このページのスレッド一覧(全59068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年10月29日 17:48 | |
| 13 | 7 | 2025年10月24日 20:31 | |
| 6 | 11 | 2025年10月24日 20:05 | |
| 66 | 10 | 2025年10月24日 19:44 | |
| 1 | 7 | 2025年10月24日 00:28 | |
| 1 | 6 | 2025年10月23日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
先日この機種を購入し、専門業者にて取り付けしていただきました。
色々設定している最中ですが、テレビ画面やネット動画での画面が明るすぎて目が痛くなります。
設定から画面調整で半分位の数値にしても明るさが変わりません?設定方法が間違っているのでしょうか?
書込番号:26327625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウィ君さん
テレビ画面やネット動画を表示している状態でMAPキー2秒長押しで画面調整(画質調整)画面を表示して明るさを調整してください
書込番号:26327627
1点
旧型キャロル(HB36s)に取り付けたいのですが、
イエローハットでお願いすれば取り付けてもらえるでしょうか。今は純正のCDラジオが付いてます。
書込番号:26323925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
032hiroさん
>イエローハットでお願いすれば取り付けてもらえるでしょうか。今は純正のCDラジオが付いてます。
取り付けでもらえます。
参考までに↓はHB36Sキャロルへのプレーヤー・本体取り付け事例です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/carol/partsreview/review.aspx?mg=3.10072&bi=3&ci=40&trm=0&srt=0
書込番号:26323932
1点
>032hiroさん
>イエローハットでお願いすれば取り付けてもらえるでしょうか。今は純正のCDラジオが付いてます。
イエローハットで購入して、お願いすれば取り付けてもらえますよ。
ただ、購入する前にお店の店員さんに現在CDラジオが付いている場所に、取付けれるかを確認をして購入された方が思いますよ。
サイズ的に同じ場所に取り付けれない場合が有るかも知れませんし、
店員さんに相談してからの購入をお勧めします。
書込番号:26323940
2点
>神楽坂46さん
画像のように取り付け部分の角が丸くなっており、そのままでは取り付けできない感じがします。
部品の取り寄せなど時間が掛かりそうなので、店に確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:26323958
2点
032hiroさん
↓の方の整備手帳をご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3179565/car/3040375/7045409/note.aspx
現状のままでも取り付けは可能ですが、きれいに仕上げようとすればパネルが必要です。
書込番号:26323982
0点
画像の異形ラジオ付車の場合、ディーラーオプションのオーディオ交換ガーニッシュ(200mmワイド用)が必要になります。
スズキ アルト用の流用も可能なので、イエローハットの店舗に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
イエローハットでも自動車メーカー純正部品を注文することは可能なので。
書込番号:26323992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
追記です。
↓がオーディオパネルです。
https://item.rakuten.co.jp/paneru/7039-02/?ultra_crid=7039-02&scid=s_kwa_pla_unpaid_101129&srsltid=AfmBOoqUiBSF_PKOv_ZrsMmflDcN7hUIO29vu41vzh-enrEf8RXz96_1138
オーディオパネルはイエローハットでも取り寄せしてもらえると思いますので、相談してみて下さい。
書込番号:26323994
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
皆様ありがとうございます。
仕上がりは重要なので、お店に純正パネルを取り寄せてもらって取り付けて頂こうと思います。
書込番号:26324006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL
【質問内容、その他コメント】
現在、MDV-M705Wを利用しています。画面が大きいのと、携帯と無線で繋がるのでこちらを検討しています。前の機種と簡単に移設できるかわかる方いらっしゃいませんか?特に、地デジのアンテナが不安です。
宜しくお願いします。
書込番号:26319161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPSアンテナコネクターは合わないと思います。
書込番号:26319207
1点
助言ありがとうございます。
やはり、素人の交換は難しいですね。
書込番号:26319222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPSアンテナだけだと思いますのでパネルが外せれば簡単だと思います。
GPSアンテナの貼り付けが面倒だとナビ上に直接貼り付けてしまう事もありますがそれ程感度落ちせずに受信します。
変換ケーブルもあると思います。
変換すると感度落ちするからなんて言う人もいますが何度か違うナビ、車種でやった事がありますが問題無く受信します。
書込番号:26319247
1点
更なる情報ありがとうございます。
また、購入してませんが、かなり気持ちが前向きになってきました!
書込番号:26319250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>com_fさん
本体のサイズが違うようですがそれは置いといて…、地デジアンテナは端子が異なるかもしれません。メーカーに聞くと教えてくれます。
https://inquiry2.jvckenwood.com/ask/index.asp?c_No=4&_ga=2.222096976.91212855.1760793680-760866356.1760793680&_gl=1*1x6stho*_ga*NzYwODY2MzU2LjE3NjA3OTM2ODA.*_ga_R6VF7VWB3K*czE3NjA3OTM2ODIkbzEkZzEkdDE3NjA3OTM2OTYkajQ2JGwwJGgw*_ga_8PTQTF70B1*czE3NjA3OTM2ODUkbzEkZzEkdDE3NjA3OTM2OTYkajQ5JGwwJGgw
(以前Z701W→M906HDへの載せ替えでアンテナ線がそのまま使えるかどうか問い合せたら、「本体側の端子が異なりますので配線は新しい機種付属のものをお使いください。アンテナシールは使えますが、接点剥がしが難しく、シールも貼り替えが良いでしょう。」の回答でした。→結果、配線入れ替え・貼り替えしました。)
書込番号:26319398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
MDV-M911HDLとMDV-M705Wはテレビアンテナコネクターは同じはずです。
Mシリーズが出た時からVR1に変わったと思います。
MDV-M911HDLだとフィルムアンテナ形状が変わりましたが
書込番号:26319412
1点
>com_fさん
もし、ステアリングスイッチリモコンを使われてる場合(KNA-300EXで接続)、
そこにつながる配線を接続し直す必要があります。
(もし使われてなければスルーでOKです)
私も906HDL→910HDLに更新した際、ステアリングリモコンのケーブルが
本体付属に変更となり、コネクタも互換性がないので接続し直しました。
書込番号:26319466
1点
仮に流用できたとしてもフィルムアンテナの性能が違うのでやめたほうがいいでしょ、本体の性能を発揮できなくなりますよ。
ましてやMDV-M705Wはフルセグじゃないでしょ。
自分でできないにしても工賃なんてMDV-M705Wをメルカリにでも出せばペイできるんじゃないですか。
私は自分で取付しましたので素人でもできなくはないですけどね。取り付ける車種がなにかは知りませんがフィルムアンテナはマスキングテープであらかじめ位置決めしてやればそこまで難しくはないです。
書込番号:26322130
0点
返信ありがとうございます。
アンテナの性能違いますよね。
古いナビの処分も踏まえて、
業者にお願いすることにします。
書込番号:26322735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>com_fさん
MDV-M705WからMDV-M911HDLはアンテナ、ケーブルが変わっているし施工した事が無いので的確なアドバイスは出来ませんが
マイナス利得のフィルムアンテナなので変わらないと思います。
MDV-M911HDLのアンテナはアルパインと同じだと思いますが同じフィルムアンテナを使いトヨタディーラーナビに使いましたが普通に映っていました。
流用してみて極端に映りが悪ければ考えれば良いとは思います。
書込番号:26323060
0点
ありがとうございます
アンテナはあまり変わってないんですね。
書込番号:26323976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギャザズのカーナビ付けてますが、20年前のカーナビと比べてちっとも進歩してないですね。ポイントを外れるとUターンしてくださいとか、トラック街道とか指示されるので、それをナビのとおりに高齢者がやるのでもう下手に刃物です。サルコ入ってますが自転車すら乗れなく、車でイオン行って店内をラウンドして携帯ショップで駄弁って高額プランを契約するのが唯一の運動で、それが無くなると寝たきりまっしぐらです。というわけで、メインルート案内に合理性がある、ポイントを外れた場合大きな交差点でリルートがかかるマトモなナビは無いですか?
0点
>エクソシスト妊婦さん
スマホかタブレットで、Yahooカーナビを使うのが良いと思います。
書込番号:26322057
7点
グーグル・マップでも良いのではないかと思います
必ずしも毎回で期待通りにリルートするのは難しい様には思いますが、案内はカーナビ以上でしょう
ヤフーのY!カーナビかグーグル・マップの案内か
両者を試して良さそうな方を選べば良いと思います
両方を使って今はグーグル・マップを使っています
書込番号:26322084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
仰っていることが事実なら、その方に必要なのはナビではなく免許返納です。
仮に期待される"マトモな"ナビがあったとしても、使う側が"マトモじゃない"ので公道に出るのはやめて戴きたいですね。
"マトモな"ドライバーにはいい迷惑でしかないです。
書込番号:26322170
11点
よく読むと,ナビ要らないよね。
近所のモール,買い物など、ルートが決まっているし,走り慣れた道だと思うのだだ。
書込番号:26322238
9点
>エクソシスト妊婦さん
ここはまじめに...、
トラック(大型車)用のナビはありますが、さすがにトラックを避けるナビ機能ってないでしょう。
高齢者ってご親戚ですか?それならお隣に乗るか乗せてあげるかで問題解決。
他人? それなら余計なお世話。
書込番号:26322254
9点
スマホのナビのほうが車のナビよりも便利と思います。常に最新です。実際両方でナビをしてみるとその違いにびっくりです。
CPUもスマホのほうが上だとも思いますし。ナビの案内もスマホのほうが細かくこの点は車のナビでは到底無理だと思います。
スマホナビは、毎日進化しているとしか思えません。車では無理な芸当ですね。スマホはエクスペリアです。
書込番号:26322535
8点
少なくとも、交差点で指示通りに曲がらなかったら、すぐにリルートしてくれます。
書込番号:26323089
7点
>エクソシスト妊婦さん
こんにちは。
>>ポイントを外れるとUターンしてくださいとか、トラック街道とか指示される
曲がる点を無視したりするとリルートが効いてUターン指示になることはありますね。ナビの基本機能です。
リルートした結果トラックの多く通る道に指示されることも普通です。
ナビはナビなりのアルゴリズムに従ったルートを支持しますが、運転者の好みに合うかどうかはわかりません。
ナビはそもそも補助的なもので、実際の運転は運転者が交通状況やルールを守って自律的に運転するものです。
ナビを補助的なものと理解できず、自律的な運転ができない高齢者はナビを使うのは不適当だと思います。
また運転者の個別事情や年齢や理解力を考慮して最適な指示を出すような超能力はナビにはありません。
そういう夢物語を期待してるのであれば、確かにちっとも進歩してないという評価になるのかも知れません。
書込番号:26323673
1点
目的を持ったドライブなら事前に地図(ネット上)を見て目的地までのルートを頭に入れておくことが一番のナビですね。
書込番号:26323952
6点
カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
この機種にカロのts wx130daをリアスピーカー出力に繋いだところ、イルミ点灯と同時にノイズが鳴ってしまいます。画面の明暗をイルミ連動にしなければノイズは発生しないのですがやっぱり夜は眩しいのでイルミ連動にしたいです。
この場合、イルミの線にノイズフィルターをつけるのでしょうか?それともナビの電源の方につけた方が良いのでしょうか?
書込番号:26322927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どっこいショータイム!さん
そもそもノイズフィルターで収まる可能性より配線を見直した方が早い気がします。
インピーダンスズレやアース、電源の取り方や取り回しに問題はありませんか?
単純に考えてそのサブウーファーを付けないのならノイズは発生しないんですよね?
と言う事なら、それが原因となる配線見直しが最優先だと思いますよ
私が自分の車に付ける場合は配線が重なる部分には全て自作のシールド材を巻いて徹底するのでノイズが乗った経験はないですね。
アースも適当な所から取ったりしてませんか?
書込番号:26323062
1点
⭐︎ポコ⭐︎様
返信ありがとうございます!
当初は仰る通り適当に配線していましたのでその後
プラスをバッ直
マイナスもバッ直
スピーカーケーブルのルート変更
を順にやってみたのですが解決しませんでした。
今まで何台か車に乗り継いでts wx130daを使ってきたのですがノイズが鳴ったのが初めてでして…
また、おっしゃる通りウーファーを接続しなければ鳴りません。
たまたま友人が同じウーファーを持っていたので本体を繋ぎかえてみましたが同じ現象でしたので本体の故障ではないと思います。
ノイズは低めの音でボーーーーーっと鳴っています。
速度等で音は変わりません。
書込番号:26323098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どっこいショータイム!さん
書かれている内容だけ見ての回答ですが…
基本的には、サブの「アース不良」が一番怪しいのですが、改善に向けて手は何種類か?有ると思います。
アースバッ直は、むしろ逆に抵抗値上がる可能性が高いです。ほとんどのクルマは「ボディアース」が一番抵抗値が低いのでボディ〜バッテリ端子の間を「引き直す」のはメンテナンスの面からも有効だと思います。
後は、ナビのアースとサブのアースをボディの一か所でまとめて取る、いわゆる「一点アース」が導通の面で良いと思います。
上記でも治らない場合なら、車両からのイルミ線(イルミ信号)を「リレー」のトリガーに使って、イルミ(信号)のバッ直化が良いと思います。恐らくはこの「リレー化」で収まるかと思いますが、もしこれでも治らなければ、念の為BIG-Xのサブ出力(RCAピン出力)とサブの間をピンコードで接続し直してみては如何でしょうか?
書込番号:26323347
0点
>どっこいショータイム!さん
一部訂正です!
現行のBIG-X、サブ出力無いのですね?ピンケーブルの件、訂正させて下さい。失礼しました!
書込番号:26323359
0点
>どっこいショータイム!さん
先ほど返信を読んで、え!?マイナスもバッ直? と思ったら、おやじB〜さんが直ぐに指摘されてましたね
最近の車はバッテリーのマイナスアース線の電流値を管理しているので、想定外の物を直で繋がない方が良いですよ
ポップノイズで一瞬ボッと鳴る事ならリレーで動作を遅らせる事で対処可能なんですが、ずっと鳴りっぱなしなら
イルミONでそれがスピーカー線にノイズが乗ってるので、もしフィルター付けるならデッキに入る前に設置するのが良いかも。。
とは一瞬思いましたが、イルミONで減光される電流の僅かな変化で鳴っている可能性からデッキ内のスイッチングに反応してるとも考えられますね
その場合は既にデッキで乗っかっているので出口のスピーカー線の間に入れないとダメかもです。
とりあえずマイナスのバッ直を変更してみる事から、一つ一つ削って行くしか無いと思います。
しかし変な症状ですね;;
書込番号:26323369
0点
新)おやじB〜様、☆ポコ☆様
返信ありがとうございます!
なんとお恥ずかしい……
マイナスはバッ直は良くないんですね…
週末すぐにボディアースに戻します!
そして私の拙い文面にも関わらず推測出来る対処法を教えてくださりありがとうございます!
車種で言いますとティーダ、30アルファードにつけていた時は素人配線でなにもノイズは鳴らず、今回GTフリードに取り付けた所ノイズが鳴る様になってしまいました。
ノイズは例えば信号待ちで隣にマフラー弄った車が停まってる様なボーとかブーみたいな音です。
ハムノイズって言うんですかね?(^^;;
書込番号:26323410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新)おやじB〜様
はい、この機種はウーファー出力が無い為ウーファー付属のスピーカー線でリアスピーカー線から分岐させてます!
書込番号:26323413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
LINEとかteamsの通知音が鳴らなくて困っています
AndroidAutoの画面の左下に通知の○は表示されるのですが音が鳴らなくて気が付きません
鳴らす方法はありますか?
1点
>あお101さん
スマホがマナーモードになっていませんか?
書込番号:26321423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です
ナビに通知音が出ないだけじゃなくてスマホからも鳴らなくなります。
スマホの設定から音量画面に行くと他の音量の調整できて鳴るのですが、通知音だけはボリュームを変えても鳴らないです。
書込番号:26321722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AANotifier
https://github.com/sckzw/AANotifier
を使うという方法もあります(野良アプリなので自己責任で)
作者のページ(ご参考)
https://minkara.carview.co.jp/userid/660170/car/2449551/6062785/note.aspx
書込番号:26321824
0点
通知は無理なんですね、ありがとうございました
書込番号:26322798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あお101さん
LINEアプリ自体の通知の設定を確認してみて下さい
LINE通知音を鳴らす設定にしているのでしょうか?
書込番号:26322893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






