
このページのスレッド一覧(全59035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年4月1日 02:36 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2025年3月31日 10:43 |
![]() |
8 | 5 | 2025年3月30日 16:31 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月28日 23:23 |
![]() |
1 | 9 | 2025年3月28日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2025年3月27日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902-M
こちらの商品の発売時の価格はいくらくらいだったのでしょうか?それとナビの更新はできますか?2018年製です。宜しくお願い致します。
書込番号:26130557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018年発売当時は約20万円、販売終了時点で約15万円
地図更新は
MapFanスマートメンバーズ 年会費:7,700円(税込)
もしくは
地図更新ソフトSDカード版 (CNSD-C3800)22,550円(税込)
にて現在も更新可能
書込番号:26130608
0点

>緑茶猫さん
ありがとうございます。
まだ更新できるんですね。
機械に全く弱いのですが
SDカードの方が更新はラクですか?
年会費払う方がかなり安いので
そちらでできたら良いのですが、
説明を見てもよく分かりません。
書込番号:26130610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手っ取り早いのはSDカード購入(SDカードを差し替えるだけ)ですが
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17769
スマホ・WiFi接続環境をお持ちであればMapFan経由の方がコスパは良いですね
手順については以下をご参考にしてください
https://sp.mapfan.com/mfpi/view#verup
書込番号:26130620
0点



【困っているポイント】ミラーリング及びアンドロイドオートが使えない
【使用期間】先日、商品をバックスで取付けてもらいました
【利用環境や状況】ちなみに携帯はOPPOのReno5A使用しておりす。USB接続をしてミラーリング及びアンドロイドオートの設定をして いるのですが、全くつながらないので何か設定等が必要であれば教えて頂きたいです。もちろんケーブルもデータケーブルを使用しております。またBluetoothもつないでおります。
2点

>ウイッシュ20さん
>ちなみに携帯はOPPOのReno5A使用しておりす
※Android™バージョンが7.0以降、Linuxカーネルのバージョンが3.5以降、Bluetooth対応のスマートフォンで使用できます。
Android™スマートフォンによっては本機で使用できない場合があります。
※アプリ「Mirroring OA for KENWOOD」の最新バージョンをAndroid™スマートフォンにインストールします。
※著作権で保護された映像はミラーリングできません。
以上の様に注意書きが有ります
該当しいませんか?
確認をしてください
参照先 ディスプレイオーディオ DDX5020SR
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/products/ddx5020sr/
書込番号:26128909
1点

過去ログでは純正ケーブルで繋がった報告があるけど、今使ってるのは純正?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24688391/
書込番号:26128943
1点

https://www.beatsonic.co.jp/if/if15_tekigou2.php?bland=SoftBank&model=901SO&page_no=4&plan=analog
こちらで診断したところ、
OPPO Reno 10x Zoom 可能
OPPO A5 2020 不可
OPPO RenoA 不可
OPPO Reno7 A 不可
OPPO Reno10 Pro 5G 不可
OPPO A55s 5G 不可
OPPO A79 5G 不可
とOPPOはミラーリングできる機種が限定的なようです。
OPPOのReno5Aがミラーリング機能あるのか確認されては?
書込番号:26129023
1点

皆様、ご丁寧に返信いただきありがとうございました。バックスでデータ転送もできるケーブルを新しく買ったので、ケーブルを疑いませんでした。家にあるケーブルを先程持っていきつなげたところ、無事につながりました!バックスの新品で買ったケーブルは無駄になりますが、解決できたのでほっとしております。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:26129760
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HDW
ホンダ フィットGP1にこのナビを付けた方がいたら
教えて下さい。
現状ではパネルの形状が7型ワイドに対応していないのですが、対応できる交換パネルはありますか?
調べてもなさそうです。
もし、あればこのナビを付けたいと思っています。
書込番号:26116968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長寿教さん
MDV-M809HDW/M809HDと両方出ていて、埋込寸法は2DINですが、横幅、高さとも違います。
ナビメーカーとしてもMDV-M809HDWをホンダ車に付けることはないので、ベゼルを作らないのでは?
探すだけ無駄だと思います。
合うナビを探すか、フローティングタイプを付けたほうが良いと思います。
書込番号:26116999
2点

>長寿教さん
>現状ではパネルの形状が7型ワイドに対応していないのですが、対応できる交換パネルはありますか?
…おそらく、市販品は無いと思います。純正パネル、左右の「余裕」が若干有りますから加工するのも有りかも?(数が出た車種(FIT)なので中古で純正パネル簡単に手に入ると思います)
自分は、車種は違いますが、上記の様に左右(10mmずつ)カットしてワイド仕様のナビを装着しました。上下と違って、左右の切り口は雑に仕上げても隙間やアラが目立ち難いので…(笑
書込番号:26117451
5点

>長寿教さん
こんにちは。
フィットGP1ってフィットハイブリッドの2010-2013年モデルですかね?
であれば、下記見てわかる通り、2DIN開口オンリーですので、ビルトイン型だとwide仕様のカーナビの取付はできません。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0004600_200710-201309
インパネ形状的にも左右に余裕が少ないようなので加工と言っても難しいのではないかと思います。フローティングタイプだと取付自体は行ける可能性はありますが、画面右上のハザードスイッチが隠れそうでNGかもですね。
書込番号:26118200
0点

>長寿教さん
面白い記事を見つけたのでリンクします。
こちらの人はパネル加工までやっておいて結局取り付けまでは至らなかったようです。
ポイントは、こういう手加工が必要ということと、最終的な取り付けイメージ写真は無い、ということです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3487149/car/3340886/7207249/note.aspx
書込番号:26118205
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
当カーナビを、N-BOXカスタムに取付予定です。
カーナビ等を購入し、取付業者に部品取付してもらいます。
取付キット
KLS-H906D
パイオニア9Vナビ N-BOX用
https://e-naviya.com/smartphone/detail.html?id=000000003250
を使用します。
取付業者から、
エーモン(amon)
AODEA(オーディア) アンテナ変換コード ホンダ車用 2067
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2067
エーモン(amon)
AODEA(オーディア) オーディオハーネス ホンダ車用(24P) 2227
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2227
が必要だから購入するよう指示がありました。
ところが、いざ取付工事になると、
「取付キットにあったから不要になった。」
と言われました。
これら商品は、某ブログを参考に部品購入したものです。
https://dtmz.seesaa.net/article/501945022.html
特に不具合がないなら、購入したもの(開封済)は無駄になってしまいますが、まぁ経費と諦めます。
不具合はないものでしょうか?
お詳しい方、教えてくださいませ。
ちなみに、パックモニターが映らなくて苦戦していました。
明日また再工事の予定です。
書込番号:26126865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考まで
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/N_BOX_JF5.html
書込番号:26126878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
こんな親切なサイトあったんですね。
熟読してみます。
書込番号:26126901
0点



こちらの製品に外部入力ケーブル(AUX-IN)が付いてきますが15cmと短いので延長コードを購入したいと考えています。
延長コードは4極を購入すれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>chinookさん
4極ですが、パイオニア系とパナソニック系(一般)があり、ピン構成が違います。
パイオニア系は先端から、白(音声L)、赤(音声R)、GND、黄(映像)
一般系は先端から先端から、白(音声L)、黄(映像)、GND、赤(音声R)です。
配線を間違えないように、指定のCD-VRM200を使ったほうが良いと思います。
AB、YH等のパイオニア系のナビ・オーディオ販売店にあると思います。
安くはない(2,700円程度)と思いますが。
書込番号:26126717
0点

ごめんなさい。
パナソニック系(一般)なんて書いてしまって。
別にパナが決めたのではないようです。
ただ、4極プラグにはいろいろな使い方があるようです。
中には1本がマイクになっているものも。また、リモコン線になっているものもあるようです。
とりあえずこの機種は音声と映像ですので、別売のを買って使ったほうが良いと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/option/option_desc.php?p=CD-VRM200
書込番号:26126728
0点

延長コードであれば、ピンアサインは気にする必要はないです。
ストレート結線なので、4極メス→4極オスのものを選択すれば良いかと。
書込番号:26126736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:26126759
0点

>外部入力にウォークマンをつなぎたい場合こちらのケーブルで大丈夫でしょうか?
付属の(AUX-IN)ケーブルですが、音声用ではなくAV用で、
ウォークマンの接続は想定されてないです。
家のテレビやビデオでいうと、白・赤・黄のAVケーブルを接続する用の
端子です。
もしウォークマンを接続したいのであれば、
@RCA IN-OUTケーブルのINに接続する
AAUX-IN用RCAケーブルを間にはさんで、RCAの白・赤をミニステレオ変換して接続する
の2択になるかと。
自作できるのであれば、
ウォークマン側、3極
AUX-IN側、4極
に変換するケーブルを自作されるとよいかと思います。
書込番号:26126775
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
外部入力(AUX-IN)と取説に書いてあったので、ウォークマンを有線入力できると勘違いしておりました。
自作は難しそうなのでもう少し考えてみます。
(Bluetoothより有線接続の方が安定し音がいいのではと安易に考えておりました)
書込番号:26126798
0点

あまりおすすめではないですが、
@
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHVVPKJX/
こちらを使用してRCAに変換
A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1G6T8QC/
こちらでステレオミニに変換して、ウォークマンに接続
ただし、@Aを接続するさいに、
@の白とAの白
@の黄とAの赤
を接続する、いうトリッキーなことをする必要があります。
予算潤沢なら、
潤製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028AWQNY/
互換品
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YPMDGVQ/
でも良いです。これらを使用する場合は、白白・赤赤で
接続すればOKです。
書込番号:26126807
0点

潤製品⇒純正品
あと、メニューでAUXを選ぶと映像がくる前提なので、
真っ黒な画面が表示されつづけます。
今、マニュアルをみて見つけたのですが、
メーカーとしては、ウォークマンの接続OKとのことです。
メーカー想定の使用方法ということなので、気にせず
ウォークマンを接続するのも手かと思います。
その場合、メス⇒オスの延長ケーブルではなく、
オス⇒オスのケーブルで良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73Q84/?th=1
など。
書込番号:26126832
1点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
画像入力は考えておりませんので、オス⇔オスケーブルで接続しようと思います。
調べて下さってお手間をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:26126875
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ721
楽ナビ AVIC-RQ721
https://kakaku.com/item/K0001625859/
ドライブレコーダー VREC-DS810DC
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/vrec-ds810dc/
この2機種を取付しています。
楽ナビは1入力1出力みたいです。
そのうち、1入力はドライブレコーダーに使うようです。
iPhone等をHDMI接続して視聴したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:26124285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道野辺次郎さん
こんにちは。
RQ721の映像入力はHDMIが1個とコンポジット1個なので、
ドラレコをコンポジット(AUX)接続、iPhoneをHDMI接続するしかないですね。
間にHDMIスイッチャーを入れる手もありますがやめておいた方がよさそうです。
コンポジット(AUX)でつなぐドラレコの方は画質は悪くなります。
取り付け説明は下記にあるので、
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17732
ドラレコ関係はP.10,11
iPhone関係はP.23を参考にしてください。HDMI接続しないとiPhoneの画面は出せません。Digital AV adapterは必ずApple社製の純正品を使ってください。
書込番号:26124315
0点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
素直に諦めます。
勉強になりました!
書込番号:26124764
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
