カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽聞くときの ファイルに タグ?

2025/09/03 05:02(1ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ722

クチコミ投稿数:580件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ファイルを選択する所に タグというのがあるのですが、おそらくお気に入りとかでその曲だけをその時聞きたい時に選択するのかな?と思うのですが どういう使用方法なのですか?

書込番号:26280139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2025/09/03 06:38(1ヶ月以上前)

>ゆううじさん

音楽ファイル(だけではないが、)に埋め込まれた音楽データ以外の情報をすべてタグ(情報)と言います。再生ソフトはこの情報を活用していろいろな操作をします。
身近なものだと、フォルダー名・ファイル名?以外の「曲名」「アーティスト名」「アルバム名」・・・・などです。
詳しくはこちらで。
https://audio-renaissance.com/know-how/file-based-audio/what-is-tag

書込番号:26280172

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/03 08:39(1ヶ月以上前)

>ゆううじさん
こんにちは。
メモリに入った大量の曲を並べ替えるときに使う「ラベル札」みたいなものですね。
タグにはアーチスト名、フリガナ、アルバム名、曲名、曲順などの情報が入っているので、自動的に分類してくれます。
例えば、アーチスト名「松任谷由実」の下にアルバム名「時のないホテル」「SURF&SNOW」が分類され、その下に曲名が曲順に並びます。
タグを使わない場合、アーチスト名が漢字コード順に並んで探しにくかったり、曲の先頭に1_など数字を入れないと曲順で再生されなかったりします。

タグは便利ですが、逆にタグをきちんと作り込んでおかないとダメですね。

書込番号:26280230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2025/09/03 14:08(1ヶ月以上前)

何もしなくても整理してくれるんですね? 以前のナビで お気に入りフォルダてのがあったのですが そういうのはないのですよね?

書込番号:26280454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2025/09/04 02:41

>ゆううじさん

ファイルについているタグ情報に基づいて”検索・選択”してくれる情報です。
タグ情報はナビがデータベース化します。
後は、それに基づいてアーティスト名やジャンルなどを指定すれば演奏候補が出てきます。
詳しくはユーザーガイドの「ミュージックプラウザモード」を見てください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/25raku/C4DE32995FA14DFEF7D2565589F7B119.php

書込番号:26280917

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/04 08:38

>ゆううじさん
>>何もしなくても整理してくれるんですね? 

自動でやってくれるのは、タグ情報に基づいた並び替えだけです。
タグ情報が無かったり不完全だと並び替えがうまくいかなかったりします。
タグ情報は自分で作り込む必要があります。

>>以前のナビで お気に入りフォルダてのがあったのですが そういうのはないのですよね?

お気に入りは自分のお気に入りなのだから、自分で登録するのが基本でしょう。

書込番号:26281003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2025/09/13 22:58

貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:26289453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

リアモニター

2025/08/27 10:29(1ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D

スレ主 雅丸Vさん
クチコミ投稿数:2件

このナビからHDMIケーブルでサンワサプライの200-CAR112Sを接続しても映像も音声も映し出せません。
正確には何度か抜き差ししたら映し出されることもあるのですが エンジンを切って再始動したら映らなくなり その後何をしても映らないのです。
ケーブルを変えてみましたが同様です。
リアモニターの方が故障かな?と思いましたが、ビデオカメラを直接モニターにHDMI接続すると問題なく映るので、ナビ側の問題かと思っています。
何かHDMI出力の設定や条件があるのでしょうか。
ご協力お願いします。

書込番号:26274346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/08/27 12:01(1ヶ月以上前)

>雅丸Vさん
こんにちは。
本機の映像出力スペックは下記になっています。

>>映像信号:480p, 720p

200-CAR112Sの映像信号入力スペックは、

>>対応入力解像度:720×480

となっていますので、本機から480Pで出力されれば映るはずですね。

>>正確には何度か抜き差ししたら映し出されることもあるのですが エンジンを切って再始動したら映らなくなり その後何をしても映らないのです。

HDMIケーブルは取り付け説明書に出ている純正品を使っていますか?
モニターが中華製なのでHDMIハンドリング次第では相性等が出てうまくいかない可能性はあります。

>>ビデオカメラを直接モニターにHDMI接続すると問題なく映るので、ナビ側の問題かと思っています。

相性問題ですので一概にナビ側の問題とは言い切れません。
ナビとビデオカメラでは解像度ネゴシエーションがうまくいった、でも、ナビとモニターでは解像度ネゴシエーションがうまくいかなかった、と言うことかもしれません。

本来リアモニターは純正品が安心なのですが、本機の場合、取り付け説明にはHDMI出力が書いてありますが、純正リアモニター商品がありませんし、メニュー等にも特段出力設定等はなさそうですね。
あとは両メーカーに聞いてみるくらいしか。。。

書込番号:26274403

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2025/08/27 13:46(1ヶ月以上前)

>雅丸Vさん

パナソニック(CA-LND500Dで接続し、付属の「抜け防止コネクターカバー」を取り付けてください。
詳しくは取付説明書の7ページをご覧ください。

書込番号:26274496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/27 15:52(1ヶ月以上前)

HDMIケーブル分岐させてませんか?

あとは、ケーブル純正品使ってみるとか。

ケーブルも1080pから8K用まで様々ありますから、相性があるのかもしれません。

書込番号:26274598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 雅丸Vさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/13 13:46

ご意見いただいたみなさんありがとうございます。
その後、そのままのHDMIケーブルでPC用のディスプレイを繋いでみたところ画像が映りました。
ということは、ナビからの信号をこのリアモニターでは映像として映し出せないということになります。
画質(dpi)が対応できていないのだと推測していますが、この場合どのようなリアモニターを購入したら良いのかご意見いただけると幸いです。

書込番号:26289036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/13 15:15

>雅丸Vさん
現象(抜き差しで映ったりする)から推察するとモニター側のディスプレイ情報(EDID)の受渡に失敗しているようです
原因はタイミング依存であったり、信号品質だったり要因はいくつか考えられるので他のモニターに交換したから確実に映る保証はありません。
なので通販で代替品を調達するよりは、カー用品店等で実機動作確認をして代替品を選定するのが無難です。
他にはEDID情報をキャッシュ・エミュレートする装置(Amazonで\1000〜\2000前後)を間にかませてるという方法もありますが、これも当たり外れがありますので正直お勧めはしません

書込番号:26289095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DMH-SF600

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
エブリイワゴンにつけたいと思い、購入を検討しております。
質問なんですが、
TVチューナーをつけると、TVは見れますか?
もし可能であれば
、どのチューナーを購入すればいいのでしょうか?
パイオニアの方から
RCA変換?赤白黄の何とかと言われ
(うろ覚えで申し訳ありません)、
当方詳しくなく、調べましたが、
知識追い付かずで、こちらに質問させていただきました。

教えていただきたく、お願いします。

書込番号:26287288

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/11 13:20

車載地上デジタルチューナーを購入ですね。
モニターとの接続はHDMIが主流です。
赤白黄色のRAC出力の物は少ないと思います。
そんな時はHDMIをRACに変換しましょう。

どこのチューナーが良いのかは不明です。

書込番号:26287300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2025/09/11 15:32

https://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3TV%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A62%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%ABA-V%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9CEPG%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-NB1522FJ-23/dp/B0BNHTKQ5R

https://store.shopping.yahoo.co.jp/fpj-mat/e9-a276.html

チューナのレヴュー、評価が1から5までで均等にバラけているのは評価は信頼できるかもしれません

アンテナ次第とも思います。アンテナは付属品で済まさずに別に求めるかどうか。アンテナがショボいと映りは悪いと思います

放送局の電波の強さにも依ります
すべての局が映らなくても見たい局が良く映る地域ならば、チューナとアンテナはそれなりでも良いかもしれないし

地域のイエローハットやオートバックス等で相談して情報を得てから、チューナとアンテナの選定を始めた方が良いと思います

書込番号:26287391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/12 09:14

地デジナビがあまり普及していない時期は安くて感度の良いチューナーが色々ありました。
リサイクルショップの棚ズレ品の中に良い物が眠っています。

DMH-SF600なのでアナログ入力しか出来ません。

工賃を考えるとMDV-M911HDFあたり組んだ方が良い様に思います?

書込番号:26288039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AUX

2025/09/08 09:30


カーナビ > イクリプス > AVN-Z05iW

iPhone 13proをBluetooth接続でYouTubeなど動画を見ると音が遅延します。そのため18ピンのAUXコードを探してますが、Amazonなどで探しても見当たりません。互換性のある使えるものを教えてください。

書込番号:26284358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/08 18:54

イクリプス純正品の拡張配線キット「KW-1217」は既に生産終了品扱いになっていますので新品の入手は困難ですが(一応、当方にて調べてみたところ楽天市場の「https://item.rakuten.co.jp/doriem/b00geek98o/」にて12,201円という金額で販売されてはいましたが…)、カー用品店の中にはまだ店頭在庫が残っているかもしれませんし(←チェーン店の場合は他店在庫を取り寄せてもらえる可能性があります)、フジショーから「ikuripusu-101」という品番の代替品(←「https://fujiesho2006.com/item-detail/194216」)が1,300円で販売されているようですし、Yahoo!オークションで「KW-1217」を検索してみると代替品が送料込み1,700円くらいで販売されていました。

以下蛇足ながら、ご存じかとは思いますがiPhone 13proにはiPhone本体から直接アナログ音声信号を出力するためのイヤホンジャック端子がありませんので、アナログ音声信号でiPhone 13proからKW-1217を介してAVN-Z05iWと接続するには「Apple Lightning-3.5mm ヘッドフォンジャックアダプタ」など(iPhoneの充電を同時に行いたい場合は「Belkin 3.5 mm Audio + Charge Rockstar」など)のLightning端子用変換アダプターに加えて汎用品の「3.5mmステレオミニジャック・オス⇔RCAステレオピンジャック・オス変換コード」も必要になります。

書込番号:26284792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 mifaxrotax 

2025/09/08 20:48

ひとまずHDMIとUSBの配線を外に出してLightningケーブルをUSBに繋いだら、iPhone 13proの動画の音声は遅延が無くなりました。映像はHDMIで見れるようになるのでしょうか?

書込番号:26284885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/09 11:59

AVN-Z05iWでHDMI入力を行うには、別売りのHDMI接続コード「HDMI114」またはその互換品(HDMI Type D・オス⇔HDMI Type A・メス(またはオス)変換コード)が必要です。
※互換品の中にはコネクター部が大きかったりコードの柔軟性が悪かったりして、AVN-Z05iWへの接続が出来なかったり取付金具に当たったりナビ本体の取り付け(≒ナビ本体をダッシュボード内に押し込むこと)が難しくなったりする可能性がありますので、ネット上で取り付け事例を探したり販売ページの商品レビューなどを確認して入手されることをお勧めします。

また、上記に加えてiPhone 13proからHDMIで映像&音声信号を出力するために「Lightning - Digital AVアダプタ」またはその互換品、もしくはAirPlay機能に対応したHDMI出力が可能なワイヤレスレシーバー(ミラーリングドングルレシーバー)が必要です。
このとき、AVN-Z05iWでHDMI入力が可能な各種信号は、映像信号は画面解像度が480p(D2相当)のみ、音声信号はリニアPCMのみ(サンプリング周波数は32kHz、44.1kHz、48kHz)となっていて、特に映像信号についてはiPhone側で出力解像度の設定が必要だったり、ワイヤレスレシーバーの中には映像の出力解像度を480p以下に設定できない商品(←最低設定でも720p(D4相当)までしか下げることができないなど)もありますのでご注意ください。
※ワイヤレスレシーバーやapple純正品ではないLightning→HDMI変換アダプターの中には映像や音声に遅延が発生する商品もあるかもしれませんので、ネット上の評判や販売サイト内の商品レビューなどを良く確認してから購入されることをお勧めします。
※互換品のLightning→HDMI変換アダプターの中には出力端子側がHDMI端子のみで充電器を接続するためのLightning端子やUSB端子が付いていなくてHDMI出力とiPhoneの充電が同時に行えない商品もありますのでご注意ください。

書込番号:26285348

ナイスクチコミ!1


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/10 01:03

AVN-Z05iWの再生ソースをiPodにしている時にビデオ再生(≒AVN-Z05iW本体の液晶画面での映像の表示)が可能なのは、「https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/iphone_ipod/pdf/20.pdf」を確認するとiPhoneでは〜4Sのみ、他にiPod classicは第6世代モデルの中で160GBモデルだけになった最終世代モデル、iPod nanoは第3世代〜第5世代、iPod touchは第4世代までの30ピンDockコネクタの機種で、KW-1217に加えて別売りのiPhone/iPod接続コード「IPC111」も必要です。
※HDMI接続した機器の映像&音声を再生するには再生ソースを外部入力にして「HDMI」を選択する必要があります。再生ソースがiPodの時には[MENU]→[設定・編集]→[iPod設定]と進んだ画面でiPodビデオの音声信号の入力先をUSBとVTRのどちらかに切り替えることは出来ますが、映像の入力先を(KW-1217のVTR入力の中のRCAビデオ端子から)HDMIに変更することはできないと思います。

また、上記はあくまでiPhone/iPod内に保存してあるビデオファイル再生時での動作確認だと思いますので、iPhone標準のビデオアプリ以外(YouTubeアプリなど)の映像を表示できるかどうかは分かりません。

書込番号:26285875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ

こんにちは。
カーナビでイコライザーかけると何故か、楽しく無い音になります。
今まで使ってきたナビで、イコライザーオフの方が何故か聴きやすいです。
イコライザー触らない方がいいんですかね?
SDカードはSunDisk Extreme Pro 64GBでMP3 320Kbpsです。

書込番号:26284501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2025/09/08 12:45

ご自身が「良い」と感じる設定がベストですよ。

書込番号:26284509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2025/09/08 12:48

元曲にもよるのかな?
それなりに加工してある?曲も有りますから。
後ね、年齢によるお耳の変化もあるから曲者なんです。

書込番号:26284512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/08 12:49

>ダンニャバードさん

回答ありがとうございます。
そうなんですが、本当はフラット否定派だったんですが、
車の音響ショップやってる友人に、フラットがベストと言われ、
疑っていたのですが本当でした。自分でもびっくりです。
デッドニングはしていません(^^;

書込番号:26284513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/08 12:51

>麻呂犬さん

回答ありがとうございます。
そうですね。加工してある曲もあるので何とも言えないです(^^;
自分は31なので、一応耳には自信がある方?です。

書込番号:26284515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/09/08 17:42

>ワンワンニャンニャン騒がしい家さん

・・・使わないで済むなら、使わない方が元の「音質」はキープされます。その方が聴き易いというのは、単に気のせいじゃないと思います。また、ナビなどで良くある「13バンドイコライザー」って、簡単に言うと13個の個別の「フィルター」の組み合わさったモノと思ってもらって、間違いないです。

全てのバンドを使用すると、要は13個のフィルターを通った後の音を「聴く」事になり…あくまでイメージ上の問題ですが、フィルター通る毎に、色々と「濾される」事で、最終的には「出がらし」のお茶の様な、無味無臭、淡白で全く面白みの無い味のお茶(音)が頭にイメージ出来ればOKです。

淡白で面白みの無い味のお茶(音)を、ブーストして大量に飲んでもやはり「美味しくない」のは簡単にイメージ出来ると思います。同様にどうしてもイコライザ使う場合なら、極力少ないバンド数で使い、ブースト方向(山を盛る方向)では使用しない方がいいです。(デジタル処理上の問題ですが、ブースト方向で使うとノイズ感増えたり、スッキリ音が抜けず「もやっとした」音になり易く音質落ちます)

逆に、フィルターですから、元音がキンキンして聴き難い(耳障りな音)様なら、フィルター通して「削る」様なイメージで使われるのが良いと思います。

こうすると、元の音質をキープしながらキンキンが減りますから、更に「聴き易い」音に出来ると思います。削る量やバランス取りを何回もやっているとコツも掴めてきて、音質良いままで自分好みで聴き易く良い音に出来る様になりますし、使い方悩んだら、先ずは「少なく使う」、または全く使わないという選択でも良いと思います。

書込番号:26284746

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/09 11:22

>ワンワンニャンニャン騒がしい家さん
解決済みですが。。。
結論的には私もご自身が音が良いと感じる方でよろしいかと思います。

いずれにせよ、GEQを〇〇個のフィルターを通った後の音、と言ってしまうと、補正無しでも音が悪くなりそうなイメージを持ちますが、電気的にはそのようなことになっておりません。〇〇個の補正アンプが入出力の間に並列にぶら下がっているだけです。
GEQの基本は共振や定在波などのピークを落として整えることですが、そのように整えた音だけ聞かせたとして鮮度が落ちた、と感じることはないと思います。
たとえば13バンドのGEQでも無調整なら補正アンプは一つも関与しませんので音質劣化は無視できるレベルです。13個の無調整のアンプをシリーズに通るわけではありませんので鮮度の劣化はありません。
1バンド調整すると並列13個の補正アンプのうち、そのバンドだけ吸収されて落ちるイメージです。5バンド調整しても5つのアンプを直列に通るわけではありません。5つの補正アンプが並列に並んで各バンドを吸収するだけです。
31バンドのGEQなどですと構成的には通常デジタル補正のDEQになりますので、補正ゼロだと音質劣化もゼロです。ピークを落すだけだと音質劣化は無視できるレベルです。ディップを上げると原理的に歪率悪化などの副作用が出る場合があります。

周波数特性をフラットに補正した音は、一聴して味気なく聞こえる場合がありますが、何を聞いても破綻がないといった方向の音となり、好き嫌いは好みの問題かと思います。

書込番号:26285318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

スレ主 keyasuさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
ハイエースにvie-x08sを取り付けておりましたが、今回、DAF11zを購入し、取り付けを試みております。

リアカメラとして、HCE-C90Dを使用しているのですが、本機DAF11zに取り付ける事ができるかどうかをご教示いただきたいです。。

色々調べますと、
HCE-C90Dの5ピンをRCAに変換、DAF11zをRCAに変換、それぞれのRCAコネクタを接続すれば出来そうなのですが、この理解で合っていますでしょうか?
他に接続方法などあれば教えて頂きたく、宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26284742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2025/09/08 19:20

keyasuさん

>HCE-C90Dの5ピンをRCAに変換、DAF11zをRCAに変換、それぞれのRCAコネクタを接続すれば出来そうなのですが、この理解で合っていますでしょうか?

その理解で正解かと思います。

DAF11Zの方はアルパイン純正の変換ケーブル「KWX-G003」を使えばRCA端子に変換出来ます。

問題はHCE-C90Dの方で、アルパイン純正品でRCA端子への変換ケーブルがありません。

ヤフオクならHCE-C90Dの5P端子をRCA端子に変換するケーブルが出品されています。

ただし、変換ケーブルの商品の画像に「SOLD」の文字がありますので、販売終了している可能性がありそうです。

書込番号:26284807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/09 09:15

keyasu さん
>>HCE-C90Dの5ピンをRCAに変換、DAF11zをRCAに変換、それぞれのRCAコネクタを接続すれば出来そうなのですが、この理解で合っていますでしょうか?
HCE-C90Dの5ピンをそのままRCAに変換しても電源が入らないのでは?
HCE-C90Dの5ピン→トヨタ4P変換(CA-24等)→RCA003T→KWX-G003→DAF11Zでは?

危なそうなRCA変換もありましたが…

書込番号:26285230

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyasuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 11:15

ありがとうございます!
やはり、変換ケーブルを使って、RCAを経由して接続する方法が濃厚ですね!!

供給電源の件も気をつけて、ご紹介頂いたアダプタを確認してみます!

書込番号:26285313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング