カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今回はDIGAのSD持出し動画ファイル

2024/10/30 00:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

再生できるの?
自分の2019年式だとDIGAでSDにコピーしたものはフォーマットの違いにより再生できないんだよね?

またDVD対応でないからHDDコピーしたものはまず再生無理。

同じメーカーの商品なのに互換性がないとは、よっぽどBD売りたいのか?

Googleマップナビ使ったが、田舎道に行くほど地元のクルマの迂回ルートを案内するね。

書込番号:25943271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/30 00:35(1年以上前)

DVD→BD対応でないから、まともにテレビ録画をカーナビで再生できない。

DIGAの宅外視聴もDIGAの僅かな動作事情により再生できないし、お部屋ジャンプだって音や映像が途切れて実用には耐えられない、全くもって絵に描いた餅。

書込番号:25943277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2024/10/30 06:08(1年以上前)


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/10/30 18:18(1年以上前)

>エメマルさん

カタログだけで選ぶと使えないことのオンパレードに気付かず、結局のところYouTubeだのオンライン映像を買って観るだけのショボい使い方しか出来ないわけですね。

そもそも映画だの音楽ビデオだのカーナビ小画面で、走行中に観る人間の知的水準の高さには私は着いていけないのでどうでもいいですね。

家で観る時間のない情報番組を仕方なく車内で聞き流す人間の用途には全く対応できてないですね。

書込番号:25943975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

6スピーカーの接続

2024/10/29 21:06(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL

スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

GR86の2スピーカーのグレード(RC)に、6スピーカーのグレードの(SZ)純正スピーカーを接続しようと考えています。ドアスピーカーはそのまま交換できるようですが、Aピラー付近に埋もれているツィーターとスコーカーには配線が来ていません。そのため、ナビから配線を取ることができ、実際にスピーカーケーブルを増設している人がいるようですが、このナビと純正の4スピーカーを接続することは可能でしょうか?

GR86の「ツイーター・スコーカー共にハイパスフィルタが仕込まれていますので、それを活かすようにします。スコーカーとツイーターを分岐配線(並列)に接続いたします。」と書かれているサイトを見かけたのですが、意味がよくわかりません…。ナビから1本スピーカーケーブルを引いて並列に繋げれば良いだけなら比較的簡単にできそうな気がしています。

書込番号:25943075

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/29 22:23(1年以上前)

>NEWGR86さん

>GR86の「ツイーター・スコーカー共にハイパスフィルタが仕込まれていますので、それを活かすようにします。スコーカーとツイーターを分岐配線(並列)に接続いたします。」

・・・ワタシはこのクルマのピラーをバラした事は無いので、あくまで推測ですが上記の記述が確かならば、ナビ側でバイアンプ接続する事で6スピーカー鳴す事出来ると思います。しかも、ケンウッドの当該品なら、調整機能も豊富なので「使いこなせれば」相当良い線まで持っていけそうな気がします。

ただ、問題は・・・
>書かれているサイトを見かけたのですが、意味がよくわかりません…。

この一文の言葉です。 作業そのものは、お書きの通り簡単で、デッキ裏からAピラー裏までの配線引き直し&スピーカーへの接続(正確に言うとフィルターへの接続)デッキ裏でバイアンプ接続の配線処理だけなのですが、「意味がわからない」状態でも、これらがキチンと出来ますでしょうか?

また、装着後の音質調整の方は大丈夫でしょうか? 危ういならば、プロに任せるという手も有ると思います。

書込番号:25943170

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/10/29 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。もちろん作業はプロに任せようと思っていますが、プロにも色々おられて接続方法がわからないというケースや6つのうち4つしか鳴らせないケースもあると聞きます。
まずできるかどうかの情報を集めて、こういう方法でおそらくできると思うのでお願いしますという風に頼みたいと思っております。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25943212

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/10/29 23:12(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

理解できたと思っていたところですが、一つ理解できていない部分に気づきました。

「ナビ側でバイアンプ接続する事で6スピーカー鳴す事出来ると思います」というのは、
ナビの他にアンプがもう一つ必要になるのでしょうか?

書込番号:25943218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/30 07:17(1年以上前)

>もちろん作業はプロに任せようと思っていますが、プロにも色々おられて接続方法がわからないというケースや6つのうち4つしか鳴らせないケースもあると聞きます。

・・・プロショップの中に、「カーオーディオ専門」でやっているショップが有ると思います。その様な所なら、こちらから情報を持っていかなくとも対応してもらえます。

むしろ、こちらから情報を持っていかなければ対応できないような店は逆に危ないと思います。バイアンプ接続の件も含めて、お店の説明や見積もり等を何件からか取って比較検討されたら良いと思います。

また、そのお店の試聴用のデモカーも有ると思うので、後学に聴かせてもらうのも良いと思います(ショップのレベルも比べられるかと…)

書込番号:25943404

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2024/10/30 07:56(1年以上前)

https://www.soundpro.jp/install/ditail_org_img/724img2.jpg

サウンドプロ様から画像をお借りしました。
原理的には全く難しいことをしておらず、フロント2WAYをツイーター、スコーカー
リアスピーカーをドアスピーカーに置き換えてください。

付属ネットワークはツイーター自身、スコーカー自身に内蔵されているので、
再生機にそれぞれ線を直接つなげたり、途中で分岐してつなげているのでしょうね。

良い点悪い点があり、

良い点は4ch出力でも4つを超えるスピーカーを鳴らすことができるということ。
悪い点は音が同時になるので、視聴者からのツイーターとスコーカーの距離が違い
音の位相がズレて違和感などを感じる可能性がある

ということです。

書込番号:25943433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/30 14:11(1年以上前)

>NEWGR86さん

バイアンプ接続の件ですが、あえて説明は避けました。お店に説明するのは、釈迦に説法ですから変に説明するよりも、プロショップに丸投げしてもらった方が良いと思ったからです。

後、老婆心ながら、社外品のスピーカーでも同様に見積もり取ってもらった方が良いと思います。

純正スピーカーも意外に高いと思いますので、差額が少ないなら社外の2wayスピーカーの方が音は良いと思います。

書込番号:25943751

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWGR86さん
クチコミ投稿数:57件

2024/11/08 12:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
システムや配線的にはいけそうなんですね。
純正スピーカーはフリマサイトで2000〜3000円で買えますので
2スピーカーからの貧乏チューニングにはちょうどいいと思っております。

一方、取付に必要な部品や工賃がかさめば社外の方がコスパが良いという結果に。
オーディオを主にやっているお店に持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25953820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF9Z

クチコミ投稿数:6件

メーカーALPINEの適合表を見ても、現行 フォレスター STI  SPORT 型式 SK5 の記載が無いために
メーカーALPINEに問い合わせましたところ
「現車確認ができておらず適合がとれておりません。」との回答で
商品の発注をできずにおります。

適合についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

書込番号:25942875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音に厚みがありません、、。

2024/10/28 23:14(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M808HD

クチコミ投稿数:56件

操作上の不便は増える事は承知の上、音質をとってDOPナビ(KENWOOD製)から本機へ変えました。
今までが、DOPからスピーカーライン入力でKTP-600、そこからバイアンプでX-170S、同じくスピーカーライン入力でTS-WX1010Aでした。
我ながらそこそこの音出せていましたが、ハイレゾの原音再生etc,したいなーと思っていたところ、中古で安く購入出来ましたので。
今度はスピーカーもサブウーファーもRCAで繋ぎ、期待値MAXでハイレゾ音源再生したのですが、まずは「高音きっつ!」て感じで、ツゥイーター絞ってハイパスローパスやタイムアライメントなどどれだけ追い込んでも「音がスカスカ」なのです、、。
いや、確かに明瞭で音の輪郭クッキリになってそこら辺は凄く恩恵感じるのですが、全然音に迫力が無く、包み込まれる様な感じもしないのです。
止まって聞いている分にはまだマシなのですが、走り出すともう駄目で、、。
これって何が原因なのでしょうか?
一番の変更点はアンプへの入力方法ですが、もしかして実はKTP-600よりもナビのアンプの方が良かった?ハイレベルインプットの方が良かったとかでしょうか??

書込番号:25942074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/29 07:54(1年以上前)

朝方で時間無いので簡単にですが、こんな場合なら「全てリセット」が良いと思います。

アンプ、接続も先ずはそのままで良いので、ナビの音響機能を全てカット(OFF)します。HPF、LPF、TA(タイムアライメント)も含め、各チャンネルの個別のゲイン、その他のケンウッドオリジナルの調整機能も全てOFFです。

その状態のままで、先ずは「1チャンネルづつ」鳴らしていきます。バイアンプ接続なら、ツィーター単体でも左右のチャンネルが個別に鳴ると思います。その上で、持っていれば調整用CDや音圧計(数千円で買えます)を用意します。無ければ、聴きこんでいるCD(またはWAVファイル)でも良いです。ハイレゾファイルより音に馴染みの有るCD(WAV)の方が良いです。

要は、1チャンネルづつ「個別」に鳴らしてみて、各々におかしい所が無いか?確認していくのです。調整用CD有れば、正相、逆相、ゲイン(ここで音圧計が欲しい)をチャック。大体OKならば、次は2チャネル(ステレオ)で鳴らします(ツィーター左右のみで鳴らす)

音像の「立ち位置」がちゃんとセンターに有るか?否なら、ゲイン揃っていないか?又は片方逆相?ですし…、ツィーター側がOKならば、今度は17cmウーファー側をツィーターと同様にチャックしていきます。最後は、4チャンネル全て鳴らしてナビの「素の音」を確認。音質は別として、特に問題無ければ、やっとスタートラインに着けた所になります。

この後の事も… 長くなりそうなので後程書き込みしたいと思います…(笑

書込番号:25942256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/29 08:10(1年以上前)

そもそも音がフラットになってます?
RTAで測定し状況を確認してみてください。

書込番号:25942262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2024/10/29 15:11(1年以上前)

>いたちーさん
こんにちは。
ナビからの接続でライン出力とスピーカー出力では、前者の方が質的にはよいはずです。余計なパワーアンプとH/Lコンバーターを通りませんので。
今回はアンプは引き続きKTP-600をお使いなのであれば、音の厚みが減ると言うことはないと思います。

DOPナビがどのような音質設定だったかはわかりませんが、MDV-M808HDの音質設定を「フラット」等にしてみたらスタート点としてはよいと思いますよ。

書込番号:25942696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/29 18:35(1年以上前)

>いたちーさん
・・・やっと、時間が取れました!前回の続きです。

フロント4ch分の確認で前回は終了しましたが、書き洩らした事が有るので追加します。フロント4ch確認時はSW(WX-1010A)はOFFかミュートで生らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒になると分かり難くなるから…)

フロント4chで、素の状態で鳴らした音は如何でしょうか?未だスカスカ?あるいはスカスカが取れている?

スカスカの場合→ アンプの入力ゲインの「位置」を確認→ ゲインがノーマル位置(センターの2Vの所)かどうか?外れているならノーマルに戻す、あるいはセンターより若干max側(1時、2時辺りの位置)に回して、音の変化(スカスカ具合)を確かめる。

スカスカが取れている場合→ SWのミュートを解除してフロント4chと一緒に鳴らしてみて下さい。もし一緒に鳴らすと「スカスカ復活」の場合ならば、SWの位相が「逆相」の可能性が有るので・・・

スカスカ復活の場合→ SWの位相反転スイッチの切り替え(ノーマル位置だったらリバース側へ)

スカスカが無いまま→ フロント4ch+SW合わせて、再度「音質調整スタート」になります

流れ的には、上記の様な感じかと思います。後は、実際の状況次第になりますので…

書込番号:25942901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/29 18:39(1年以上前)

急いでいたので変換ミスです、以下訂正
>(WX-1010A)はOFFかミュートで生らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒になると分かり難くなるから…)

→(WX-1010A)はOFFかミュートで鳴らない様にしておいて下さい(フロント側と一緒に鳴ると分かり難くなるから…)

書込番号:25942907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 21:03(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>プローヴァさん
>天龍八部さん
皆様ご回答有難う御座います!
ここで土下座して謝罪せねばならない事が、、。
ご教授頂いた事を色々試している最中、KTP-600自体に付いているハイパスのスイッチを、前のDOPナビで設定していた80Hzにしたままにしている事に気が付きました、、。
つまりアンプとナビ両方がウーファーにハイパスをかけていたことになります、、。
恐る恐るOFFにして鳴らしてみると、思い切り改善されました、、。
完全に私のうっかりだったのですが、80Hz以下の数値だけでもこんなに変わるものなのですね。
因みにその理屈でいくと、TS-WX1010Aの方は本体にローパスをOFFにする機能が無く、どこかしらの数値にしておく必要があります。
という事はナビ側でローパスをいじる事はせず、1010A本体のつまみのみで調整って事で良いでしょうか?(スロープは説明書にも記載無いですが)
せっかくナビでいじれるのに残念では御座いますが、、。

書込番号:25944150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2024/10/30 21:56(1年以上前)

>いたちーさん
・・・とりあえず、原因が分かった様で何よりです!

>因みにその理屈でいくと、TS-WX1010Aの方は本体にローパスをOFFにする機能が無く、どこかしらの数値にしておく必要があります。

>という事はナビ側でローパスをいじる事はせず、1010A本体のつまみのみで調整って事で良いでしょうか?(スロープは説明書にも記載無いですが)

・・・1010A本体に、ローパス設定周波数のダイヤルが有ります(周波数帯は50Hz〜125Hz の連続可変式)また、スロープの方は-12dB/octで、こちらは固定です。サブ側にLPFの設定機能が有るので、ナビ側は封印して併用はしない方が良いと思います。

書込番号:25944221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2024/10/30 23:40(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
ですね、ナビは設定OFF、1010A本体つまみクリクリでのみ調整します。
本体つまみだと運転席とラゲッジを行ったり来たりで微調整大変なので、こっちをOFFに出来たら良かったんですが(笑)

書込番号:25944336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020SR

スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

ワゴンR(MH95S)に、DDX5020SRを取り付けました。

エーモンのオーディオハーネス(ステアリングリモコン接続コード付)を継いで車両と接続し、設定画面からステアリングリモコンボタンの機能割り当てを行ったのですが、
ステアリングリモコンの「INFO」ボタンのみが反応しません。

他のボタンは問題なく割り当て・操作できるのですが、INFOボタンはメニュー画面や割り当て設定でも反応がありません。

配線の接続も確認しましたが、原因がわからず…
取付や設定に問題があるのか、もともとすべてのボタンに対応しているわけではないのか、お知恵を拝借したく質問させていただきます。

書込番号:25940954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/27 23:19(1年以上前)

ステアリングリモコンは純正ナビでの完全動作なので社外品での完全動作は保証されてません。

書込番号:25941009

ナイスクチコミ!0


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/28 05:34(1年以上前)

INFOボタンについて、オーディオではなくODDメーターなどの表示切替のためのボタンでした>KIMONOSTEREOさん
(汗)

書込番号:25941107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音声

2024/10/27 20:50(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

先日納車された車にとりつけてもらいました。
アップルカープレイで使っているのですが
アップルナビもLINEの返信もマイクに向けて発声しても
何の反応もありません。
iphone側または本機で何らかの設定が必要なのでしょうか?

書込番号:25940849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SYP_USAさん
クチコミ投稿数:51件

2024/10/27 21:29(1年以上前)

自己解決しました

書込番号:25940895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング