
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 12 | 2024年7月16日 11:14 |
![]() |
11 | 4 | 2023年9月19日 20:06 |
![]() |
3 | 5 | 2023年9月6日 14:51 |
![]() |
3 | 2 | 2023年9月8日 06:56 |
![]() |
35 | 8 | 2023年12月9日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2023年8月14日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF
頻繁に音声操作が起動して困惑してます。
30分の走行で4〜5回は起動して「何をしますか?」と聞いてくるんですよね(汗
その度に「キャンセル」と言ってますので、人を乗せている時とか恥ずかしくて・・・。
メーカーに問い合わせると「音声操作機能が過剰に反応してしまう相談は
度々頂く。原因の特定が出来ず現在調査中。認識感度の設定は無いので
音声操作をOFFにして下さい。」との事でした。
音声操作が出来るのもこの機種を選んだ理由だったのに・・(-_-メ)
対応策をご存じの方いらっしゃいませんか?
23点

マイクが拾っている音を音声と誤認してしまうからだと思います。マイクのアンプ回路の回路増幅が高すぎるのかもしれません。
プログラムで改善できるような仕組みだとファームウェアの改善を待つしかないと思います。時に、マイク部分に何かをかぶせて音をある程度拾わないようにするとよいかもと思いますが。音声コントロールするときは大きな声で指示を出すことになります。
書込番号:25448642
7点

早速のアドバイス、有難う御座います。
メーカーは、「アップデートは現在非公開情報です。」と言ってました。
まぁ、公開されても私のナビにダウンロードは出来ないでしょうし・・。
マイクに何か被せるのは効果があるかもしれないですね。早速、試してみます。
大声になるのは、人を乗せた時はマニュアル操作で対応するとして。(笑)
有難う御座いました。
書込番号:25448676
6点

先日の「やっぱり傑作」さんのアドバイスに対する結果報告です。
1.先ずマイクにスポンジカバー(風切り音防止用)を被せてみました。
誤作動は半減しましたが、やはり都度の取消操作が煩わしかったので更に対策を。
2.マイクの収音部を半分ほどビニールテープで塞いで、その上からスポンジカバーを被せてみました。
これは効果絶大で、誤作動が全く起きなくなりました。「ハイ彩速!」でもハンドルボタンでも、音声操作の起動はすんなりするし、
「ソース切替!」などのコマンド指示も(大声を出さずに)普通の声でサクサク認識するので快適です。
どうも、元々のマイク感度の設定が高過ぎるみたいですね。でも、一応これで問題解決と致します。
改めて、「やっぱり傑作・・」さん、有難う御座いました。
書込番号:25455145
18点

テープ一枚で絶大な効果がありましたか。良かったですね。
マイク音量コントロール機能ってのも付けてもらいたいですね。車の車種によって室内の音も違うし走行中の室内音も違うと思うので運転する人が音量を微調整できる機能は必修項目ですね。
書込番号:25459517
7点

ファームウェアアップデートが公開されているようです。
●2023/10/10 リリース
バージョンMDV-M910HDF/M910HDL : 2.0.1005.8700
アップデート対象ナビソフトのバージョンは以下の通り。
MDV-M910HDF/M910HDL : 1.0.0925.8700
音声操作機能を改善しました。
ETC2.0使用時のシステム安定性を向上しました。
書込番号:25528238
2点

>koro439さん
アップデータ情報、有難う御座いました。
早速ダウンロードしてインストしてみましたが、具体的な修正内容は見えないですね。
マイクボリュームが追加されたのかな?と思ってましたが違うようですし・・・。
未だインスト後の走行をしてませんので、暫く使って感想をアップします。
貴重な情報、有難う御座いました。
書込番号:25528439
0点

●2023/10/10 リリースされたアップデート後のレポートです。
結果、改善点は体感出来ませんでした(笑)
当初、集音部を半分テープで隠してスポンジマイクカバーをかけて対策してましたが、それだけで飛躍的に不具合の
改善をみてました。しかし、忘れた頃に突然「何をしますか?」って聞いてくる現象は完全には収まってませんでした。
今回のファームウェアのアップデートでも、状況は変わらずでした。
出来ればアップデートのリリース時に、何処をどんな風に改善したかをコメントして欲しかったですね。そこが分からな
いと確認しようが無いです。
それ以前に、ユーザー登録してるのにアップデートの情報すら届かなかったのは国内一流メーカーとして不親切過ぎ
ると思いますけど・・。
書込番号:25530884
4点

こんにちは。
私も同じ悩みで悩んでいるのですが、メーカーからの回答としてお書きになられていた「音声操作をオフにしてください」というところ。
音声操作をオフにしたくて色々触ってみたのですが、設定項目を見つけられませんでした。
もし音声操作をオフにする項目ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?😭
書込番号:25549988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurou51さん
>音声操作をオフにしたくて色々触ってみたのですが、設定項目を見つけられませんでした。
この機種を持っているわけではありませんが取説の139ページに音声操作のON/OFF設定があるし、ステアリングスイッチに設定も可能だし、本体側で【MAP/AV】の長押しでの起動もできるみたいですよ?
書込番号:25550485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kurou51さん
MOTAも記載してありますが、【メニュー】→【情報設定】→【システム】→【一般】とタグをタップしていき、
その【一般】のタグの中に音声操作(on/off)のボタンがありますからここで切り替えられますよ。
書込番号:25550748
12点

先日、私もこの機種を購入しましたが、突然、何をしますか?と出てきたので何事かとおもいました。
ハイ彩速以外でも反応するんですね。
音声操作、あまり使えないのでoffでもいいかな。
皆さん、voiputは使ってますか?
この機種のvoiputの起動は音声操作しかできない?
メニューからの起動方法がわかりませんでした。
書込番号:25628665
0点

2024/3/18リリースのファームウェアアップデートにて、音声起動設定をOFFにするという設定が追加になったようです。
(音声操作自体の設定をオフにしている場合はこの設定は無効)
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/mdv_m910f_m910l/history.html
最新のファームウェアにも上記内容は含まれているはずなので、とりあえず最新にアップデートして音声起動をオフにすれば、誤作動による起動は抑えられそうです。
書込番号:25813159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
カロッツェリア 楽ナビ 2020年 および 2019年モデルを
ご愛用のお客様へお詫びとお願い
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
動作異常が発生し、この掲示板も見ましたが、
同様の症状報告も見当たらなかったので、
オートバックスを通じて、修理に出したところ、
無償対応で返ってくるそうです。(まだ返ってきてない)
詳しく聞いたところ、リコールが出てるそうで。
メーカーHP見たら、本当に出てた・・・。
オートバックスでの取外し・取付け工賃5,250円が発生。
まだこれくらいの金額で済んだことを良しとするか・・・。
するわけねぇだろ〜〜〜〜(怒)
メーカーも価格.COM掲示板とかに、情報を出してくれんか・・・。
3点

>メーカーも価格.COM掲示板とかに、情報を出してくれんか・・・。
そんな事しないです。
あくまでHPですね。
ユーザー登録とかしていると案内が有ったかもですね。
どれくらい迅速にお知らせしてくれるかはわからないですが。
書込番号:25428881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイキンマン7号さん
他の板も観ると同様の症状確認できますヨ。
自分も例に埋もれず対象機種でした。
直接メーカーに電話してアプデを教えてもらったところです。
一つ疑問なのが、なんでメーカーに問合せしないのか?
書込番号:25428916
1点

>麻呂犬さん
異常が発生した後ではアップデート出来ないとなると、
定期的にメーカーHPをチェックするしか無いのか・・・。
>のり太郎 Jrさん
オートバックスで相談したときでも、
メーカー問合せの提案は無かったです。
車の不具合でリコール情報が出ていないかは思いつきますが、
まさかカーナビで、しかも動作しなくなるような不具合情報が、
メーカーHPにのみ出てるとは思いつきませんでした。
車やカーAVが趣味の方であれば、思い付くかもしれませんが、
一般ユーザーでは、故障と思っちゃいます。
症状の出方が嫌らしいんですよね。
最初は、工場出荷時状態に戻したり、
エンジン掛けなおしたら治ったり。
徐々に症状が頻繁に出るようになって、
2週間かけて、最後には全く動作しなくなったり。
故障っぽく見えたんです。
書込番号:25429175
3点

何処で何時頃購入されたんですか?
アップデート対応ナビRL511を使用してます。
私の場合、購入後約1ヶ月後にアップデートがでたんですが
ネット購入店からメールが来ましたよ。
購入後一年位の地図データも付いてましたよね?
そこにアップデートも入ってましたよ。
されなかったんですね。
書込番号:25429516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-D210W
2023年5月にMDV-210W・CMOS-230を取付けました。1〜2か月経った頃からバックギアに入れた時、基本的には通常通り使用出来ますが、時々画面が真っ黒になり映らなくなる時があります(ガイドラインだけは表示されます)。ケンウッドの製品自体に問題があるのか取付店に問題があるのか分かりません(もちろん私は問題のある使い方をしていません)。ケンウッドにも取付店にも問い合わせをしており、両者とも客である私が困っていることは認識しています。両者とも取り換え等の対応をするならそれに掛かる費用は全て私が負担しろと言っています。もともと購入して取り付けるときに高い製品代金と高い工賃を出しているのに、何故これ以上私が負担しなければならないのかと納得できません。現在は完全に泣き寝入りです。楽しいはずのカーナビ取付が、ケンウッド製品とこの取付店を選択したことによって悲しい結果になっています。
1点

消費者センターですね。
若しくは市役所等の無料弁護士相談窓口ですよ。
メーカーには保証義務が有ります、中古じゃないですよね。
取り付け者には動作確認と保証があるはずです、その為の取り付け費用です。
メーカーが取り替え費用を出せと言うのは本当の事ですか?
弁護士さん連れて行けばガクブルで作業してくれると思います。
書込番号:25411095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qazwsxedcyさん
この暑さでカメラの異状のような気がしますが、バックカメラはどこ製でしょう。
車メーカーでしょうか?
ナビの購入店と取り付け店は同じでしょうか。同じなら故障の扱いで調査して働くようにすると思いますが、ネット購入で取付だけ頼んだとすると残りの対応はあなたになると思います。その場合取り外しや再取り付けの費用は別途発生します。メーカー送りの送料・故障診断費用もメーカーがどういう対応を取るかでしょう。
書込番号:25411112
0点

訂正します。
ごめんなさい。CMOS-230はケンウッドなので一緒に取り付けですね。
そうすると車メーカーは関係なくなります。
書込番号:25411116
0点

>qazwsxedcyさん
こんにちは。
ナビかバックカメラか、取り付けか、どこに問題があるのが現時点ではわからないということですね。
機器はどちらもメーカー保証期間内ですよね?であれば両方とも取り外して送ることができれば、メーカーでチェックや修理、交換等は対応してくれると思います。
取り付け店の取り付けに問題がある場合ですが、これは無償で再確認を要求することは可能と思いますので、それはリクエストしてみてください。その際に何か問題があればこっそり直すでしょうし、問題ないと思っていたらハナから手を付けないかも知れません。いずれにせよこの手のショップが自分の非を認めることはほとんどありません。
で、問題が機器にあった場合の取り外し、再取り付けの費用ですが、これは実際に工賃が発生することなので、それを負担するかどうかはショップ次第です。
機器はショップで購入しましたか、それとも持ち込みですか?前者ならサービスでやってくれるお店も多いですが、後者だと割と塩対応になりますかね。
良心的なショップではあらかじめ、修理の際などのつけ外しは無償でやります、と言っているところもありますが、多くのショップはここを不明確にしていて、つけ外し費用を取られることも多々あるようです。
私は無償でやってくれるところでお願いしていますが、スレ主さんの場合そうではないということですね。
実際に工賃は発生するわけで、それをメーカーや取り付け店が負担すべき、的な社会ルールは存在しませんので、おそらく〇〇センター等に相談しても法的解決は無理です。
>>現在は完全に泣き寝入りです。楽しいはずのカーナビ取付が、ケンウッド製品とこの取付店を選択したことによって悲しい結果になっています。
このような掲示板で情に訴えても誰も動いてはくれません。メーカーも取り付け店も動かないと思います。
今回はまずは取り付けの正当性の確認依頼、それと、取り付けに問題ないと言われた場合の機器のつけ外し費用は値切る位にしておいて、今回は勉強代と思って、次回からは取り付け店もよく吟味するようにされてください。
書込番号:25411135
0点

>qazwsxedcyさん
ネット購入、持込み取付だと不具合があった時の取外し工賃は当たり前だと認識していないと…
ここでも持込み取付が当たり前に言う人がいますがネット購入、別施工だと当たり前の対応で大体は擦り合いで泣き寝入りだと思います。
不具合の症状から察するとカメラ線が抜けかかっているだけの様には思いますが?
ご自分で施工出来なければ頼んで確認するしか無いでしょうね。
書込番号:25411425
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW720

まだ多くの店舗で販売してるのでまた下がると思う。
書込番号:25410244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店より価格が高い時はあるんですね‥
待ちか迷うところです。
書込番号:25413627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX10-VE-B [ブラック]
2015年に新車でディーラーで購入、取り付けしましたが8年目約25,000kmで壊れてしまいました。
症状は突然再起動を繰り返すようになったと思ったら、画面が真っ暗になり起動しなくなりました。
一応、パネルボタンは光っているので通電はしていると思いましたが、念のためヒューズ関係を確認したところ異常はなかったです。
8年経っているので買い換えも検討しましたが、余裕もなくアルパインに修理を依頼しました。
まだ見積りの連絡が来ていませんが、高額修理にならない事を祈るばかりです。
今まで10年以上使ってもナビが故障したことはなかったのですが、旅行前に壊れてしまい残念です。
とりあえずGoogleマップで代用します。
書込番号:25404879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8年なら、当然保証はないし、お気の毒としか言い様が有りません。
私も、長年ナビ使ってますが、壊れたことは有りません。
でも壊れてしまったものは、時の運として諦めるしかないでしょうね。
書込番号:25404959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8年なら御の字じゃない?
今年の猛暑がトドメを刺したんでしょうかね。
書込番号:25404964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
今まで壊れたこともないし、保証もないのでガッカリです。
アルパインが壊れやすいのか運が悪いのか、何れにしても諦めて修理します。
書込番号:25405032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
8年なら仕方がないと思いますが、走行距離が少ないので稼働時間事態は少ないと思うんですよね。
ちなみにドラレコも調子が悪く壊れたかもしれないので、猛暑が原因かもしれませんね。
書込番号:25405043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Whiteタイガーさん
部品があるといいですね。
アルパインは部品保有は製造終了後6年だそうです。
部品がなくなり次第暫時修理終了とか。
https://www.alpine.co.jp/sites/server/files/furead/repair_inquiry/images/end_product_list.pdf
書込番号:25405201
2点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
リンクを確認しましたら一応大丈夫みたいです。
でも部品がなくなったらアウトですね。
まだ見積りが来ないので心配です。
書込番号:25405358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まったく同じ症状で使用期間8年目で急に再起動を繰り返し始めてその後画面が点かなくなりました、通電はしているみたいです(泣)
カスタマーに連絡したところ基盤不良と思われるとの返答あり(修理の費用は最低でも3万円以上かかる)
修理するかとても悩んでいます。
参考に修理の金額はどの程度かかりましたか?
教えて頂けたら助かります。
書込番号:25538477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ症状ですね。基盤の耐久性が弱いのかもしれませんね。
ちなみに、修理代はコミコミで31,053円でした。
今のところ以前と同じように使えてますが、これを機に2023年度版地図データ更新キットを購入してしまいました。
書込番号:25538611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
日曜日にいつも通り、有線でiPhoneと接続したら数秒でCarPlayの画面がブツリと消えてしまいました。
確認のため、いろいろ弄っていましたが結局、
・有線接続が死亡。
・CarPlay画面も二度と表示されない。
今はBluetooth接続で普通のオーディオとしてなら使えるので、このままにしております。
19年7月に購入しましたが、今年の猛暑の影響なのかもしれません。
CarPlay機能が楽だったので、良い機種でした。
次の長旅が決まるまでにはCarPlay機能付きのオーディオをまた検討したいです。
2点

>Giorさん
こんにちは
Lightningケーブル取り替えたら直るんじゃないですか?
書込番号:25381168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
純正Lightningケーブルに変えても、無反応でした。
書込番号:25381264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Giorさん
であれば残念ながらおそらく本体の故障でしょうね。
書込番号:25382371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
