このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月7日 12:27 | |
| 0 | 5 | 2004年8月26日 17:02 | |
| 0 | 4 | 2004年9月4日 15:28 | |
| 0 | 0 | 2004年8月18日 11:06 | |
| 0 | 7 | 2004年7月17日 17:03 | |
| 0 | 9 | 2004年6月11日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメプリント
ネットプリント・ドットコムに初めてプリント出しました。
いつものキタムラのプリントと比べた感想です。
○色仕上がりはキタムラより自然な感じでした。
○日付有りにしましたが、なぜか不明ですが、キタムラより2文字程度
内側(センターより)になってます・・・
○写真裏面に記載されているファイル名が8文字までしかない・・?
キタムラはすべてでている・・・
例200400906-001.jpgでUPロードしたのに → 写真の裏には20040906.jpgになっている。
キタムラでは200400906-001.jpgでUPロードすると → 写真の裏には200906-001.jpgになる。
さらにキタムラは画素サイズまで記載されている。
自分の場合、2004年9月6日に10枚撮影し、出来上がり写真をアルバム
カメラ屋でもらえるもの)に撮影時間の早いものよりソートして入れるために
20040906-001〜010とファイル名を変更しています・・・
実は今回もその要領で作業しようと思い写真の裏面を見ましたがすべて
20040906.jpgになっており、撮影順の判別が出来なかったです・・・
(結局PCを立ち上げ写真と照合後、アルバムに入れました・・)
もしやネットプリント・ドットコムにはファイル名制限があるのかな・・・?
全体の感想としては、ファイル名を除けば大変満足しております。
また、値段も1枚¥12で安価でしたよ・・・
皆様はどのように写真を整理保管してますか・・・
良かったら、ご意見頂ければ参考にさせてもらいます。
0点
桁数に制限があるのなら ファイル名に工夫するといいですね
まず2004は西暦3000になるまでは04だけでいいでしょうし
日付も00906→0906に 枚数も100枚以下なら2桁にすれば
全部入りますよね
書込番号:3234134
0点
あっ ちがうか 西暦2100年になったら名前のつけ方を工夫しなくちゃですね
そのころにネットプリントなんてものがあるか・・・ですが。
書込番号:3234194
0点
裏印字は店側で変更できたと思います。(間違っていればご容赦下さい)
2段印字にすればすべて印字されるでしょう。
私の近所のキタムラさんも裏印字の記載が途中で変わりました。
気にされるようでしたら一度店舗に問い合わせされてはいかがでしょうか?
顧客対応は良い店舗ですので回答していただけると思います。
書込番号:3234555
0点
デジカメプリント
はじめまして、こんな板あったんですね。
普段はキタムラを使ってますが、今回枚数が多く試算した結果最も安かった
Bigten(NetPrint FTP版)
http://www.bigten.co.jp/Photo/
のFTP版のほうを何も考えずに試してみました。
・料金
枚数×10円 + 500円(税込)
今回L500枚で5500円(11円/枚)
・データアップロード
会員登録すると専用のftpサーバーを教えてくれるので、エクスプローラー嬢で、サイズ別/枚数別のフォルダに分けてフォルダごとドラッグ&ドロップするだけ。
・仕上がり
キタムラより赤が弱い感じはしましたが、キタムラと遜色はなかったです。
概ね満足。
・紙
裏面にはコダックの刻印
課金形態的に、枚数が多ければ多いほど10円/枚に近づいていくので、とにかく安いプリントってことであればお勧めかなと思います。100枚以上だと調べた限り一番安いです。
支払方法が銀行振込のみなのと、申し込んでから振り込み額確定までの反応が若干遅いところが若干不満でしたが、実際、振込は新生銀行を使ったので無料、連絡の方も直接電話したので中1日で届き、概ね満足してます。
とりあえずこんな感じです。
もっと安いところないかなぁー
次は街カメ試させていただきます!
0点
ねぐせ21 さん こんにちは。
情報ご苦労様です。
私はハガキサイズで写真を集めておりますので一枚40円のこちらの店舗を試すのは遠慮しました。
ビックテンさんを考慮されている方々には参考になると思います。
印画紙はコダックのロイヤルペーパーですか?
今後も情報お待ちしております。
書込番号:3182391
0点
2004/08/25 18:49(1年以上前)
ん・ん・んさん
いつもためになるレス参考にさせてもらってます。
その後100枚前後のプリントをビッグテンに頼んだものが、今日来ました。かなりがっくりです。評価を「悪」に変えたいと思います。
・仕上がり
かなり発色が悪い。間違えて前回と同じものをプリントしたものと見比べても、あきらかにくすんだ感じ。
・紙
>> 印画紙はコダックのロイヤルペーパーですか?
Kodak Paperとしか刻印されてないです。これ、ロイヤルペーパーではないですよね。
更に今日届いたものは、無印で明らかにぺらぺらな印画紙でした(ガクッ
品質にはこだわりないんでしょうね、この店。
結局、ほんの少し安いだけかぁ..。安いといっても、ここで評価されてる「街カメ」「ネットプリントドットコム」と比べてべらぼうに安いって言うわけじゃないので、今後は使いません。さようならビッグテン。
書込番号:3183781
0点
ロイヤルペーパーは裏に書いてありますのでおそらく違うでしょう。
それにしても注文の度に印画紙が違うのですか?
びっくりです。
今までサイズにより異なる印画紙を使用している店舗はありましたが・・。
丁度システムを見直された時期だったのでしょうか?
今回注文された無地印画紙の方が発色悪そうですね。
人柱、ご苦労様でした。
書込番号:3185939
0点
2004/08/26 13:08(1年以上前)
> それにしても注文の度に印画紙が違うのですか?
はい。間違いありません。
前回の注文から今日まで1ヶ月ぐらい空いてます。
>今回注文された無地印画紙の方が発色悪そうですね。
はい(ガク
同じものをネットプリントドットコムに頼むことにしました。
書込番号:3186511
0点
また、使用感想お願い致します。
ネットプリントドットコムさんの印画紙はフジエバービューティーペーパーフォーレーザーですので安心してください。
書込番号:3187066
0点
デジカメプリント
ネットプリントドットコム使ってみました。結論は良かったですよ。以前は近くのキタムラに出していて出来も満足していたのですが、70枚と大量だったので、価格の都合で一度ネットプリントに出してみようと思い、安い所を探していて、この板を参考にさせてもらいました。価格、出来具合ももちろんですが、サービスで子供の写真を取り込んだバッジ貰いました(^O^)あと写真入りのIDカードみたいな物も。嫁も「気にいったわ」と。
0点
気に入られたようで良かったですね。
私もネットプリントドットコムさんとキタムラさんのフジ系同士をプリント比較しましたが発色、色飛び確率などネットプリントドットコムさんの方が好みでした。
やはり自動補正をしないでオペレーターによる手作業補正をされてるので色飛び等失敗プリントがほとんど無いって言うのが良いのですかね!
書込番号:3175157
0点
私も、皆さんがお勧めなので試して見ました。
piyosukeさんが書き込まれている通り、出来上がりもさることながら、サービスもよかったのですごく気に入りました。女はおまけに弱いです。
(いつも12円だともっとうれしいのですが、そうもいかないのでしょうね・・)
安いうちにと思い、最近2回目の注文をしました。
支払いも、郵便振込みだと手数料がかからないので助かります。
ここは、いいと思います。
書込番号:3179447
0点
2004/09/03 22:57(1年以上前)
18円になっていました。しくしく。
書込番号:3220001
0点
2004/09/04 15:28(1年以上前)
私なんて、ID等忘れたので、問い合わせメール(12円のうちに)したのに、返事ないまま、18円になってました。キャンペーンの終了日も少し先だった気がするのに・・・
残念です。
書込番号:3222616
0点
デジカメプリント
夏休みを利用して北海道〜青森を家族で旅行して来ました。復路時ちょうど青森ねぶたで感動(鳥肌もの)でした。そのとき国道沿いに「街カメ」発見、ダブルで感動でした。自分と同年代くらいの店長らしき人と色々話しが出来、さらに感動でした。ねぶたの中、忙しそうにしていたのに、デジタルの事、アナログの事、撮影法など質問にとっても親切!「プリンターやペーパーも然る事ながら、オペレーターがいかに撮影者になるかが大事」と聞いて納得!!写真の出来の悪さを反省・勉強・研究しない自分が恥ずかしかった。皆さんいい写真焼き付け店を見つけましょう。
0点
デジカメプリント
昨年コニカオンラインを試したところ、好きな色合いではあるけど、高いので、写真のダイヤさんに彩度を上げ気味で発注してました。
プリタクさんは、安くしかもコニカペーパーということで利用してみました。
結果はとても気に入りました。
キタムラより抑え目な発色で写真のダイヤさんよりも鮮やかという印象です。
今12円ですが普段でも15円でお安いので、しばらくはここです。
0点
2004/07/07 02:17(1年以上前)
Up上限が50MBみたいなのですが、それ以上は頼めないんですね…
かなり容量少なくないですか? 全然足らない。
注文を2回以上に分けられますと送料も2回以上かかるみたいだし。
CD-Rでの受付は可能みたいですが。
書込番号:3002765
0点
2004/07/08 22:40(1年以上前)
私の場合ラボのマシンに合わせて200万画素程度にリサイズ、トリミングをしているので、90枚頼めました。しっかり検証したわけではないですが、Lサイズで500kb程度ならそんなに悪くないと思います。
私自身、とびっきりのクオリティを望んでいるわけでなく、お手軽を望んでいますので、とりあえずは良い印象です。
頼むときの画素数、圧縮率ってみなさんどうなんでしょう?
実験してみても面白そうですね。
書込番号:3009099
0点
2004/07/10 01:34(1年以上前)
確かに、L板では200万画素程度有れば必要十分ですね。
ところが、うちのFinePix F710では、記録画素数が水増しされるので、
一枚 1.5MB程になります(汗。 単純計算ですが、30枚+αですね。
送料を考えるともうちょっと一括で頼みたいところではあります。
リサイズも考えてもいいのですが、せっかく有るのに使わないなんてもったいない!という訳の分からん感覚が有ったりします(笑
それに、いちいちリサイズするのもめんどくさかったり……
個人的には、『容量増やしたかったら、50MB毎月 \315- 払え!!』
という、DPEggの方針が気に食わなかったりします(苦笑
書込番号:3013362
0点
2004/07/10 21:10(1年以上前)
元の画像はもっと大きいですよ。今回は500万画素で3MBくらいのものがほとんどでした。
それをリサイズして発注したわけで。
ミニラボは おおよそ300dpiでの印刷ですので、大きいものを送っても縮小され焼付けされます。
以前違うところで頼んだとき、600万画素そのまま送ったものが、多少アンシャープがかかったようになって、自分で縮小したほうが良いような印象を持っているので、一括でリサイズ処理して送ってます。
315円というのはオンラインアルバム利用料じゃないですか。プリントをするのにオンラインアルバムは必要ないですよ。
プリタクの場合送料が注文ごとに210円かかりますね。
今回 前にも出たデジ急を利用したのですが、ここは複数の注文でも同一住所なら210円みたいですよ。
デジ急はフジのペーパー使用でプリタクよりもやや赤味が強かったです。SAが103と105の差かもしれません。鮮やか目ですが、ちょっと明るくて白がとび気味でした。白とび以外は 好印象です。値段もお安いですし。
書込番号:3016002
0点
2004/07/10 21:27(1年以上前)
ハンドルが変わってました。もうすぐ夏休み!でございます。
書込番号:3016054
0点
2004/07/10 22:20(1年以上前)
まだ、頼んだ事も無いのにあーだこーだ言ったってしょうがないですよね!
綺麗な写真になれば言う事無しなので。
>多少アンシャープがかかったようになって
自分が出したところ(45分スタジオ)では、逆にシャープネスがかけられているような印象でした。これも店によって違うのかもしれません。
ちなみに、試しにプリンチャオ使ってみた感想は、あれで50円取るのはどうかと。お手軽はいいのですけどね。
解像度が足らないような感じでした。
書込番号:3016217
0点
2004/07/17 17:03(1年以上前)
簡単(?)注文ソフトを使わなければ100Mオーバーも可能みたいです
っというか初めから入れてない
UPにめちゃくちゃ時間かかったけど・・・(光にしたいなぁ)
書込番号:3040419
0点
デジカメプリント
キタムラなどのFIJIFILMのDPE機フロンティアにネットプリントを出したときのプリント状況をまとめました、
今回はディスプレイ上で再現の難しい新緑の緑です
デジカメで撮影した画像データにはExif情報が入っています、これを削除したものと比較すると、
Exif有(補正有)ディスプレイより鮮やかな本来の新緑の緑
Exif無(補正有)ディスプレイ通りの白っぽい新緑の緑
また、Exif Print対応機のために自動補正の有無をExifデータに書き込めます、CRの設定をONにすれば無補正になります、
例えば注文時に「補正無」でプリントを頼んだ場合でも手動補正はしないようですが、Exifデータに基づく自動補正は行われている可能性があるのでCRのON/OFFで違うか試したところ、
CR:OFF(補正有)ディスプレイより鮮やかな本来の新緑の緑
CR:ON(補正有)ディスプレイ通りの白っぽい新緑の緑
最後に注文時に頼む補正の有無とExifデータの有無はどう関係するのか?
補正無(Exif有)ディスプレイより鮮やかな本来の新緑の緑
補正無(Exif無)ディスプレイ通りの白っぽい新緑の緑
以上まとめると、
FUJIFILMのフロンティアの場合、
Exifデータがあるときの自動補正とExifデータがない場合の自動補正は意味が違うらしい、
補正無で頼んでもExifデータがあるとそれに基づく基本的な補正は行われるようだ、
ただし、それは悪い意味での勝手な補正ではなく、各々のデジカメに応じた最適な補正のようで、この補正をあえて使わない理由はない、
結論から言うと、きちんExifデータの有る画像の場合「補正無し」で注文しても基本的な補正はされるので本来の新緑の鮮やかな写真ができてくる、
Exifデータの無いレタッチ済みの画像などの場合は「補正無し」でディスプレイ上でみたままの新緑の写真ができてくる、
ひとつ不確定要素が残ったのは「補正有り」で注文した際、オペレーターが補正する際に、Exifを利用した補正を知らず知らずにキャンセルして完全な手動補正だけで補正する場合があるらしいことだ、
同じ鮮やかな緑でも色合いの違う新緑が出てくるのでこの辺まだまだ追試が必要だ。
0点
2004/06/01 03:44(1年以上前)
初めまして、好い加減チロキさん。
下記[2863746]にて「自信のある写真は手動補正推奨」の様な事を書き込み
ましたが、好い加減チロキさんの書き込みを読んで、改めてモニターと写真
を比較すると、認識を改めなければならない事を痛感致しました。
細かいことは解りませんが、フロンティアは、SYCCの色空間でプリントされ
ている可能性を感じました。フジ系のものは出来不出来はあれども、色味が
似ている事、他店舗は、ほぼモニターと同じ色調だがフジ系は少し黄色を
付加したような温かみのある緑色がプリントされている事等がその理由
です。
SYCCの色空間がプリント可能で、手動補正ではそれが活かされないとしたら
手動補正を推奨するのは無責任ですよね。下記の私の書き込みを読んで
頂いた方、お薦め店舗は間違いないと思うのですが、手動補正に拘るのは
間違いかも知れません。混乱させて申し訳ありません。
好い加減チロキさん、これからも情報の提示の程宜しくお願いします。
書込番号:2871902
0点
http://www.e-16.net/about_print.html
↑
写真のフロンティアさんのこのページが参考になりました。
イメージインテリジェンスですね。
リンク先もありイメージインテリジェンスについてもわかりやすく記載されています。
但し本当に良い結果がでるのかといえば?みたいなようです。
実際写真のフロンティアさんも自動補正にまかせっきりではなくプリントする前にはオペレーターのチェックをいれているようですし・・。
チェックをいれなければいけないと言う事はそれ相応の補正仕上がりの写真があるのだと予測できます。
プリント結果は個人の感覚、カメラの機種にもよると思いますので、百聞は一見にしかずですかね・・。
書込番号:2875682
0点
追記です。
フジフロンティアのラボ機でイメージインテリジェンスによる自動補正を行っているある店舗によるとExifJpegとJpegを無補正依頼で出した場合結果は全く同じとの回答をいただきました。
同じExif2.2でもカメラ機種によってAdobeRGB的なsRGBより豊かな色空間の撮影記録が出来る機種と出来ない機種があるそうです。
Exif2.21ならExifより本格的はサポートを受けておりますのでどの機種でもAdobeRGBが選択可能なのですが・・。
実際Exif2.21を規格としているD70でもモードT、モードVではsRGBの範囲でしか記録されませんのでAdobeRGBを選択してはじめて成り立ちます。
実際、かなり下の方の書き込みですがe-dpeさんもイメージインテリジェンスによるExifJpegの自動補正を行っていますが結果は下記に書かれている通りですしね。
無補正やExifプリントは、
店、機種の機能、設定によって結果は変わってくるのが現状のようです。
書込番号:2879521
0点
連続カキコすいません。
[2837429]ラボ機の特性について
の返信に通ずるのですがFUJIからの回答によりフロンティアはsRGBの色空間の範囲でしかプリントできないそうです。
よって記録がAdobeRGBだろうがExif2.2、Exif2.21関係なくすべてsRGBの色空間範囲でプリントされます。
書込番号:2879806
0点
2004/06/04 06:07(1年以上前)
>同じExif2.2でもカメラ機種によってAdobeRGB的なsRGBより豊かな色空間>の撮影記録が出来る機種と出来ない機種があるそうです。
>FUJIからの回答によりフロンティアはsRGBの色空間の範囲でしかプリント>できないそうです。
>よって記録がAdobeRGBだろうがExif2.2、Exif2.21関係なくすべてsRGBの>色空間範囲でプリントされます。
私のカメラ(ニコン coolpix5000)はExif2.2対応ですがsRGBでの記録しか
出来ない様ですし、フロンティアもsRGBでしかプリント出来ない訳ですね。
フジの補正が黄色みが強いのは、単にフロンティアの個性だった訳か...
お恥ずかしい。
書込番号:2882189
0点
ラボ機がsRGBでしかプリンtのできないとなると、
現状では家庭用のインクジェットプリンタで印刷するほうがより広いカラースペースを使って色再現性の高いプリントができますね、
2万円のプリンターの存在価値が非常に高まる(^_^;)
書込番号:2883454
0点
実は私もFUJIFILMからsYCCには対応していないという回答をいただきまして、
結局のところプリントの出来は、
・無補正で頼んだ場合、
DPE店のプリンターと自宅のモニターのカラーマッチング次第
・補正有で頼んだ場合
自分とオペレーターの感覚が一緒か?
という非常に単純な結果になりますね、
同じDPE店に頼んでも同じオペレーターが焼くとは限らないし、
プリントする日時が違えば薬品の劣化やキャリブレーションのずれにより色合いが違うことも考えられます、
ネットプリントに「自動補正のみ」という項目があればオペレーターの違いによるプリントの出来の違いが排除され個人的にはうれしいのですが(^_^;)
書込番号:2884015
0点
今日「補正無し」で注文したプリントの裏の印字は
--------------------------
<IMG_0190.JPG> [2272x1704]
N10833-007 001 NNNN CR0
--------------------------
最後の「CR0」は「プリント自動補正解除指示(CR)ON/OFF」によって違い、
自動補正解除指示(CR)がONだとCR1になりました、
今回の収穫は、「補正無し」で注文してもExifデータは参照していること、
もちろん参照しているからといってそれを補正に生かしている訳ではありませんが、
それだけでなんとなく安心しました(^_^;)
今回は無補正で頼んだときの色の傾向が分かったので
次回からは自分でレタッチしてから補正無で頼むことにします。
書込番号:2909776
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)