デジカメプリント クチコミ掲示板

 >  > デジカメプリント
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

デジカメプリント のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

一部のホームセンターコーナンに、コダックのデジカメプリントがあります。クレジット決済が出来るので大量に注文するのに向いていると思いますが、ホームセンターコーナンはコダックに相応しい外観には見えません。ノーリツの機械&コダックロイヤルペーパーの組み合わせであれば利用する気になれますが、仕上がり具合については実際に利用しないと分かりません。
実際にコーナンのデジカメプリントを利用した人にお聞きします。
コーナンのデジカメプリントは、コダックエクスプレス加盟店に比べて出来が良いと言えますか?

書込番号:10695951

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/28 01:57(1年以上前)

私はホームセンターコーナンが何処にあるのかも知らない者ですが、質問内容がここまではっきりしているなら、『試し利用』をされたらいかがでしょう。

プリントの仕上がり具合の良否は、見る人に依って感じ方が違います。
同一写真を、”きれい”と思う人もいれば、”良くない”と思う人もいるでしょう。
同じ機械・用紙を使っていても、担当者が変われば、仕上がりが違うことも有ります。

新規にプリントする場合(お店を利用する場合)、数枚を試し利用し、そのお店の傾向を知ることは、(プリント品質を気にするなら)、必要なことだと思います。
私は、そのあたりは全く気にしないので、手近なお店(カメラのキタムラ)に依頼していましたが…。(最近はCD-R/DVD-Rに焼いて、ディスクで渡すことが多い。)

書込番号:10696242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/28 07:20(1年以上前)

同じフジフィルムの代理店(DPE店)でも、プリントの出来に差があります。
私は、三店目で満足できるお店を見つけました。

書込番号:10696596

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/12/31 13:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
とりあえず、コーナンのデジカメプリントを試し利用する形で進めます。コーナンのデジカメプリントに採用する写真は、Z915で撮影した写真です(国際的な内容、コダックに関係する内容等)。内容によっては、FX37で撮影した写真も採用する場合があります。
ただ、機械、印画紙及び値段等、デジカメプリントのシステムについては把握出来ていません。安売りホームセンターのイメージなので、出来る写真も安っぽくなるかもしれません。その上、最寄りのコーナンは交通の便の悪い所にあるので、正式利用に至る可能性は難しいでしょう。
コーナンのデジカメプリントを正式利用出来るかどうかは、試し利用の結果次第になりそうです。

書込番号:10712767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

皆さんはどんなデジカメをお使いですか?

2004/11/30 00:44(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 しほのぱぱさん

我が家はコストパフォーマスの高い(笑)と言われているパナ2機
(FZ10,FX2)です。この2機、帯域が狭くやたら高コントラストで色
使いも派手、昔のオーディオ用語で言えばドンシャリ(帯域の狭さ
を低音と高音を強調する事によりカバーと言うかごまかす、安物オ
ーディオによく見られた)な画像です。
その為、特徴ある画像が前面に出てしまい、各プリント店の特徴が
出にくく、今まで10社程試しましたが、その違いが殆んど分かり
ません。ま、L版ばかりで自分の見る目もないのかもしれませんが。
そんな訳で、今は用紙にこだわり、下記2店舗にプリントをお願い
しています。

L版でKODAKのロイヤルペーパー使用のPSKプリンたくさん
           http://www.psk-n.com/
同じくL版でFUJIのエバービューティー使用のネットdeポンさん
           http://www.net-de-pon.net/
です。この2店舗、L版1枚19円ですが、30枚以上の注文で
基本料金というか送料が無料となる為、50枚程度の発注では
合計金額が結構安い部類に入ると思います。
あーデジ一欲しい・・・。長レス大変失礼しました。

書込番号:3565635

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しほのぱぱさん

2004/11/30 01:25(1年以上前)

間違えました。
×長レス
○長文です。
後、この2機をお持ちの方、気を悪くしないで下さいネ。
決して悪口を言ったつもりではありません。あくまで
自分の想像ですが極小画素のコンデジはどれも似たような
物だと思っています。

書込番号:3565812

ナイスクチコミ!0


比較バカさん

2004/11/30 01:48(1年以上前)

こんばんは、しほのパパさん。

>各プリント店の特徴が出にくく、今まで10社程試しましたが、その違いが
>殆んど分かりません。

20Dでも、仕上りの良い店舗のみだと、ほとんど差が出ませんし、L版では
コメント出来る自信はありません。(私はKGサイズを常用していますが、L版よりは
格段に判断し易いです)見る目がない訳ではないと思いますよ。

>今は用紙にこだわり、

試されたかもしれませんが、用紙に拘っていらしゃるのなら、ダイヤさんは如何ですか?
三菱のグレースペーパーですし、FZ10によるダイヤさんのプリントを拝見した事がありますが
良い仕上りでしたよ。(それでも差は出ないかもしれませんが・・・)

因みに、ニコンのD70 E5000は、共に店舗による差が顕著です。理由は不明ですが・・・

書込番号:3565898

ナイスクチコミ!0


ヒアーさん

2004/12/06 23:58(1年以上前)

こんばんは。
D70ユーザーですが、D70のプリントでお薦めのお店をよろしければおしえてください。

書込番号:3596229

ナイスクチコミ!0


比較バカさん

2004/12/07 01:20(1年以上前)

こんばんは、ヒアーさん。

D70ユーザーの隊長(ん・ん・んさん)の出番ですが、私も少々意見を・・・
私が見た限り、カメラのたけださん http://www.omn.ne.jp/~t-kamera/でしょうか。

プリント家族さん http://www.digitalviewer.net/print-kazoku/
他スレで隊長の言うように、手動補正(SA100 AS+1指定)でお願いすると
好結果が得られるかもしれません。(あくまでも私の主観です)

両店共、無料お試しがありますので是非ともお試し下さい。

書込番号:3596675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2004/12/07 17:03(1年以上前)

ヒアー さん こんにちは

D70は店舗によりかなり仕上がりに差が出てくる印象です。
突撃隊長レスの カメラのたけださん は、かなり好印象です。
一度お試しプリントをしてみてください。

プリント家族さんは遠慮される事をお薦めいたします。
補正の指示をこちらからしても、どうもオレンジ系の色が強く色の滲みを感じます。

他好印象の店舗は、過去書き込みにもあります、デルタフォトさんなども良い結果でした。
ワンダープリントさんのお試しプリントもなかなか良かった印象です。

D70の仕上がり設定や綺麗と思う感覚に相違があると思いますので一概にはお薦めという訳にはいきませんが・・・。

書込番号:3598575

ナイスクチコミ!0


しほのパパさん

2004/12/10 23:56(1年以上前)

皆さんレス有難う御座います。
うーん、やはり画像エンジンの主張が強いパナ、キヤノン
は店舗による差が出にくく、自然な発色を目指すニコンは
差が出やすいと言う事なんでしょうかネ?
D70いいですね。ネットプリントの店舗の選び甲斐がありそう
です(笑)。次回プリント時には比較バカさんに教えて頂いた
ダイヤさんを試してみたいと思います。

書込番号:3613719

ナイスクチコミ!0


比較バカさん

2004/12/12 02:12(1年以上前)

>次回プリント時には比較バカさんに教えて頂いた
>ダイヤさんを試してみたいと思います。

やや地味な印象(おそらくシアン寄りの為)を持たれ、場合によっては
不満足となる可能性もある為、あまり大量のプリントは避けて下さい。
それでも、ペーパーの質感のは満足出来るとは思うのですが・・・
宜しければ、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:3619302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/14 13:17(1年以上前)

私もプリント家族さんは遠慮されることをお薦めします。
安いので使ってみようと思いましたが、いかんせん店の人間の対応が酷い。
まともな対応は返ってきませんでした。
安いということで期待していたんですが残念です。
店員の酷い人間性を目の当たりにして、一気にこの店のアンチになりました。
客をあまりナメないでいただきたい!

書込番号:9852868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

激安

2009/06/14 20:01(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:76件

みなさんよく激安へ出されますね。
素人や写真も知らないバイトがプリントしてるのを
知ってからは使ってません。
それにソフトを開発した会社(第3者)が顧客情報や
データを見る事ができる所もあり、データが漏れたら怖いです。

子供のデータなので絶対信用できるお店へ出してます。

いろんな方がおられるので激安がいい人はそれでいいでしょうけど。

写真てカラーコピーじゃないんだから。

書込番号:9699015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 20:30(1年以上前)

セキュリティ対策は?どのような材料?現像機は?技術者は?など、不安な問題点を注文前の問い合わせでキチンと対応してくれる所もありますよが、いくつかのサービスでは、このような問い合わせに対して完全に無視される所もありますので確かに要注意なサービスもあるようですね・・。

ネットプリントは価格戦争になってきているようですから、これら中途半端なサービスは淘汰されるでしょうね。

書込番号:9699183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 21:58(1年以上前)

たしかに最近1枚×円とかビックリな価格もありますね。
他業種では安値で客を引っかけて個人情報の売買目的の組織もあるようなので
自分も基本的には品質と信頼のしっかりした上で安い店を利用してます。

まれですが10円以下でもしっかりした店もあるので
激安店がすべて悪いとも思いませんがやはり確率的に低いです。
それだけにHPでおいしい広告文句には惑わされないように
ウソとホントを見破ることも大事かもしれないです。

書込番号:9699739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/06/15 09:29(1年以上前)

プリマニさん・ペルシロさん
返信ありがとうございます。
昨日は気が立っていてついきつい事書いてしまいました。
近所の奥さんと言い合いになったものでついつい。

以前8円などに出した事があるんですが
わたしが見るには酷いんですがそれを近所の方に見せると
綺麗とか言うんです。
撮ってカメラのモニターで見えてる状態が当たり前だと思われてますので
そんな方は調整もしない激安店でもいいんでしょうね。

でも安いお店は間違いなく海外の現像液や輸入ペーパーが
殆どで、以前プリントした物も4年で色が変わってきました。
価格競争になると質は当然落ちるのですね。

わたしは今は30円のお店へ出してます。
ネットではないのでその都度細かな対応をいただいてます。

でもお店も減ってますね。
ネットのお店が増えたからでしょうか。

書込番号:9701839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/26 02:49(1年以上前)

亀レスですいません。

正直、高いから良いお店、もしくは良い品質というのは大きな誤解です。
世の中には、需要と供給のバランスが必ず存在します。

写真屋さんでいうと、Lサイズ1枚の原価は、細かい計算はさておき、一般的に4円前後です。これは、国産であっても、輸入品であっても+-1円というところでしょうか。

ちなみに地方にたくさんあるカメラのキタムラさんの場合、年中無休で、お店には常時2〜3人体制で営業をしています。実際には、お休み用の交代要員さんが必要ですから、実際には5人以上の体制で営業しています。パートさんもいるでしょうから、月当たりの人件費はおおよそ130万円以上の経費がかかります。そして、大きなお店の維持費は、家賃、駐車場、電気代、雑費等を含めると、平均的な店舗で100万円以上の経費が必要です。人件費と併せて約230万円です。更にはCMなどの宣伝費や、機械設備の償却を考えると月額300万円以上の利益が必要のはずです。

ということは、1日あたり、10万円の利益が必要ということです。
(売上ではなく、利益ですよ!)

ちなみに、デジタルカメラが1台売れても利益はいいところ3000円ぐらいです。それに地方では、コジマ電気やヤマダ電機のほうが安いので、1日1台売れるか売れないかというような、本当に儲からない商品です。

すなわち、利益の大きな収入源はプリントということになります。ちなみにキタムラさんのデジカメプリント、Lサイズ1枚の原価は3.2円ぐらいです。1枚30円で販売した場合、おおよそ85%の利益率です。しかし1日に10万円の利益を上げるために逆算すればお分かりかと思いますが、1日に3500枚もプリントする必要があります。

機械の処理能力から考えた場合、3500枚というのは、店頭受付では受付の順番と仕上がり時間の制約があるため、機械的には余裕があるものの、人間の機械操作としてフル回転の状態で、これ以上処理をすることができません。結論から言うと、キタムラさんのデジカメプリントに関しては、30円以下の価格設定を行うには、かなり無理をしなければならないということです。

それに比べて、ネットプリントの業者さんは、小さいところが多く、1人〜2人で行っているいますから、人件費はおおよそ30万ぐらい、家賃等は10万円ぐらいでしょうか、すなわち月額の経費はもろもろ併せても60万円程度です。いくら小さいとはいえ、使用している機械は、キタムラさんと同じような性能があり、店頭受付が少ない分、連続処理が可能となるので1日6000枚程度は余裕でプリントできます。

ということで、仮に儲けが1枚3〜4円しかなくても、何とかなってしまいますし、大量消費で回転率の良い分、国内商社から安価にて原材料を供給されています。

また、海外製品との話ですが、KODAK社は、国内メーカーではないため、製品の100%が輸入品です。またフジであっても、国内流通品の4割はオランダ工場の製品であり輸入品です。
逆に国産品であっても、値段が高い、品質が悪いなど、流行らないお店は、在庫の回転率が悪く、製品そのものが劣化している恐れがあります。

とにかく一番厄介なのは、需要も供給も中途半端なとこですね。
(店頭で20円程度、ネットプリントで10円程度という激戦価格帯ですね)
このようなお店の場合、確かにフジと謳っていても、ペーパーは期限切迫品であったり、わからないと思って、薬品はケチって本当に安い粗悪品を使っていたりします。
しかし残念なことではありますが、このようなお店を見分ける手段は基本的にありません。
なぜなら、やっているお店自体が中途半端で、よく知らないお店が多いようですから。

具体的に良いお店を探すには、ネットプリントであれ、お店であれ、ともかく一度写真を出してみて、自分が気に入るか否かではないでしょうか?

ちなみに私的には、ネットプリントに関してここがおすすめです。
http://printdo.jp

理由は単純ですが、写真の裏面にシャッター速度や、絞り値などの撮影情報が印字されていますから、色が冴えない写真や、画質の悪い写真などの原因が自分なりに判断できるからです。
価格的には、チョット安すぎるので、はじめは不安でしたが、今までの経験でおおよそモニターで見た感じのイメージどおりに仕上がっています。逆光とかの補正はやってくれないようですが、一度お試しになってはいかがでしょうか。私は気に入っています。

書込番号:9758750

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

参考になった数、多分最多

2008/10/19 18:02(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:8件

以前書き込んだスレ(ペーパーのことについて)が、参考になった数25(今日現在)で多分1番だと思います。主にプリントについて技術的なことを書き込みましたが、
久しぶりに今回は、[10円プリントの秘密について] として、激安ネット店の裏側(大げさ?)について。

先ず、ペーパーと薬品については前回、書込みましたが、"コスト"は、L,DSCサイズで、
大抵の場合10円未満で出来ます。よってプリント料金10円が"一応"成り立ちます。

・・・以下はネットプリントご利用の方には、どうでもいい話かもしれませんが・・・
"コスト"としましたが、これは単にペーパーと薬品のコストのことで、他のコストが全く含まれていません。実際には、他に色々なコストがかかっているのです。

第一にプリンター(ミニラボ)の設備の償却費。そして店舗等の家賃、水道・電気料金、さらに人件費等です。大雑把に計算してもプリンター25万/月+家賃15万/月、計40万円/月になり、40000枚/月プリントしても1枚当り10円のコストになります。(4万枚処理/月は、かなり繁盛店レベル)

10円プリントの実態は、
従来の店舗の売り上げ、つまり、デジカメプリントを店頭価格では30〜35円前後で受付け、フィルムからのプリントのお客様からのプリント売り上げ、証明写真や、七五三等の写真撮影、写真用品販売他の売り上げで、プリンター(ミニラボ)設備導入費はじめ、家賃などの費用を支払っています。
10円プリントが成り立つのは、(一部例外があるかも分かりませんが、ほとんどの場合)店舗に実際に来てもらっているお客様がいるからです。

ネットプリント店のホームページを見ると、ネット注文が上手く出来ない、画像が多くて時間がかかるときは、CDRを郵送しても受付できると(全てではないですが)書いてあります。遠方から注文される方は、たしかに便利かもしれませんが、
仮にそんな店が近くにあり、直接CDRを持っていったとしても店頭価格になってしまいます。もし、ネット価格になったとしても、店の人からは「今回は特別」といわれて、店側は"やもえず"受付ける。大体そんな感じになると思います。

店頭の売り上げがあり、10円ネット店が存在できるのです。店頭の売り上げが少なくなれば経営できなくなります。インターネット上ではネット店が流行っているように感じても、ある日突然、ホームページが閉鎖されることも起こります。

店頭で30〜35円で営業されているお店を、儲け過ぎているなんて思わないで、少しは応援してやってくださいネ。

書込番号:8522986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/31 00:32(1年以上前)

ネットプリント業務自体は、かなり利益率が悪いようですが、なんで受け付けてくれるのでしょうね。実店舗の営業に専念したほうが良いのでは?
もうネットプリントが身近になっている人も多いので、将来的には実店舗の営業だけでは難しいでしょうが、そうなるとネットプリントの価格も上がっちゃうのかなぁ。

書込番号:8575583

ナイスクチコミ!0


chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 17:34(1年以上前)

 こんばんは、この板では初めまして。

 10円、一定枚数以上を常にプリントしてないと薬液も機械も傷むので、利益なしでネットプリントを受け付けているのかもしれませんね。
 vivipriぐらいの大手になると15円で採算が取れるのでしょう。

書込番号:8788452

ナイスクチコミ!0


捕手さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 15:39(1年以上前)

近所の人しか出さない店頭と違って発注する人数とプリントアウトする数は段違いなんだと思います。
私自身1枚30円だと数十枚しか頼まないけど1枚10円でネットから頼めると安さと手軽さから百枚以上頼んでしまいます
一人のお客さんでこうなのだから
受注数が桁違いで店頭よりも薄利多売でやっていけるんだと思います
1日に店頭までくるお客さんが数十人でもネットなら数百は大袈裟?でも百人以上また発注の枚数も数倍違うのではないでしょうか?

書込番号:9475667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

キタムラって良い?

2008/03/29 00:55(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:5件

近所の写真店が潰れていたため先日、キタムラにてコンデジのプリントを頼んだとき妙に暗いなと思い、詳しい知り合いに聞いてみると裏印字をみるとすべてNNNNと表示されていて、機械任せプリントということを知りました。値段は、持込のため安くは無い、37円でした。知人に言わせると、そんなもんといわれましたが、値段や宣伝を信じて、注文したのに…という思いです。近所の店では見やすかったのになぁって感じでショックです。世間的にもこんなもんでしょうか?

書込番号:7600839

ナイスクチコミ!1


返信する
P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 07:56(1年以上前)

店によってかなり違うのでしょうね。
私が利用している所はフルオートではないですね。

書込番号:7601532

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/29 09:59(1年以上前)

それってフルオートじゃなくて無補正では?結果的に無補正かもしれませんが
いつも無補正なら入稿するデータが反映されていいかも。

以前いきつけのキタムラにきいたら、ネット経由ならフルオートと無補正選べるけど、店頭はフルオートのみと聞いたことがあります。

個人的にはプリント依頼時にどう仕上げたいか伝えるべきだし、見本つけるのがいいと思う。

書込番号:7601892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/29 10:04(1年以上前)

約1年前、転居して近くの富士のDPE店に頼んだら、勝手に修正してガッカリなプリントでした。
次から、一駅遠くまで歩いて行って別のお店に修正なしで頼んでいます。

書込番号:7601910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/29 18:52(1年以上前)

店によってかなり違うようですね。
これからは、見本写真をつけるか、店員の方としっかり話してから頼むようにしたいと思います。皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:7603724

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/03 11:57(1年以上前)

 キタムラの場合、仕上がりが気に入らない事を伝えると無料で焼き直してくれますよ。
 もちろん、その分時間がかかりますが・・・。

書込番号:7624599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/20 10:04(1年以上前)

 1枚十円前後のコストを考えると機械任せなのは仕方ないとしても、銀塩時代 Fujiのリアラの「リアラ仕上げ」が実はただのノーマル仕上げだったのに激怒して店に怒鳴り込んだことがあります。

なんせ、他の店で「リアラ仕上げは普通の仕上げと変わらない。」と聞いたのをある店に言うと「騙されちゃいけません。リアラ仕上げでないとリアラの仕上がりにはなりません。」と言われたので、その店に頼んだらイマイチな仕上がりだったので Fuji 現像所に問い合わせたら「リアラ仕上げというものはないんです。普通の仕上がりと同じなんです。ただ、リアラ仕上げで注文されますと、やり直しができます。」と。

それまで、やり直しがきくなんて一言も説明はありませんでした。

もちろん、その店には二度と行くことはありませんでした。
数年後、その店はつぶれました。

書込番号:7831536

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/05/20 12:32(1年以上前)

>1枚十円前後のコストを考えると機械任せなのは仕方ないとしても、銀塩時代 Fujiのリアラの「リアラ仕上げ」が実はただのノーマル仕上げだったのに激怒して店に怒鳴り込んだことがあります。

 リアラを現像頼んでも価格は変わりませんよね?
 リアラだというシールが付いてくるだけだと思います。

 ネガ現像の話なのか、プリントの話なのか・・・。



 キタムラについて個人の感想。
 ホームページにて各店舗のブログがありますが、このブロクをこまめに更新しているところは「やる気がある店」で仕上がりもキレイに感じます。
 別物だと思っていましたが、試した感じではそう思いました。

書込番号:7831928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/20 21:52(1年以上前)

 小鳥さんへ。
いいえ、リアラ仕上げは普通のプリントよりも割高でした。

書込番号:7833851

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/05/21 11:09(1年以上前)

>いいえ、リアラ仕上げは普通のプリントよりも割高でした。

 おっとっと、そうだったんですね。詐欺に近いか詐欺そのものか・・・。
 キタムラでそんな事がありえるんですかね?
 単に名前が「キタムラ」な写真屋でしょうか?
 それと、キタムラならリアラでなくても無料焼き直しの保証は謳ってると思いますが・・・。

 私はリアラで撮ってキタムラに出した事がありますが、価格は変わらず、ネガシートにはリアラのステッカーがはられていました。
 プリント品質は良かったです。

書込番号:7836006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/21 22:52(1年以上前)

 あ、いえ申し送れましたがキタムラではありません。
読み返してみると、キタムラでの出来事のように見受けられかねませんね。

どうも、すみませんでした。

キタムラさん。
小鳥さん。
読んでいるみなさんへ。

書込番号:7838429

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 00:30(1年以上前)

当方利用のキタムラは無補正が基本のようです。
気に入らなければ焼き直しさせるべきです。
店の宣伝文句でもそう言っていたような。
周辺のDPE店よりやや高いですしね。
一度、機械故障で外注にされたことがありますが、出来損ないだったので改めてその店の機械修理後に8割がた(フィルム10本相当、360枚くらいでしょうか)やり直しさせたこともあります。

書込番号:7839013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

ペーパーのことについて

2007/04/28 20:54(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:8件

印画紙(ペーパーのことです)の違いについて等、さまざまな書込みがありますが、「業界人」だった者として一言書いてみました。

「フジ純正」ペーパーとは、
 
大雑把に3種類あります。
 @ミニラボ(処理機・プリンターのことです)がフロンティアの場合、EverBeautypaper for LASERと印画紙の裏にあるのが、フロンティア用の正に純正ペーパーです。
 AFujicolor CrystalArchive Paper や、漢字(中国向)に、
  富士彩色相紙 と印画紙の裏にあるのが「逆輸入ペーパー」です。
 Bデジカメプリントの場合、ほとんど無視してもいいのですが、  EverBeautypaper と印画紙の裏にあるのが、アナログミニラボ用の純正ペーパーです。ネガフィルム時代のペーパーですので、このペーパーでデジカメプリントは皆無と言っていいです。
 
問題は@とAについてです。
 
激安価格のプリント店がよく使っているのがAのペーパーです。@に比べて半分以下の値段で仕入れています。よく、宣伝文句に「フジ純正」とあります。確かに「フジ」製のペーパーですのでAのペーパーでも間違いではないのですがBと同様‘アナログミニラボ‘のときから使っているペーパーです。@はフロンティアのレーザー光での露光に最適なように‘デジタルミニラボ‘フロンティアの発売と同時に作られたペーパーです。
 たとえて言うなら、ハイオク用の自動車に、ハイオクガソリンを入れて走らせる/車の性能をフルに引き出しているのが@を使うということです。同じ車に、レギュラーガソリンを入れても走ります。走ってみても特に気にならない‥これがAを使った状態です。
@とAの写真を左右に並べるとやはり@の方が冴えがあります。白色も白色度が高いです。でも、これも人によってはAの写真が好みに合っていると判断する可能性もあります。
 

書込番号:6279797

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/04/30 17:52(1年以上前)

前回に続いて

印画紙(ペーパー)についてもう一言。
みなさん、どんな紙を使っていて品質にどう影響するかという書き込みをされていますが、それ以外のことを書き込んでみました。

印画紙には「使用期限」があります。デジカメがこのように普及する前は、よくネガフィルムを買われたと思いますが、箱に「有効期限」が印刷してあったのをご存知ないでしょうか?
実は印画紙も同様であります。
もうお気づきだと思います。期限の切迫した印画紙(期限切れも!)を安い値段で仕入れてプリントしているお店もやはり存在します。

次に現像薬品について。
写真は現像処理をして仕上げます。その時に使う現像薬品にも
正規品と、そうでないものが有ります。
 さらに、プリント品質が最善となる「薬品の補充量」が決められていますが、機械の設定を変更して5%、10%カット(またはそれ以上)することが出来てしまいます。当然、薬品に使うコストが5%、10%カットできます。
でもプリント品質はその分悪くなります。仕上がった時は分らなくても、何年かしたら大きな差になる(色の退色/変色)かも知れません。

かなりの価格競争になっている現状では、コストを切り詰めるためにこんなこともあるとご承知ください。

書込番号:6286276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2007/05/08 21:25(1年以上前)

はじめまして。

僕はDPE宅配便が安くて品質もそこそこ良く感じたので、いつも利用してます。
今、印画紙の裏を見たらEverBeautypaper for LASERになってました。

このスレ、とても参考になりました。
元写真店員さんのおすすめのオンラインプリント店ってありますか?

書込番号:6316114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/13 10:37(1年以上前)

勤めていたところです。
まあ、これは冗談として

ホームページを見ただけでは、おすすめなところは分りません。
処理機器のメンテナンスに、オペレーターの技術‥‥

強いて言うと、フジが毎年選んでいた「品質優良店」のお店です。
純正ペーパーを使用し課題のプリント(20枚位)を提出して、良い色に仕上げた店を認定しているものです。
ただ、この「優良店認定」欲しさに、課題のプリントだけを良い色がでるまで何枚もプリントしたり、このときだけ「純正ペーパー」という現状もあります。そのため、自分のいた店もそうだったのですが、「こんなのは意味がない」などの理由で不参加の店も多いです。(良い色がでるまでプリントするのは、オペレーターの技術向上のため全く意味がないことはないのですが)

でも、プリントだけでなく、現像液の状態もチェックして両方が優良となった店を「品質優良店」に選んでいます。
前回、薬品について書き込んだのですが、正規のものを使った上、現像液の劣化・酸化のない良く管理されているお店が選ばれています。

書込番号:6330294

ナイスクチコミ!4


そろきさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/14 22:41(1年以上前)

はじめまして。

爆走問題さんの書き込みを読んで、先日DPE宅配便に注文した印画紙の裏を改めて見てみたら、
 EverBeautypaper
でした。(for LASERでなかったです。)

注文した日によって違うみたいですね。

書込番号:6335596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/19 11:32(1年以上前)

そろき様の書き込み拝見しました。

(↑初回の書き込み)
 Bのペーパーの様ですね。

推測ですが、処理機器はノーリツ機を使っている可能性があります。
ノーリツは以前から、通常店舗だけでなく現像所向けの高能力機を生産・販売しています。
一例:http://www.noritsu.co.jp/news/20050812_1.html
この機種は、フィルムからプリントすることは出来ません。デジカメプリント専用機です。フィルムも受付けている通常店舗では、まず設置は考えられません。このような機器を現像所(フジ系も非フジ系)は導入していることは少なくありません。

書込番号:6349964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2007/06/21 11:59(1年以上前)

去年、注文した写真は確かにEverBeautypaper for LASERになっていたのですが、最近頼んだものはそろきさんの書き込み通りEverBeautypaperに変更されてました。。。
何か以前より発色が悪くなっていました・・・
DPE宅配便にはもう頼まないと思います。

次はここに頼んでみようと思います。
http://www.i-pri.net/
(僕はここの関係者ではありません)

書込番号:6457229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/06 12:51(1年以上前)

久しぶりに書き込みさせていただきます。
プリント品質について、ペーパーと現像薬品について書き込みましたが
今回は、ミニラボ(プリント処理機)についてです。

みなさん、プリント仕上りのことで掲示板に様々な意見を寄せられていますが、
その中に、フジを支持される方は色鮮やかと言われますし、「フジ(フロンティア)は色が派手、ノーリツは自然な仕上り」とノーリツが良いと言う方も見えます。

確かに、フジとノーリツで画像処理を行なうソフトの部分は違いますので当然、プリントに差が出てきます。
ただ、プリンターとしてハードの部分がノーリツ機の場合、旧型機と新型機と違いがあります。旧型機は、従来のアナログ/フィルム時代の電球を光源(レーザー光と同等の太さの光ファイバーに電球の光を通して)にして印画紙に焼き付けています。一方、フジはRGBレーザー光にして焼き付けています。
そして、ノーリツの新型機にも現在、フジから技術供与を受け、フロンティアと同等の露光方式になっています。ですからハード面では、フジのプリントに近い仕上りになる筈です。
(ミニラボは今後、フジとノーリツは共同で開発していく予定です。ネットのDPEGGもフジが運営するそうです。)

 
 フジは派手でキライ。ノーリツは不自然な強調もなくてスキ。
この様な書き込みを見ますが、ノーリツ機使用のお店を選んでもお店が使っている機種でプリント仕上りは大分違うでしょう。
 根拠もなく全くの推測でありますが、元業界人の勘で、この様な書き込みをされる人の中には、ノーリツ機(とくに旧型機)を使っているお店の人が、客さんになりすましているなと感じるものもあります。

書込番号:6722093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/01/20 15:43(1年以上前)

前回、9月の書き込みに続いて。
ミニラボの違いで、色(特に派手さ)に差がでるといった各掲示板を読んでみて、元店員としての意見を書いてみましたが、今回はデジカメについてです。

みなさまが、いろんな店に注文して、その仕上りが満足/不満足だと掲示板にあります。
その掲示板を読んだ方々が、自分に合う/合わないの目安にされている感じです。
しかし、使用しているデジカメの違いで色の出方に差が有ることも知っておいて頂きたいのです。

カメラメーカーがいくつもあり、それぞれ色の出方は違うのは当然ですが、それだけではありません。
キャノンを例にしますと(コンパクト機からプロ仕様機まで揃っているので)
@IXY/PowerShotなどのコンパクト機 AEOS kiss 一眼機普及タイプ BEOS 30D/40D 一眼機中級タイプ
CEOD 1D/5D 一眼機高級タイプ とありますが、画像のコントラスト/鮮やかさ(派手さ)は、
 @>A>B>Cの順になり、@が高くCが一番低くなっています。
カメラメーカーの考えで「一般的な、より多くの人が好ましいと思うであろう」とした結果、@が鮮やか(ハイコントラスト)になっています。Cの写真を一見すると地味だと感じる人は少なくないと思います。


よって、他の人がプリントの良し悪し、好き嫌いを掲示板に意見を書いていても、使用しているカメラが違えば写真も違ったものになります。くわえて個人の好みの差もありますので、当たり前の結論になってしまいますが、自分に合ったお店は自分で探すのが一番でしょう。

書込番号:7270711

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)