このページのスレッド一覧(全59069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2025年6月6日 18:27 | |
| 10 | 3 | 2025年6月6日 09:37 | |
| 1 | 1 | 2025年6月5日 23:02 | |
| 10 | 2 | 2025年6月5日 12:21 | |
| 22 | 10 | 2025年6月3日 16:15 | |
| 23 | 25 | 2025年6月1日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入を検討しているのですが、取説がまだ公開されていないので確認できません。
ご存じでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:26199492
2点
>どうちん78さん 『Androidのスマホに保存している動画を再生する』
この機種はHDMI入力がないので、USB クラス:MSC(Mass Storage Class)を利用して入力するしかありません。
UDBのファイルシステム:FAT16、FAT32、NTFS、exFATですが、スマホがMSCクラスで出力できれば、
ファイルは
AVI:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3
MPEG-PS:Video codec: MPEG2、Audio codec: LPCM、MP3
MP4:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
3GP:Video codec: H.263、Audio codec: AAC
MKV:Video codec: MPEG4、H.264、VC-1。Audio codec: LPCM、MP3、AAC、vorbis
MOV:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
ASF:Video codec: VC-1、Audio codec: WMA、LPCM、MP3
FLV:Video codec: H.264、Audio codec: MP3、AAC
M4V:Video codec: MPEG4、H.264、H.263、Audio codec: LPCM、MP3、AAC
MPEG-TS:Video codec: MPEG4、H.264、 MPEG2、Audio codec: MP3、AAC
です。
この方法以外はOttocastなどのandroidデバイスを使ってください。
モノは自分で探してね。
書込番号:26199591
![]()
3点
AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、
MSC接続できないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
書込番号:26200151
![]()
4点
>funaさんさん
親切丁寧なご回答ありがとうございます。
スマホがMSCクラスで出力できるか分かりませんが、調べて確認してみます。
だめだったら購入は断念します。
HDMIがないのは痛いですね…
書込番号:26200298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今時の電化製品の取扱説明書はメーカHPで公開してますけど?
書込番号:26200323
0点
>MA★RSさん
ありがとうございます✨
AndroidスマホはMSC機能がなく、Android4くらいまでさかのぼらないと、MSC接続できないです。
→これ、知りたかったです!
どうやって調べようか悩んでいたので、助かりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQYF95V6/
こういうUSBメモリを使用して、スマホから動画を
USBメモリに転送して、これをDAに挿せば見れます。
→USBメモリに保存すれば見られるのですね!
スッキリしました😌
書込番号:26200337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HF600は画面サイズが絶妙でいいんですけど、HDMIが省かれているのでSF900を購入しました
10インチモニターはデカいですが設置さえできればサイズ感は慣れますね
HF600のモニターだけ購入してHF900で使えたりすると面白そうです
書込番号:26200924
2点
>@starさん
ありがとうございます
私はHDMI端子が無いことにショックを受けています。笑
900はワゴンRにはデカい(600は絶妙)ので、ワイヤレスを諦めて700にしようかと思っています。
もう少し安くならないかな…
書込番号:26202130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ722
CarPlayやAndroidAutoに対応してるかしてないかの違いと地図データくらいですかね。
https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103
書込番号:26201181
3点
一番大きな違いは2024年モデルのAVIC-RZ721に対して2025年モデルのAVIC-RZ722では新たに「Apple CarPlay」と「Android Auto」に対応しています。
※Apple CarPlayについてはワイヤレス接続での利用にも対応していますが、「https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/ac_aa/ac/」を見るとスマートフォンのテザリング機能を利用して楽ナビオンライン機能を使用している時や、iPhoneのWi-Fiテザリングを利用したApple CarPlayへのワイヤレス接続時やiPhoneのWi-Fiテザリング機能(インターネット共有機能)利用時などの状態のときにはワイヤレス接続での利用はできないためApple CarPlayを利用するには有線接続が必要になるようです。また、docomo in Car Connect(≒ND-DC5)のWi-Fiスポット機能利用時はワイヤレス接続でのApple CarPlayは利用できないようです。
他に細かいところでは本体前面パネルのデザインが少し変わっていて、AVIC-RZ721は前面パネル下部のAVボタンの左端(左隣のカスタムキー○ボタンとの境目)と現在地ボタンの右端(右隣の音量Downボタンとの境目)に視認性向上(誤タッチ防止)の為と思われる縦にメッキ(銀色?)のラインがありAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りが規則的なドットパターン状の模様になっていますが、AVIC-RZ722では前面パネル下部のAVボタンと現在地ボタンのそれぞれの下にメッキ(銀色?)の横に長いラインが引かれていてAVボタンと現在地ボタンのそれぞれのマークの周りがグラデーションっぽい感じ(マークから左右に離れるほどドットが小さくなっていく感じ?)の模様になっています。
それ以外の機能については「https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m20103」の機種別機能比較表を見る限り2024年モデル→2025年モデルでの違いは無さそうですが、初期状態での地図データバージョンが2024年モデルのAVIC-RZ721より2025年モデルのAVIC-RZ722の方が新しく、AVIC-RZ721は最大1年分の無償地図更新サービス(←5月版と11月版の年2回更新。登録日を調整すれば最大3回の地図更新が可能?)を受けるための優待申込期間が「2025年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2026年10月まで」なのに対して、AVIC-RZ722は優待申込期間が「2026年11月30日まで」で無償バージョンアップが可能な期限は「最長で2027年10月まで」となっています。
※AVIC-RZ721:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq721-dc_rf721-dc_rl721-dc_rq721_rf721_rl721_rw721_rz721_rl521_rw521_rz521_rw121_rz121/other/update/
※AVIC-RZ722:https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq722-dc_rf722-dc_rl722-dc_rq722_rf722_rl722_rw722_rz722_rl522_rw522_rz522_rw122_rz122/other/update/
※蛇足ながら、上記の無償地図更新サービスを受けるにはオーナーズリンクへのお客様登録とMapFanスマートメンバーズへの新規加入が必要です。(←MapFanスマートメンバーズへの加入手続き時にはクレジットカード情報の入力が必須なのですが加入日の翌年同月1日になると自動的に有償会員に移行してクレジットカードに対して年会費7,700円の決済が行われるため、無償期間が終わった以降に有償での地図更新サービスを利用される予定が無い場合は前月末日までに退会手続きを行っておく必要がありますのでご注意ください)
書込番号:26201186
4点
>ピクシーさんさん
機能面ではcarPlayとAndroidAuto対応ですね。
地図の無償更新期間は同じ3年ですが、新モデルの方は1年後に出ているので更新期間も1年先までになります。
書込番号:26201765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D
【比較している製品型番やサービス】
現行モデルのフィットを購入検討しています。
純正ナビは高いのでつける予定はありませんが、
Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージは付いてきます。
純正バックカメラ、純正TVフィルムアンテナ、ステアリングリモコンを使用しようと考えていますが、
パナソニックナビにつけるために
アマゾンなどで変換ケーブルを検索しますと、説明文が古くどの変換ケーブルを購入すればよいかわかりません。
またフィルムアンテナは4本だと思うのですが、純正は2本のようです。この2本で大丈夫のなのでしょうか?
ナビに付属で付いてくる、アンテナとかは活用出来のでしょうか?
ステアリングリモコンはナビに問題なく接続出るのでしょうか?
変換ケーブルなどの選び、フィルムアンテナの活用など
色々ご教授ください。
1点
追加の質問です。
ステアリングのリモコン接続ですが、パナソニック配線図にはリモコン配線スイッチ1、スイッチ2とアースの3つがあります。
アマゾンで24ピン接続カプラを調べたらリモコン1とアースの2本接続しか見つけ切りませんでした。
2つ接続だけで良いのでしょうか?
それともパナソニック配線図の通り3つ接続しなければならいのでしょうか?
ご教授ください、お願いいたします。
書込番号:26201487
0点
【困っているポイント】
ワイヤレスCarPlayで音楽を再生中に突然接続が切れることがある。
【使用期間】
2か月
【利用環境や状況】
iPhone16 iOS18.5
運転中はポケットの中。
異常な発熱などは無し。
DMX5523Sのデバイスリストから再接続を選ぶと繋がる。
【質問内容、その他コメント】
iOS18.4で一部の車種で発生していたCarPlayの不具合が解消されたとネットニュースで読みましたが、iOS18.5になっても時々接続が切れるので他にも同じような方がいるのでしょうか?
4点
うちもまさに同じ症状です。
使用2ヶ月ほどで、iPhoneは15pro、ios18.4.1と18.5両方で同じ症状が出ています。
数時間〜数日の使用で時々ワイヤレスCarplayが途切れ、エンジンを切って再起動するまで繋がりません。
途中、DMX5523Sのファームウェアアップが来たので期待しましたが、特に改善はしませんでした。
Kenwoodのサポートへも問い合わせたのですが、通り一遍の解決策(再起動とか、再登録とか設定の見直しとか)しか提示されず、どれも効果無し。他のユーザーから同様の報告が無いか確認したところ、一件も無いと言われました。
みんなどんどんサポートに不具合報告しましょう!
Kenwoodは不具合と認識していない様なので、このままではずっと直りません。
書込番号:26200820
![]()
4点
“ 他のユーザーから同様の報告が無いか確認したところ、一件も無いと言われました。“
妙ですね?僕も4月頃に不具合の問い合わせを入れているんですが。
違う機種でも同様と言うことならやはりiOSかDMX5523Sのバグのようですね。
書込番号:26200865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912IV-DC
お世話になります。
WRX S4 F型に乗っています。
現在、パナソニックビルトインナビがついているのですが、AVIC-CL912IV-DCは取り付け可能でしょうか?
HPを見ると不可になっているのですが、パナソニックビルトインナビがついてない場合は取り付けれるみたいなので、どうすれば取り付けれるか分かる方教えて下さい。(パナソニックビルトインナビが着いていたら取り付けれない理由が分からなくて...)
宜しくお願いします。
書込番号:26195528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゃにむ_さん
取付情報https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SB0000250%5ES4_201708-201906
の取付不可の横に注3) があって、下に
注3) ディーラーオプションのパナソニック ビルトインナビ(「ナノイー」搭載8インチ)付車の場合で、操作スイッチが一体の専用クラスターを使用しているため取付不可
となっています。
つまりナビと関係ないものが一体化して付いているため、不可となっています。
要するに、機能を使わないとしても、取付枠が合わないので、あとはディーラーと相談してください。
書込番号:26195599
7点
>しゃにむ_さん
こんにちは
社外ナビを取り付ける際は、取り付け穴が180x100mmのDIN形状である必要がありますが、メーカーライン装着のオプションナビの場合、この様なDIN穴を使わずに画面やスイッチが渾然一体となって綺麗にレイアウトされていますので、そのままでは取り付けようがありません。
パネルを加工してDIN穴を開けてDIN金具をつける加工が必須となりますが、正直難易度が高い作業です。輸入車向けにインパネ加工取り付けなどを行う専門店に依頼すれば20万近くは取られる作業内容ですね。
なので取り付けNGなのです。
メーカーオプションナビは見た目が綺麗で画面が大きいなどの良い特長がありますし、パナソニックのスバル向けナビは社外向けより先にcarplayに対応してたりしますので、そのまま使う方が良いと思います。
どうしても社外ナビにしたい場合、インパネ全部をディーラーオプションナビの取り付け状態に取り替える方法もありますが、物理的にできるかどうかはディーラー等に聞いてみないとわからないと思います。普通は断られるかと思います。
書込番号:26195689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
>プローヴァさん
お世話になります。
パナソニックビルトインナビ非装着車のナビパネルと、AVIC-CL912IV-DCの取り付けキットを別途準備すれば、パナソニックビルトインナビ(8インチ)からAVIC-CL912IV-DC(8インチ)へ交換できるのかな?と思いまして...
もう少し考えてみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26195724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういう事例もあるので交換は可能ではないかな。
社外ナビ用AVパネルを(部品取りできるかな?)交換するのが見た目的にも良いと思うけど。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/unnan/recommend/1254273/
書込番号:26195734
7点
>しゃにむ_さん
BREWHEARTさんのリンク先の写真の様な状況なら、取り付け自体は必ずしもパネルを変更しなくてもいけそうですね。
マルチファンクションディスプレイと連動しないというのがどの程度のダメージなのかわかりかねますが、そこが問題ないならハードルはそう高くないのかも知れません。
書込番号:26196082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゃにむ_さん
DOPナビはパナソニックビルトインナビのほかに、アルパイン、ケンウッド、パイオニアがあり、パナソニック以外はMFSと連動しませんので、問題はないと思います。
書込番号:26196929
![]()
3点
>BREWHEARTさん
パナソニックビルトインナビ非装着車のナビパネルを別途、準備すれば取り付けできないのかな?と考えています。
>プローヴァさん
マルチファンクションディスプレイ側にも何かしないといけないのかが分からないんです。
連動は別に無くていいのですが...
>funaさんさん
ナビパネルと取り付けキットがあれば取り付けできるんでしょうか?
書込番号:26197603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゃにむ_さん
>>マルチファンクションディスプレイ側にも何かしないといけないのか
マルチファンクションディスプレイ側には何も対策等はできませんが、連動しないとどう言う不具合・不便があるかはディーラー等に確認されてはいかがですか?
書込番号:26197739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しゃにむ_さん
>マルチファンクションディスプレイ側にも何かしないといけないのかが分からないんです。
>連動は別に無くていいのですが...
ダイアグモードに入ってビルトインナビのあり・なし設定があれば「なし」にする必要があったと思います
お手数ですがダイアグモードの入り方はググってください
ここに記載するのはNGかもしれないので記載を控えますm(_ _)m
書込番号:26197912
2点
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
マルチファンクションディスプレイに影響がでるかどうか、ディーラーに聞いてみます。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/yeswan/recommend/1923417/
このようにできるみたいなので、引き続き調べてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26199146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車のナビの日時が2005年になってる。。バッテリー交換したから?ナビの日時はGPSからの電波で自動補正されるはずでは・・?
とうとう来たらしい。“ナビが異なった年月日を表示をする”で調べると
〜
一般的にGPSロールオーバーと呼ばれる事象となります。
ナビの日付や時刻はGPSより取得しています。
GPS受信機内蔵カレンダーは約19年と有限となっており、それを超えると日付がリセットされ正しい日付を取得することができなくなります。
そのことにより日付や時刻に関係する機能全般において正常に動作しない〜
これはGPS受信機の対応年数が過ぎてしまったことによりますので、
手動による変更やソフトウェアの修正、部品交換等で改善することが
できません。〜
とある。確かに購入したのは20年近く前。。いろいろ調べるとよそのメーカーのは販売店専用ダイアグ画面から強制的に手動日時設定出来るモノもあるようだが、クラリオンMAX960HDではダイアグ画面からはデモ画面やらジャイロ感度調整しか出来なかった。。
MAX960HDはTV(アナログ/デジタル)DVD、MD、マイクロSDカードから映像や音楽を楽しめるHDナビで当時はフルスペックモデル。現在でも十分に楽しめるのになあ・・。
もう日時カレンダーが使い物にならないのはショックです。。どーにか強制的に日時合わせ出来ないものかしら??
1点
GPSの仕様であってナビの仕様ではありません。
書込番号:26187444
3点
〜アメリカのGPSの仕様
〜ナビの仕様ではない
たしかにそうだけどこのナビは日本製で米軍の装備品ではないからなあ。。
GPSやらインターネットは米軍〜軍事技術から発展した。軍事装備品なら19年で使えなくなるのは了承かもしれん ましてや予算もバンバン国から出るだろう。
日本の民生品なら費用は個人が負担だし日本製の人工衛星あるだろうにとかアメリカのGPSの仕様そのまま利用ではなく長期間使えるように手動で上書きにて使えるような機能つけて欲しいかなと。古いモノでも長期間使えるような努力をメーカーはしてほしい。。
ナビは高い買い物なのに百均の時計の機能〜手動時刻合わせすら無いってのがツラい。20万のナビで20年経ったらどこも壊れてないのに時計だけが使えないって悲しいじゃないか。20万の家電で20年経ったら時計(それに付随する機能)が使えません手動で補正も出来ないってことだよ?
渋滞情報VICSやらオイル交換などのスケジュール管理機能などが使用不可になるのも地味に悲しいっす。(´;ω;`)
古い車は〜13年目から〜重量税(39%)やら自動車税(15%)が上がるのも悲しいです。
書込番号:26187466
0点
>よもよももさん
GPS側のデーターフォーマット仕様が原因なので、
ビット拡張などの設計変更すると、
世界中が大変なことになるかと思います。
書込番号:26187621
2点
ぃゃぃゃ 軍用は今が19年前でないことをアビオニクスに覚えこませればいいわけで
F-15だってシステム更新して使っています
民生は発売後19年も使われることは想定していないので
GPS桁上がりを修正する更新はサポートされていません
一部の登山用GPSはメーカーに送り返せば 桁上がり対応システムをインストールしてもらえます
3Gの電波も止まった(KDDI)なので
それを利用したサービスも止まりました
来年はDoCoMoの3Gも止まるので
多くのFoma系通信アダプタを使ったサービスも終了します
書込番号:26187805
1点
今が19年前でないことをアビオニクスに覚えこませれれるのならばナビもそういう仕様にしてほしいと。
民生は発売後19年も使われることは想定していない〜古いものが壊れてもいないのに淘汰される前提で生産されていることを問題提起したいわけで。
書込番号:26187934
0点
営利企業的に10年以上も使ってもらっては困るんですよね。
購入者が何年使おうがお構いなしですが、それを企業側に求めるのは異常。
書込番号:26187961
2点
>よもよももさん
当方の環境では、
2025年5月23日(金)は、2005年10月7日(金)となっています。
時間の狂いは、電波時計との比較で、1秒以内の誤差のようです。
書込番号:26188018
![]()
1点
>よもよももさん
市販ナビにせよ。部品供給・修理は製品製造終了後7年だから、それからは何がっても買い替えが
必要ですね。まして20年とは....。
書込番号:26188058
2点
電気製品で20年使えてる、当たりの商品ですね。感謝ですね。
20年前には、そのころは、このような時計の問題が起こるという情報は存在しなかったのでは。
20年の間に世の中、格段に進歩し、新しい技術も加わり、いろいろ変わってきてるのでしょう。
一つの例ですが、
SDカード、20年前にあったかどうか知りませんが、
古いので4MBってあります。
今は、いくらくらいでしょう、2TBとかありますかね。びっくりです。いくらまでいくのでしょうか。
アイフォンは発売前ですね。
ま、20年前のナビ、私の感覚では人間で言ったら100歳超えてます。
色々不具合あっても、大事に使ってあげてください。
失礼しました。
書込番号:26188071
0点
訂正します。
最初のSDカード、8MGです。2000年発売とのことです。
失礼しました。
書込番号:26188082
0点
すみません。
8MBでした。
失礼しました。
書込番号:26188087
0点
>営利企業的に10年以上も使ってもらっては困る
確かにそのとおり。期限が切れたらGPS機能は使えなくなってよいから時計修正にGPSを利用しないで手動補正可能にしてほしいだけなんです。。
法的な意味で部品の供給やら修理義務はもっともですが、ソレは古いものは壊れてないのに破棄せよというわけでは無いと思うっス。
ヤフオクで入手した8Gや4Gの中古メモリーにて音楽聞いてます。ナビの地図は道路が新しくなった道路を走ると山の中突っ切っていったりしてますねw 近場の買い物用途の下駄ばき的な車に付けているナビなので、DVD鑑賞やメモリー/HDの音楽聞く機能が壊れるまで大事に使っていきたいと思います^^
書込番号:26188186
0点
実際には 製品間で競争が激しいので
10数年後に役立つかどうか 定かでない
シリアルレシーバー/システム更新(BOOT) にかける金額よりも
もっと購入に遡及する部位にお金をかけていたんじゃないかな
光るスピーカーとか昔あったなーーー
システム更新を意識した製品は
PHS基地局が積極的だったらしい インテルがフラッシュに積極的な頃
書込番号:26188202
1点
GPS情報で問題なのは週データだけなので、設定で日付表示をやめて時刻表示にすれば問題ないのでは?
書込番号:26188377
1点
>よもよももさん 『期限が切れたらGPS機能は使えなくなってよいから時計修正にGPSを利用しないで手動補正可能にしてほしいだけなんです。』
おっしゃることは分かります。今ならそうしているメーカーもあるかも?
しかし、当時想定していなかったと思うので、無理な話です。
書込番号:26188424
1点
>GPS情報で問題なのは週データだけなので、設定で日付表示をやめて時刻表示にすれば問題ないのでは?
おはようございます。コッチは大雨です。庭が水没しかかってます(´Д`)アハーン
MAX960HDでは音楽聞く際(DVD垂れ流ししてない時)は画面にカレンダーをドンと表示する機能があっていつもそーしてたのです(選曲するときは選曲画面になりますが早送り次の曲巻き戻し前の曲ボリューム調整などはカレンダー画面のままボタンやリモコンの専用ボタンでカレンダー画面のまま可能)。
洋画のDVD絶賛放り込み中だったので今までスレ表題の日時狂いに気が付かなかったのですが、バッテリー交換した際いつものようにデフォ画面からの立ち上がりにてセンター/ウーハーなどのスピーカー設定を再設定などさせてたときに「あれ?なぜカレンダーが2005年に??」となったわけでして。。百均の時計にすらあるはずの“手動再設定”の項目がドコを探してもいじっても無いという。。で、ココに相談に来たというわけで。
みなさまのおかげで“どーしょーもない!”ってことが判明したので、カレンダー画面はとはサヨナラします((+_+))ナビ自体はいまのとこタッチパネルもDVDもメモリーもボタン操作もなんならMDも(!)問題無く使えております。新道路を走行すると山の中突っ切る表示はまあご愛敬だった私のナビでしたが、新たな“持病”と共に私も生き続けていくってことでこのスレの“幕”とさせていただきます。
みんなありがとー!本日は土曜。広範囲に大雨注意報(中部関東以北はこれから)ですが車でご移動予定の方はご安全にね!(*'▽')
書込番号:26188599
0点
〜追伸〜
ご指摘の通り、日付は狂ってましたが(画像参照)、時間は合ってました^^よかった。
買い物ついでに写メ撮ってきました。米は相変わらずお高い。小泉農水大臣の「備蓄米店頭で2000円」を信じてないので購入。
ナビ自体は自車位置を正確に随時移動表示してくれてます。GPS機能が全てダメになったわけでは無いと。ただ日付がダメと。不具合的にはFM-VICSが機能しない→渋滞情報受信不可。カレンダー表示がダメ。程度の被害で済んでます。
書込番号:26188720
0点
昔、MAX850HD使ってました。懐かしい。
当時はアナログ出力(黄色)でしたが、リアモニター出力できたので子供たちがDVD見てました。
VICSはビーコン受信機付けてました。
850はSDカードでなくメモリースティックしか使えなくて、CDレンタルしてきてHDDに一生懸命ためてた様な気がします。
カレンダー表示は残念ですね。
書込番号:26188926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このナビはネットで購入したもので当時まだ出たばっかなのに「工場からの横流し品か?」ってくらいかなりの格安で購入したモノ(それでも10万くらい払った気が)。
思い出せるだけで5〜6台くらい乗り換えてきた車に適時移植し続けてきた歴史があります。よってHDDの音楽データみるとちょっと恥ずかしくなるようなラインナップがずらり。CD入れると勝手に高速録音する仕様なので、自分の趣味ではないデータも。。当時の彼女やら友達の顔が浮かんでくる逸品でございます('◇')ゞ
書込番号:26188954
1点
お返事くださった
ゆうたまんさん
funaさんさん
BREWHEARTさん
ひろ君ひろ君さん
バニラ0525さん
おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!(*'▽')
ナビ機能〜自車位置が不動になってしまったら、またスレ建てしますねw つか、いつまで使えるんだろう??
書込番号:26197268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
















