
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2021年3月16日 13:33 |
![]() |
12 | 2 | 2020年12月12日 20:45 |
![]() |
30 | 6 | 2020年12月6日 19:20 |
![]() |
19 | 11 | 2020年11月21日 20:27 |
![]() |
21 | 5 | 2020年12月8日 18:39 |
![]() |
5 | 4 | 2020年12月2日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC
表題の通りローディングとで続けて
稀にカロッツェリアロゴが表示されたりするのですが
最終的にナビ下の(田)などが点灯するのみで
動作しなくなる時が頻発しています、、
同様の経験があり解決する方法などご存知のかた
いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:23865012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>taka2509さん
とりあえず、スマートコマンダーのカスタムダイレクト1ボタンを10秒以上押して、本体をリセットしてみては?
書込番号:23865339
3点

リセット試してみました。しかし、その後も立ちあがないことがあります、、
仕事で使っている車なので感覚的に朝イチから昼前までダメで昼頃から普通に立ち上がるような感じです。
なんなのでしょう??
書込番号:23868703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正月休みにリセットで改善しなかったので
初期化を実行しました。。。。
結果は変わらず、、
立ち上がらないと何もできずストレスしかありません。
書込番号:23888409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたので報告します
サポートセンター送りにてSDカードが寒いと不良?みたいでしたので使用しない運用にて解決しました。
私的にはSDカードのチェックは起動時には要らない気がしますが、、
一応、リモコン2長押しでイジェクト出来ますので
同様の症状が出た際は試してみてください。
書込番号:23926809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨年、同じ症状が出ました。私の場合はSDカードの中のファイル名が原因でした。「_」(アンダーバー)から始まるファイル名が原因で、ローディング画面から進まず、最終的に真っ黒画面になり、操作が出来なくなりました。(強制イジェクトも出来ず)
修理センターに持ち込みSDカードを取り出すことで解決しました。明らかにバグだと思われるのでファームウェアのアプデで修正してほしいところですが、修理センターからメーカーに報告が上げられたかは分かりません。
修理担当者も原因がわからず、10日間放置されたのでこちらから電話してSDカードを取り出せと指示を出しました。
書込番号:24024287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



この商品を使用してみて気がついたことが二点ほどあります。
スマホのブルートゥース接続に関して、一度ペアリングすれば次回からは自動で接続されるはずなのに、これが出来ません。具体的には、スマホを持って車に乗り込んで、エンジンを掛ければ自動で接続されることが多いです。当方、寒冷地なのでリモコンエンジンスターターを付けているのですが、エンジンを掛けておいてスマホを持って乗り込んでも自動では接続されません。また、再度ペアリングしなければならいときもあります。非常に不便です。スマホはGalaxy S10+です。
皆さんはスマホとのブルートゥース接続はいかがですか?
もう一点は、ブルートゥース接続してスマホの音楽を聞く場合、本体で曲送りなどは出来ますが(しかも一曲毎)、アーティストを変更することなどは出来ません。アーティストを変更する時は、いちいちスマホを操作しなければなりません。本体で曲やアーティストを検索しようと、画面の虫眼鏡のようなアイコンを押しても「Media Player」というフォルダが表示されるだけで、これを押しても何もなりません。これも非常に不便です。この件はケンウッドのサポートセンターに確認済みで、ケンウッドの担当者も出来ないことに驚いている様子でした。
僕は曲の検索は当然のようにできるものだと思っていたので非常に残念です。
現時点での対処法はないそうで、ファームウェア等での対応もないそうです。
4点

リモコン始動で、
青歯接続失敗した状態で、
スマホ持ち込んでも、
再接続の動作はしないと思います。
乗り込んだとき、
一度パワーオフとか、エンジンオフにして、
再始動すればいいのでは!
書込番号:23843981
6点

>at_freedさん
そうなんですね。
自動で再接続してくれるものなのかな?…って思っちゃって ^^;
どうも自動という言葉に弱くて…。
ありがとうございました。
書込番号:23845256
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
数年前からタッチパネルの調子がおかしかったので、めっきり使わなくなっていましたが、
ふと、道だけでも表示していれば便利だと、バイクに取り付けてまた使う様になりました。
車とバイクに2台同じ物を持っているのですが、右下、右上が効かなかったり、拡大縮小がずれた所を押さないと出来なかったり、散々でした。
少々強めに押せば、たまに選択出来ていたのが災いし、つい先日タッチパネルのガラス面を割ってしまいました。
古いものでしたが、同じ不具合が大量にあり、Amazonで無料で修理されたとの口コミを見て、メーカーへ修理に踏み切りました。
※この機種には決定的な不具合があり、タッチパネルが2年少々で効かなくなると言ったものです。
完全なリコール品でもおかしくありませんでしたが、メーカーとしては通常修理として扱っています。
メールで、「口コミの件で対応を期待しています」との事を事前に伝えており、
自分で割った1台の修理は覚悟していましたが、結果、普通に何事も無く2台分の見積もりを請求されました(笑)
部品代8500円 + 技術料6200円 × 2台分
2014年製造のナビで、直す価値はあるのか?と思いましたが、今のままでは中のデータもロクに消せない為、
株式会社あすか修繕堂様で売っていたタッチパネルだけを購入する事に決めました。
後は届き次第直すだけですが、パナソニックさんの対応にはガッカリとしか・・・。
最近車にCN-RE06Dをつけたばかりでしたが、今後は他のメーカーさんのナビも検討したいと思います。
2点

ナビにリコールなんて有りません。
書込番号:23827430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何でもリコールリコールって、リコールの意味を知らない人多すぎ。
書込番号:23827789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他のメーカーって、パイオニアはポータブルから撤退したので、ジャイロが内臓されてるメーカーあります?。
ジャイロ非搭載で電波が途切れると、自車位置が止まります。
今時、5軸ジャイロICもありますが、開発ノウハウがないのでしょう。
書込番号:23827979
1点

技術料6200円って格安だなあ。
結構良心的な修理代だと思うがね。
メーカー修理なら1ヶ月なり3ヶ月なりの保証という責任がつくんだし。
口コミでの無償修理も購入後1年ちょっとくらいで6年も経ってからじゃあ同じ対応は望めないでしょうねえ。
放置する前なら対応してもらえたかもしれないですね。放置した自分の責任じゃないんですかね?
書込番号:23828348
8点

そのAmazonのリンク教えてください。
保証切れてても無料になったのか、保証期間内で無料だったのか気になります。
貴方は保証切れなのだから有償は当たり前で、「口コミの件」と書かれても失笑されて終わりです。
書込番号:23830570
0点

パネルを交換して無事に直りました!
動作がおかしくなり始めたのが販売店独自の延長保証内だったのに、それに気づくのが遅すぎました。
病気で数年放置せざるをえなかったのが痛いです…
多分、Amazonの書き込みは嘘だったのでしょうね。
(もしくはクレーマーの脅しとか?)
自己解決ですみませんでした。
書込番号:23833542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > クラリオン > スーパーワイドナビ MAX775W
最低最悪のサポート。3年地図更新対応ナビをカー用品店で購入したが実質3年ではない、聞いたら「ホームページに書いてある」「説明書のどこかに書いてある」とか。
「ホームページに書いてある」=インターネット使ってない人はどうやって知るの?
「説明書のどこかに書いてある」=分厚い説明書を隅から隅まで確認しなきゃいけないの?カー用品店でつけてもらって販売員から使い方説明されて、それでもわからない時に見る位でしょ?
いや売り場に書けよ、それとそんな事、開封したら分かるように1枚紙入れろよ。「更新の件を問い合わせたら、コピペ文を返答され、その後追加でやり取りしようとしたら「こちらのお問い合わせについて、追加の質問の受付は終了いたしました。」で強制対応シャットアウト。
カー用品以外も含めて今までの最低の対応。
会社としてなめてる。
1点

まぁ怒る気持ちもわからないでもないが、まずは貴殿の質問文スクリーンショットを掲載しなよ。
書込番号:23800457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストに厳しい今日日の企業経営を鑑みれば、
《極普通の対応》に思えます。
ユーザーがネットに弱かったとしても企業の責任じゃない。
弱いことを良しとして受け入れている(弱さに甘えているともいう)本人の責任。
書込番号:23800483
5点

>fukano09さん
いろんな人の要望を全て1枚のメモにして入れたら、説明書くらい分厚いのになっちゃうよ〜
売り場も注意書きでいっぱいになっちゃうよ〜
書込番号:23800487
5点

>fukano09さん
何処のメーカーの対応が良かったですか?
教えて下さい
書込番号:23800563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに発売5年前の商品に対する対応としては要求しすぎじゃないかな?
あと過年度機種として地図更新期間を過ぎてるのは販売店が説明すべき事だと思う。
メーカーじゃなくて販売店への問い合わせはしてみたのかな?
書込番号:23800614
2点

>fukano09さん
カーナビを買う際に発売年次や地図更新がどうなっているか確認するのは当然の自助努力だと思います。自身を呪いましょう。ここに書いているということはネットはお使いのようですが。
書込番号:23800728
3点

>ども丼さん
>アクアリウムの夜さん
>新発売!さん
>クマウラ-サードさん
>Rheinlandヴュルテンさん
皆様 つい熱くなってしまい、汚い言葉を出してしまい、ご迷惑をおかけしました。
こちらは、旅行先で元のナビが壊れて急遽カー用品店で、リサーチせずジェー〇ズに駆け込み言われるがまま買いまして
「そいうえば店員が今日(2017/12購入)から3年更新できる(2020/12)だからもうそろそろ期限が切れるな、更新しようか」
っていうところでこうなったんです。
なので、
・商品の紹介ページをよく確認しておくべきだった。
・説明書は熟読すべき
・マメに更新してないユーザーも悪い
というのがあります。ユーザーの私が使いこなしてないとか、ズボラだとかそれにも問題があるのです。
後は、ジェー〇ズの売り場の「地図3年更新!」をそのまま、信じていました。
おそらく、皆様の様に鋭い方なら「型落ちモデル」というところでピンと来ていたかもしれません!
実は、15年前にカー用品店で社員として販売員をしていたましたが悪名高いサンヨーテクニカのHIDでも最後まで付き合ってくれました。
しかしクマウラ-サードさんの仰る通り、あのTRUSTやAPEXも倒れるなど、カー用品、アフターパーツのメーカーも淘汰され時代もかわりました。
ども丼さんのいう通り、5年前でましてや昔に比べナビ自体も安いので仕方ないかもです。
(仰る通り、販売店のジェー〇ズに言うべき話です)
アクアリウムの夜さん カー用品店で仕事してた時はちょっとマイナーですが三菱の対応
は良かったですが何分15年前の話で参考にならないかもです。
私の言いたかったことは、私(ネットに弱いユーザー)がサポートセンターに問い合わせた後、
画像の返答が来たのですが、その後そのスレッドが閉じて、対応を切られた事が
ショックでした。
途中で強制終了とはあんまりじゃないですか...(泣)
書込番号:23800741
0点

他メーカも同じくいつでも3年無料じゃないわよ。
5年落ちの型落ちを安く買う人向けのサービスじゃないんだし。
書込番号:23800821
1点

>fukano09さん
修理対応(部品在庫)期間も製造後7年です。つまり、3年落ちの製品は故障がなくても地図の更新があと4年ですので、ご注意を。
もし、故障しても直せる(直す)対応はあと4年で、それを過ぎれば『部品がない』で終わりです。
でも、12月までにとりあえず1回地図の無料更新をしてください。それで、地図は最新になります。あとは残り4年ですから、2、3年に1回で、2回有料更新をすれば最終になりますよね。
ナビも、車についているとはいえ、家電製品ですので仕方がありません。
今は電力会社の領収書も発行されず、ネットHPのマイページを見なければならない時代ですので、インターネットは必要です。
fukano09さんはインターネットを利用していてよかったですね。
書込番号:23800905
0点

無意味な伏字はお控えください。
ジェームスは伏せ字にされるような怪しい店ではないはずです。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
お店の名前ですが、正しくは『ジェーム「ス」(濁点なし)』です。
→ https://www.jms-car.com/
ジェーム「ズ」と濁点がつくのは英国人スパイ(架空)ですw
書込番号:23801421
0点

5年前の商品を買ったんじゃなくて、3年前に2年落ちの商品を買って地図更新しようと思ったら期限が切れてたという話なのね。
クラリオンとしては2枚目の画像以上の事は言えないので、質問を打ち切られても仕方ないかと。
まぁ誰が悪いかと問うなら、強いて言えばやはり販売店の説明不足だと思うよ。
書込番号:23802024
0点



https://www.akm.com/jp/ja/about-us/news/information/20201030-information/
すでに知っている方も多いかもしれませんが、先月末に旭化成で大規模な火災が起こり、
4日間でようやく消火されました。
幸い人的被害はなかったとのことですが、旭化成といえば特に音響チップを高いシェアを
担っていますが、この火災によって部品生産がストップしてしまいました。
影響を受けてくるところがスマートフォン、家庭用オーディオ(DACなど)、そして
カーナビ、カーオーディオといった機器になるとのことです。
しばらくはチップ在庫があるとのことですが、来年から影響が出始める可能性があり
来年に新車納車される方は、状況に注意してたほうがいいかもしれません。
自分も来年は新車買い替え(ナビも)を予定しているので一刻も早い部品供給体制の
復帰を願うばかりです。
2点

火災からかなり経ちましたが、
原因も含めて続報がないですね。
書込番号:23791882
5点

現在工場内で発生した塩化水素の溶液の除去作業中のようですね。
これをきちんと除去した上での安全確認が行われないと到底現場検証はできないでしょう。
このペースだと年内どころか来年度中の再開も厳しいかもしれませんね。
この火災の影響は特にハイグレード機器を扱うところは大ダメージでしょう。
書込番号:23792589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事で関係するので気になる所です。
AKM取り扱いの商社在庫もすでに無くなっていますね。
普通に考えれば、工場再開まで1年〜2年以上かかります。
建物内だけでも半年〜1年かかりますが今回は建物が崩れるほど燃えましたから。
当面は枯渇状態が続くと思います、製品メーカーがどの程度在庫もってるかで変わりますが、売れ筋は製品在庫切れもありえると思います。
AKMは、取引先に迷惑をかけないために需要が多い品は多分どこかのEMS業者に製造委託を行う事になると思いますが、早く回復する事を祈ります。
書込番号:23793999
3点

パイオニア、パナソニックのナビなど出荷停止みたいですよ・
ここの価格もパイオニアなど高騰しています、1万以上上がっている感じかな。
あとパナソニックのETCもやばい感じがします。
在庫ありショップ以外の購入はだめになりそうですね。
書込番号:23805720
3点

車が来週納車予定ですが、ディーラーから工場が火災にあったらしくてカーナビが装着出来ないと昨日連絡がありました。そこでググってみたらこちらの掲示板で知る事が出来ました。ディーラーが言ってる事に半信半疑だったのですが,本当だったんですね。情報ありがとうございました。
書込番号:23837482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M807HD
昨日、交換したばかりです。
設定とはまだこれからというところなのですが、2点の不満があります。
ひょっとして何かの不具合かな???とも思いつつ、メーカにも問い合わせてみるつもりです。
1.無音状態でノイズが聞こえる
エンジンを止めACCにするとやや高周波のノイズが聞こえます。耳障りです。
その後、完全に止めると、数秒後ぐらいにこのノイズは消えました。何かが回転してるような音にも聞こえます。
2.サブウーファーの音が小さい
当初接続不良かなと思いきや、低音関連の調整を上げたら聞こえるようになりました。かなり上げてます。
以前は絞って使ってたのですがこの違いはなんなんでしょうかね。
それ以外は、いまのところは大丈夫です。
レスポンスや画面の鮮やかさはZ701より格段に良くなってるなという印象です。
音質は以前もよかったけど、さらにクリアになった印象です。DSP周りはさらに凝ってるみたいですね。
4点

>浪費家ぼよんさん
Z701Wを使用して6年になるので参考になります。地図の更新可能期限が近付いているので、車を買い替えなければナビのみこれに更新しようと思っていました。音が良くなっているとのことで安心しました。
>やや高周波のノイズが聞こえます。耳障りです
背面のファンじゃないですか?ひどい(気になる)様ならメーカーに言って(送って)確認してもらうのも手かと。
サブウーファー(RCA)は調整できる範囲なら問題ありませんが、何なんでしょうね?
書込番号:23782260
0点

>コピスタスフグさん
ノイズといっても小さいです。
夜にエンジン止めて試したので周囲がとても静かだったせいもあってよく聞こえるんです。
背面のファンである可能性は高いです。
が・・・Z701と同じレベルであってほしかったなぁ。
私はアラフィフなのでモスキート音はだんだん聞こえなくなってきてます。
Youtubeの動画で試したら14kHzより上は聞こえませんでした。
ということはこのノイズ?はそれ以下の周波数ということになりますね。
音質は主観にもよりますねぇ。
私はスピーカーを作るのが趣味なのであてにしていいですよ笑
ひとつ気づいたのが、iPhoneをbluetooth接続して再生した状態でエンジンを切った場合、
次回乗車時に同じ曲を再生してくれます。こういうのが嬉しい機能だなぁと思います。
書込番号:23782360
1点

>浪費家ぼよんさん
ありがとうございます。走ればロードノイズやエンジンノイズもありますから、音量とリンクしないならあまり気にならない気がします。私も14kHz以上は聴こえません(笑)。Z701との比較で良いと感じられるのであれば、間違いないでしょう。
私はZ701Wに、SDカードとUSBメモリに分けてFLACで音楽ファイル入れていますが、SDも一度抜いても同じところから再生してくれますね。現状でも価格を考えれば音質や調整機能にはとても満足しており、M807には期待が高まります。HDMIの入力が無くなったところ(現在はドラレコ代わりのウェアラブルカメラの再生に使っているので)と、ボリュームつまみが無いところが少し残念です。
書込番号:23782456
0点

その後の経過です。
ウーファーの音量は調整して普通に使えています。
確認のために大き目にしたけどその後うるさく感じたので下げました。
個人の主観も大きいので、数日で気にならなくなりました。
高周波音は過去のやりとりでもありましたが、たぶん冷却ファンだと思います。
エンジンを止めて小さい音量で音楽を聴く聞くとちょっと耳障りです。
数分の待ち時間などがあったときに気になるかな。
音質や画質はとてもよいと思います。
あとでレビューにも書いておきます。
書込番号:23825064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
