このページのスレッド一覧(全59069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年11月4日 15:33 | |
| 31 | 10 | 2024年11月4日 20:00 | |
| 6 | 4 | 2024年11月3日 23:53 | |
| 12 | 4 | 2024年11月3日 18:05 | |
| 3 | 7 | 2024年11月7日 19:48 | |
| 8 | 8 | 2024年11月30日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX2-D5-1-AR
最近、BIGX11に変えて困ったことがあったので教えて欲しいです。
今日、目的地を設定して走行中高速に入る際案内が分かりづらく戸惑ってしまいました。
本来であれば行く方向の拡大図(3D)が出てくると思うのですが、出ない場合もあるんですかね。。
高速を走行中の分岐点は拡大で出たので設定はできていると思うのですが。。
ちなみに阪神高速の京橋出入口で大阪方面か舞鶴方面かの分岐でした。『道なりに進んでください』と言われて土地勘のない自分にはどっちか分からず……
2画面にすると出ないのかなぁ。。
とりあえずどっちか分からず困ってしまいました。。
書込番号:25948822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
舞鶴ではなく、姫路の間違いでした。
すいません。
書込番号:25948827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高速の◯◯方面が分かりにくい時がある、というのは大いに共感します。
「え?それってどこなん?」と思いますよねぇ…
もういっそのこと「九州」と「北海道」にしてくれたらいいのに…なんて思ったりしますけど、そう単純ではないですね。
ちなみに兵庫在住の私からすれば、大阪と姫路でわからない、なんて言われたら「そんなヤツおらんやろ〜…」とツッコんでしまいます。σ(^_^;)
書込番号:25949414
0点
ダンニャバードさん
そうなんです。県外から車購入につき兵庫まで取りに行ってたんですけど、ナビに頼ってたんで『帰りはどっち!?』ってなってしまいました。笑
よく考えるとわかる話なんですけどね。
その時は詳細表示がでずに案内だけだったのですごく迷ってしまいました。
書込番号:25949432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビ買ったんだよね?
どうやって自車の位置計測してるんだろね。
書込番号:25948661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボルボ381やくもしなのさん
GPSアンテナを接続しないと下記のような問題が発生します。(DMH-SZ700の取扱説明書から転記)
取扱説明書17頁:スポーツ情報を受信するには、GPSアンテナが正しく本機に取り付けられ、本機がWi-Fi接続されている必要があります。
取扱説明書42頁:気象サービスと位置情報サービスは、GPSアンテナを使用して位置と時間を特定しています。
取扱説明書55頁:時刻を表示させるにGPSアンテナの接続、またはWi-Fi接続が必要です。
下記からDMH-SZ700の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sz700/spec.php#main-contents
書込番号:25948677
2点
皆様
教えていただきありがとうございます。
もう1つ聞きたいのですが,取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
書込番号:25948706
2点
>取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
外したくない理由は?
外さないとよっぽど注意しないと、簡単にショートします
配線ショートさせると、どのヒューズが飛んだか見つけるの大変ですよ
書込番号:25948722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変申し上げにくいのですが、その程度の知識での取り付けは危険ですので、ショップに頼んだほうがよろしいかと思います。
気分を害したのならすいません。
書込番号:25948817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自己責任でやるならー外さないでも良いじゃん
一発でナビが壊れたりしても・・・
マイナス入れる前に再確認してから方がいいですよ
GPSアンテナはメーカーによりますが
ダッシュボードの裏に両面テープで取り付けても
大丈夫かな(昔やってた)
書込番号:25948894
1点
>ボルボ381やくもしなのさん
>GPSアンテナは絶対に取り付けないといけないものでしょうか?
純正ナビですが、車弄った後にGPSアンテナ刺し忘れてて、道路じゃない所走ってることになってました。
その時少し遠出してたのですが、地図も現在地じゃないところ表示してました。
>取り付けの際にバッテリーの−端子は絶対に外して作業すべきですか?
DIY初めてみたいですが、外して作業した方が安全だと思います。
万が一ショートしてもヒューズ交換だけで済めばいいですが、思わぬ箇所が壊れる可能性があります。
また、ヒューズもどこが飛んだかすぐわからない場合もあります。
慣れてくるとバッテリーの−端子そのままで作業できます。
書込番号:25949401
0点
>ボルボ381やくもしなのさん
>GPSアンテナは絶対に取り付けないといけないものでしょうか?
このデバイスは自身ではナビ機能を持たないので、ナビについてはCarPlayあるいはAndroid Autoで使うわけですよね。
CarPlayでのナビに限定して言えばGPSアンテナを付けなくてもiPhone搭載のGPSと車速信号のみでも、トンネル内や高層ビル群の道路を除けば、作動すると思いますよ。
とは言え、GPSアンテナの設置自体は本体の設置と比較してそんなに難しいことではないと思います。本体の設置ができるならGPSアンテナの設置もできるでしょう。何か設置したくなり理由がありますでしょうか。
CarPlayの場合は車載器側からGPS信号、車速信号と慣性航法信号の三種類をiPhoneに送ることになっていますが、USB有線接続の場合は推奨、ワイヤレス接続の場合は必須ということになっています。
本機の場合はUSB有線接続なので多分GPSと車速信号は送っているでしょうけれど(慣性航法信号はジャイロ、加速度計なども必要)、無しでもCarPlayのナビは作動します。ただし上述のように長いトンネル内などは止まってしまう可能性大です。
またお使いになるナビアプリ次第で、仮に三種類の信号が全て送られていてもそれを使っているか使わないかはアプリに依存します。私が試した最近の車載ナビ機や幾つかのiPhone用ナビアプリは慣性航法信号を使っているようですが、本機のようなDAはどうか存じません。
書込番号:25949429
3点
皆様
教えていただきありがとうございます。
自動車に詳しい友達と一緒に作業しまして、無事取り付けることができました。
バッテリーの−端子を外して取り付けました。
GPSアンテナもつけました。
色々なことを教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:25949720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
他機種にあるオープニング画像の変更(ルート直下にOpeningImage.pngを置くやり方)ができません。MDV-S810Fはその機能がないのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:25947393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じメーカーナビでも取扱説明書に記載がないことはできません。
書込番号:25947752
3点
オープニング画像の設定は Type-M 限定の機能です。
Type-S モデルに変更できる機能はありません。
両モデルの取扱説明書の目次を比較するだけでわかりますよ。
(「基本操作」の項の最後に記述が有る/無い)
書込番号:25947997
1点
やはりそうでしたか!ありがとうございました。スッキリしました。説明書までは見比べずに、ネットで探すだけの横着ではだめですね。スミマセンでした。
書込番号:25948127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Type-S モデルに変更できる機能はありません。
新モデルのS811/S911ではできますけど、S810はできません。
https://manual.kenwood.com/mt/navi/mdv-s811_s711/ja-JP/7869914776847499.html
書込番号:25948788
1点
MDV-X500からの買い替え
【重視するポイント】
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要
【質問内容、その他コメント】
音量が勝手に爆音になるため、使っていません。
車がもう古いから、買い替えてもな…と思っていますが、やっぱり音楽は聞きたいです。
これで充分なのか、充分すぎるのか検討もつかず、他におすすめなどあれば教えてください。
書込番号:25947260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・ナビは不要
ならこれで良いのではないでしょうか。
これで充分だと思いますが、もっとそぎ落とすなら、
Android Auto、Apple Car play の搭載されていない、
https://kakaku.com/item/K0001197500/
こちらでも良いかも。
書込番号:25947675
![]()
4点
ありがとうございます!!
こちらでもいいかも!の方を購入する際、取付キットも必要ですよね?
書込番号:25947925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>caramelgirlさん
FH-6500DVD安い割になかなかいいですよ。
妻のN-Oneに取付けましたが、我家は音楽聞けてバックカメラの画像が映ればいいので、これで十分です。
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・バックカメラの画像が映る(ガイド線表示あり)
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる
・TVは見れません。
・SDカードも使用できません
音の設定を細かくできますし、リアモニターやサブウーファーも接続可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/fh-6500dvd/#tab_menu
>取付キット
ブラケットや配線はMDV-X500の物をそのまま付け替えればよさそうですが、
バックカメラの変換コードとステリモの変換コードは、そのままでは使えないかもしれません。
【参考】N-One(JG1)で用意した物
・本体 FH-6500DVD
・ステリモ変換 KJ-H101SC
・バックカメラ変換 KK-H301BA
・配線キット NKK-H82D ⇒今社外ナビ付いてるので、外して使えば不要と思われます
・USB変換コード ⇒ホンダ独自のUSB端子をUSB-A端子に変換するコード
書込番号:25948278
![]()
4点
ありがとうございます!!!
私の車は、ワゴンRスティングレー、取付は知り合いの車屋さんにお願いする予定です。
・CDが聞ける
・DVDが見れる
・USBメモリ接続できる
・Bluetoothで接続できる
・TVは見れません。
・SDカードも使用できません
充分ですっ!!!
本当はつけたほうがいいんでしょうが、ドラレコやバックモニターはつける予定はありません。
※車を買い替えたいのが本音ですが、経済的にすぐには難しそうだなと思って、カーオーディオは治したいという感じです。
バックカメラ使わない、ステリモはそもそも使ってない。
その場合、本体を買えば取り替えれるという認識でいいんでしょうか?
※車を中古購入した時点で、ハンドル部分のリモコンは接続されてなかったです。
書込番号:25948390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご覧いただきありがとうございます。
現在は、トヨタ純正カーナビのNSCP-W62を使っているのですが、5-6回に1回の頻度でエラーコードE0000012が表示されるのでNSZT-W66Tに交換しようと考えています。
現在カーナビについている配線は付け替えさえすれば
基本的にはそのまま使用可能でしょうか?
難しいようであれば必要な配線や部品番号など
分かる範囲で教えてくださると助かります。
使用している車は30系のプリウスになります。
またステアリングスイッチがハンドルにはついています。
車には疎い初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:25947189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むらりあさん
こんにちは。
>NSCP-W62を使っているのですが、
>NSZT-W66Tに交換しようと
両者の配線面の互換性については、
ハーネスは既存のままで付け替えるだけの箇所と、トヨタが用意している変換ハーネスを介して繋がないといけない箇所があります。
既存NSCP-W62に繋がっている配線で上記変換が必要な箇所は、
・ラジオアンテナ
・ステアリングスイッチ
各々必要な変換ハーネスの純正品番と品名はこちら↓のはずです。
08606-00110 SUB-WIRE, STEERING
08663-00530 Antenna cable
他は今使っているものを一方から抜く→他方の同じ形状のジャックへ挿す、ってだけです。
あとは、もしフルセグTVを観たいなら4CH分のアンテナを新たに取り付ける、など追加作業は必要に応じて、かと。
なお詳しくは、
「NSCP-W62 配線図」「NSZT-W66T 配線図」で検索すると出てくる、各々の機体背面の各コネクタ(ジャック)の形状・ピン数・接続先や用途 の図を突き合わせてみてください。
両者で形状やピン数が一緒だったら、合う場所に挿すだけ、もし違う場合は変換ハーネスが要る、って感じです。
または「NSCP-W62 NSZT-W66T 換装 交換」で検索すると、どなたかの実施先例が見つかるかもしれません。
ご確認を/お試しを。
書込番号:25947310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
車種専用ハーネスでてます。
カプラーオンでほぼ装着できます。
書込番号:25947406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
のり太郎 Jrさん
コメントありがとうございます。
カプラーオンで取り付けできるんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25947699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みーくん5963さん
凄く詳細にコメントを下さりありがとうございます。
私は右も左もわからないド素人なので調べるにも一苦労で。
ご親切に必要なパーツの型番まで教えて下さりありがたい限りです。
可能であれば3点追加でお伺いしたいのですが、
当方所有のプリウスは前期モデルですが
ステアリングスイッチのカプラーは
08606-00110で大丈夫でしょうか?
下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
ちょっと気になりました。
https://car.i6i6.biz/archives/7630
(参考にしながら調べております)
2点目はバッグカメラも
カプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?
それとも変換ケーブルが別途必要になるのでしょうか?
3点目はテレビを視聴するためにアンテナが必要とのこと、
追加で理解しました。フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…
もしご存知でしたら品番を教えて頂きたいです。
何から何までお伺いしてしまい申し訳ありませんが
お助けいただけますと幸いです。
全然分かる範囲で結構です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25947703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「純正ナビの事はディーラーに聞け(任せろ)」
これ以上でも以下でもない。
>車には疎い初心者
と自認しているなら尚更。
逆に"何故まずディーラーに問い合わせないのか?"、その方が疑問。
書込番号:25948013
0点
>むらりあさん
>ステアリングスイッチのカプラーはで大丈夫でしょうか?
>下記サイトの方は08695-00J60を使用してましたので
>https://car.i6i6.biz/archives/7630
08606-00110で正しいです。
参照されている先って、新たに載せたナビの型番がNSZT-W64で、検討されているNSZT-W66Tとは当該ジャックの形状が違い、よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。
>(参考にしながら調べております)
是非そうしてご自身で裏取りしてください。何を買ってどう付けるか否かは、最終的にご自身の判断ですから。
こちらもそれを期待して、調べ方なりソースなり見方なりを提示しています(答えだけじゃなく)。
なお、ネット情報など参考にされるなら、
その中で扱っているトヨタ純正ナビ型番の数字2桁が、ご自身がお持ちの/入手しようとしているのと同じ「62」/「66」か否か、で情報を取捨選択してください。
そこの2桁が同じなら発売年度が同じ機種=同種の信号コネクタ形状は一致する、の関係なので参考になります(型番により装備機能が違い、コネクタの有り無しに違いはあれども)。
>バッグカメラもカプラー差し替えで流用可能は可能でしょうか?
可能です。
#それ故に、先述のレスにて「上記変換が必要な箇所は…」には挙げなかったんです。
>フィルムアンテナを追加したく品番を調べているのですが調べ方がわるいのか出てきません…
どんな調べ方をされてるか不詳ながら、
シンプルに「NSZT-W66T 地デジ アンテナ」で検索すると色々出てくる、実勢4〜5000円くらいの社外な4本セットもので足りると思います。
なお、もし純正の品番を知りたいなら、こちら↓が参考になります。
●フィルムアンテナ補給品 - トヨタモビリティパーツ北海道統括支社
https://www.tph.co.jp/room/x8/avn/antena_supply/f_ant_sup.htm
書込番号:25948016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みーくん5963さん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
ステアリングスイッチのカプラーの件は
大丈夫との事で安心しました。
>よって使うべき変換ハーネスの品番も違うんです。
仰られるとおりだと思います。
振り返ってみて私の調べ方は甘すぎだと思いました。
頂いたURLを参考にしてもう少ししっかりと調べてみます。
初心者に細かく丁寧に教えてくださり感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:25953102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルパインDAF11Zを使用しています。
オーディオをBluetooth イヤホンで聞きたいのですが、出力されません。
イヤホンとナビはBluetooth で「接続されました」と表記されますが、音は車のスピーカーから出ています。
他に何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25946734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALPINEは ソースに成れないと思います
書込番号:25946741
1点
>タチロー51さん
Alpine ナビには音楽ソースをBluetoothに流すソフト(ドライバー)がないのでは?
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DAF11Z?tabs=spec
書込番号:25946834
![]()
1点
>funaさんさん
>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます。
Bluetooth イヤホンでは、オーディオ、テレビ等の音声を聞きたいと思っていましたが、そもそもドライバーがないのですね?
では、もともと聞けないということで解決しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25946845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothオーディオデバイス には
イヤホンマイク と
Bluetoothスピーカー の機能がありますが
Bluetoothスピーカー機能でスマホの音楽を車内に流す事はできますが
イヤホンマイクに 音楽を流す事はできないでしょう
通常は携帯着信音声です
書込番号:25946946
![]()
1点
>タチロー51さん
> Bluetooth イヤホンでは、オーディオ、テレビ等の音声を聞きたいと思っていましたが、そもそもドライバーがないのですね?
DAF11ZとBluetoothイヤホンをペアリングした場合、具体的にどのプロファイルが適用されたかは不明ですが(可能性は4種類)、音声伝送可能なものはHFPとA2DPの二種類です。
A2DPの音声伝送方向は一方通行で、接続デバイス(音源)からDAF11Zなどの再生機器方向のみです。
HFPは双方向の音声伝送を扱いますが、HFPを使う場合は電話機能に限定する設計が一般的です。
結局ご期待の再生は原則不可能です。
どうしてもの場合、DAF11Zに外部出力(スピーカーもその一種ですが)端子があればBluetooth送信機を追加するという方法が可能です。
書込番号:25946998
![]()
2点
そもそも運転中にイヤホンすること自体おかしいと思うけど、、、
書込番号:25977911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが、使われかたのイメージが一切わきません。
助手席の人が、カーステの音楽と違うものをノイズキャンセルイヤホンで聴きたいならそもそもカーステとBTで繋ぐ必要ありません。
カーステと同じソースをBT受信で聴くとディレイが載るのでとても聞きにくいはずです。
運転中のイヤホン聴取は論外ですね。
つまりそんな機能必要ないからメーカーは搭載しません。
書込番号:25980130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> そもそも運転中にイヤホンすること自体おかしいと思うけど、、、
> 使われかたのイメージが一切わきません。
運転中のドライバーが使用するという前提にすると成り立たないでしょうね。
この機種では特殊装置を付けないと出来ないでしょうけれど、助手席同乗者が走行中に動画鑑賞等しながらドライバーの邪魔にならないようにBTイヤフォン(ヘッドフォン)で聴くというのならあるかな。
書込番号:25980182
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




