレンズ性能の問題で、画素数が多くてもダメと写真屋に言われました。
携帯だと画素数よりもそっちの方が問題になると思います。

半切となるとお店ではプリント出来ず外注となります。
フジカラーの作品プリントというもので、一枚一枚丁寧に仕上げてもらえて、鏡のようにピカピカのプリントです。
ただ1枚7,000円とかしましたけどね。


書込番号:24279463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/09 06:39(1年以上前)

D40 6Mpixデータをx2画素補間の見かけ24Mpix画像処理をして、
A3ノビ自家プリントで満足いってます。知人や趣味人に見て貰っても粗いとか指摘はないです。

書込番号:24279540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/09 06:47(1年以上前)

これは理屈ではないでしょう。
フイルム時代からよく全紙(半切より大きい)に焼いていました。
店舗に依頼しています。
一昔前は各県にフジは現像所があり、全紙などもやっていました。
デジタルになって大伸ばしの需要も減り、東日本では調布の一箇所になりました。
この用紙サイズには何MBない駄目だと言われますが、一概にそうではありません。
撮影機のセンサーサイズや画素数によって変わるでしょう。
でも、自分はスマホや携帯での画像を、六つや半切にする気にはなれません。
センサーが小さいのでボケがなく、パンフォーカス的な写真になりかねないから。
見てつまらないから。

書込番号:24279545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/08/09 07:30(1年以上前)

でがんすなぁさん こんにちは

>A3ノビ・半切へ銀塩プリントする際の限界解像度が知りたい

画素数m重要だと思いますが センサーサーズが 大きいほど同じ大きさにプリントするのでも 拡大率少なくて済むので有利だと思いますし レンズ自体の解像度でも変わると思います それに 撮影時のISO感度でも変化しますので どこまで対応できるのかは 判断難しいです。

その為 ”帯電話で撮った写真が5メガピクセル”の場合 センサーサイズ 画素数のこと考えると 判断難しいのですが  自宅にプリンターがあるのでしたら 自分もよくやりますが このデーターA3ノビの大きさにリサイズし その画像の一部をL判サイズにリサイズしプリントしてみると どの位の画質になるかわかると思います。

後 モニターで見るのと 実際にプリントしてみるのでは 画質の荒れ違いますので モニターだけで判断はできないと思います。

自分の場合 10メガのD200の場合 ISO感度200で A3ノビでは 問題なかったです。

書込番号:24279584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/08/09 10:06(1年以上前)

20年くらい前にもうなるのかな・・・写メ(その当時ですから当然ガラケー、しかもまだ写真機能が搭載されてすぐ)で個展した人居ますけどね。池袋のパルコで見たんだったかなぁ。

結局、「いい写真ってのは解像度や鮮明度じゃない」って事なのよね。

商業印刷のグラビアとかは別。集合写真で一人ひとりの顔の判別ができなきゃ、ってのも別。そういうのは解像度や鮮明度は必要です。
でも、写真展で「赤の他人の目を惹きつける写真」は、そんな事は二の次三の次です。

気にしなくていいんじゃないかなぁ?

書込番号:24279848

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 10:17(1年以上前)

>でがんすなぁさん

「出展しない」という選択肢が無いのなら、罰金を取られるわけでも無いでしょうから、そのまま使えばどうですか?

事前に「粗さ」を確認したい場合は、
元の画像データのコピーを、寸法比で約1/1.5≒66.7%の部分を「トリミング」して、A4印刷してみてください。
65%~70%ぐらいの範囲のトリミングでも構いません。


なお、35mm判フィルム換算の場合ですが、
本/mm (35mm判)⇒ 22型  ⇒「K」
 15  77.8万 ⇒   59 dpi  ⇒ 1.2 K
 17  100万 ⇒   66 dpi  ⇒ 1.3 K
 20  138万 ⇒   78 dpi  ⇒ 1.6 K
 25  216万 ⇒   98 dpi  ⇒ 2.0 K
 30  311万 ⇒ 117 dpi  ⇒ 2.4 K
 38 499万 ⇒ 148 dpi  ⇒ 3.0 K
 40  553万 ⇒ 156 dpi  ⇒ 3.1 K
 50  864万 ⇒ 195 dpi  ⇒ 3.9 K

【注意】
本/mm (35mm判)
 15  77.8万 ⇒ 銀塩時代からの「許容錯乱円」相当による
 17  100万 ⇒ 初期「ライカ」の基準相当


ハイビジョンTVのうち、近年までフルハイビジョン(1920*1080≒207万ドット)になるのは 37~40型以上で、
32型以下は長らくハーフハイビジョン(1366*768≒105万ドット)だったのも、視聴距離と視力と画面サイズの関係によるもののようですので、
(22型程度では)カメラの画素数自体はあまり気にせず、ピントの程度やレンズ解像度が一定以上あったかどうかのほうが重要でしょう。

書込番号:24279868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/09 11:59(1年以上前)

>でがんすなぁさん

α7C(約24M画素)で撮影して、A4までプリントしております。写真展は時々行きますが、出典したことはありません。

W53CAの作例をネットで見ました。フルサイズと比較しますと、これは当然のことでしょうが、解像力、グラデーションの綺麗さ、色味、ダイナミックレンジの広さ等に明らかな違いを感じます。

どのサイズまでプリントしても気にならないかとなりますと、人それぞれでしょうが
A3ノビ・半切でプリントされますと、かなり残念な仕上がりになるのではないかと危惧しております。

もちろん、作品の良さは、プリント画質とは別の要素が占める割合が大きいでしょう。ただし写真展となりますと、他の作品が近くに展示されてあったりしますので、その点ご留意いただければと思います。


書込番号:24280057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/08/09 12:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>うさらネットさん

holorinさんが150dpiでも…という情報をもとにA3ノビの150dpiで計算したところ約550万画素でした。
それを裏付けるような…6MPでもあまり問題にならない。という情報は助かりました。ありがとうございます

>MiEVさん

今回の写真展は地元の大きな公民館でほぼ地元の人か、また国道近くの公民館のため車で旅行にきて一休みしたついでに観に来られる方がほぼ多いことを考慮すると、カメラを趣味にしてる人がわかる写真より地元の方にささる写真や旅行需要を喚起する写真 かなと判断しました。ただ、地元のフォトサークルの写真展である以上平凡な記録写真ではいけないのも分かっています。それで、これから何を撮りに行こうかという計画とコロナ禍と酷暑でほぼ撮れないけど過去に撮った中で良いのがあって…それが5MPで最悪の場合その写真で出展するかどうか悩みましたので…質問させてもらいました。

>もとラボマン 2さん

なるほど、そのような確認方法があるんですね。ちょっと目から鱗ですw
昔、印刷会社に勤めていた時に刷版のゴミが印刷物についてないかルーペで確認…などという経験があり(T ^ T)
インクジェットプリントと銀塩プリントでは、銀塩プリントの解像感がいいな。でも星景写真は細かい星が潰れやすいから星景写真はインクジェットなどと非常に細かい目を持ってしまいました(T ^ T)。
自分と周りの判断基準が違うという自覚があり、あれですけど、やってみます。ありがとうございます

蛇足ですが、現在、作品作りはEOS初代6D、散歩などではEOS60D、雨の日はE-M5、昔のCCDの色が好きなので気分次第でD200を使ってます。D200はA4までかぁ…とあきらめていたのですが、D200のA3ノビ…いけるんですね_φ( ̄ー ̄ )ありがとうございます

>ばーばろさん

そうなんですよぉ〜。最終的に画質より写真の中身かな?という思いが出てきて…であれば、過去の写真もありかなと悩んできまして(⌒-⌒; )。
ただ、その写真の中身を見てもらう前に、「この写真画質悪いなぁ」と見る人が感じてしまったらもうナンセンスなので、そこが不安になって…

>ありがとう、世界さん

写真の中身よりレンズ解像度が気になるなら、そもそもこんな質問はしないです(T ^ T)
レンズ解像度を気にするなら、このコロナ禍、世間の批判を覚悟して、熱中症に負けないように頑張ってレフ機で写真撮りに行きます。(T ^ T)
ただ、A4へのテスト用プリントの方法は参考になります。ありがとうございます(^-^)/



街中にいる野鳥(雀とかハクセキレイとかいい感じで止まっていたら撮ったりします。そのあとRAW現像の際、トリミングしています。その時点でレンズ解像度は落ちてるわけでして(T ^ T) 下手にトリミングしてプリントすれば当然劣化が目立ちます。
今回の写真展には出しませんが、将来、サークルの写真展に出すかもしれないので、
トリミング作業の限界となるサイズと劣化が目立たない解像度は…私はほぼ同じと思っています。
アップした写真は3分割構図にトリミングしましたが、左端の草刈り後の枯れ草の山をいれない場合、さらにトリミングすることになります。その場合A3ノビは諦めます。この写真はそんな判断がしやすい写真ですが、中にはかなり悩む写真もありまして(⌒-⌒; )そんな時の判断基準に現在進行で悩んでもいるため質問しました。

今回の写真展に出すかもしれない過去の写真は架け替え前の古い橋と朝焼けのグラデーションの写真なので、あまり解像感が目立たない写真ではあります(⌒-⌒; )

皆様、いろんな意見ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
なんとか整理できてきました。

書込番号:24280092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/08/09 12:29(1年以上前)

>pmp2008さん

a7cなどのソニー機はダイナミックレンジが広いですよね。それはそれで羨ましいです。
私は朝焼け夕焼けが多く(⌒-⌒; )EOS初代6Dで撮ってきた朝焼け夕焼けの写真のRAW現像時はコントラストを上げてシャドーも上げてあえてダイナミックレンジを狭める現像をしてしまうタイプ…あ、スレチになりそうなので以下略。

そうそう、もう一つの不安を忘れてました。そうなんですよぉ〜。周りのうまい写真を撮るベテランさんに混じって出展するので…
細かな点は比べられてしまいます。そこは不安なところです…が、とりあえず、不安に感じる部分の優先順位をつけると、画質はそこそこ悪いかもしれないけど、そもそもが写真下手なので(T ^ T)
であれば今回は中身で写真を選んでみよう…と…。

書込番号:24280110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 12:38(1年以上前)

三分割法なら、こんな感じでは?

>でがんすなぁさん

過度なこだわりが無いなら、先の計算結果の範囲で良いかと。
(なお、解像していないと、画素数うんぬんのハナシは成立しないので、鶏と玉子の関係にはなりません)


なお、アップされた画像で、右下の小鳥が主題であれば、三分割法ではこのトリミング画像みたいになるかも?
※横長過ぎるのは、主題位置と三分割法の都合
(主題が何かで変わるのですが(^^;)

書込番号:24280125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/08/09 12:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

え?縦横3分割した線の交点に、被写体を合わせるってことではないのですか?
でないのであれば、9分割法?

書込番号:24280141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/09 12:55(1年以上前)

・三分割法
https://ds-b.jp/media/pages/373/

絵画などの「美術」が元になっているので、「写真」の概念で縛るとちょっとマズいまかも?

書込番号:24280155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらで伺った方が適切な気がして

2019/03/18 15:17(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:137件

お世話様です。
キヤノンのts8030です。

最近プリントすると下側の写真のように(ピンク)とか明らかに色味が可笑しいプリントがされます。
すべての枚数ではないのですが・・・。
インクは純正です。!のマークの付いたタンクはありますが。交換しろと案内はありません。
#今まではそんな状況でも別段おかしな印刷とはならなかったのですが。
#ヘッドの詰まりチェックは問題ないようです。

これは単純にインクの問題ですか?
それとも壊れる予兆?
たぶんこちらの皆様の方が経験豊かと思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:22541087

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/18 15:21(1年以上前)

>インクは純正です。!のマークの付いたタンクはありますが。交換しろと案内はありません。

PCとプリンタ間の通信が上手くいっていないようです。該当するインクタンクを抜き差ししてみてください。そのあとマークが消えていることを確認してください。相変わらず出てしまうようでしたら新品に替えてみましょう。

書込番号:22541095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/18 15:29(1年以上前)

siro tamanegiさん こんにちは

プリンターのノズルチェックしてみましたか?

もしかしたら ノズルが詰まっている可能性が有ります。

書込番号:22541107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2019/03/18 16:48(1年以上前)

>siro tamanegiさん

別プリンターですが、同様の経験よりblackインクが出ないとこうなります。
原因はノズルが詰まっているか、インクが無い事が考えられます。

!(注意)表示でも既に無い場合が有り、新品のインクに入れ替えて印刷すれば判ります。

もし替えても同様で有れば、ノズルが詰まっているのでクリーニングしてください。

クリーニングを5〜10回繰り返しても変わらなければ寿命かもしれません。

なお、私はそんな場合はAmazon購入で注射器でクリーニング液を注入して洗浄する方法で直したりしています。


書込番号:22541202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/03/18 17:27(1年以上前)

siro tamanegiさん、こんにちは。

> すべての枚数ではないのですが・・・。

> #ヘッドの詰まりチェックは問題ないようです。

この二点から、インクの問題ではないと思います。

ところで、ピンクになってしまうお写真は、どのように印刷されたのでしょうか?
パソコンやスマホからですか?それともプリンター単体ですか?
あと、もしパソコンやスマホからでしたら、印刷に使われているソフトは何でしょうか?

書込番号:22541250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/03/18 18:01(1年以上前)

単に色が出ていないなら、Tvアンテナや変電設備?もピンクになるはずですね。
ソフトウェアでしょうか。今まで見たことないですね。

書込番号:22541310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2019/03/18 19:10(1年以上前)

>JTB48さん。お返事ありがとうございます。

>PCとプリンタ間の〜(中略・失礼)〜新品に変えてみましょう。
全てのインクをやってみましたが!マークは消えません。新品は・・・数日の時間がかかります。

>もとラボマン 2さん。お返事ありがとうございます。
>プリンターのノイズチェックしてみましたか?
はい、(ノイズチェックパターン印刷)してみました。ノイズは見えません。

>TSセリカXXさん。お返事ありがとうございます。
>別プリンターですが、同様の経験よりblackインクが出ないとこうなりす。
>原因はノズルが詰まっているか、インクが無い事が考えられます。

足りないインクはシアンとイエローに!マークです。
ピンクの上の黒い方(まともな方)は後からもう一度印刷したものです。
その後何枚か印刷しましたが。正常に印刷されています。

>secondfloorさん。お返事ありがとうございます。
>ところで、ピンクになってしまう〜(中略・失礼)・・・。

印刷はパソコンからでDPPから印刷です。有線で繋いでいます。無線でも設定されているようなのでその辺りが問題?なのかもしれません。
無線で繋いでるPIXUS ip8730の方はこのような現象は出ていません。

数日前の変な印刷を見て見るともっと変なので・・・。ソフトなのかなんなのか…って感じではあります。

>トムワンさん。お返事ありがとうございます。
>単に色が〜(中略・失礼)。
>ソフトウェアでしょうか。今まで見たことないですね。

インクが無くなったりヘッドが汚れていたらこんな印刷にはならないとは思うんです。
#ぃゃハードやソフトの事なんて皆目わかりませんが。
その後のは問題なく印刷されていますから。
数日前に印刷したもっと変な写真のデータは捨ててしまったので。写真しか残ってないのでゴミ箱あさってみます。

書込番号:22541447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2019/03/18 20:02(1年以上前)

siro tamanegiさんへ

> 印刷はパソコンからでDPPから印刷です。

そうなのですね。

ところで、「すべての枚数ではないのですが・・・」とのことでしたが、これは、色が変になる写真と、そうでない写真があって、色が変になる写真は、何回印刷しても、必ず色が変になるということなのでしょうか?
それとも、同じお写真を何回か印刷しても、正常に印刷される時と、色が変になる時があるということなのでしょうか?

書込番号:22541570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2019/03/18 20:20(1年以上前)

訂正です。

どうやら私のノズルチェックシートの見方が悪かったようです。
blackのインクが詰まっているようです・・・。

写真用紙と普通紙ではblackのタンクが違うんですね?
手元にインクが無いのでヘッドクリーニングは後日となります。

書込番号:22541623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/18 20:26(1年以上前)

siro tamanegiさん 返信ありがとうございます

>写真用紙と普通紙ではblackのタンクが違うんですね?

このプリンター写真用の染料のブラックと 文字用で使う顔料のブラックの2種類があると思います。

書込番号:22541643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2019/03/19 08:17(1年以上前)

>secondfloorさん
>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。また返信が遅れて大変もうわけありません。

一連の騒動のきっかけは私の勘違いのようです。後日ご報告させてください。

書込番号:22542612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/03/19 09:05(1年以上前)

こんにちは

キヤノンMG6330買ってしばらく使っていたら似たように色がおかしくなったことがあります。

ドライバなど再インストールしても直らず、エクスプローラから印刷するとちゃんと色が出るので、今でもエクスプローラから印刷してます。

詳しくは忘れてしまい、それ以降試していないので。

書込番号:22542681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2019/03/22 18:28(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。

書込番号:22550511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2019/03/22 19:18(1年以上前)

お世話様です。高校の入学説明会が半日かかるとは・・・。
祝日を挟んだので遅れて申し訳ありません。(言い訳が続きますm(__)m。

1回目は4枚印刷して最後の1枚が可笑しくなりました。(写真紙印刷
#水性絵具で描いた絵(主題は正確)が水に濡れてぼやけた背景。
 その後、セットが目面倒なので普通紙テスト印刷。まぁ正常・・・。

2回目は2枚印刷(写真紙)でこれも最後が写真のようになりました。単にその前がBKの消費量が少なくって気づかなかったのかも。
ここで初めて、ヘッドのノイズチェックを掛けました。(普通紙で写真印刷は問題なし。まぁ気づかなかったのかもしれませんが。
印刷物にはBKインクの欄に何も印刷されていませんでした。が、あまりにも美しく何も印刷れていませんでした。
で、これはこんなチャートなんだと勘違いしてしまった。のがそもそも間違いでした。

この時点で、プリンターなどと言うものは十年以上使ってなく、しかもキヤノンは始めてだったで、取扱説明書を参照にすべきではありました。

で、間違った情報を出してしまって皆様の貴重な時間を割いてしまったことを深くお詫び申し上げます。

インクが無いのでヘッドクリーニングはすぐには出来ませんでしたので。後日やってみましたが。
普通のクリーニングと強力クリーニングが2回(取説参照)。予想通り復旧することはありませんでした。

あとできることは>TSセリカXXさんの仰られるヘッドクリーニング液を試してみると言うのがありますが、私的には多分やっても駄目だろうと思っています。

で、観音様に電話して症状を伝えてヘッド交換をすれば如何ほど?と質問をしてみました。
送料(引取り費)3240円で交換料14040円と言うことでした。

また別のサービス(交換)したら2年間の保証がついて17604円と案内されました。(後継機種
#思わず○○屋おぬしも悪の〜と口に出しそうになりました(あくまで私の感想で、親切をそのように受け取ってはいけませんね^^;ほんのチョッピリ思っただけ。

返信してくださった皆様には重ね重ねお詫び申し上げます。
また、皆様全員にgoodアンサーを差し上げたいとこですが。ここはいちばん的確なご意見をいただいたTSセリカXXさんお独りと言うことでご理解いただけますようお願い申し上げます。


どうでもいいこと。
わたしがシロ玉ねぎで発言した頃に確かお二人の御仁より印刷はしないの〜?のご意見を頂いたのが気になっていて。
プリンターが縁あって手元に来ましたので。それなりに印刷してみましたが。私のようなナァ〜ンちゃってな輩にはまぁやらなくってもいいかなぁ〜〜〜と電子書籍には抵抗がないのに電子マニュアルは苦手となんと身勝手な私と思う恭子の頃です。

書込番号:22550606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2019/03/22 23:36(1年以上前)

>siro tamanegiさん

 グットアンサーありがとうございます。 

ところで、お使いのプリンターPIXUS TS8030は2016年9月発売なので以下の製品を使用すると直る可能性が大きいと思います。

https://amzn.to/2YcaXBU

私はこのタイプの洗浄液で10年以上前のプリンターを何台も復活させています(娘用と私用)。
もちろんヘッドが寿命でだめな時も有りましたが・・・特に顔料専用機。

わずか1000円程度なので試す価値が有ります。

上記Amazonサイトの☆☆☆☆のレビュー(口コミ)と下の方に色々なクリーニング法が詳しく記されているので期待が高まると思います。


書込番号:22551240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2019/03/24 17:05(1年以上前)

>TSセリカXXさん。返信ありがとうございます。

Webで調べたら治らない可能性もある〜ってのでまぁ本人としては諦めてる。
#弄るのは好きですが・・・。餅は餅屋ということわざもございますから。

でもまぁ折角のご意見なのでやって見たいと思います。

書込番号:22555401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2019/03/31 14:30(1年以上前)

ただ今クリーニング液でやって見ましたが
予想どうり状況は変わりませんでした。

液を浸したペーパーの上からヘッドを押しても液が戻って来ている様子はなかったです。
#もっと長い時間漬け込むのかな〜?
#上からポツリと垂らしても変化なし。たのノズルのスルッッと流れている(まぁ当然ですが)

ヘッド取り外しはインク交換位置から手動で右にずらしてやる
(netでは右に押すって表現していたように思います)

インク結構入りそうなのでやっぱり微妙〜って印象です。

書込番号:22570584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:164件

業者が撮った7MBある画像をネットプリントしようと思い、デジタルビューアーという注文ソフトで、元の画像の半分くらいの面積を残してトリミングして保存し、結局注文しませんでした。
その保存した画像を見ると、大きさ(画素数?)は4104×2736から2016×1516になったのですが、7MBあったファイルサイズが509KBになっていました。
これは画質も大幅劣化したということなのですか?
それとも圧縮されたのですか?
本当はもっと小さくトリミングし、拡大してプリントしたいのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21862844

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/30 22:43(1年以上前)

面積比で考えると1/4の1MB前後が妥当なのでしょうが、
当該ツールのJpeg圧縮が、高圧縮であれば若干のグラデーション情報の逸失は考えられます。

保存時に圧縮レベルの選択はできませんか。

なお、大きくトリミングすると画素数不足となって粗くなりますので限度があります。
L判で100-200万画素あれば十分と思いますので、1500x1000pix辺りまででしょうか。

書込番号:21862924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/30 23:16(1年以上前)

>面積比で考えると1/4の1MB前後が妥当なのでしょうが ---

すんません。2MB近くの誤りで謝り。小学生以下になってしまった。ポロ (・_・、)

書込番号:21863033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/31 10:48(1年以上前)

*レナ*さん

JPEGのファイルサイズは、解像度(○○ * ●●)だけでなく、写っているモノとJPEG品質(以下、品質)によって来ます。

写ってるモノが複雑である程、ファイルサイズは大きくなります。逆に画面の大部分が雲のない青空等で占められているような単調な場合には、ファイルサイズは小さくなります。

トミリングだけでなく、撮影に用いるカメラ、画像編集ソフトでは、保存する品質設定が出来る機種/ソフトが殆どです。品質を落とすと、例えば、グラデーションがカクカクしたり、青空のような単調な箇所がノイズっぽくなったりします。その為、不都合がない限り、品質は最高/100%等と表記される一番高い設定にして下さい。

画像編集ソフトで、品質を設定するのは、ソフトによって異なりますが、ファイル保存直前(設定ウィンドウが開きます)か、「オプション」「設定」等のメニューの保存設定で、指定出来るはずです。

書込番号:21863713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/05/31 11:04(1年以上前)

*レナ*さん こんにちは

>デジタルビューアーという注文ソフトで、元の画像の半分くらいの面積を残してトリミングして保存し、結局注文しませんでした。

保存した時点で圧縮がかかると思いますので ソフトでの圧縮の問題だと思いますが 注文ソフト自体での書き込み時の圧縮率の調整は出来ないでしょうか?

書込番号:21863747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/05/31 13:48(1年以上前)

ファイルサイズが小さくなったからといって必ずしも劣化したとは言えません。
もう少し正確に言うと、劣化したように“見えない”場合もあります。

圧縮は似た画素が隣接していれば一くくりにしたり、細かな部分を少し粗くしたりする事でファイルサイズを下げますが、例えば元画像が解像はしているけどノイズが多いような場合は、圧縮してやるとノイズが潰れて目立たなくなることもあります。
見方によっては画質が向上したように見えることもあります。
圧縮量や圧縮方法などにもよりますが。

ともあれ、最終的には肉眼で明らかに画質低下しているかどうかが一番大事だと思います。
肉眼で判別できない部分を圧縮した結果、ファイルサイズが小さくなろうとも肉眼で判別できないなら問題なしだと私は考えます。
もちろん、その画像を更に加工したりというなら話は別ですが。


トリミングの話。
写真プリントは一般的に300dpiの解像度でプリントされます。(A3以上の大判は250dpi)
L判(127×89mm)だと約160万画素(約1500×1050)あれば足りる事になりますが、個人的にはトリミングは約300万画素(2048×1536)程度までにしています。
細かな粗探しをしないとか、多少は粗が出るかも?を分かった上でなら160万画素くらいまでならトリミングしても良いと思います。
元画像がどこまで細かく解像しているかにもよると思います。


>本当はもっと小さくトリミングし、拡大してプリントしたいのですが、やめたほうがいいのでしょうか?

プリントサイズと元画像の画質・解像具合と、求める写真の解像度次第だと思います。
パソコンなどでの画像編集ソフトでトリミングして画質調整すれば仕上がりの予想はある程度は出来ると思いますが、注文ソフトでのトリミングの場合は実際に頼んでみないと分からないのではないでしょうか?

書込番号:21864025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2018/05/31 19:34(1年以上前)

皆様詳しいお答えどうもありがとうございます!!
>うさらネットさん
自分のソフトではなくショップの注文ソフトで、わけがわからず結局注文できず、後で見たらトリミングした画像が保存されていたのでみてみたら・・・ということなのです。
やはり圧縮なのですね。

書込番号:21864669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2018/05/31 19:40(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
注文ソフトでもできるのでしょうか・・・?

>もとラボマン 2さん
やはり圧縮なのですね。
大幅に劣化しているわけではないと知って安心しました。

書込番号:21864682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2018/05/31 19:45(1年以上前)

>豆ロケット2さん
いつも詳しいご回答ありがとうございます!!
兄弟の披露宴で業者が撮ったものなので、私が撮ったものよりは解像度?なども高いと思います。
圧縮されているということなので、注文時に予想される画質が出るので、それが二重丸なら安心して注文しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21864697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2018/05/31 19:49(1年以上前)

すみません
グッドアンサー3人までということで、早かったお二人と、何度もお答えいただいている豆ロケット2さんにさせていただきます
もとラボマン2さんごめんなさい。
またどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21864708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/31 22:35(1年以上前)

GIMPによるトリミング・その1

GIMPによるトリミング・その2

GIMPによるトリミング・その3

GIMPによるトリミング・その4

*レナ*さん

あまりお役に立てなかったのに、Goodアンサーを頂戴し、申し訳ありません。

トリミングが手軽に出来るフリーウェアをちょっと探したのですが、使い方が意外と面倒だったりしたので、全く逆の本格的な画像編集ソフトをご紹介致します。フリーウェアとは信じられない位の高機能搭載の画像編集ソフトです。私は、通常は他の有償画像編集ソフトを使用しているので、ご紹介するにも拘わらず、殆ど使った事がありません。有償画像編集ソフトは1台のPC分しか購入していない為、他のPCを使用中に、画像編集を行う場合にのみ、使用しています。

以下に、トリミングのみに限定した使い方を書きますので、*レナ*さんが使えそうだとお感じになられたら、試しに使ってみて下さい。

・インストール後、ソフトを起動します。Win dows10の場合、左下のウィンドウマークをクリックすると、インストールされているソフトウェアが表示されますから、その中から「GIMP」を選んで起動させて下さい。
・ここに付けた4枚の手順に従って、トリミングを行って下さい。なお、「ツールボックス」が表示されていない場合は、「ウィンドウ」の中に「ツールボックス」がありますので、クリックすれば、「ツールボックス」が表示されるはずです。

(注)
「GIMP」を使用した場合、基本的には、複数のレイヤーから成り立っています。この複数のレイヤーのまま、保存するのが「xfc形式」です。複数のレイヤーを使っていたのに、「xfc形式」で保存しなかった場合には、複数のレイヤーを最初から作成し直す必要が出て来ます。一方、JPEGだけ保存すれば、二度と複数のレイヤーでの編集を行わない場合には、「xfc形式」で保存する必要はありません。「xfc形式」のファイルサイズは、JPEGに較べると(かなり)大きいので、、「xfc形式」で保存する/保存しないは、必要性に応じてご判断下さい。勿論、念の為、「xfc形式」でも保存し、完全に不要となった段階で削除すると言った運用方法もありです。

・GIMPのダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

・GIMPの使い方
https://synclogue-navi.com/category/gimp
ここにも記載されていますが、ダウンロードしたインストーラーを起動した際の言語選択は「English」でOKです。
本格的なソフトウェアなので?、ダウンロード、インストール、起動には、やや時間が掛かります。

書込番号:21865138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/31 23:51(1年以上前)

*レナ*さん

ちょっと補足です。

1上の書き込みに付けた1枚では、「Fixed  Aspect Ratio」を選択、と書きながら、チェックマークが入っていませんでした。必ずチェックマークを入れて下さい。

アスペクト比ですが、注文なさるショップに、プリントサイズがmm表示されているはずです。例えば、「2L: 127×178」等です。アスペクト比には、縦横を決めた上で、このmm単位サイズをそのまま、入力して下さい。例えば、2Lで横長なら、「178:127」となります(全て半角です)。プリントの際、トリミング(画像ファイル)と全く同一にプリントされるのか、トリミング(画像ファイル)より僅かに内側の部分をプリントするのか、良く分かりませんが、後者の可能性を考えると、トリミングを若干大きめにしておいた方が、プリントしたら、端の方に写っていた●●がないと言った事は防げると思います。勿論、前者の可能性もあり得るので、どちらでプリントされてもOKなようにトリミングなさるのが、一番いいと思います。

【サイズの例】
・キタムラ
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/

・しまうま
https://www.n-pri.jp/print/price

書込番号:21865354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2018/06/01 00:33(1年以上前)

こんばんは。ネットプリントすることはないのですが・・・。

元のJPEG画像の画質を劣化させることなく維持したままのトリミングに特化した無料ダウンロードソフトがあります。

buff
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/buff/

画質の劣化が気になるなら試してもイイかも。

書込番号:21865449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/01 01:06(1年以上前)

スッ転コロリンさん

スッ転コロリンさんがご紹介なさっている「buff」は、スレ主の*レナ*さんにちょうど良さそうだと思って私も試しました。しかし、環境起因(Windows10です)?の為か、画像の表示が等倍表示から変更出来ませんでした(「Ctrl」+「−」と、メニューの「縮小?」の両方で試しましたが、駄目でした)。

スッ転コロリンさんの環境では、画像表示を含め、問題がないのでしたら、前述の通り、*レナ*さん向きだと未だに思っているのですが‥。

書込番号:21865486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2018/06/01 20:19(1年以上前)

こんばんは、ミスター・スコップさん。

WinXPやWin7(64bit)で使っていたので、何も考えずに紹介してしまいました。

改めてリンク先ページを見ると、対応はWinXPで止まっているようです。

Win10パソコンはあるにはあるのですが、写真編集には使ってないのでインストールすらしていません。

<余談>

トリミング後のJPEGファイルに元画像のEXIFをコピーしているようですが、EXIFに含まれるサムネイル表示用の縮小画像は元画像のままで、トリミング後のソレに更新されてはないようです。

サムネイル表示用の縮小画像を使う写真閲覧ソフトではトリミングしても元画像のソレがサムネイル表示されます。

書込番号:21866817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2018/06/03 22:02(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい使い方を画像入りで教えていただいて、こちらこそ申し訳ないくらいです。
本当にありがとうございます!
またどうぞよろしくお願い致します。

>スッ転コロリンさん
ウインドウズ7なので私も使えるかもしれません。
お答えどうもありがとうございます!!

書込番号:21871665

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)