このページのスレッド一覧(全59068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2025年3月24日 16:12 | |
| 5 | 2 | 2025年3月26日 11:11 | |
| 23 | 13 | 2025年3月25日 15:31 | |
| 0 | 0 | 2025年3月22日 22:26 | |
| 8 | 5 | 2025年3月30日 16:31 | |
| 3 | 3 | 2025年6月1日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL821-D
こちらの機種は、テレビ画面での時計表示は出来ないのでしょうか?
昨日 納車され、色々と項目確認したのですが、どこで設定するのか分からず…
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:26121628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もこ&てんさん
>こちらの機種は、テレビ画面での時計表示は出来ないのでしょうか?
簡単ですが、取り扱い説明書を見てみましたが(見つけれませんでした、出来るのか出来ないのか分かりませんが?)
そう言えば、わたしが今まで使ってたナビは時計表示、テレビの画面では表示してませんでした。
(購入した設定のままですが)
時計表示は、設定でオンオフ出来るみたいですが
(答えになって無くてすみません)
取り扱い説明書をおもちだと思いますが参考までに貼り付けます
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/21raku_h/25225.php
書込番号:26121684
4点
>もこ&てんさん
この機種は、業務用とかで、直接取扱説明書は出てこないみたいですが、
721と同じみたいです。
このマニュアルの中で、時計とか、設定の仕方、検索しても出てきません。
できないのかなと思いますが、ないのも寂しいですね(まあ、時計は車にもありますが)。
時刻とかほかの言葉で、少し探しましても見つかりませんでした。
良ければ探してみてください。
まあ、メーカーの問い合わせて、聞くのが確かかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00010221&sort=1&bmp_type=AVIC-RL721-DC&disp=s-year
書込番号:26121721
![]()
1点
>もこ&てんさん
取扱説明書も721と同じもので、こちらも見ましたが、見つかりませんでした。
ご報告です。
パイオニアに聞きましょう。
失礼しました。
書込番号:26121726
![]()
1点
その説明書でできるように読めるんですが
書込番号:26121749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cocojhhmさん
ありましたか。失礼いたしました。
よければそれをスレ主様にお示ししてください。
どんくさい探し方だったのですね。
勉強になります。
書込番号:26121759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cocojhhmさん
私のことではなさそうですね。
神楽坂46さんの示された、リンク先がそうですね。
説明から違うのかと思いましたが、対象の製品ですね。
なるほどです。
頓珍漢な私お許しください。
失礼しました。
書込番号:26121771
1点
>cocojhhmさん
言われて見れば出来そうな気になってきました。
(通常の画面の設定と思ってました)
(指摘ありがとうございます)
スレ主の>もこ&てんさん
設定を確認して見て下さい。
書込番号:26121818
3点
残念ながらこの機種(楽ナビR*21)シリーズから映像画面の時計表示機能は無くなりましたorz
書込番号:26121895
![]()
2点
>緑茶猫さん
できなくなったのですね
時計は通常は表示されていて停止中などにに映像が流れると消えるということでしょうか
書込番号:26121945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よく見たら、この機種は821で、
神楽坂46さんのリンク先は、812ですね。
勘違いですね。
やっぱりなくなってるのですね。
スレ主様、残念ですが、そういうことかと。
失礼しました。
書込番号:26121953
1点
ご回答下さった皆さま
>バニラ0525さん
>cocojhhmさん
>緑茶猫さん
>神楽坂46さん
色々と教えて下さり、ありがとうございました!
先程パイオニアの方にやっと電話が繋がり、お伺いしたところ、現在は楽ナビ、サイバーナビ共に常時時計表示はしない仕様になっているとの事でした。
理由は画面が大きくなると、字が歪むからとの事でした。
リンクを貼って下さったり、調べて下さったり、出来なくなってると教えて下さったり、お手数お掛けして、すみませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:26121989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cocojhhmさん
テレビ視聴中画面をタップすると番組表が出まして、その画面では時計は表示されているのですが、視聴画面に戻すと、時計は表示されなくなります。
書込番号:26121993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もこ&てんさん
それが自然ですね
むしろあると邪魔なので、できる場合でも設定で消してる人も多いと思います
書込番号:26121999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前にアルパインのカーナビに使用していました音楽データがあります。
具体的にはナビにCDを入れると自動でSDカードにダビングされて入った音楽データですが、これを車の乗り換えにあたりましてパイオニアのナビに先ほどのSDカードを入れた際に音楽データが聴けません。
これはどうにもなりませんか?
何か方法があれば教えてください。
2点
ナビを使って録音(保存)された音源データは著作権保護の関係で他の機器に流用はできません。
それを知らない人は結構いて同じような質問も多いですが諦めましょう。
解決策ではないですが、今後はパソコンなどで音源を作り様々な機器で聞けるようにしておきましょう。
パソコンならいいのか?著作権って何なん?って話ではありますけどね…
書込番号:26121421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
回答ありがとうございました!
著作権やっかいですね…まぁ仕方ないです。
諦めます…。
書込番号:26124058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W
タント LA600S AVIC-MRZ099W付を中古購入しました。
地図が2013年と古く、ドライブ範囲で新しい道が登録されていません。
純正の更新費が高く面倒なので、ヤフオクに新しい地図に更新されたAVIC-MRZ099Wがないか探したところ 2019年版地図のスバル用AVIC-MRZ099Wがありました。 本体と車から外した配線がついています。
ここで質問ですが、AVIC-MRZ099Wだけの差し替えとなりますが本体自体は同じであり動作しますでしょうか?
youtubeで取付のためのパネル外しは確認済みです。
移設先の車の配線はそのまま使用します。
検索したら下記の情報があり、本体は一種類ではと勝手に思っています。
実際交換した情報があればありがたいです。
パイオニア株式会社
>日産車、スバル車の200mmワイド車にも効率良く取付けられます。 ※「AVIC-MRZ099W」には、トヨタ車/ダイハツ車/一部のスバル車への取付に必要なケーブル類を同梱してい ..
1点
純正の更新費用って15500円ですけど、中古ナビはもっと安いんですか?
https://item.rakuten.co.jp/atnetservice/cnsd-r6810/
更新作業にしてもSDカード挿して待ってるだけで終わると思うけど。
ナビの付け替えの方が面倒な気がするんだけど。
書込番号:26119932
3点
地図更新を気にするならセンターユニットはそのままにして
ミラーを スマホリンク型ドラレコにしてはどうですか
私は
最近 コペン と ワゴンR に 設置しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNJGQ933
書込番号:26119979
2点
更新用のSDカード、アマゾン、楽天等見たけど、在庫切れしか見つけられませんでした。
製造もされてないので、見つけられるかどうかですね。
機械については、汎用品で車メーカー関係ないのでは。
機種の番号も同じなら、
配線全てあり、壊れてなければ、取り付けられるのではないでしょうか。
なければ、もともと付いてたものを移植すれば大丈夫ではないでしょうか。
推測です。当てになりませんが、
失礼致しました。
書込番号:26120080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルのDOPだったAVIC-MRZ099Wなら、裏のコネクタはスバル用になっているのそのままでは付かないと思います。以前DOPのMRZ09を市販の楽ナビに交換した時に、汎用の配線キットが必要になりました。
書込番号:26120086
2点
ナビ本体に接続するコネクタが付属しているなら、カプラーオンで済まない場合、切断してギボシ端子で対応するコードを結線してやれば、基本的には使えると思いますが…。
書込番号:26120144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あんぱらさん
こんにちは
MRZ099Wの地図更新ソフトは22年版までで、22年版の型番はCNSD-R61110の様です。
これを探して買う方が19年版の中古機なんて買って入れ替えるよりいいとは思います。
ただ問題は、ちょっと探したくらいでは見つかりませんでした。オークションなどを地道に探す感じですかね。
書込番号:26120312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんぱらさん
見た目同じっぽいけど、スバル車用には1枚目の写真の様なステッカー貼られてます。
配線の変換だけでステリモ動くかはわからないですね。
市販のこの機種は、トヨタ、ダイハツの車両コネクタとそのまま接続できるようです。
検討してる機器に付属している電源等の配線はダイハツの車両側コネクタと合わない可能性が大きいので、今使ってる配線をそのまま差替えで使えるといいですね。
書込番号:26120499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと質問内容とは異なりますが参考まで。
私の場合、A車についていたサウンドナビを外して、サイバーナビに入れ替える際に本体にGPS端子ケーブルやTV/FMアンテナ端子ケーブルは全てサウンドナビで使っていたものがそのまま使えたので、本体だけ入れ替えたと作業店に聞いてます。
そしてその外したサウンドナビをB車に移設する際は先のサイバーナビに付属してた端子ケーブルを利用したと言ってましたので、主要メーカーであれば互換性があるんじゃないですかね?
ただステアリングスイッチとかは違うと思いますけどね。私の場合はA車もB車も同じスズキ製でしたのでそのまんまでした。
なお、私は2019年製のサイバーナビ(CZ910)を使っていますが、確かに地図は古いけど主要道路は変わりませんし、そもそも自車のだいたいの位置が分かればいいっていう考えなんでそのまま使ってます。
そろそろCL912II-DCにしようかとは思ってます。アンテナとかはたぶんそのまま行けるでしょうしね。
書込番号:26120502
1点
>あんぱらさん
という事で移設する場合ですが、今ついてるナビのナビ裏コネクタ部分を使って入れ替えを行えばいけると思います。今の車側からナビ裏までのハーネスを途中で切った貼ったせず、そのまま使うという事です。
ナビ本体が、アフターマーケット用とDOP用で仕様が違うというのはちょっと考えられません。
書込番号:26120513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あんぱらさん
型番をどうするかなどナビメーカーの考え方次第。
スバルに卸す場合車専用が多い。DOPをはずして他の車に付けるのは想定外。
車によって連携する内容が違う。
よって、配線がよく分かる人以外はやめたほうが良い。
新しいナビにするか車ごと替えるか?
だいたい今はナビもMOPだし...。車ごとでは?
書込番号:26120580
2点
今のところ、可能かどうか結論は出てないでしょうが、また
メーカーに問い合わせても
恐らく、
不可と言われるか、分からないと言われるか、
でしょうから、
トライアンドエラーで、チャレンジしてください。
無責任な意見ですみませんが、
DIYが好きなら
ダメ元でやっちゃえです。
できなければショックでしょうが、
やらなければそのままです。
新しい別のもの買えばいいでしょうが、
私なら、ウズウズします。
失礼いたしました。
書込番号:26120621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんぱらさん
個人的には、ゆうたまんさん がおっしゃるようにステリモが使えない可能性が高いと思います。
パイオニアのホームページに、
お客様サポート → 自動車メーカー向け純正製品 → スバル向け純正製品 → 「ユーザーズガイド」があり、
その「ユーザーズガイド」でスバル用純正ナビの取説が見れます。
残念ながら古いのは2018年モデルまでで、スバル用AVIC-MRZ099Wの取説はありませんが、
一例として2018年モデルのスバル純正楽ナビと一般用の2018年モデル楽ナビの取説を比較しますと、
上に上げた写真のようにステリモ設定の画面が違います。
1枚目はスバル純正楽ナビで、メーカー設定が無いのが分かります。
2枚目は一般用の楽ナビで、メーカー設定が必要です。
3枚目の写真は2013年のMRZ099W(一般用)のステリモ設定ですが、やはり一般用ではメーカー設定の画面が出てきます。
スバル純正MRZ099Wの取説や実機は存じませんが、わざわざ「ステリモはスバル専用」と書かれている所から、
他メーカー車のステリモ操作はNGの可能性が高いです。
>バニラ0525さん
>トライアンドエラーで、チャレンジしてください。
チャレンジャーですね。
>あんぱらさん
正直10年以上前の機械ですし、7インチナビなら量販店とかでも新品が特売や型遅れとかで格安で手に入るかもです。
保証や地図更新も含め、そちらの選択もアリかと思います。
書込番号:26121429
2点
皆様返信いただきありがとうございます。
おかげ様で下記がはっきりしました。
1.スバル用 AVIC-MRZ099W が存在し ステアリングリモコン部の違いがある。違いがこれだけかはわからない。
スバルで動いていたAVIC-MRZ099WをそのままダイハツのAVIC-MRZ099Wと単純交換は不可
2.地図更新ソフトは販売終了であり、価格.com ヤフオクに出ていない。
先日 ダイハツにスマートキー追加の相談に行ったときにここで地図更新できるかと質問しましたがよく調べないとわからないとのことで時間がなかったのでそのままとなりました。 ダイハツでも駄目かもしれません。
先日タントを購入したので ナビの交換の動画を見てたらパネルとナビの取り外しは簡単であり、同じナビならば交換は楽であるので、地図の新しい同じナビに交換
もありだと思っていたら、乗っているタントの地図が 2013年でかなり古く、近所の道路、橋がありません。 かかりつけの病院にナビを設定したら、移転しており昔の住所にナビされました。
多少の金額ならば地図更新を考えますが、結構高く、本体ごと交換を考えヤフオクを見てたらスバル用2019年のが10,000円であったので調べていたところでした。
そのままコネクタを差し替えるだけではなく、配線の加工、リスク、高い費用となると考えてしまいます。
今回のスバル用AVIC-MRZ099Wはパスします。 使用中の携帯か他にタブレット等でグーグルマップを車中に取付、ナビはそちらを使おうと思います。
ダイハツ用AVIC-MRZ099Wで地図が更新されているのが出品されたら再検討します。
オークションでスバル用 AVIC-MRZ099W 10,000円は格安であり他の出品を見ると倍したりします。
ただ10,000円でも落札されず、再出品していました。
他に出品されているのは地図が2013年のが大半で更新する人は少ないですね。
行くことのないところが地図に出ないのは無視しますが、近所の道が無いのは困ります。
以上です 皆様 情報、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26123105
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW721
このナビからフリップダウンモニターTVM-FW1050にHDMIで接続・出力しています。
リアモニターに地デジの映像はキレイに映るのですが、DVD及びHDMI入力しているファイヤースティックの映像が若干汚くなってしまいます。汚くというのはカクツキ(フレームレートの減少?)と色が汚い感じです。見るに耐えない訳ではないですが気になります。
皆さんこの機種でなくとも他の楽ナビなどをお使いで同じような接続で使用されている方はいかがでしょうか?
書込番号:26119773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HDW
ホンダ フィットGP1にこのナビを付けた方がいたら
教えて下さい。
現状ではパネルの形状が7型ワイドに対応していないのですが、対応できる交換パネルはありますか?
調べてもなさそうです。
もし、あればこのナビを付けたいと思っています。
書込番号:26116968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長寿教さん
MDV-M809HDW/M809HDと両方出ていて、埋込寸法は2DINですが、横幅、高さとも違います。
ナビメーカーとしてもMDV-M809HDWをホンダ車に付けることはないので、ベゼルを作らないのでは?
探すだけ無駄だと思います。
合うナビを探すか、フローティングタイプを付けたほうが良いと思います。
書込番号:26116999
![]()
2点
>長寿教さん
>現状ではパネルの形状が7型ワイドに対応していないのですが、対応できる交換パネルはありますか?
…おそらく、市販品は無いと思います。純正パネル、左右の「余裕」が若干有りますから加工するのも有りかも?(数が出た車種(FIT)なので中古で純正パネル簡単に手に入ると思います)
自分は、車種は違いますが、上記の様に左右(10mmずつ)カットしてワイド仕様のナビを装着しました。上下と違って、左右の切り口は雑に仕上げても隙間やアラが目立ち難いので…(笑
書込番号:26117451
5点
>長寿教さん
こんにちは。
フィットGP1ってフィットハイブリッドの2010-2013年モデルですかね?
であれば、下記見てわかる通り、2DIN開口オンリーですので、ビルトイン型だとwide仕様のカーナビの取付はできません。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0004600_200710-201309
インパネ形状的にも左右に余裕が少ないようなので加工と言っても難しいのではないかと思います。フローティングタイプだと取付自体は行ける可能性はありますが、画面右上のハザードスイッチが隠れそうでNGかもですね。
書込番号:26118200
0点
>長寿教さん
面白い記事を見つけたのでリンクします。
こちらの人はパネル加工までやっておいて結局取り付けまでは至らなかったようです。
ポイントは、こういう手加工が必要ということと、最終的な取り付けイメージ写真は無い、ということです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3487149/car/3340886/7207249/note.aspx
書込番号:26118205
0点
この機種の購入を検討していますが、
Xperiaとの接続相性、特にワイアレスでのAndroidAutoへの接続相性(挙動も含めて)はどうなんでしょうか?
現在使っているのはXperia5Dですが、
何方か既にこの組み合わせで使用している方はいらっしゃいますか?
Xperiaであれば1・5・10どのバージョンでも構いません。
2点
auの節約モードはペアリング時切ったほうがいいです
毎回だとめんどいだなーーー
書込番号:26115291
0点
私はxpeira pro-iを使用しています。
以前はXperia 1IIとSZ700を有線接続で支障なく使えていたのですが、Xperia pro-iに替えて有線で接続してもSZ700がPRO-Iを認識できずにandroidautoが起動しませんでした。
そこでSZ500に替えたところワイヤレスで特に異常なしに使えました。
ごくたまに接続失敗があったり、マカフィーアプリのVPNが邪魔になることがありますが、これについてはセキュリティーアプリを変えて現在では問題なく使えています。
ただディスプレイオーディオを買い替えるときに不安だったので、オートバックスで試してみて買い替えを決めました。
書込番号:26121499
1点
Xperia5 SO-01Mで使ってます、無線接続も有線接続も問題無く使えます
Andoroid AutoのアプリはナビをNAVITIMEと音楽はPulsar、両方とも安定して使えますが
Xperia5の発熱が凄くて、ペルチェ素子を使ったスマホクーラーが無いとスマホがハングアップしてしまい
ナビアプリの再起動が多発しました、スマホクーラーを装着してやると長時間使用でも安定動作しています
Xperia5の場合、冷やす場所はカメラレンズの横の部分がCPUの場所になるので、ケースを外して
カメラの段差をうまく避けるように1mmの熱伝導シートをスマホクーラーにカットして貼って
Xperia5のカメラ横のCPUを集中して冷やすようにしています
スマホに当たる側の熱伝導シートの保護シートはそのまま残してます、貼り付いちゃうので
書込番号:26196665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)











