このページのスレッド一覧(全59069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2024年9月6日 08:46 | |
| 6 | 3 | 2024年10月30日 23:25 | |
| 3 | 5 | 2024年8月24日 07:04 | |
| 32 | 12 | 2024年8月21日 14:05 | |
| 7 | 3 | 2024年9月17日 08:31 | |
| 0 | 2 | 2024年8月20日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近こちらの機種に買い換えたのですが、社外のバックカメラのRCA接続の映像がコンマ何秒が遅延して動くのですが、他の方は遅延なく動いてますでしょうか?
バージョンは最新版にアップデートしてあります。
ちなみに前もカロッツェリアのナビを使っていましたが、今と同じカメラで、遅延なく映っていました。
今までいろいろナビなどをいろんなメーカーで買い換えた事ありますが、バックカメラの映像で遅延が出たのはこの機種が初めてです。
書込番号:25868002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CocoEvoさん
コンマ何秒ならあります。
バックギアに入れブレーキを踏み赤色灯が点灯した際に、ドラレコのディスプレイのリア映像とにホンの少しだけ差があるなと感じたことはあります。
ただ感じたと言うだけですけど。
だけど、もしこれがデジタルルームミラーの映像でならさすがにコワイです。
書込番号:25868340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CocoEvoさん
こんにちは
前のナビと状況が違うというのがちょっと気になりますね。
DAの常時電源を一旦抜いて再起動してみては?
それでダメなら故障というより仕様の気がします。
書込番号:25868704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりそうなんですね……
仕様なら仕方がないかもしれませんね💦
書込番号:25879962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しにやってみます。ありがとうございます!
書込番号:25879965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HD
7in180mmのサイズ制限において、SP・サブウーファー出力(RCA)、ハイパスやタイムアライメント調整が可能な直近の機種となると、本機若しくは一世代前のMDV-M808HDという理解で良いでしょうか?
(以降のSシリーズ等はKNA-17AVは取付け可能でもSP出力は出来ませんですよね?)
また、809と808の違いはミラーリングがワイヤレスか否かくらいの違いでしょうか?
(正直、上記AV機能優先で他機能は必要としていない為、安く売りに出されている方にしようかと思っております)
2点
2022年の新発売記事を転載
2022年モデルとして、9V型「MDV-M909HDF」「MDV-M909HDL」、
7V型「MDV-M809HDW」「MDV-M809HD」の計4モデルを6月中旬より発売する
2022年モデルでは、さらにスマートフォンとBluetoothテザリングで接続した際、
音楽CDのタイトル情報やアルバムアートなどの表示が可能に。
また、地図アイコンをより直感的で分かりやすいデザインにリニューアルするなどして、
使いやすさの向上も図られている。
とのことです。ワイヤレスミラーリングのほかに上記点が変更になっているようです。
また、認識通り、SシリーズにはRCA出力(SP・SW)、SWの調整機能、プロモードでの調整などがなく
接続面、調整面の機能が劣ります。
書込番号:25864609
![]()
2点
Type M シリーズで 7インチサイズ(インダッシュ)を探しています。
現時点では、2022年モデル MDV-M809HD と MDV-M809HDW の2機種のみです。
2点とも生産終了となっていて在庫のみとなっている様です。
サブウーハー出力できる物として7インチ 2024年モデル(現時点で9インチのみ発売)の登場に期待はしていましたが
なかなか発売されませんね。
書込番号:25926524
1点
>elgadoさん
結果、中古美品で808HDを購入しました。
プロモードEQに期待しておりましたが、なかなかに難解で使いこなすのに時間かかりそうです(笑)
>bluecassetteさん
カーオーディオ市場縮小続けていると聞きますが、サブウーファーやスピーカー出力が欲しいなんていうニーズも無くなってきているのでしょうね。
書込番号:25944322
1点
jzx90 マークUツアラーv 前期型に取り付けしたいのですが必要なキットやハーネスは何が必要になるでしょうか。適合表には古い車種が載ってないため分からないのちみす
書込番号:25862637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メルガイさん
> jzx90 マークUに取り付け
ナビ取付専門店で、聞いた方が早いのでは。
書込番号:25862677
1点
まず 自車がトヨタ標準の2カプラーか 確認しましょう
書込番号:25862682
1点
調べてみたら他社の物になりますがky-10pという10Pと6Pの配線キットが対応してるみたいでした
書込番号:25862695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応表は 新車に初めてつける場合の可否になりますので
中古への施工には あまりあてになりません
この時代のトヨタ純正は
6p+4pになるかと思いますので
このカプラーが自車に残っているかを確認する必要があります
いい車屋さんなら このカプラーを残したまま デッキメーカーの変換キットで施工しているはずです
悪い車屋さんなら このカプラーをぶった切り 対応線をキボシ接続している場合があります
私の言っていることが100%理解できないなら 経験のあるショップへ依頼されることをお勧めします。
書込番号:25862704
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
みなさん、ナビの無料地図更新期間が終了したら、数年後に1回くらい「地図割プラス」を契約して地図更新していますか?
それとも金払ってまでは更新せずに不都合であればスマホのナビで代用してますか?
所有のAVIC-RQ912はおそらく今のバージョンを最後に無料更新が終わると思います。
11月配信の2024年11月版は2024年度第2版になると思うので次は無いかと。
地図割プラスの対象機種一覧を見るとAVIC-RQ912がリストにないのは、まだ無料更新期間中だからでしょうか?
AVIC-RQ912
発売時期:2022年3月
地図データDL有効期間:2024年10月31日まで
■最新バージョン情報 ※2024年度 第1版
プログラムバージョン:2024年度版(02.070)
地図データ:2024年5月版(06.00)
検索データ:2024年5月版(06.00)
地図更新・バージョンアップ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq912_rl912_rw912_rz912_rl712_rw712_rz712_rl512_rw512_rz512_rw112_rz112/other/update/
地図割プラス | 対象カーナビ一覧
AVIC-RQ912がまだありませんね。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/model.html
1点
自分の行動範囲に新東名とか新規バイパス道等が開通するのであれば地図更新する価値はあると思いますが、更新しなくてもさしたる問題はないので自分はお金を払ってまで更新はしません。
書込番号:25858376
7点
>茶風呂Jr.さん
こちらの生活圏内では地図更新しないと困るような事はありませんね。
そもそも生活圏内であればナビに頼る事もほぼないのでw
ただ既存バイパスの出入口の増設とかはありますが、ナビを使うなんて事はなく目で見てすぐにわかりますw
よほど困った状況にならないと自分も金払ってまで地図更新する予定は今のところ無いです。
書込番号:25858389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は別のパイオニアのナビですが、地図割プラス使って、2回更新しました。
多分3年ごとくらいの事です。
ナビを多用するからでなく、遠出もあまりしないのですが、安心のためです。
スマホナビは、使いこなせないし。
また、とにかく安価なので。
単純に更新するより安いし、
他の車のディーラーナビは、20000円もするのに、年会費数千円(忘れました)で更新できたかと思います。
更新しようと思ったときに入会し、更新が終わったら退会し、また3年後に入会、退会できたかと思います。
安心料としてはお安いかと思いました。
書込番号:25858409
4点
>バニラ0525さん
3年ごとに2回更新されたんですね。
地図割プラスは年会費5500円ですね。
そう考えると安い方ではありますね。
更新したかったら契約して更新したら解約すればいいですしね。
ただスマートループ会員登録とか、MapFan会員登録とかの手順が面倒くさいですが。
自分は無料更新でオーナーズリンク会員とMapFan会員登録をすでに済ませているので、手間は少し省けますが。
オーナーズリンク会員とかスマートループ会員とかMapFan会員とか色々ありすぎて分かりづらいですね。
書込番号:25858422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
ありがとうございます。
更新の時期が来たら今でもハガキが届きますね。
取りあえず更新したいときのみ、会員になり、ダウンロード、更新が完了したら、忘れないうちに退会したと思います。
単純に更新のみしようと思うと、結構高かったと思います。l
倍以上してたイメージです。
いいのか悪いのか、その時のみで、会員になれ、地図更新できたのはありがたいです。他と比べて良心的かと思います。
書込番号:25858439
4点
>バニラ0525さん
通常ダウンロード版だと17600円ですね。
地図割プラス(年会費5500円)に加入すると地図クーポンが発行されて0円になるってだけですね。
差額12100円もあるのでどうしても更新したいならお得ではありますね。
自分もあと3年くらい様子見してよほど不都合だったら更新するかもしれませんが、今のところ更新する予定はありません。
書込番号:25858460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>targzさん
この機種は、マップファン スマートメンバーズじゃないですか? 年契約税込み7700円ですね。
更新されないんですね。
他機種ですが、行動範囲に新しい道や道の駅ができ
期間限定で税込み5500円の案内があったので
地図更新しました。
書込番号:25858934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>アクアリウムの夜さん
>この機種は、マップファン スマートメンバーズじゃないですか? 年契約税込み7700円ですね。
そうなんですか、地図割プラスじゃないんですかね?
地図割プラスの対象カーナビ一覧にAVIC-RQ912の記載が無かったので、無料更新期間中だからまだリストに記載がないのかなと思ってました。
地図割プラス | 対象カーナビ一覧
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/model.html
書込番号:25858967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地図割プラス対象カーナビの2020年以降は、RW503以下クラスの地図違いモデルのみです。RQ912の前身モデルであるRQ911も対象に含まれていないので、RQ912は待ってても対象にはならないと思います。
書込番号:25858988
![]()
4点
targzさん
RZ712とRQ720使ってますが楽ナビは2019年モデル(x10シリーズ)以降アクアリウムの夜さんが言っているように地図更新はMapFanスマートメンバーズです。
近場を走ることが多いのであれば頻繁な地図更新は必要ないと思います。ただ、急に知らない土地へ旅行した際、地図が古いと目的地までの効率的なルートを引いてくれないとか目的地周辺が変わりすぎていてたどり着けないと困るので自分は無料更新期間が終わったら、2〜3年おきに契約と契約解除を繰り返す感じでしょうか。2台持ちというのもありますが。
まあ、今はスマホ地図もあるので新しい道はそっちにまかせるという選択肢もありかとは思います。
書込番号:25859005
4点
>targzさん
今のところ1台は地図割プラス契約で更新していますが、パイオニア機は更新に時間がかかってうざいので、地図更新は年一回程度です。なので、そろそろ契約は止めようかと思っています。
数年後に必要になったらまた契約すればよいかと。
書込番号:25859111
4点
>エメマルさん
>BIGNさん
ありがとうございます。
>地図更新はMapFanスマートメンバーズ
RQ912は「地図割プラス(年会費5500円)」じゃなくて、「MapFanスマートメンバーズ(年会費7700円)」なんですね。
確かにMapFanスマートメンバーズの対象機種一覧にありました。
ナビはもっぱらBTでの音楽鑑賞と地デジ鑑賞にしかほとんど使ってないので、今のところ有料更新するつもりは無いですが数年くらい様子見してみます。
>プローヴァさん
確かに地図更新に時間がかかりますよね。
RQ912の場合は概ね40分くらいだったと思います。
エンジンをかけたまま40分くらい放置するのでガソリン消費がもったいないですが。
書込番号:25859558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9GD
現行の90ノアのオーディオレス車に装着を検討しています。
CN-F1D9GD(フローティング式)
楽ナビ AVIC-RF720(固定式)
で迷っています。
CN-F1D9GDはDVDが見れるので、こちらにしたいのですが。
フローティング式のため、揺れが
どの程度あるのかわからないので悩んでいます。
装着されてる方、画面揺れは特に気にならない
レベルでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25858174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のぶきち111さん
こんにちは。
フローティングタイプはアルパインとパナソニックの経験がありますが、本体がキチンと車体側に取り付けられてさえいれば、フローティングタイプで目に見えるような揺れなどありませんのでご心配なく。
ここは各社、揺れ無しを性能と考えて十分テストして発売されていますので。
そういう要素を検討項目に加える必要すらありません。
書込番号:25858340
1点
CN-F1D9GDを購入して 3ヶ月が経ちますが
モニターの揺れを感じた事がありません
舗装されて無い道路は 通ってませんが 揺れそうな感じはしませんよ
また モニターは自分の方に傾けてますが とてもしっかりしてます
画面を傾けれるナビは ストラーダだけなのかな?
とても使いやすく気に入ってます
書込番号:25859416
3点
がっちりしてるので、プロが取り付けていれば大丈夫。
店で同じ質問をしましたが、手動だしもっと大きい画面の機種もあるから大丈夫と言われました。
ジムニーでオフロードばかり走っていれば別でしょうが・・・
書込番号:25893840
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
フリマサイトで中古を購入し使用しております。
iPhoneを繋げてcarplayでgoogle mapsを活用していますが、iPhoneを繋げると同時に画面音声とも地デジやFMラジオから勝手に切り替わってしまいます。
音声は画面がcarplayに切り替わっても音楽が自動再生されるわけでもなく無音になります。
メニューから再度地デジやFMラジオに切り替えてもすぐ戻ってしまいます。
自動での切り替えを防ぐか、音声を地デジやFMラジオに保ちながら画面だけをcarplayにする方法がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25857466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>藤井痛風さん
こんにちは。
KENWOOD HOMEという画面ボタンを押して本機のHOME画面に戻ってからFMラジオを付けて、戻るボタンとかでCarPlayに戻れないですか?車の純正DAなどではそのような操作が可能な場合があります。
それでダメなら無理です。
書込番号:25857875
0点
>藤井痛風さん
CarPlayが世に出たのが2014年ですから、CarPlay黎明期のナビですね。本機には全くご縁がありませんので残念ながら確実な方法はわかりません。
一つだけ確認しておくことはiPhoneのiOSのバージョンです。定期的に更新なさっているなら今はiOS17.xです。
もしiOS14.4未満をお使いでしたら車載器側音源は使用できません。
iOS14.5頃以降からCarPlay作動中に車載器側音源(ラジオ、テレビなど)も使用できるようになり、またiPhone内のCarPlay用アプリ以外のアプリ(Radiko、YouTube等々)の音源も再生可能になりました。逆も可能で今はCarPlayでiPhoneの音源再生中に車載器のナビを使うことも出来ます。ただしナビゲーションそのものは両方同時動作には出来ません。
このiOS変更時に車載器側の仕様は無関係で、当時実際に私が当時使用していた車載器は2016年式でしたが2021年のiOS更新でこれらが使えるようになりました。
CarPlay中(ナビ画面など表示中)に車載器側音源を選択する方法は、私の経験では、二種類あり
1 単純に車載器を操作してそのメニューから車載器音源(ラジオ、テレビ等々)を選ぶ
2 CarPlay画面のCarPlayメニューから車載器音源を選ぶ
です。
藤井痛風さんの場合は1使えないようですから2なります。このためにあらかじめ車載器をiPhoneの設定が必要です。
「設定」>「一般」>「CarPlay」>「(お使いの車載器のBluetooth名)」で使用アプリのリストを開き、車載器名を示すアイコンもCarPlayでの使用アプリとして選びます。
そうすると車載器ディスプレイのCarPlayメニューに車載器を示すアイコンが出るはずで、CarPlay作動中にCarPlayメニューからこのアイコンをクリックすれば車載器側の音源選択が出来ます。
この設定が出来ない事は多分ないと思うのですが、これが出来ないならギブアップです。
書込番号:25857948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






