このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年8月30日 10:35 | |
| 0 | 0 | 2006年3月18日 07:57 | |
| 0 | 2 | 2005年8月26日 11:42 | |
| 0 | 0 | 2005年2月15日 09:35 | |
| 0 | 5 | 2004年12月25日 04:21 | |
| 0 | 3 | 2004年12月12日 02:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメプリント
初めてオンラインプリントを利用するにあたり、有料・無料問わず20数社に画像を送ってみました。
以下、戻ってきた写真の感想です。
手動補正をうたっているお店の中には非常に良い仕上がりの店もあるのですが、一方で首をかしげるような写真を送ってくるお店もありました。
その上手い下手の差が、ノーリツの機械を使っている店舗の方が顕著にあらわれるような気がします。
フロンティアを使用するお店は、白とびや派手な色による不自然さ等あるものの、わりとどこも平均的な仕上がりに感じました(一社、フロンティア+コダックの紙で独特の補正のお店がありましたが悪くはなかったです)。
店舗によって差があるのは当然ですし(そのためのお試しですし)、私の見方もあると思うのですが、フロンティアよりノーリツの機械の方が手動補正の差(=オペレーターの差)が出やすいのかなと素人ながらに考えてしまいました。
0点
世の中、同じ事をする人っているものですね〜。自分も9月の第一子の為に20軒ほど出しました。嫁には「やりすぎ・・・」と呆れ顔をされましたが。で、同意見です。フジのフロンティア系は発色がいいですがちょっと良すぎて濃い事も。例えば逆光で顔に影があるのに元より更に黒くなっていたりしました。あと自分は濃い肌色がちょっとパスですね。ノーリツ系はほぼオリジナル通りかちょっと血色が良くなっていました。自分のカメラ(α100)の補正処理で十分なのでノーリツ系にするつもりです。ペーパーは触り心地だけ言えばロイヤルペーパーが表面のテカリ具合といい厚さといい良かったです(お値段高めですが)まぁ見る分にはフジ・コダック・コニミノそう差はないのでは。
発色も好みがあるのでフジ・ノーリツ系ともにお試ししてみる事を勧めます。
書込番号:5384858
0点
>倉庫屋さん
ホント、同じことされる方がいるんですね、やっぱり。私も主人に呆れられました。でも、せっかくの写真ですから自分が一番綺麗だと思える(そしてお得な)お店に頼みたいですよね。ちなみに私もロイヤルペーパーの質感は好きです。
もう少し感じたことを書きます。
私もフロンティアを使ったお店は全般的に派手で、くっきりした発色だと思いました。特に、自動補正のみのお店は鮮やか仕上がりでした。
一方で、フロンティア+手動補正は、フロンティアの鮮やかさを抑えるためなのか、逆にわざと濃度を落としたような写真(白トビではなく、全体的に白っぽく暗い感じ)に仕上がってくるお店もありました。
ノーリツ使用のお店は、フロンティアに比べると落ち着いた、自然な仕上がりに見えました。ただ、お店によって補正の傾向がまちまちで、非常に差があるように感じました。
あとは、自動補正+手動補正をしているお店の方が、手動補正のみとうたっているお店よりも気に入る写真が多かったように思います。うまく表現できないのですが、単純に書くと、
自動補正+手動補正 > 自動補正のみ > 手動補正のみ
といった順序で、安定した写真が多いよう思いました。
「手動補正しかしません」とHPにうたっているお店は、オペレーターさんの感覚まかせってことだと思うのですが、この感覚が自分と感覚と合わないと、がっかりする写真が多いです(合えば問題ないですが)。
結局、私が気に入ったのは、
ノーリツ+中外の紙 補正は手動(のみ?)
ノーリツ+コダックロイヤル 自動補正+手動
のお店でした。
あとは優先度の低い写真はフロンティアの自動補正の店でもいいかなと(安いことが多いので)。
あと、これは倉庫屋さんにお聞きしたいのですが、
>自分のカメラ(α100)の補正処理で十分なのでノーリツ系にするつもりです。
とありますが、この補正処理とは何かソフトを使って、あるいはα100に備わった機能を使ってされるのでしょうか?(すみません、α100のことはよく知らなくて。私はニコンD50です)
というのも、自分で撮った写真をソフトで補正して出していいものか、それとも素の状態で出した方がいいのか、迷ったことがあるからです。
これも試してみたのですが、私の場合、自分で補正した写真の方が、写真屋さんが補正したものより好ましいことがありました。ただ自分で補正するのはモニタの問題とかもあるようなので、結局は自分好みの補正をしてくれる店に探すことにしました。
ともかく、今はあれこれと試行錯誤を繰り返している状況です^_^;。
お互い、綺麗なプリントが得られるといいですね!
長々と失礼しました。
書込番号:5385025
0点
α100のFINE設定です。RAWで撮ってもいじるのが面倒なので。D50ですか〜自分も春先に買う予定でしたが、コニミノのレンズを持っていたので待ってα100にしました。
やっぱり自分で補正したのを送って無補正でプリントしてもらうのが(発色が家と店で合えば)無難ですかね。
お互いにいい店がみつかるといいですね!
書込番号:5385215
0点
私は全て無補正でプリントしています。
無補正を指定するのでなく、無補正しか行わないプリント屋さんに出しています、
プリント機材はノーリツです。
色、コントラスト、トリミングは自己責任になりますが、今のところ満足しています。
モニターの調整さえしっかりしていれば、とんでもないプリントはないと思っています。
ただ、そのために CRT のモニターが手放せません、LCD で同等のモニターとなると
高価で手が出ません。
書込番号:5390983
0点
デジカメプリント
CANON iMAGE GATEWAYからメールが来てますが「百年プリント@コニカミノルタ」サービスの運営は運営会社変更になるんですね。
コニミノ撤退でピクチャリングオンラインが引き継ぐことになったんですね。
ってことはキタムラが引き継いだんだ。
使ってみようかどうしようかなあ。
コニミノ撤退はいろいろなところに影響が出るんですね。
0点
デジカメプリント
わたしも同感です。
ここで大々的に宣伝してもね。
http表示を禁止すればいいと思います。
オンラインプリントって言うのが悪いと・・・
デジカメプリントに訂正すればどうでしょうか?
ココは良く覗いてるのですが有効な内容が少ないです。
書込番号:4375738
0点
デジカメプリント
はじめまして。
DPE宅配便を利用しました。
キャンペーンで、値段も安く 対応も非常によいので満足しています。
オンラインプリントって便利ですね。
http://www.e-dpe.jp
みなさんも一度試してみてください。
0点
デジカメプリント
子供の写真ばかり撮っていますが、この子が大きくなっても綺麗なままの写真をと思い、100年プリントを某大手コンビニチェーンから頼んだことがあります。綺麗なプリントかどうかは素人の私には判断できませんが、耐久性第一に考えておりますので、同時期にプリントした同じコマのF社のものと、K社のものを台所の壁にむき出しのまま貼り付けておきました。結果は半年も経たないうちにK社の100年プリントは白っぽく膜が張ったようになってしまい、惨敗でした。それ以来F社のペーパーを使っているお店でしかプリントしておりません。同じような経験をなさった方はいませんか。
0点
心配ママさん おはようございます。
同じ会社から数種類の印画紙が発売されています。
質の良い高価なものもあれば,安いそれなりのペーパーもあります。
どのお店がどんなペーパーを使っているかで,お店のポリシーも推し量ることができるとおもいます。
ただし,質の良いペーパーを使っているとプリント代も高めに設定しているお店が多いと思われます。(このあたりは実際に比較したことはないのですが,大抵は利益を上げたいのでそーすると思います。)
因みにキタムラではフジカラーなら Ever Beauty for Laser を使用しているようです。
また,今までの私の経験ではコダカラーなら Kodak Royal Paper あたりが良いと思われます。
? もしかして同じ銘柄でも種類があるのか? 誰か詳しい人レスお願い!
書込番号:3664409
0点
2004/12/21 23:52(1年以上前)
>? もしかして同じ銘柄でも種類があるのか? 誰か詳しい人レスお願い!
詳しい訳ではありませんが(笑)、大抵のメーカーでは、2種類ほどあるようです。
とにかく、スレッド[3398500]の南天好きさんのコメントをご覧下さい。参考に
なります。(南天好きさん、何度も紹介させて頂き、恐縮です。)
書込番号:3667882
0点
比較バカさん こんばんは。
レスありがとうございました。参考になります!
書込番号:3670781
0点
2004/12/25 01:17(1年以上前)
こんばんわ。
ご指名いただきましたので(笑)、久々にちょっと解説加えてみます。
まず「百年プリント」ですが、これは「暗所(アルバム)保存」での話です。暗いところで色あせたり黄ばんだりする原理と、光に曝して色あせる原理は全く異なります。
暗所保存なら最近はFもKも100年相当以上の保存想定でも「色褪せが目立たない」という状況です(あくまでもシミュレーションですが)。
一方、FもKも含めて耐光性が良いと言われる銀塩プリント(対インクジェット)ですが、光に曝した場合は数年ももちません。プロ用の視点では日が当たる場所の展示写真なんてひと夏で交換です。
ですから大切な写真は光の当たらない場所に保存してください。
冷蔵庫に入れればなおGOODです(そんな人いませんが・・・)
それを踏まえた上で、ペーパーとして光に対して一番強い(色褪せが目立たない)のはどこかといえば、Fが頭ひとつリードです。
ただし、それ以上にミニラボの場合、処理液の影響が大きいです。K社の「白っぽく膜が張ったよう」ってのはまさにそれでしょう。
K社の場合一世代前のミニラボの処理が酷かったので(今のは良いですが)、恐らくその処理のせいかと思われます。ペーパー自体の差はそれほどないと思われます。
それと各社ミニラボに通るサイズの印画紙でも高級タイプをラインナップしていますが(コダックのロイヤルとか)、発色色素は基本的に一般ペーパーと変わらないのでペーパー自体の耐光性の差が少ないと思います(プロ用の大きいサイズのペーパーは別ですが)。
差がでるとすれば前述したとおり現像での差(いかに処理液を残さず洗い落としているか、中和しているか)だと思います。
ご参考までに。
書込番号:3681688
0点
2004/12/25 04:21(1年以上前)
南天好きさん、いつも詳しい説明有り難うございます。南天好きさんの
書き込みを、断りも無く2度も紹介させて頂きました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:3682020
0点
デジカメプリント
http://www.net-print-dpe.com/
ネットプリントドットコムさんから新しいペーパーを入れたとメールが来ました
「クリスタルアーカイブペーパー」とはどんなものなんでしょうか?
まぁ品質より値段(15円)や10枚無料の方が気になるんですけどね(笑)
といってもこの前ネットプリントドットコムさんの13円キャンペーンで1000枚以上出し切ってしまってパソコンに入っている写真のストックが無いんですが・・・
0点
2004/12/11 01:12(1年以上前)
二度目の登場デース!!私も気になる気になる・・
クリスタルアーカイブペーパーってなに?なんかちがうの??
どなたかおしえてくださいまし・・・なんのことだか分からなかったら、ドットコムサンのアドレス入れときます。どなたか教えてくださいね。http://www.net-print-dpe.com/
書込番号:3614172
0点
2004/12/11 09:20(1年以上前)
フジのペーパーで、一番安ーいタイプです。
海外生産ですね。
一昔前のペーパーです。
書込番号:3615023
0点
2004/12/12 02:40(1年以上前)
皆様、今晩は。
スレッド[3398500]の、特に南天好きさんのコメントが非常に参考になります。
是非とも御一読下さい。
書込番号:3619379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)