カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

自身の知識がらたらず調べてもこちらのディスプレイオーディオで出来るのか分からないのでおわかりの方など教えて頂きたいと思います。

したい事
視力的にやはり大画面でのナビが欲しいのでこちら11.4インチかつ地図更新いらずの常に最新地図でずっと使えるのでコスパ最強と思い下記の使用方法が問題ないのか確認したいと思います。

フロント 普段ファイャーTVによる動画視聴もしくはiPhoneでのミュージックで遠出の際にGoogleマップなど表示 iPhoneCarPlayで
リアはフリップダウンモニター ファイャーTVによる動画視聴

懸念点
自身のiPhone13でファイャーTVをデザリングしながらワイヤレスCarPlayできるのか?

立案として
iPhone12が余っているので
iPhone12をiPhone13でデザリングしながらCarPlay
ファイャーTVをiPhone13でデザリングしながらフリップダウンモニターでYouTubeなど

どれか出来るもの有りますでしょうか?
また、違う方法で出来る方法など有りますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26339120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10098件Goodアンサー獲得:1416件

2025/11/13 15:17

>T.bonさん

@ DAF11ZのHDMI入力にFire TV Stickをつなげばリアモニターに映すことは可能です。
A Fire TV StickをiPhone13でテザリング入力することは可能です。
B テザリングをしながら同じiPhone13でWirelessCarPlayをすることはできません。WirelessCarPlayではDAF11ZとiPhone13でWiFi機能を占有するからです。
C iiPhoneとFire TV Stickの間でWiFiテザリングをするのに1台、DAF11ZとCarPlayするためにもう一台必要ですが、iPhone12,13とも通信事業者との契約が必要です。
D CarPlayを有線接続にすればiPhone1台で済むかもしれませんが、私はやったことはありません。
E リアモニターにFireTVと前モニターにCarPlay画面を同時に出せるかは取扱説明書をご覧ください。たぶんできるとは思います。

書込番号:26339155

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/13 18:06

>T.bonさん
ご懸念のfire tvをテザリングしながらワイヤレスCarplayができるかですが、少なくともAndroidAutoの場合はfire tvテザリング中のワイヤレス使用は可能です
てっきりCarplayも同様だと思っていました

なお全席と後席での別ソース表示は、お使いのDAとリアモニターの接続方法や機器仕様によりますのでご確認ください

書込番号:26339247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/13 19:47

> 自身のiPhone13でファイャーTVをデザリングしながらワイヤレスCarPlayできるのか?

出来ます。

今はしていませんが以前はそのような使い方をしていた事があります。つまりワイヤレスCarPlay中にインフォテイメントシステムでYouTubeの同時聴取をするなどです。

止めた理由はワイヤレスCarPlayのWiFi P2P接続とテザリングのWiFiの両方でiPhoneの電源負荷がかなり大きい事もありましたが、車のインフォテイメントシステム自体を車載通信ユニット経由でインターネットにつなぐようにした(有料)からです。

書込番号:26339322

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/13 20:19

>T.bonさん

念のため。

iPhone13との事ですので問題なくマルチロール機能(multi-role WiFi)が搭載されていてワイヤレスCarPlayとテザリングの両方のWiFiの同時使用が可能ですが、この機能はiPhone11以降搭載ですから古いモデルでは使えません。

なおワイヤレスCarPlayは車に乗り込んだ時にBluetoothがつながれば自動的に立ち上がりますが、テザリングは毎回手動で立ち上げる必要があって面倒です。
これを解決するにはiPhoneが車のBluetoothにつながった時に、その接続した事でテザリングを始動するオートメーションを作っておけばテザリングも自動立ち上げが可能です。逆に下車した時は車のBluetoothとの接続が切れたことでテザリングを停止するオートメーションを使います。放置してもしばらく使用しないと勝手に切れますけれど。

書込番号:26339351

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/13 20:59

>T.bonさん
> iPhone12をiPhone13でデザリングしながらCarPlay

この意味がよくわかりません。

もしiPhone12でワイヤレスCarPlay接続をし、そのiPhone12のインターネット接続を自身のモバイル通信ではなくiPhone13(もしくは他のホットスポット)のテザリングで行うというアイデアなら、それはiOSの仕様上出来ません。

iPhoneのWiFiチップは1個なので、その仕様上、同時に複数機能を実行できるのはP2Pのクライアント(つまりワイヤレスCarPlay)状態において自身のモバイル通信を使ったテザリング(ホットスポット)を実行する組み合わせのみです。
その他の[WiFIクライアント+P2Pクライアント](上のiPhone12の例)と[WiFiクライアント+WiFiホットスポット]状態は実行できません。

書込番号:26339383

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 05:15

ありがとうございます。

iPhone有線接続で解決するなら欲しいのですが確証がないと中々……
普通のナビならできるのですが地図が古くなるという呪縛から解放されたくてディスプレイオーディオを新たに購入したいのですがねー

書込番号:26339541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 05:17

Androidではできるのですか!
iPhoneUSERなので知らなかったです😳
AndroidからiPhoneへ移行して利便性を知ってしまった今はもうAndroidに戻れないです😭

書込番号:26339542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 05:29

色々ありがとうございます。

やりたい事はできるけどiPhoneへの負荷がかなりあると言うことですか……

iPhone12とファイャーTVの2台をデザリングできないのですか!
iPhoneは5台までデザリング可能とあったのですが……出来ていたら13のデザリングで12でCarPlay、13のデザリングでファイャーTVと思っていたのですが2台通信契約必要なのですね……
難しいですね……
家族で出かける時なら自分のiPhoneでCarPlay
嫁のiPhoneでファイャーTVなら出来そうですね!

普通のナビならフロントに内蔵地図出してリアはフリップダウンで映像見れたり2画面でナビと動画視聴できるのですが何分地図が古くなるのがデメリットでこれから老眼など始まろうもんならスマホ画面も怪しいので😅ディスプレイオーディオは発展途上ですかねー

書込番号:26339546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/14 06:31

>T.bonさん
> iPhone12とファイャーTVの2台をデザリングできないのですか!iPhoneは5台までデザリング可能とあったのですが……

ご理解が不正確なようです。
技術的に複雑な話ですが私の既述コメントと以下のコメントを落ち着いて読んで下さい。

iPhoneのテザリングで同時に複数のWiFi端末をインターネットにつなぐことが出来ます。
何台同時接続可能かはモデルと使用している通信会社との契約に依存し、多くは2−5台程度です。

ですから「iPhone12とファイャーTVの2台をデザリング」は出来ます。しかし既述通り「13のデザリングで12で(ワイヤレス)CarPlay」は出来ません。

多分iPhone12にsimが入っていない状態でお使いになりたいのでしょうけれど、iPhoneはワイヤレスCarPlay中(=車載器とP2P WiFi接続中)に他のWiFi(この場合はiPhone13のテザリング)接続する事は出来ません。従ってiPhone12がインターネットにつながらないのでCarPlayが成立しません。
ただし、仕様上、既述通りiPhoneでテザリングしながらそのiPhoneで同時にワイヤレスCarPlayをする使い方(マルチロール)は可能です。

この接続は出来ない: iPhone13 <テザリング> iPhone12 <ワイヤレスCarPlay> DAF11Z

もしDAF11ZをiPhone13のテザリングでインターネット接続可能であれば(可否存じません)、その状態のDAF11ZとiPhone12をワイヤレスCarPlay設定すればiPhone12がインターネットにつながるのでワイヤレスCarPlayを使えます。

以下どれも使えます。

A:
iPhone13<テザリング> DAF11Z<ワイヤレスCarPlay>iPhone12
_____ <テザリング> ファイャーTV
(ただしDAF11Zへのテザリング接続が可能ならば)

B:
iPhone13<ワイヤレスCarPlay>iDAF11Z
_____ <テザリング> ファイャーTV

C:
iPhone13 <テザリング> iPhone12 <Lightningケーブル接続CarPlay> DAF11Z
_____ <テザリング> ファイャーTV

書込番号:26339557

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 08:04

SMLO&Rさん

色々ありがとうございます。

1番シンプルなのが
iPhone13でファイャーTVデザリングしながらCarPlayであってますでしょうか?
スマホ延長保証入っているのでバッテリー劣化したら変えて貰えます!

上記で大丈夫なら
DAF11Z購入→DIY取り付け
中華製フリップダウンモニターHDMI端子付き購入→DIY取り付け
(RCA端子よりHDMI端子の方がいいんですよね?)

フロント、ファイャーTV or CarPlay
リア、ファイャーTV
家族仕様が完成できます!

解釈あってますでしょうか?

書込番号:26339600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 08:27

>T.bonさん
そもそもDAF11Zがリアモニターに別ソース表示可能なダブルゾーン対応かどうか購入前にご確認ください

ざっと検索したところできない可能性が高いです

書込番号:26339614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/14 08:50

>T.bonさん

> 1番シンプルなのがiPhone13でファイャーTVデザリングしながらCarPlayであってますでしょうか?

あっています。

ただしiPhone13は古いモデルなのでバッテリー負荷以外に処理能力上の問題があるかも知れません。ナビ地図の描画やリルートなどが一瞬遅れたり、テザリング速度が落ちてTV画像が一瞬止まったり、などです。iPhone13でやった事がないので実際に問題があるか無いか私は分かりません。
私の場合はiPhone15ProでワイヤレスCarPlayでmoviLINKナビとApple Musicsのストリーミングをしながら、インフォテイメントシステムにテザリングしてYoutube再生(助手席専用ディスプレイ)を同時に使い、問題無しでした。iPhoneはワイヤレス充電をしていましたがプラスマイナス0だったようです。

>上記で大丈夫ならDAF11Z購入→DIY取り付け、中華製フリップダウンモニターHDMI端子付き購入→DIY取り付け、(RCA端子よりHDMI端子の方がいいんですよね?)

申し訳ないですが、その領域は自分には全く無関係なので、何も存じません。

書込番号:26339628

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 12:15

一応自分がやりたい内容について

アルパインのお問い合わせがあることを知ったのでアルパインにも問い合わせ中です。

もしかしたら推奨の使用方法ではないので不可能と行ってくるかもしれないので実際同じ仕様で使われている方がいたらありがたいです。

書込番号:26339741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.bonさん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/14 12:17

ダブルゾーン非対応のようですがスマホ2台あればそのような使い方が可能のように資料がありました。

書込番号:26339743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/14 12:52

>T.bonさん
まずワイヤレスの場合です
この図の場合ですがスマホ2台ともSIM契約が必要になります
またCarplayでのナビ案内は割り込みのみになり前席と後席のモニターは同じ画面になります
例えば前後ともfiretvを映しナビ案内が割り込んでくる形です

次に有線の場合ですが、SIM契約は1台でいいですが、画面表示はワイヤレスと同様の状態になリます

ご希望の使い方ならアルパインならダブルゾーン、パイオニアならリアセパレート機能が必要だと思います

書込番号:26339778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ722

スレ主 suny5678さん
クチコミ投稿数:16件

AVIC-RQ722 とスズキ・ハスラー(20220)の全方位カメラを接続している方、おられましたら、使い勝手など教えて下さい。
メーカーオプションのナビはドラレコの接続が出来ず、HDMI接続も出来ないということですが、
AVIC-RQ722ならドラレコ接続も、スマホとのHDMI接続もできるようなので。

書込番号:26338699

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 suny5678さん
クチコミ投稿数:16件

2025/11/13 06:31

ハスラーの全方位カメラと楽ナビ AVIC-RQ722を接続した際、衝突被害軽減システム「デュアルカメラブレーキサポート」の誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能、後退時ブレーキサポート
ステレオカメラの標識認識、先行者発進お知らせ機能などは作動しますか。

書込番号:26338808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF9Z

スレ主 fishwayさん
クチコミ投稿数:2件

本機に、play2video ultra をつないで、Android Auto ワイヤレスを使用している者です。
 普段、ナビアプリcocchiとspotifyを併用しているのですが、spotifyの音飛びが不定期(頻繁な時とそうでない時あり)で生じます。同じような症状を改善された方はいらっしゃいますか?改善方法を教えて頂けると助かります。
 接続しているスマホは、Surface duo 2(android12)になります。なお、play2video ultraを外して、有線接続した際には問題ありませんでした。また、同メーカーのA2AIR Proでは音飛びは生じませんでした。

書込番号:26338201

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/12 13:50

>fishwayさん
まずアップデート、再起動、接続リセット等の一般的な対応はされていることが前提です

改善報告のあるAndroidAutoのオーディオコーデックの確認、Spotifyの音質の見直し、Bluetoothのメディアオーディオの無効化(Bluetoothで音楽を聴かないなら)、音楽の自動再生の無効化を試してみてはいかがですか?

オットキャストのwifi受信感度もあるかもしれませんがユーザー側ではどうしようもないですね

書込番号:26338304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fishwayさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/12 16:34

>cocojhhmさん

 ご返答、ありがとうございます。

>まずアップデート、再起動、接続リセット等の一般的な対応はされていることが前提です

 はい。一般的な対応は済ませたうえでのご相談でした。

>改善報告のあるAndroidAutoのオーディオコーデックの確認、Spotifyの音質の見直し、Bluetoothのメディアオーディオの無効化(Bluetoothで音楽を聴かないなら)、音楽の自動再生の無効化を試してみてはいかがですか?

 なるほど。ご指摘の事項のうち、試していないのは「メディアオーディオの無効化」ですね。後程、試してみようと思います。

>オットキャストのwifi受信感度もあるかもしれませんがユーザー側ではどうしようもないですね

 アップデートに期待、といったところでしょうか。
 アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26338403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702

現在ケンウッドMDV-702を使用しております。

ガレージにて転がっていたカロッツェリアのサブウーファー(TX-WX120A)を接続したいなと思い接続したのですがサブウーファーの音が鳴りません。

電源自体は入っております。(PHASEボタンを押すとヴヴッっと音が鳴ってます。)

本体側のRCAケーブルのサブウーファーに接続音が鳴らなくて次はフロント側接続。

それでもサブウーファーから低音が鳴っていません。

どうすれば良いでしょうか…
ご教授お願い致します。

書込番号:26337540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/11 14:27

>まーくん@カローラさん

リモコンを接続して音量を上げていますか。
それでもダメなら、ステレオとかスマホとか接続して、サブウーファーが正常か確認するのが先でしょう。

書込番号:26337556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/11 21:12

サブウーファーのシステムコントロール線にACC(電源でも良い)を接続していますか?

書込番号:26337806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/11 21:21

あとは、MDV-Z702のスピーカー設定でサブウーファー関連の出力やゲイン・クロスオーバー周波数などは、音が出るように設定されていますか?

書込番号:26337816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2025/11/11 21:22

>PHASEボタンを押すとヴヴッっと音が鳴ってます

フェーズボタンは位相の切替えをするだけのボタンです。

リモコンのLED@点灯してますか?

配線は黄色が常時電源(+)、青/白がACC(車のパワーonで電流が流れる線)です。

書込番号:26337818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 21:25

ご返信ありがとうございます。

電源に関しましては黄色線(バッテリーに繋げております。)

書込番号:26337821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 21:27

LEDは点灯しております。

書込番号:26337825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2025/11/11 21:34

黄色コード:常時電源(+)、青/白コード:ACC、アースがちゃんと繋がっていて、RCAコードがナビの出力に繋がってれば音はでるはず。

青/白コードはサブウーハーのスイッチのようなものなので、黄色コードの他にACCに繋ぐ必要があります。

書込番号:26337833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2025/11/11 21:40

あとはRCAコードか本体を疑うかしかないかも??

書込番号:26337837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 22:37

青/白の線はシステムリモートコントロール端子に接続ではなく、ACCに接続する方が良いのでしょうか?

書込番号:26337874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDV-S809Fからの載せ替え

2025/11/09 02:41


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S811HDF

クチコミ投稿数:175件

裏の配線コネクタとかそのまま流用でいけそうですか。
よろしくお願いします。

書込番号:26335683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/09 07:53

MDV-S811HDF
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4544-00.pdf

MDV-S809F
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4004-00.pdf

既に社外のナビ付いてるという事は、車両側の配線は変換されています。
ナビの配線、コネクタは見た目同じ様な感じですが、ダメでも新しいのに付け変えたらいいだけ。
パーキング、車速、リバースは多分エレクトロタップだけど、他はギボシやコネクタなので繋ぎ変えるだけでいいかと思います。

MDV-S811HDFは本体だけで配線はないのでしょうか?

書込番号:26335755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/11/09 07:55

変更された配線が あなたが使ってない かがわからないです

書込番号:26335757

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オープニング画面の変更が出来ない・・・

2025/04/28 18:21(7ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF

クチコミ投稿数:42件

オープニング画面の変更をマニュアル通りにファイルを作成してもダメです。
SDのrootとは1番上の階層ですよね?
Openingimageを作成して、画像を入れてるんですが、ナビにSDを入れると反応しません。

1番目の階層に(Openingimage)で、次の階層に画像を入れるんですか?
それとも1番目の階層にOpeningimage、2番目の階層にもOpeningimageを作り、その中にPNGの画像ファイルを入れるのでしょうか。

ちなみにイメージのiは大文字ですか?

書込番号:26162706

ナイスクチコミ!3


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/28 21:11(7ヶ月以上前)

SDカードの保存先は
SDカードのルートに"OpeningImage"フォルダを作成して"OpeningImage.png"を保存する
\OpeningImage\OpeningImage.png
となればOK

もう一つの問題は、おそらくOpeningImage.pngがPNG-24になっていない事
OpeningImage.pngのプロパティ-詳細を開いて「ビットの深さ」が24になっている必要があります
Windows標準のペイントではPNG-24に保存できないのでGIMP等のフリーソフトで画像を開いてアルファチャンネルを削除して保存してください

書込番号:26162940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/04/28 21:11(7ヶ月以上前)

ユーザーじゃないから詳しくはしらないけれど、
アナタが貼った画像を読み取るに、
SDカードに保存するときには
「root」フォルダ作って
その下に「Openingimage」のサブフォルダ作って、
その中に「OPpeningimage.png」を格納するんじゃないのかね。

書込番号:26162941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 21:22(7ヶ月以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。
Openingimage.pngというのは、そのフォルダーを作って、その中に画像ファイルを入れるのか、
root → Openingimage → 画像 ?
root → Openingimage → Openingimage.png → 画像?

書込番号:26162953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 21:44(7ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
ビット?は24になってるようです。

書込番号:26162982

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/28 23:48(7ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
たしかにOpeningImage.pngの解像度と色深度(24bit)は問題ないですね

念の為、SDカードに保存した状態のOpeningImage.pngのプロパティ(詳細)ファイル欄のキャプチャ添付できますか?
一応確認ですが、大文字のI(アイ)になってますよね?

書込番号:26163066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:02(7ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
返信が遅くなりました。
OpeningImageになってると思われます。

書込番号:26163857

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/29 18:22(7ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
プロパティ添付ありがとうございます
確認したところ、ファイルパス、ファイル名、画像イメージとも問題無いように見えますので、当該SDカードを挿入すると「オープニング画面の差し替えダイアログ」が表示されてもよさそうです
SDカードを挿入しても何も反応が無いとするとSDカード自体に問題がないか原因を切り分ける必要がありそうです
もし別のSDカードお持ちであれば別のSDカードで試行するか、当該SDカードを再フォーマットして再試行されてはいかがでしょうか?

書込番号:26163882

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/29 18:33(7ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
よく見たらファイルの置き場所が間違ってます!!OpenIngImageフォルダが二重になってます

E:\OpenIngImage\OpeningImage.png

になるように保存してください

書込番号:26163899

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/29 18:35(7ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
すみませんスペルがtypoしてました

E:\OpeningImage\OpeningImage.png

です

書込番号:26163902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:42(7ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
1つ手前に画像を入れると E:\OpeningImage になってしまいます。

書込番号:26163913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:52(7ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
こんな感じでしょうか。

書込番号:26163926

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/29 20:49(7ヶ月以上前)

正しい状態

>ちびじろーさん
一枚目の状態が正しいパスです

書込番号:26164080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/30 14:40(7ヶ月以上前)

横から失礼します。

そもそも、SDカードの中にはもともと標準オープニングが入ってるフォルダは存在しないのですか?
自分はALPINEなんですが、OPENINGフォルダがもとから生成されていて、ALPINEロゴのJPGが入っています。
そこに追加するだけで、設定から選択出来るようになるのですが。

書込番号:26164704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/01 10:12(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
こんにちは
簡単なことを小難しく説明されて、こんがらがっちゃってますかね。

>>1つ手前に画像を入れると E:\OpeningImageになってしまいます。

そこは、ファイルの所在場所(フォルダ)を示すのでそれでいいんです。

やることは、E直下にOpeningImageフォルダを作って、その中にOpeningImage.png画像ファイルを入れるだけですよ。

書込番号:26165562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/05/02 18:22(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>MIFさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
試行錯誤してようやく設定が出来ました。
要は・・・初めの階層にOpeningImageというフォルダーを作成して、そこに画像を入れるだけでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
しかし1つ解決すると新たにトラブルに見舞われたので、こちらは閉鎖して新たに質問をさせて頂きますので、そちらでもまた宜しくお願いします。

書込番号:26167087

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/08 14:05

>緑茶猫さん
MDV-S811/S711の説明書でも、root/で始まる書き方になってて、はまってました。
linuxな書き方だなあ、とは思ってたものの。
こちらを見てroot/を外して正解、でした。thanks a lot.

書込番号:26335200

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング