カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MDV-S809Fからの載せ替え

2025/11/09 02:41


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S811HDF

クチコミ投稿数:175件

裏の配線コネクタとかそのまま流用でいけそうですか。
よろしくお願いします。

書込番号:26335683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/09 07:53

MDV-S811HDF
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4544-00.pdf

MDV-S809F
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4004-00.pdf

既に社外のナビ付いてるという事は、車両側の配線は変換されています。
ナビの配線、コネクタは見た目同じ様な感じですが、ダメでも新しいのに付け変えたらいいだけ。
パーキング、車速、リバースは多分エレクトロタップだけど、他はギボシやコネクタなので繋ぎ変えるだけでいいかと思います。

MDV-S811HDFは本体だけで配線はないのでしょうか?

書込番号:26335755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2025/11/09 07:55

変更された配線が あなたが使ってない かがわからないです

書込番号:26335757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オープニング画面の変更が出来ない・・・

2025/04/28 18:21(6ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF

クチコミ投稿数:42件

オープニング画面の変更をマニュアル通りにファイルを作成してもダメです。
SDのrootとは1番上の階層ですよね?
Openingimageを作成して、画像を入れてるんですが、ナビにSDを入れると反応しません。

1番目の階層に(Openingimage)で、次の階層に画像を入れるんですか?
それとも1番目の階層にOpeningimage、2番目の階層にもOpeningimageを作り、その中にPNGの画像ファイルを入れるのでしょうか。

ちなみにイメージのiは大文字ですか?

書込番号:26162706

ナイスクチコミ!3


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 21:11(6ヶ月以上前)

SDカードの保存先は
SDカードのルートに"OpeningImage"フォルダを作成して"OpeningImage.png"を保存する
\OpeningImage\OpeningImage.png
となればOK

もう一つの問題は、おそらくOpeningImage.pngがPNG-24になっていない事
OpeningImage.pngのプロパティ-詳細を開いて「ビットの深さ」が24になっている必要があります
Windows標準のペイントではPNG-24に保存できないのでGIMP等のフリーソフトで画像を開いてアルファチャンネルを削除して保存してください

書込番号:26162940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/04/28 21:11(6ヶ月以上前)

ユーザーじゃないから詳しくはしらないけれど、
アナタが貼った画像を読み取るに、
SDカードに保存するときには
「root」フォルダ作って
その下に「Openingimage」のサブフォルダ作って、
その中に「OPpeningimage.png」を格納するんじゃないのかね。

書込番号:26162941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 21:22(6ヶ月以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。
Openingimage.pngというのは、そのフォルダーを作って、その中に画像ファイルを入れるのか、
root → Openingimage → 画像 ?
root → Openingimage → Openingimage.png → 画像?

書込番号:26162953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/04/28 21:44(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
ビット?は24になってるようです。

書込番号:26162982

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/28 23:48(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
たしかにOpeningImage.pngの解像度と色深度(24bit)は問題ないですね

念の為、SDカードに保存した状態のOpeningImage.pngのプロパティ(詳細)ファイル欄のキャプチャ添付できますか?
一応確認ですが、大文字のI(アイ)になってますよね?

書込番号:26163066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:02(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
返信が遅くなりました。
OpeningImageになってると思われます。

書込番号:26163857

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 18:22(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
プロパティ添付ありがとうございます
確認したところ、ファイルパス、ファイル名、画像イメージとも問題無いように見えますので、当該SDカードを挿入すると「オープニング画面の差し替えダイアログ」が表示されてもよさそうです
SDカードを挿入しても何も反応が無いとするとSDカード自体に問題がないか原因を切り分ける必要がありそうです
もし別のSDカードお持ちであれば別のSDカードで試行するか、当該SDカードを再フォーマットして再試行されてはいかがでしょうか?

書込番号:26163882

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 18:33(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
よく見たらファイルの置き場所が間違ってます!!OpenIngImageフォルダが二重になってます

E:\OpenIngImage\OpeningImage.png

になるように保存してください

書込番号:26163899

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 18:35(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
すみませんスペルがtypoしてました

E:\OpeningImage\OpeningImage.png

です

書込番号:26163902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:42(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
1つ手前に画像を入れると E:\OpeningImage になってしまいます。

書込番号:26163913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/04/29 18:52(6ヶ月以上前)

>緑茶猫さん
こんな感じでしょうか。

書込番号:26163926

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/29 20:49(6ヶ月以上前)

正しい状態

>ちびじろーさん
一枚目の状態が正しいパスです

書込番号:26164080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/30 14:40(6ヶ月以上前)

横から失礼します。

そもそも、SDカードの中にはもともと標準オープニングが入ってるフォルダは存在しないのですか?
自分はALPINEなんですが、OPENINGフォルダがもとから生成されていて、ALPINEロゴのJPGが入っています。
そこに追加するだけで、設定から選択出来るようになるのですが。

書込番号:26164704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/05/01 10:12(6ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
こんにちは
簡単なことを小難しく説明されて、こんがらがっちゃってますかね。

>>1つ手前に画像を入れると E:\OpeningImageになってしまいます。

そこは、ファイルの所在場所(フォルダ)を示すのでそれでいいんです。

やることは、E直下にOpeningImageフォルダを作って、その中にOpeningImage.png画像ファイルを入れるだけですよ。

書込番号:26165562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/05/02 18:22(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>MIFさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
試行錯誤してようやく設定が出来ました。
要は・・・初めの階層にOpeningImageというフォルダーを作成して、そこに画像を入れるだけでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
しかし1つ解決すると新たにトラブルに見舞われたので、こちらは閉鎖して新たに質問をさせて頂きますので、そちらでもまた宜しくお願いします。

書込番号:26167087

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/08 14:05

>緑茶猫さん
MDV-S811/S711の説明書でも、root/で始まる書き方になってて、はまってました。
linuxな書き方だなあ、とは思ってたものの。
こちらを見てroot/を外して正解、でした。thanks a lot.

書込番号:26335200

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M912F

スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件

新型が月末に発売開始になりますが、フローティングタイプ旧型のM911HDFと912Fの機能的な違いなどの比較記事が無いので、ご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

機能差がないなら、旧型でいいかなと思っておりますが、差がわかりにくいので。

書込番号:26334714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DAF11Z

クチコミ投稿数:40件

お世話になります。
今までiPhoneと接続していた時は問題無かったのですが、Android(GALAXY Z fold6)に機種変してから自動で接続されず、毎回手動で接続を強いられます。
また、ハンズフリー通話も、こちらから電話をかける時も、電話を受けた時も、20秒くらいでハンズフリー接続が切れてしまいます。
その都度手動で接続し直しています。当方、他にAndroidスマホが無いため、GALAXYだけ相性が悪いのか試せていませんが、
同症状を克服された方がいらっしゃいましたら、解決法をご教示下さいませ。
なお、このDAF11Zは2台運用していますが、どちらも同じ症状です。
よろしくお願いします。

書込番号:26331886

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/04 10:49

>けやん2008さん
情報が少ないので確認をお願いします
AndroidAutoはワイヤレスですか?
以前のCarplay、wifi、Bluetooth設定の履歴は削除済みですか?
車内Wifiはgalaxy接続のみでいいですか?

この状態でgalaxyとAndroidAuto、wifi、Bluetooth接続の再接続をお試しください

書込番号:26331977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/04 11:09

以下は全て試行済ですか?

1:ソフトウェアアップデート(6.0.000)に更新
https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/daf11z/prog/ct

2::通信設定メニューの接続機器を全て削除して再度登録

書込番号:26331985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/11/04 23:45

>cocojhhmさん
ご返信ありがとうございます。説明不足ですみません。
Android Autoは使っていません。iPhoneの時もCarPlayは使っていません。
したい事は電話のみで、ハンズフリー通話を途切れる事なく使いたいだけです。
なお、Wi-FiはGALAXYでテザリングでDAF11Zと繋いでいます。こちらは途切れません。
Bluetoothの接続設定はGALAXYのみで、過去のiPhone等は全て削除済です。
よろしくお願いします。

>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
バージョンを確認してみます。

書込番号:26332511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/11/05 19:39

>緑茶猫さん
古いバージョンでしたので、最新バージョンにアップデートし、再度ペアリングしました。
1台は通話が途切れ事無く、自動接続もされたので、恐らく症状は改善したように思います。ありがとうございました。
ただ、もう1台も同じくアップデートしたのですが、こちらは改善しませんでした。
一方的に切断される際にGALAXYのBluetooth設定を見ると、通話のチェックボタンがONからOFFに勝手に移動しており、手動にONにしても、すぐにOFFになる現象が確認されました。
Bluetoothの接続がすぐに切れるのは、この現象かもしれません。
ここからは私の推測になりますが、2台とも同じALPINE DAの名前でペアリング設定されており、競合しているのかもしれません。
メーカーに問い合わせしても、再度ペアリングして駄目ならDAF11Z側では原因が分からないとのことでした。
お手上げ状態ですが、何か妙案があればご教示いただければ幸いです。

書込番号:26333093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi接続以外

2025/11/03 07:18


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:29件

先日こちらで違い内容の質問させていただいた者です。
今回はWi-Fi接続の事で教えていただきたく投稿させていたたきました。
こちらのナビでグーグル検索やネット動画を観るにはWi-Fi接続以外での方法は無いのでしょうか?
素人質問で大変恐縮ですが、宜しくご教授お願いします。

書込番号:26331208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/03 14:09

Wi-Fi接続以外に存在しません。

書込番号:26331428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:29件

2025/11/03 18:41

やはりそうですよね、、
ありがとうございました!

書込番号:26331592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

アンプが停止する

2021/07/29 18:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD

クチコミ投稿数:172件

今月買ったのですが、炎天下で乗ってると3時間ぐらいでアンプ機能が停止します。
メッセージの類はないですが、アンプが機能しないだけでナビ、再生機能は生きてます(BTなど曲名でてるし、スマホは再生続けてる)VICSやETCも機能してる。
停車して30分すると回復しますが、熱が取れてないのか20分ぐらいでまた黙り。一時間ぐらい放置だと3時間はまたいけます。
販売店は協力的です。同症状のかたいませんか?
パナソニックの回答はサーモスタット機能はない、熱い場合にはなんかメッセージでるとのこと。
車はボクスター987の後期。
裏が狭いのですが、空間は取れてると。
エアコンは効いてますが、夏ですからダッシュは当然熱い。空気送りこめば直る気はしますが。本体の熱排気がよくわからないし、アンプ停止機能はないと言うし。
来週埒あかなかったら外して修理にしようかな、と。

書込番号:24263957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2021/07/29 20:32(1年以上前)

>リアット君さん

パナソニックは外車の適合については出していませんが。

排気は背面左上にファンがありますが、だいじょうぶですか。
高温で停止した場合は、
『高温のため、動作を停止しています。エアコンをかけ車内の温度を下げてから安全な場所に停車し、エンジンをかけ直してください。』というメッセージが出るようですが、原因と対処法は、
本機の内部温度が異常に高い。
・内部温度が下がるまでお待ちください。
になっています。

これも出ないということは、
やはり物理的な何かの保護回路が働いている可能性が高いので、もう一度、取り付け店に相談するのがよいと思います。

書込番号:24264121

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/30 07:55(1年以上前)

>リアット君さん
ボクスター987にナビを取付した事がありませんが…

大体の日本車の場合ナビ裏に空調ダクトがあり夏場は以外に冷たくなっているのでオーバーヒートしません。

自分の軽四にはパイオニアナビですがオーバーヒート気味(ファンモーターが全開になる)になるのは春、秋が多いです。

営業車もパイオニアナビですがオーバーヒートした時はメッセージが出ます。

リアット君さんのナビは音声系が出ず起動しているとの事なので車側にアンプ等何かありませんか?

とりあえずナビから直接スピーカー線を繋ぎ別スピーカーを鳴らして走行してみれば何が原因か不具合の切り分けが出来ると思います。

ナビの不具合ならダクト等で冷たい風を送るしか無いかも知れませんが?

書込番号:24264569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件

2021/07/30 17:46(1年以上前)

車体側のアンプみたいです。どうも夏でだめみたいですね。車外品に交換検討します。確認したらまた書き込みます。

ちなみにナビとしては非常に使いやすいです。

書込番号:24265221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2021/08/04 17:39(1年以上前)

直りました!
相性というか、熱くなるとコントローラーの電圧がぶれてしまい、低下。で、ボクスター側のアンプが出力停止したと勘違いして落ちるみたいです。
相性みたいです。
まぁ初らしいですが、そもそも熱くならなきゃならない(曇りとか雨の日ずっと乗っていてもならない)
アクセサリー配線曲がりしてつないでもらい解決させました。
まぁこんな事例もあるんだな、と。

書込番号:24272571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


S-VAIさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/01 17:38

こんにちは、リアット君さん。
突然のメッセージで申し訳ありません。

当方ストラーダCN-F1Dを昨年中古で購入し自前で取り付けました。
今夏になり、リアット君さんと同じ症状の「ブツッ」と鳴って無音になります。
車両はスバルWRX S4です。

リアット君さんの本文中の
「相性というか、熱くなるとコントローラーの電圧がぶれてしまい、低下。で、ボクスター側のアンプが出力停止したと勘違いして落ちるみたいです。相性みたいです。〜 アクセサリー配線曲がりしてつないでもらい解決させました。」

同じ症状で解決させたということで、その方法の詳細を教えてください!

〜自己判断〜
夏の間、なんとか苦戦しながら、エアコンの風がCN-F1Dに当たるようにすると音が止まらないことがわかって、熱暴走だとわかったまでは良いのですが、最近涼しくなって、エアコンをつけないようになると、また無音症状が出ている状態です。

長文失礼しましたが、よろしくお願いします。


書込番号:26330082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件

2025/11/02 14:35

電装屋がしたからなぁ。ボクスターではよくあるらしい。
ACCから電源とったとしかわからないです。
大塚電装でぐぐれば店でるので聞いては?

書込番号:26330740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/11/03 10:34

>S-VAIさん
リアット君さんのは車側のアンプとの相性? -書かれてることは意味は分かりませんが- で、S-VAIさんの場合は純粋に購入された中古ナビの不具合に思えます。
爆音で長時間聞く等でなければ、ほぼ密閉空間に設置されるカーナビであっても、温度上昇でカットオフなど通常起こりません。
輸入車も国産車も差はないです。

書込番号:26331288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2025/11/03 12:28

そんなことないでしょ?アルパインでも規定値はあるっていってましたから、メーカさんが。特に熱こもる車と普通とは差がかなりあるらしい。ボクスターはとくに熱設計が悪すぎ。しかもオーディオ周りが特種だし。社外考えて無いからでしょうが。
プロショップに聞くが一番です。事実一瞬で直してくれた。

書込番号:26331373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング