
このページのスレッド一覧(全59033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年6月14日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月13日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月12日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月12日 11:12 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月12日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月7日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SANYOのNV-DVD1を買おうと思っているのですが
性能的にどうでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃったら
教えていただきたいのですが。
ポータブルにしないと盗まれる危険性が高のですが
DVDナビの魅力も捨てがたいもので。
0点


2000/06/14 01:21(1年以上前)
私もSANYOのポータブルDVDナビ欲しくて調べてたのですが、オプション(VICS、取りつけキット、接続キット、etc)が高い!!超悩んでいます。解決になってなくてゴメンナサイ。
書込番号:15955
0点




2000/06/13 03:24(1年以上前)
確かに安いですね。ただ、6500って9000シリーズとボディが違うんですよね。かなり、大きいというか長かったイメージがあります。それと、ビーコン付きのパナやアルパインの型落ちが、15万台で出ているのでビーコンが必要なら、他の選択肢もあると思います。
書込番号:15665
0点





??? ¨i??しすでに購入している方がお見えでしたら、デメリットなどを教えて頂きたいものです。また他の方でも他機種の方がいいというお薦めがありましたら、教えて下さい。
0点










みなさん おはつです 早速ですが質問です 現在 パナのCN-DV3300GSD
と アルパイン NV7-NO77ZR との比較で非常に悩んでます この掲示板
を見ていると パナ の情報は結構あるんですけど アルパインに関しては
少ないようなので・・・ 誰か使ってる人いませんかねぇ 色々見て廻った結
果、気持ちはアルパインなんですけどイマイチ判断が鈍ってます 助けてー
0点


2000/06/12 09:58(1年以上前)
パナの製品を購入するなら,まずバグが改修されているか確認しましょう。(泣く事になりますよ)
ハード障害の場合は何度もカーナビを付けたり外したりして,工賃と時間が・・・
現に前モデルのハード障害を改修せず,現モデルの出荷を強行している節があるし・・
アルパインはカタログでのみの確認ですが,イメージ的にはカロに近づいたかな・・って感じですね。(でも,まだまだ)
カロもソフトのバグは有りそうだけど,ハード障害が無い(少ない)分,お薦めかとも思います。(精度的には一番定評もありますよ)
書込番号:15391
0点





今、始めてのカーナビを買おうとしているものです。
私としては、「CN−DV2520IXD」を購入しようと思っておりまし
た。なぜなら、このナビはDVDの映画を再生出来、かつモニタが8inch
という点に惹かれました。
でも、ここの書き込みを見ている限り、「CN−DV3300GSD」を評価
している方が多く、金額的にも差があまりないので、少しこちらに心が動き始
めています。また、よくよく考えると車の中でDVDの映画を見る時間がそん
なに無い様な気がしております。
そこで、みなさんに質問です。
車でDVDの映画を見るって事は、使用頻度的に少ないものなのでしょうか?
やはり、カーナビはナビやモニタの性能だけを考え、購入した方が良いのでし
ょうか?
皆さんのご助言を頂ければ、幸いかと思います。
どんな事でも、結構ですのでお教え下さい。
とても高価な買い物ですので、出来る限り後悔のない様にしたいと思っていま
す。
宜しくお願い致します。
0点


2000/06/05 17:51(1年以上前)
私はパソナビ派ですが、
一般的な見地にてお答えします。
>車の中でDVDの映画を見る時間がそんなに無い
運転者が見てはいけませんから、必然的に
同乗者専用となるかと思います。
DVD見ながら運転していて事故った場合に、
それがばれると罰金&点数上乗せになりますし。
車をアイドリング状態で止めている時間が長いのなら、
運転者が見ることもできますが、そのあたりはどうでしょう?
>使用頻度的に少ないものなのでしょうか?
佳奈さんがどのくらい車を使用するか、
また、どのくらい閉じこもっているか(^^;)によるかと。
DVDを見るのであれば、自宅で専用機orPCで見る、
というのが一番効率的かと思います。
それでも車の中でDVDを見たい!とおっしゃるなら、
次のような手もあります。
・DVD再生
…仮想CD/DVDドライブソフト+ソフトウェアDVD
・DVDソフト
…事前に圧縮してノートPCに保存
かなり無理のある方法ですが、このような方法も可能です。さらに、
・ナビ
…ノートPC+ナビソフト+PC用GPS
を導入してしまえば、カーナビを新しく買う必要もなし、と。
ただ、上記の機能を全て実現するには、
それなりの性能を持ったノートPCが必要です。
失礼しました。
書込番号:13552
0点


2000/06/06 03:31(1年以上前)
カーナビを使用している時(地図を見ている)はDVDビデオは見れないので、それほどDVDビデオを再生できる機能に固執しなくても
良いかと思います。
僕の知り合いはDVDナビにカー用ハイファイビデオをセット。見られなかったTV番組を車でよく見ています。(レンタルビデオも)
DVDビデオを見るときは、100Vに変換してプレステ2を車に
持ち込んでますよ。
いずれにせよ、車の中で長い時間休憩できる状況でないとDVDビデオもビデオデッキもあまり活躍できないと思います。
あくまでメインはナビゲーションの機能だと思いますので、
3300シリーズの方をお勧めします。
書込番号:13702
0点


2000/06/06 04:21(1年以上前)
季節通行止めでも今の所Pioneer以外の各社はルートとして案内してしまうそうです。山の中でその看板が出ていたらがんばって引き返しましょう。(笑 又は自分で地図を調べてからルート検索をさせる・・ ってあんまり意味無かったりして(^^;
(店頭のナビを全部同じ区間で検索させてみた人からの話でした)
http://www.pioneer.co.jp/press/release178-j.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/menu.html
本州半分くらいの距離だと3、4秒で6ルート検索完了するそうです。
書込番号:13711
0点



2000/06/07 11:03(1年以上前)
NCさん、ナビ爺さん、らんまさん、早速の返事ありがとうございます。
NCさんへ
そうですよね。自分自身がどのくらい車に居るかって事が大切です よね。私自身は、日常は通勤に使っています。でも、通勤時間にD VDソフトの鑑賞なんてしている時間なんてないし。。。一番使い そうな週末も、自分自身が運転しているので、あまり見る機会も無 さそう。。。(^◇^;) どっちかと言うと、テレビばっかり見てそ うだし。
でも、車の中でDVDをホントに見ようと思ったら、いろいろな方 法があるんですね。始めてしりました。。。参考にさせて頂きま す。
ナビ爺さんへ
そうか〜。カーナビを使用している時は、DVDが再生出来ないの か〜・・・ってあたりまえの話ですよね。(^◇^;) そんな所ま で、頭が回りませんでした〜。私って、バカですね。DVDよりナ ビの方が重要なんだから、ナビ爺さんのおっしゃる通り3300シ リーズの方を検討したいと思います。
そっか〜!!プレステ2を車に繋げれば,簡単にDVDソフトを再 生出来ますね!気がつかなかったな〜。。。じゃあ早速・・・・っ て、私、プレステ2持ってな〜い。(;>_<;)ビェェン
らんまさんへ
え〜っと・・・、リンクはパナソニックじゃなくて,カロッツェリ アの方ですね。これは、パナソニックよりカロッツェリアの方がオ ススメって事ですか?でも、私はモニターのデザインとか走行中の テレビの写りが良いって聞いているので、パナソニック一本に絞ろ うかと考えているのです・・・せっかく、情報を提供して頂いて申 し訳ないのですが、参考程度にさせて頂きます。でも、ナビはカロ ッツェリアって言うしな〜・・・。ナビとモニターを別々に購入す ると高いですし・・・悩みます。
でも、みなさん、いろいろ情報をありがとうございました。まだまだ、情報は聞きたいので、他の方もよろしくおねがいします。
書込番号:14011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
