デジカメプリント クチコミ掲示板

 >  > デジカメプリント
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

デジカメプリント のクチコミ掲示板

(750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:44件

質問には関係ありません(汗

kiss x6i で一眼デビューしたラミレジと申します。
よろしくお願いいたします。

現在DPPを使いraw現像の勉強中です。
テキスト(最新DPPでraw現像完全ガイド)で
「ディスプレイのドライバ(ICC)を入れよう」
と書いてあるのですが、ディスプレイが古く、
OS(7)に対応しておりません。

普通にディスプレイを使用する分にはドライバなど必要ないですし、
家庭であまり印刷しなつもりなので必要ないかなと考えています。

しかし、写真屋に現像をお願いした場合でも色味が大きく変ってくる
可能性があるのでしょうか?

モニタは「MITUBISHI RDT196V」
汎用PnPモニタとして使用し、プロファイルは何も入っていない状態です。

なにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

写真は私にしてはよく撮れたと思ったので自慢したく載せました。
痔のCMに使えそうです(笑)

書込番号:15963398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/01 00:18(1年以上前)

ラミレジさん こんばんは

お店プリントに関しては 少し込み入った問題だと思います

お店のプリント お店ごとにある程度揃っていると思いますが お店により色の出かた微妙に違い プリントしてみないと解らないと思いますよ そして 極端に違うのでしたら モニターの事考えても遅く無いと思います

そもそも お店プリントは モニター主体ではなく プリント主体の為 現像機 ペーパーのの状態でも色のバラツキでますので

書込番号:15963758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/01 08:45(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002.html

こちらも参考になるかも?

書込番号:15964424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/01 11:23(1年以上前)

モニターに拘るならナナオのディスプレーがお薦めです。
ですがモニターを変更している方はあまりいないと思います。

今のディスプレーで編集して一度プリントしてみて、モニターで見た色と比べてみてはいかがですか?
僕は主にフジのクリスタルプリントで自動補正なしでお願いしています。
注文時に補正なしと伝えてください。

モニターのカラープロフィールを変更するならその後でも良いと思います。

書込番号:15964708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/04/01 15:19(1年以上前)

もとラボマン2さん
現像してみないとわからないのですね(汗

じじかめさん
表現力に乏しいディスプレイだということがわかってしまいました(笑
しかも2台所有しており両方とも(汗

t0201さん
現像との差はやってみてからではないとわからないのですね。
クリスタルプリント、試してみます。

回答ありがとうございました。現像してみて納得いかなければ
何かしら対応を考えたいと思います。

書込番号:15965283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/01 15:44(1年以上前)

ラミレジさん 返信ありがとうございます

お店プリントの場合 電子制御されているインクジェットプリンターとは違い 印画紙に光を当て 薬品で化学変化を起し 写真に成りますので モニター通りにならない場合も ありますので まずは お店の色の傾向把握するのが 良いプリント出す為には 一番重要だと思います 

実際 補正無しでプリントしても お店が変ると 色が変ってしまう事 良く有りますので

書込番号:15965333

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/04/02 05:39(1年以上前)

>「ディスプレイのドライバ(ICC)を入れよう」
ICCプロファイルの働きについて、次のウェブページの「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d

>ディスプレイが古く、OS(7)に対応しておりません。
次のウェブページにあるWindowsXP,Windows2000,Windows95,Windows98,WindowsME対応ファイルをダウンロード・解凍する。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.html#win
この中には、rdt196v.cat、rdt196v.icm及びrdt196v.infが入っている。
肝心のICCプロファイル(rdt196v.icm)は、別にWindowsXP(2000、95、98、ME)用でも何でもなく、Windows7やWindows8にインストールしても問題ない。
rdt196v.icmを右クリックして「プロファイルのインストール」をする。
コントロールパネル「色の管理」を開き、「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェックする。
「追加」をクリックし、rdt196v.icmを選択し、OKをクリックする。
そして、「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄でrdt196v.icmが(既定)となっていればよい。
ただし、このようにrdt196v.icmを既定として関連付けても、次の理由により意味がない。
1 ラミレジさんが現に使用しているRDT196Vの発色特性は、経年変化等によりrdt196v.icmに記述されている特性とは相当違っているはず。
2 Windows7では、ディスプレイに当初設定でsRGBが関連付けられている。rdt196v.icmの中身は、sRGBと酷似している。

>普通にディスプレイを使用する分にはドライバなど必要ないですし、家庭であまり印刷しなつもりなので必要ないかなと考えています。
次のウェブページの写真は、電器店のディスプレイ売り場で、各ディスプレイの画質設定をデフォルトに戻し、同一の画像を表示して撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
ラミレジさんがこのうちの1台の表示を頼りにしてDPPの各種設定を細かく調整し、写真が理想の映りになったとする。
その写真を他のディスプレイに表示すると、映りが変わり、何のためにDPPの各種設定を細かく調整したのか分からないということになる。
このような事態を避けるため、工場で測色して、ある基準に沿った発色になるよう調整してから出荷しているディスプレイが販売されている。
最も安い物は1万円台で、高額になるほど発色精度が高くなったり、AdobeRGBをほぼ表示できるようになったりする。

書込番号:15967515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/04/02 20:06(1年以上前)

DHMOさん
ディスプレイにこだわってもしかたがないようですね。
参考になるサイトをいくつもありがとうございます。

書込番号:15969684

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/04/03 00:28(1年以上前)

>ディスプレイにこだわってもしかたがないようですね。
今お使いのRDT196Vについては、「最新キヤノンDPPでRAW現像完全ガイド」が指示しているICCプロファイル設定にこだわっても仕方がない。
それは、今お使いのRDT196Vはかなり発色がおかしいので、その発色を信じてRAW現像やレタッチ作業を行うことは虚しいということでもある。
今後、RAW現像やレタッチに凝るのであれば、2万円台の(こだわり具合によっては更に高額な)ディスプレイに買い替えてから作業することをお薦めする。
RDT196Vでの作業は、狂ったディスプレイに合うよう写真データをわざわざ狂わせるようなものなので。

書込番号:15971175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメプリントについて

2013/01/10 15:41(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは。
今回初めてデジタルプリントを依頼しようと思うのですが、
解像度についての基本的な質問です。

http://fujifilm.jp/personal/print/photo/argento/specs.html#specs02

フジフィルムのこちらを利用しようと思うのですが、仕様部分に解像度400dpiとあります。
例えばA4で印刷しようと思うと15466839画素必要になるのですが、
これに満たないデータの場合、

1.Bicubic等で画素補完される
2.解像度が適したものに自動で下げられる
3.まさか無いとは思いますが画像が小さくなる

今まで自宅でプリントするか、リバーサルでのプリント依頼しかしたことが無く
デジタルに於いては基本的なことだとは思いますが宜しくお願いします。

書込番号:15598473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/01/10 17:23(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

お店で リサイズしてくれると思いますので お持ちのデターそのまま持って言っても 大丈夫だと思いますよ

また 自分でお店のプリンターに合わせリサイズして ストレートでプリントと言うやり方も有りますが

書込番号:15598808

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/01/12 17:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
お店でリサイズしてくれるののですね。
もとラボさんの感覚で宜しいのですがお店でリサイズするのとLRやPhotoshopで
Bicubicで画素補間するのとどちらが良いでしょうか?
あと昨日ヨドバシのプリントサービスでちょっと話を聞いてきたのですが
フジのクリスタルpro等は16bit印刷出来ないんでしょうか?
8bitでお願いしますと言われました。
16bit印刷できないとなるとpixus proの方が良い気もしてきました…

書込番号:15607771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/01/13 00:32(1年以上前)

Roxasさん 返信ありがとうございます

>店でリサイズするのとLRやPhotoshopで Bicubicで画素補間するのとどちらが良いでしょうか?

お店で 自分が加工したプリントプリントするとき 一番の問題は 自分のモニターと お店のモニターが合っていれば 自宅で加工後 プリントで良いとは思いますが 実際は色が合わず 上手く行かない場合 多いです 

そのため 大ききプリントする場合 まずはL判でプリントし 出てきたL判の色に対して 色補正注文すると 納得できるプリントが出る確率上がりますよ。

>フジのクリスタルpro等は16bit印刷出来ないんでしょうか?
フジでもフロンティアなどの ミニラボ機でプリントする場合 プリンター自体に縛りが有りますので16bitは無理かも知れませんが プロラボであれば ある程度の融通は聞いてくれるかもしれませんよ

書込番号:15609817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 02:12(1年以上前)

もしも的外れな意見でしたらスミマセン

銀塩出力の大型プリンターはイタリアダースト社のラムダ130と、ノーリツのLPS-24の2機種となりますがノーリツのプリンターは300dpiとなりますので、消去法からプリンターはラムダということになります。(フロンティアは300dpiのみであること、又、印画紙で305mm巾以上を通せる機械は販売されていません)このラムダ130は大判プリントでは、超メジャーなブランドで、ラムダプリントと検索すればたくさんヒットします。

そこで、画素数の件ですが、400dpiに満たない場合、特に指定しない限りは、基本的に出力サイズの400dpiにリサイズされて出力されます。この満たない場合の補間方法ですが、ダースト社からは公表されていないようですが、たぶんBicubicではないかと考えています。

しかしながら、補間方法がBilinearであったとしても、基画像換算で300dpi以上であればプリント上ではルーペで確認しなければほとんどわからない程度の差しかありません。

ということで、A4サイズで必要な画素数は、2480×3507=約870万程度あれば気持ちの問題は別として、実際のプリントは、それ以上の画素があったとしても特に差は無いものと思います。

インクジェットプリンターと銀塩プリントの大きな違いは、インクジェットの場合は、1つのドットに対して1色のインクの色しか打てませんが、銀塩プリンターの場合、1つのピクセルに対してRGB256色の全ての色が表現でき、にじみ等は在りませんが、インクジェットの場合、1つのピクセルの色に対していくつかのドットで1つのピクセルに対して、色をインクの色数だけ打ち込みますので、1440dpiなどというように高品位と思われる表現になりますが、実際のプリントにて、にじみ等を考慮すれば銀塩プリンター換算ではせいぜい180dpi程度ですので、圧倒的に銀塩プリンターのほうが有利といえます。

※ラムダ130には400dpi/200dpiの出力切替が標準で装備されていますが、人間の眼ではほとんど差がわかりません。

銀塩プリンターでの8bitカラーとは通常の場合、RGB各色8bitずつとなりますので、実際のところは8*3で24bitカラーとなりますので、結果として、画像で使用可能な色は、RGBそれぞれ256色の組み合わせとなり、1677万7216色の内の任意の1色となります。
(16bitカラーは、モニターなどで使用される表現で、色の組み合わせではなく65,536色の任意の1色をさします)

ラムダプリントと検索をかけるといろいろ検索できますので、同じ機械を使っているところと較べてみるのも面白いですよ!

ちなみに私は小半切以下の場合と半切以上の場合でお店を分けてnetプリントしていますが、半切以上の場合は、プリント屋.comさんを使うことが多いです。

http://www.e-printya.com/service03/price03/

書込番号:15625264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 02:25(1年以上前)

16bitカラーの表現で不適切な表現がありましたので、訂正します。
16bitは赤と青を5ビット(32階調)ずつ緑を6ビット(64階調)で表現するもので、16bitのみで、色を65,536色から、ピンポイントで表現する仕組みです。
従って、8bit×3(RGB各色)=24bit(1677万7216色)の銀塩プリンターのほうが階調的には豊かということです。

書込番号:15625279

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/01/16 12:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。

>>そのため 大ききプリントする場合 まずはL判でプリントし 出てきたL判の色に対して >>色補正注文すると 納得できるプリントが出る確率上がりますよ。

これ使わせてもらいます。
クリスタルproの時希望サンプルを出して欲しいとヨドバシで言われたので
うーんと考えていたところです。

あとはargentoをちょっと試してみたいなって気持ちもあります。
デジタルでの銀塩プリントの本気を見てみたいんです。


sayamaさん
詳しい説明有難う御座います。
的外れどころか、ビンゴです。
データでのpixelとインクジェットでのpixelとdots、銀塩でのpixelとdots
未だに頭の中がリバーサルからの印刷から進化していない私には
とても勉強になります。
印刷しようとしている写真が5Dのものなので350dpiはあるので安心しました。
その上でphotoshopがあるので一応Bicubicで400dpiを自前で行おうと思います。
(PSにはBicubicにも3種類あるのが困りものですが・・・)

>>銀塩プリンターでの8bitカラーとは通常の場合、RGB各色8bitずつとなりますので、実際の>>ところは8*3で24bitカラーとなりますので、結果として、画像で使用可能な色は、RGBそれ>>ぞれ256色の組み合わせとなり、1677万7216色の内の任意の1色となります。

>>16bitカラーの表現で不適切な表現がありましたので、訂正します。
>>16bitは赤と青を5ビット(32階調)ずつ緑を6ビット(64階調)で表現するもので、16bitのみ
>>で、色を65,536色から、ピンポイントで表現する仕組みです。
>>従って、8bit×3(RGB各色)=24bit(1677万7216色)の銀塩プリンターのほうが階調的に>>は豊かということです。

目から鱗です。
そうすると私は5Dor5D3を使っているのですが例えば5D3の14bitRawで撮影した場合
例えば
ラムダプリント等の銀塩プリントは400dpiの8bitカラー(jpeg 8bit)
pixus pro等の高品位インクジェットは実質180dpiの16bitカラー(tiff 16bit)
となり
sayamaさんのお勧めはラムダプリントということで宜しいでしょうか?

そしてプリント屋.com安くてびっくりです!

書込番号:15626313

ナイスクチコミ!0


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/18 00:10(1年以上前)

Roxasさん

大変申し訳ございません。最後にあった『pixus pro等の高品位・・・』の記述にて、質問の趣旨と私の説明に大きな間違えがありましたので、訂正させてください。

間違えの箇所は16bitの部分です。私の説明は16bitカラーの説明でして、16bit印刷(チャンネル)の説明ではありません。16bitカラーの表現は先の説明の通りとなりますが、16bit印刷の場合RGBの8bit+明るさの8bitを足した状態で、表記としてはRGBAと表記されます。「0」と「1」がもの凄い数並び規則性を持って並んだり、並ばなかったりして、様々なデータを形成しています。この「0」か「1」の1桁の値を1bit(ビット)と呼びます。1bitだと、0」と「1」の2つしか表示できませんが、2bitになると、「00」「01」「10」「11」の4つ、3bitで「000」「001」「010」「011」「100」「101」「110」「111」、つまり2の3乗で8通り、・・・・・・という具合に8bitで2の8乗の256色の表示が可能となり、16bitでは65536色となります。16bit印刷(チャンネル)であれば、RGBそれぞれが16bitなので、実際には48bitとなります。

撮影時にRowデータで撮影したデータは12,14bitの場合が多いので、8bitではデータが圧縮されることになり、16bitなら得られたすべてのデータが使用できるということになり、どうしても使う側の心理として8bitよりも、16bitのほうが有利、もしくは綺麗ではなかろうかと思い込みがちになりますが、現実問題として、実際のモニタに表示される画像はその内のわずか256階調だけということになりますので、PC上で確認する画像は8bitの画像となります。又、人間の目で濃淡は200階調程度しか分解して見られないといわれていますので、普通に撮影して、プリントするのであれば、むしろ8bitのほうがモニタに近い色表現となります。

16bit撮影/画像のメリットは天体写真など暗い被写体で、星雲などを撮影している場合、レベル補正で対象の星雲のデータがある部分の階調に合わせ、それ意外の階調は切り捨て星雲の色をハッキリさせる場合や、逆に白い絹織物など色ジャンプで、白が飛んでしまうような被写体であっても、同様に白の階調に合わせ、それ意外の階調は切り捨てるというようなときに大きなメリットがあります。他には被い焼きや被せ焼きなど、加工がしやすいという点です(結果として色の集中と拡散を制御できるということで、加工を前提として撮影しなければ、ほとんど意味を成さないのではないかと思います)

そこで、プリントの話に戻りますが、16bitインクジェットプリントと8bit銀塩プリントでは、物理的なインクジェットのdpiの壁(おおよそ180dpi←インクのとびはね、用紙の吸収ポイントの大きさなどの複合dpi)がありますので、銀塩プリントのほうが細かく表現されます。又、色の階調においても印画紙の輝度が根本的に高いので(インクジェット用紙はインクを吸収する為の細かな凸凹がありますが、銀塩印画紙はインクを使わないので凸凹が無くインクジェット用紙より平面性が高い)、コントラストが高く階調豊かに見えてしまいます。

又、不思議な話ですが、色の間引きをしない場合(極端な多階調)では、ピントが来ていないような眠い画像となりますので、むしろある程度の色境界がハッキリしているほうが人間には、綺麗に見えたりします。16bit印刷についてはメーカーが、16bitの特性を活かしているようなサンプル画像以外では効果はあまり望めず、むしろ輝度の高い銀塩プリントのほうが有利ではないかと思います(L判程度の大きさでは、コスト面も含め圧倒的に銀塩のほうが有利です)

ラムダに関しては、銀塩プリントの大判はラムダプリンターが主流ですが、後はオペレータの技量次第で良くも悪くもなりますので、ラムダがオススメというかshopの技量で選択するのがBestといえます。私の場合、コストと仕上がり、そしてプリント状態の安定さを勘案して、6P程度までならプリント堂さんかオレンジプリントさん、それ以上であればプリント屋.comさんに頼んでいます。

余談ですがネガフィルムには12bit(4096階調)程度の濃淡を表現できるといわれていますが、写真印画紙は、もともとこれらを表現できる性能を有していますので、銀塩印画紙のほうがインクジェット紙より耐久性も含め、性能的には優れていると考えています。

書込番号:15634060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/01/18 14:34(1年以上前)

sayamaさん
とても詳しい説明ありがとうございました。
お店プリントに関して殆どの疑問点がクリアになったと思います。

>>16bit印刷(チャンネル)であれば、RGBそれぞれが16bitなので、実際には48bitとなります。

撮影時にRowデータで撮影したデータは12,14bitの場合が多いので、8bitではデータが圧縮されることになり、16bitなら得られたすべてのデータが使用できるということになり、どうしても使う側の心理として8bitよりも、16bitのほうが有利、もしくは綺麗ではなかろうかと思い込みがちになりますが、現実問題として、実際のモニタに表示される画像はその内のわずか256階調だけということになりますので、PC上で確認する画像は8bitの画像となります。


>>そこで、プリントの話に戻りますが、16bitインクジェットプリントと8bit銀塩プリントでは、物理的なインクジェットのdpiの壁(おおよそ180dpi←インクのとびはね、用紙の吸収ポイントの大きさなどの複合dpi)がありますので、銀塩プリントのほうが細かく表現されます。又、色の階調においても印画紙の輝度が根本的に高いので(インクジェット用紙はインクを吸収する為の細かな凸凹がありますが、銀塩印画紙はインクを使わないので凸凹が無くインクジェット用紙より平面性が高い)、コントラストが高く階調豊かに見えてしまいます。

又、不思議な話ですが、色の間引きをしない場合(極端な多階調)では、ピントが来ていないような眠い画像となりますので、むしろある程度の色境界がハッキリしているほうが人間には、綺麗に見えたりします。16bit印刷についてはメーカーが、16bitの特性を活かしているようなサンプル画像以外では効果はあまり望めず、むしろ輝度の高い銀塩プリントのほうが有利ではないかと思います(L判程度の大きさでは、コスト面も含め圧倒的に銀塩のほうが有利です)

特にこの点が一番知りたかったところなので本当に助かりました。
有難う御座います。

さっそくプリント屋.comに依頼してみたいと思います。

書込番号:15635939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】ネットプリント比較

2011/01/28 02:16(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:2件

デジカメで撮った写真が数百枚たまっており、ネットプリントを考えています。店を選ぶアドバイスをお願いします。
条件は
@耐久性がある:五十年後も見れること。
A20円以下である:サイズはLで、送料も高すぎないこと。
B品質にばらつきがなく一定以上を保っている:写真が好きな初心者レベルのもの。
以上から考え、本日試しにシャシンヤドットコム、Orangeぷりんと、eぷりんとLightにて同じ写真を数枚現像に出しました。
この三店は条件に合っていますか?すべて銀塩ですか?
eぷりんととeぷりんとLightの品質の差はどれくらいですか?
また、もっと条件に合っているところがあれば教えてください。

書込番号:12570781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/01/28 12:20(1年以上前)

シャシンヤドットコム
http://www.shashin8.com/
L判13円/枚:メール便230円 100枚注文で1530円。
プリンター:ノーリツ鋼機「QSS-3202SD」、用紙:DNP「CENTURIA TypeFD プレミアム」
オペレーターによる手動補正


Orangeぷりんと
http://www.orange-print.com/
L判8円/枚:メール便無料 100枚注文で800円。
プリンター:ノーリツ鋼機「QSS3301」、用紙:DNP「CENTURIA TypeA9」(コダックロイヤルペーパーは10円/枚)
オペレーターによる手動補正


eぷりんとLight
http://lite.eprintnet.com/
L判9.8円/枚(補正なし)、12円/枚(自動補正?):メール便無200円 100枚注文で1180円(補正ありなら1400円)。
プリンター:不明、用紙:コダック「ロイヤルペーパー」
補正なし/自動補正?


@耐久性がある→いずれのショップも銀塩写真です。保存方法によると思いますが、eプリントのHP内には『確実に最低でも30年後まで』と謳われています。

A20円以下である→20円以下です。送料はショップによって差があります。

B品質にばらつきがなく一定以上を保っている→よほど酷いショップで無い限り安定していると思います。

この中ではOrangeぷりんとのCENTURIAペーパーしか頼んだことがありませんが、まあまあの画質でした。
eぷりんととliteの違いはHPを見る限りでは、手間が随分違うようですね。
耐久性は変わらないと思います。

個人的に好きなのは『シーズン』
http://dp-seazon.web.infoseek.co.jp/
15円/枚、メール便200円。

でも安くはないのでよく頼むのは自動補正×ノーブランドペーパーのコチラなど。100枚なら500円程度。
『しまうま』
http://www.n-pri.jp/
『ネットプリントジャパン』
https://netprint.co.jp/

改めて見ると『Orangeぷりんと』って結構お値打ちですねぇ。

書込番号:12571757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/01/28 13:44(1年以上前)

インターネット上の写真プリントショップで

コンビニ払いが可能なショップを現在32件、比較してみました。

個人的な評価ですが、順位の方もつけています。

http://hikaku.photoxprint.com/list.php

書込番号:12572051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/28 16:48(1年以上前)

豆ロケット2様、GRD3欲しい様、ありがとうございます。
すべて銀塩写真と分かり安心しました。
フォトピース!も気になっていましたが、シャシンヤドットコムの系列とは知りませんでした。
三店の写真が届いて気に入らなければ、教えていただいたところも試そうと思います。

書込番号:12572609

ナイスクチコミ!2


kame2010さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/06 17:57(1年以上前)

DNPペーパー、これは以前のコニカ100年プリントではなくなりました。
コスト削減で、耐久性は一番ないでしょう。
それより発色や耐久性は薬品の影響が一番です。
安いお店はフジやコダックの純正薬品では無い所がほとんどです。
海外薬品や中外薬品などを使ってますがコスト削減で年々悪い品質になっており
中外薬品においては銀がプリント表面に残ってるので小さなお子さんが
舐めたりするとよくありません。
ペーパー性能をフルに発揮できる薬品を使ってる所でプリントするか
安けりゃいいと言う方かですね。
写真は始めてプリントをした物が良く見えます。
次に同じ画像を別のお店に出すと悪く見える方もいます。
近くのお店があるならネットなどへ出さない方がいいと思います。
大事な写真、お子さんのデータが見知らぬ所へ送られる事が信じられないです。
ネット店のHPは立派ですがマンションの一室や倉庫などで
素人がプリントしてます。
同じようなHPをいくつも作り、従業員の住所などにして
処理は1箇所なんて詐欺です。
24時間駆動で機械調節や清掃できるわけがありません。
写真業界が食品に置き換えたなら犯罪多発ですね。(^_^;)
写真をもっと大事にしてください。
デジカメになって数百枚なんてあっと言う間ですが
フィルム時代は大事に24枚を撮ってもまともな物は数枚。
これを大事にアルバムに残してます。
振り返って見てもうまく時代の流れを感じさせますがデジカメなら
枚数が多すぎてなかなか日が進まない。
見るのに疲れて感動もありません。
デジカメなら本当に残す物だけで他は削除すればそんなに溜まらないはずです。
これも、これもって残して膨大な枚数でデータも保存したとしても
二度と見ない、開かない物多数になります。
思い切って削除する事も必要だと思います。

書込番号:12615373

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2011/02/07 23:17(1年以上前)

>kame2010

100年プリントは商標の問題ですね。
DNPに関して、「コスト削減で耐久性は一番ないでしょう」--のくだりの根拠は?
ろくな根拠もない、あるいは思い込みですね。

純正純正と有り難がって言いますが、今の無印の大半はフジですよ。
中外のくだりもどこで仕入れた与太話かしれませんが、知らない人が聞くと信じちゃうから迷惑ですよ。

ネット店のHPは立派ですがマンションの一室や倉庫などで素人がプリントしてます。
どこで見たの?夢で見たの?具体的に店名出して根拠を示してみて。

同じようなHPをいくつも作り、従業員の住所などにして
処理は1箇所なんて詐欺です。

ttp://www.online-print.jp/
ttp://www.digicame-print.net/
ttp://www.netprint-kobe.com/
ttp://www.art-center.co.jp/

それはここの事?別に詐欺ではないんじゃない?
でもここは口コミでしょっちゅうやらせしてるね。まるわかり。

どうもあなたの頭は、思いつきが思い込みに変わるようですが、はた迷惑ですね。

最近、空想、妄想、思い込みを、断言調で話す輩が多くて・・・・
こんな場所で流言飛語はやめましょう。

書込番号:12621951

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2011/02/08 12:28(1年以上前)

>穀豆だいすきさん

実際の店舗出すってどうなの? 名誉毀損で訴えられても知らんよw

まぁともかく そんなこと言い出すと店舗の看板だけで機械ももたず、他社のネットプリントでプリントして自分のお客さんに売ってるようなところは全部詐欺ってことになるなw

印刷業なんか不況で機械維持できなくなった事業所ばっかでほとんどそんな感じなのにな。

商売・流通を知らん人間の妄想にまじめに答えてあげなくてもいいんじゃない?

書込番号:12623845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2011/02/10 18:09(1年以上前)

kame2010さんの内容な本当だと思います。

わたしも写真店さんでこの事は聞きました。
今の日本は全てコスト削減当り前ですね。
5年前にプリントしたDNPペーパーですが確かに変色してます。
激安店だからあきらめてますが価格=品質も間違ってないと思いますよ。

そこそこの価格で薬品や機器の管理をしっかりされてるお店がいいとわたしも思います。

ただ、安けりゃいい人もおられるので人それぞれお好きな所へ出されればいいでしょう。

わたしも激安ネット店を利用してましたがデータ送ったのですが
見当たらないと言われ怖くなってからは近くのお店へ出すようになりました。
数日後データ見つかりましたって言われさらに怖くなりました。
顧客のデータってちゃんと管理・削除できてるのでしょうか?

書込番号:12634774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/02/11 01:37(1年以上前)

>デジ⇔アナ

やっぱり出たか・・・

あんたがどこで適当な情報を拾ったかはどうでも良いけれど、
1つの事例でしかないものを、一般化して言わないように。
それを流言飛語と言うんだよ。

>5年前にプリントしたDNPペーパーですが確かに変色してます。
それはDNPペーパーのせいじゃないでしょ。
薬品管理がいい加減か、あんたの保存がいい加減かのどちらかだよ。

とにかくあなたの文章は支離滅裂で何が言いたいのかさっぱりわからん。
頭にネットプリント業者に対する偏った思い込みがあるんだろうけど、
それを示すために、根拠の無い思い込みをバラバラに並べただけじゃん。
文章が全然つながってないんだよ。



書込番号:12636843

ナイスクチコミ!4


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 05:44(1年以上前)

レス遅くてすいません。

最近この掲示板でDNPペーパーは以前のコニカ100年プリントではなくなりました。
というような書込みを良く見るので、DNPフォトルシオに直接聞いてみました。
回答は、以前のコニカ100年プリントから、メーカー名以外、何一つ変わってないそうです。

本当ですかとしつこく聞いてみたところ、以下のテクニカルシートのURLを紹介されました。

コニカミノルタ時代のペーパーテクニカルシート
http://ca.konicaminolta.jp/photo/finishing/pdf/qaa9.pdf

DNPフォトルシオのテクニカルシート
http://www.fotolusio.jp/business/photo/paper/tecpdf/DNP_A9_TDS.pdf

見比べたところ、確かに変更はありませんでした。

そのほか、かなり突っ込んで聞いてみたところ、低価格の理由としては、製品の開発費は旧コニカミノルタ時代のコニカもちなので、DNP自体では製品の開発は一切行っておらず工場の維持費だけということで、他社と較べて相対的に安く出せるとのこと、又、新製品の開発は現在の市場の状況から、新製品開発は行わず現行のまま維持するそうです。
※写真市場が減っているので、需要が無くなればこのままやめるそうです。
※コニカミノルタが写真部門をやめる際に、写真部門の従業員や、工場の従業員の転職先確保の為、DNPにただ同然で写真部門や工場を丸ごと譲ったそうです(工場ごと譲ってしまえば、退職者の転職問題や労働組合の問題を一気にクリアできるのでコニカミノルタとしても、ただ同然でも、引き受けてくれる会社を探しており、引き受けた先がDNPだったということです。さらには、引き受けた従業員の方たちは、DNPから見て新規採用ですから、年金や給与などの給与テーブルを新規に作成すればよいわけで、都合が良かったそうです。尚、カメラ機系の従業員は技術ごと、ソニーとケンコーに譲ったそうです)

ついでに、現像液についてもコニカの時代から皆さんが酷評している中外写真薬品のOEMということで、誠に目からうろこが落ちる感じで、とても親切に教えていただき勉強になりましたした。(錠剤タイプの薬品はドイツのテテナールという会社のOEMだそうです)

中外写真OEMのページ
http://www.chugai-photo.co.jp/business/oem.html
(中外写真からは、取引の仁義の為供給先は教えてもらえませんでした。正確な裏づけは取れませんでしたが、DNPの説明から、かなり確信度は高いと思います)

結果として、DNPペーパーを使用しているネットプリント店でも、お値段以上.comさんの希望する耐久性には問題ないということになりそうです。(DNPペーパーならば案外安いお店が多いですね。)

DNPや中外をかばうわけではないですが、間違った情報や、憶測で裏づけを取らない情報は書き込まないほうが良いと思います。間違えた情報やデマは、良い品物を見逃してしまい、結果的に高い買物をしてしまうことにつながりかねませんから。。。


書込番号:12708183

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2011/05/14 23:26(1年以上前)

で、
同じようなHPをいくつも作り、従業員の住所などにして
処理は1箇所なんてのは詐欺なの?

書込番号:13009241

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/23 12:44(1年以上前)

↑まあ、品質さえ良ければ個人的には許せる。

書込番号:15108938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメプリント

スレ主 アスリさん
クチコミ投稿数:5件

2Lサイズでネットプリントが安いとこを教えて下さい。色々探してますが、2Lサイズで安いとこがあまり見当たりません。
あと、裏の印字をつけたくない(白紙)の用紙のネットプリントも、探しています。
回答よろしくお願いします。(>_<)

書込番号:15028221

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 09:43(1年以上前)

価格コムというサイトがあります。

のぞかれましたか?
http://kakaku.com/camera/dpe/

ずいぶん安いと思いますが。

書込番号:15028731

ナイスクチコミ!2


スレ主 アスリさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 21:40(1年以上前)

それも既に見てましたが安いのはL判ですよね。2Lでは通常価格ですよね…

書込番号:15031066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/09/07 09:43(1年以上前)

価格コム登録店だと「どんどんプリント」が16円/枚で最安でしょうか。(メール便95円/100枚以上で無料?)
「ABC light」が17円/枚(メール便90円/50枚以上で無料)

それ以外だと「プリント堂」が16円/枚(メール便180円)だったりしますが。

これらより安い所・・・・私は存じません。スイマセン。
具体的にいくら位の価格をお望みなのでしょうか?


>裏の印字をつけたくない(白紙)の用紙のネットプリントも、探しています。

ネットプリントは30社ほど試しましたが、裏印字のないショップはありませんでした。
コンビニや量販店店頭のプリント機なら、もしかしたら印字無しかも? 高いですけど。(あっ、2Lは非対応かな)
家庭用プリンターも印字無しですけど、これまたコストは掛かりますね。

書込番号:15032821

ナイスクチコミ!2


スレ主 アスリさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/10 03:46(1年以上前)

送料まで教えて下さってありがとうございます。
30社印字ないとこがないのも参考になりました。やはり印字ないのは難しいんですね。ありがとうございます。

書込番号:15045059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 09:14(1年以上前)

裏印字なしプリントならここのお店は対応してくれるはずですよ。
一度問合せをしてみれば。

あいぷり http://www.ipri.biz/index.php

デジタル写真工房 http://www.d-shashin-ko-bo.com

書込番号:15053991

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスリさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/16 07:30(1年以上前)

印字無しは問い合わせればいくつか承ってくれるようですね。
みなさんありがとうございますした。

書込番号:15071707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どこでプリントしたら良いのか

2012/04/27 22:56(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:47件

子供の写真がたまってきたので、プリントしてアルバムに整理しようと思っています。

自宅のエプソンのプリンターでプリントしようと思っていたのですが、実際やってみると色がとても不自然です。用紙はパレットプラザ(写真屋さん)で買った光沢紙です。

自動補正をした状態で暗かったので、自動補正なしにしてみたら、すすがついたかのように真っ黒な顔の仕上がりになってしまいました。(カメラがソニーなので、実物より色が濃く不自然な点は元からありますが…)

自分で補正するのは難しいので、お店にお願いしようと思うのですが、安くて肌の感じなど自然にプリントできるお店を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14492651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/27 23:23(1年以上前)

デジタルプリントの場合、どこに頼んでもたいした差はありません。少なくともスレ主さんの望む水準には達しているはずです。

きれいなプリントを焼くにはきれいな原版(データ)さえあればいいのです。なにも難しいことではありません。撮影後、ちゃんときれいに撮れているか確認すればいいのです。そして、モニター像とプリントの具合を何度か見比べているうちに、満足できるプリントが焼けるようになるはずです。特別な補正も必要ありません。いや、自動補正というのは百害あって一利なしです。

ともかくも、これからはレビュー画像をしっかり確認するように心がけてください。大切なのはそれだけです。逆に、それがちゃんとできないようでしたら、絶対に(偶然を除いて)ちゃんとしたプリントは焼けません。

書込番号:14492754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/04/28 01:15(1年以上前)

☆☆nao☆☆さん こんばんは

お客さんの多いお店など人気のあるお店は大丈夫だと思いますが 一つ心配が‥

>自動補正をした状態で暗かったので、自動補正なしにしてみたら、すすがついたかのように真っ黒な顔の‥

もしかしたら オリジナルのデーター 露出アンダーで暗くなっている気がしますが 本当にアンダーですと インクジェットプリンターよりは良いとは思いますが お店プリントでも少し暗い写真になるかも出れません。

書込番号:14493153

ナイスクチコミ!0


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/28 08:41(1年以上前)

☆☆nao☆☆さん、おはようございます。
私も(家族・こどもの)写真は「プリントする派」なので、お悩みは分かります。失敗写真(露出・ピントなどなど)も含めてプリントしてしまいます。表情など捨てがたくって・・・
デジカメだとかなりの量になるし、ついついまとめてになると出費も馬鹿になりません、かといって画質は気になる。
私も以前、ネット5〜6店とキタムラ・55ステーション・ヨドバシ・ABCを試してみました。自分の感想としては、てんでんこさんの言うとおり、元の写真がきちんとしていればそれほどの差は感じませんでした。(微妙に色合いや紙質などは違うので、あとは好みの問題かと)
実際に少量ずつ同じ写真で試されて、色・紙質・値段・日付プリントの位置や大きさなどご自身の好みに合ったお店を決められるのが良いと思います。
ちなみに私はネットプリントの選択をする際には、ここの過去スレだったと思うのですが、ネットプリントの比較を検証したサイトを紹介されていたので、 ↓ を参考にしました。
http://hikaku.photoxprint.com/list.php

書込番号:14493741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/04/28 09:32(1年以上前)

多くのネットプリントの場合、家庭用プリンターよりも低価格で高品質、簡単(手間要らず)にプリントできると思います。

細かく言えば、使用しているプリンター(有名なのはフジ製、ノーリツ製)の違いやプリント用紙などで色味などは違います。
明るめの仕上がりのショップ、暗めのショップ、こってりのショップ、あっさりのショップ、暖色のショップ、寒色のショップ、補正し過ぎなショップ、ほとんど補正無しのショップ・・・・・など実際には色々ありますが、もし、こういった微妙な仕上がりまでこだわるのなら、ご自身で少量ずつ試してみるしかありません。

とりあえず、個人的にお勧めなのはフジ製のプリンターを使ったショップ。
コチラなど。
ネットプリントジャパン
http://netprint.co.jp/
デジカラープリント
http://www.digicame-print.com/
シーズン
http://www.dp-seazon.com/

注文ソフトに『Digital Viewer』を使っているショップなら注文画面の備考欄に仕上がりの要望を書くことも出来ます。
例えば『人物の顔を優先的に補正してください。』とか。

書込番号:14493881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/28 09:35(1年以上前)

逆光や露出アンダー・オーバーの場合、私の経験上、プリントをするお店(プリントオペレータ)の技術で左右する結果が多いです。まずは過去のクチコミ等を参考にして、お試しプリントをしてみるのが良いのでは? 人物を明るくとか、暗くならない程度にとか、希望をコメントするのもあ忘れなく。希望のお店が見つかると良いですね。

書込番号:14493893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


blue-windさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/30 01:23(1年以上前)

・"自動補正なしにしてみたら、すすがついたかのように真っ黒な顔の仕上がりになってしまいました"→つまり元の写真がそんな状態ということです。
*逆光、またはバックが青空の写真ばかり撮っている→露出補正のしかた・スポット測光・逆光/半逆光/順光の意味と適した撮りかたを覚えましょう。
・"カメラがソニーなので、実物より色が濃く不自然な点は元からあります"→ありません。あなたの撮りかた、またはデジカメの設定、またはプリンターの設定がおかしいだけです。
・"肌の感じなど自然にプリントできるお店"→どこの店でも(間違って"無補正"と指示しない限り)問題なくできます。プリント時の補正で、最もポピュラーかつ重要なのが肌の色を適正にすることだからです。人間の目は肌の色には非常に敏感(「顔色が悪い」と言ったりしますが色相/明度/彩度の違いはほとんどゼロに近い)なので、それを適正にできない店は成り立ちません。ただし、店によって、明るめ(昼間・順光に近い状態)〜暗め(空の雲など、不自然でない程度にするため)はあります。

全体的に、もう少し人物の撮りかたを、本/説明書/ネットで学んだ方がいいです。

書込番号:14500974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/05/06 21:42(1年以上前)

〉てんでんこさん
どこでも変わりないのですね。ありがとうございました(^_^)
何度か自分で色の調整をしてみましたがやはり難しいですね…

書込番号:14530945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/05/06 21:45(1年以上前)

〉もとラボマン 2さん
お店に出して暗いようならあきらめます。自分でやるのは私には難しすぎて(>_<)
ありがとうございました!

書込番号:14530965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/05/06 21:48(1年以上前)

〉良い月さん
リンク参考になりました!ありがとうございます。
自分にあったお店をみつけられるよう色々ためしてみます(^_^)

書込番号:14530987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/05/06 21:52(1年以上前)

〉豆ロケット2さん
紙やプリンターによっても違うのですね。
紹介していただいたお店も参考にさせていただきます。ありがとうございました!

書込番号:14531015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/05/06 21:54(1年以上前)

〉city ガイアさん
当たりはずれがあるということですね…しっかり調べてからお願いしようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14531031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/05/06 22:03(1年以上前)

〉blue-windさん

PCで写真を見ると黒くはないので、元の写真はしっかり写っています。PCでは写っているものも自動補正なしでプリントすると黒くつぶれて見えなくなってしまいました。

どこのお店でも肌の色を適正にしてくれるのですね。それを聞いて安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:14531095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/06 22:32(1年以上前)

スレ主さん、
いま忙しくてちゃんとした解答ができませんが、画像の修正(調整)はぜひご自分でおやりください。明るさや色相の調整だけなら全然難しくありません。ソフトのフリーのものがあります。1時間か2時間ほど真剣に取り組めばできるはずです。

書込番号:14531277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/05/06 23:29(1年以上前)

>PCで写真を見ると黒くはないので、元の写真はしっかり写っています。PCでは写っているものも自動補正なしでプリントすると黒くつぶれて見えなくなってしまいました。

可能性としてですが・・・
PCモニターの色味や明るさの設定(キャリブレーション)が正しくないと、PC画像とプリント結果が大きく違ってしまう事もあります。
カメラの液晶モニターでの見え方も機種によってはアテにならない事もありますが、せれでもカメラのモニターで許容範囲に表示されていれば、おそらく元画像は問題ないと推測します。(ソニーのコンデジは状況によってはコッテリした仕上がりになるのも存じています)

エプソンのプリンターの機種名が分かりませんが、例えば何年も前の機種だと仕上がりの色味がひどい機種もあります。(ウチにあります)
仮にそういう機種だと自分好みの色味に仕上げるのは、かな〜り難しいです。(ほとんど不可能)

「真っ黒な顔の仕上がりになって」しまった可能性は、書き込みの内容からは色々推測できるので、プリンターが悪いのか、元画像が悪いのか(可能性は低いと思いますが)をハッキリさせる必要ももしかしたらあるのかも知れません。
『完全無補正』を謳うプリントショップもあるので、こういうショップに出してみると、元画像の素性がはっきりするかも知れません。(私の経験では概ね元画像通りの仕上がりでした)
http://printdo.jp/

また、プリントショップは数多く存在しますが、数枚だけですが無料お試しが出来るショップも多くあります。
まずは、そういったショップで"ネットプリント"の仕上がりを体験されるのも良いと思います。
私が体験した無料お試しのショップをいくつか。
http://www.dipp11.com/
http://www.pritoku.com/
http://www.photopara.jp/
http://www.dpok.net/

いくつかのショップに頼んで、それでも好みに合わない場合は、調整されたPCモニターで頑張って自分で画像修正をして補正無しで頼むのがベターな方法になりそうです。

書込番号:14531689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るいレンズのデジカメについて。

2012/04/18 23:39(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:3件

フラッシュ無しで、夜でも綺麗に写るデジカメを探しています!
以前友人がリコーのCXシリーズ(確かCX2)持っていて、試しに使ってみるといい感じでした。
このシリーズのことと、ほかにお勧めのデジカメがあったら教えてくれませんか?
予算は5万円以内です。

書込番号:14454975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/18 23:51(1年以上前)

>ほかにお勧めのデジカメがあったら教えてくれませんか?

キャノンS100は結構オススメですよ
あとサイズ的に問題ないのであればミラーレス機のパナソニックGF-3パワーズームキットなんか良いと思います(かなり小さい)
レンズの明るさはそこまで明るく無いですがそのかわりセンサーサイズが大きいので高感度も強いです

書込番号:14455029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 00:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
早速調べてみます!!

書込番号:14455083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/04/19 17:06(1年以上前)

明るいレンズなのはF1.8〜2.0程度のコチラなど。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.K0000216796.K0000311564.K0000271937.K0000339832
暗所などではF値の他に高感度での画質も重要ですが、これらは比較的良好な画質だと思います。
中でもS100が頭半分リードかなぁと思います。

夜景の場合、最近は高速連写画像を合成処理することによって手持ちでもブレることなく撮る事が出来ます。
その機能を使うのであれば、F値の優位性はそれ程なくなります。(明るい方が有利なのは変わらないですが)
連写合成ならソニーのWXシリーズが良さそうです。

また、三脚を使うのであれば手ブレは基本的にはないので、安価な低性能のカメラでもキレイに撮れます。(被写体ブレは防げません)

CXはレンズが暗めなので暗所にはそれ程強くないですが、それでも充分キレイに撮れていたのであれば、リンク先の5機種なら大きな問題はなさそうに思います。

書込番号:14457426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 20:48(1年以上前)

豆ロケットさん、ご返答ありがとうございます!
この中から選びたいと思います!!
本当にありがとうございました☆

書込番号:14458173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)