
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2024年5月24日 12:12 |
![]() |
17 | 6 | 2020年12月3日 13:55 |
![]() |
6 | 4 | 2021年3月18日 08:27 |
![]() |
7 | 2 | 2020年8月22日 00:07 |
![]() |
7 | 0 | 2020年8月15日 18:11 |
![]() |
3 | 7 | 2023年2月1日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


品行方正な純正ナビだと登録されてない取り締まりポイントを
参照するために使っていたのですが・・・
6月で地図更新がすべて停止。
先月からホームページがアクセス不能。
http://www.aidetech.co.jp/
電話も通じず。
どうなったのかな?
9点



突然すみません。
エイアイディー破産手続きされてます。
まだ商品出回ってます。私ドライブレコーダー買ってしまいました。
これを見られた方、ご注意ください。
https://n-seikei.jp/2023/06/post-92030.html
書込番号:25746192
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
セレナC27に取り付けを自分で取り付けをしたのですが、モニターが振動で揺れて気になってしまいます。
アイドリングでも微妙に揺れてますし、大きな段差ではいつか2cmくらい揺れているのですが、これは普通なのでしょうか?
Panasonicに問い合わせたら、固定ネジをまし締めしてくれの一点張りです。
また基本的には揺れる物ですよと言われました。
皆さんはどのような状態でしょうか?
書込番号:23635655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アイドリングでも微振動はしますね。
大きな段差がどれくらいかさっぱり分かりませんけど。
書込番号:23636111
1点

返信ありがとうございます。
大きな段差はマンホールなどで、車が少し跳ねる程度の段差です。
分かりにくくてすみません。
書込番号:23636386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諦めて下さい。
私も2台購入したうちの1台がそのパターンでした。
オートバックスとかで買っていたら返品レベルですが、ネット購入なので諦めました。
私の場合ディーラーに取り付けてもらいましたが、悪い部分はパナソニックの部品と明らかだったのですが、パナソニックは逃げるだけでした。
やはり少々画面が小さくても枠に収まるタイプの方が間違いないと教訓にはなりました
書込番号:23638083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akb.comさん
返信ありがとうございます。
やはり個体差があるのですね。
10万円の買い物でハズレを引いてしまったで終わるのは悲しいですが仕方ありませんね。
Panasonicの対応がとてもひどく感じたので、今後は違うメーカーにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23638379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合はBlu-rayに拘りがあってこれにしたのですが、他社でBlu-ray観れるのを出したらもうパナのナビを買う事は無いと思います。
というか枠に画面が収まらないタイプを買う事は二度と無いでしょう。
書込番号:23639666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら純正工場オプションのEMVがカーナビだけで無く、エアコン、オーディオとはめ殺しで降ろせないため、TRIPOD社の【PFX-3M-01】パナソニックF1シリーズ専用 3mモニター延長キット(CN-F1XD/F1DVD/F1XVD)で、これまで装着していたオンダッシュナビのモニター金具を使い、分離したモニターをオンダッシュナビとしてCNF1XVDを装着しています。
殆どの人がアイドリング時の揺れが気になるとありましたが、こちらが忘れていたことが。。アイドリングストップが通常行われているHV車でした。m(_._)m
ただ、走行し始めるとオンダッシュナビと同じく走行振動で細かく揺れる事は有ります。
もし、頑丈に揺れないように装着したいと思う人が居れば、揺れに強いオンダッシュ用金具に以下のトライポッド車のモニター延長キットを付けるのもどうかなぁ、、と。
https://item.rakuten.co.jp/carkichi/pfx-3m-01/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23826762
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
KENWOODの車種別取付マニュアル見て部品を揃えましたが、純正ガーニッシュの内側が小さくカーナビが入りませんでした。
スマホ連携ナビから交換する方はお気を付け下さい。
対策として、元のガーニッシュの内側を切取りセット出来ました。
良かった事は、元のバックカメラとハンドルリモコンを使う事できました。
結局、スマホ連携ナビの車に純正部品でこの製品を取付できるのかな〜
書込番号:23629988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラばかちんさん
スマホ連携ナビってスズキ車では?
交換する時は純正パネルも交換だと思います。
MDV-M906HDWは200oナビなので車種も限られますが…
書込番号:23630487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
スズキ スペーシア
です。
書込番号:24027604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のパネルで大きい枠のパネルを購入しました。
大きな枠よりナビ本体の方が大きかったです。
私の調べが足りませんでした。
書込番号:24027612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDF
自分で付けてのレビューです ヒンジの作りはパナと違い がっちり着いて全く動かない! しかし走り出して気付きました ディスプレイの揺れは車に左右されると...自分の車はエブリイワゴン17W ナビ取付け面が全てプラだから 悪路はブルブル揺れます...試行錯誤でディスプレイの前後上下推奨位置を無視して1番奥、1番上に設定!! そうするとエブリイのナビ庇付きの枠にディスプレイ裏の出っ張りが上手い事擦れあって 余程の悪路で無ければ 揺れなくなった エブリイ乗りの人は参考にして!!
他の車の方はナビ取り付け面の剛性を確認した方が良い 剛性感のものさしが無いけど...
書込番号:23612832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>64エブリィさん
悪路とはどの程度でしょうか?
舗装されてない砂利道程度なのか、轍の多い土の農道のような?
取り付け部の補強程度で、いければ良いけど。
書込番号:23613390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪路は多少大袈裟で 新車状態でエブリイは足が固く乗り心地悪いので フラットに収まってないマンホールとか 工事が下手なアスファルトの継ぎ目の連続なんかで 上に書いたように何かしら処置をしないと 小刻みに画面が振動して 我慢出来ないです
普通車なら ナビステー取り付け部が もっとしっかりしてると思いますけど どうなんでしょう?
書込番号:23613988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーオーディオ > パイオニア > FH-6500DVD
CDをwin10のWindows Media Playerで作成したFLACファイルですがギャップレス再生はしません
取説73PにはWMA/MP3/AACはしないと書かれていますのでFLACとWAVは可能とも読み取れますが同じく不可です
カロに問い合わせメールをした返信が来て、これは仕様でバージョンアップで対応する予定も無しとの事ですので、その機能が必要なら購入には注意しましょう
購入前に確認しなかった私が悪いのですが、9年前のケンウッド727DTではFLACのギャップレス再生可能なので当然最新オーディオなんだからするに決まってると思い込みましたね
ただ、音質に関してはまだSPのエージング不足で高音に棘がありますが満足しています
ちなみにカロのナビ/カーオーディオでFLACのギャップレス再生対応した機種はあるんですかね?。
7点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CE902ES
反応速度は20年前のポータブルナビ程度でした。検索については、結果が表示されるまでに一分前後はかかります。しかもキーワードが完全に一致していなければ該当なしとなります。
音声検索も役に立たなくなりました。何故か以前から出来ていた音声操作も出来なくなってしまいました。
他社のナビシステムをパイオニアラベルで使用している感
がっかりです。
かつてのカロッツエリアの優秀な開発者の方々は何処へ行かれたのでしょうか?
そして何よりの問題ですが、使い始めて1年になりますが、使用中突然フリーズします。AVは停止し操作不可能になります。それも月1,2回の割合です。その都度両サイドのボタンで再起動しなければなりません。
致命的です。
メーカー曰く、SDが悪いからSDを換えろとのことでしたが、SDを抜いても変わりませんでした。
そして、先日は他県への旅行先でのこと、駐車場の料金支払い出発しようとしたら、画面は真っ暗スイッチのイルミも点灯せずまるで電源落ちているかのような状態に!!当然スイッチは反応せず、もちろんエンジンの再起動でも変わらずお手上げ状態に陥りました。
知らない土地でナビダウンしたら何処へも行けません!!
普通の方ならここでアウトです。 最悪です。
そこから、ヒューズ、別電源と試すも無反応。やむなくバッテリーリセット。それでだめならデッキばらし。か。
で、バッテリーリセットでやっと起動した。
やはり、起動中のフリーズか!!もう無理です!!
とりあえず復帰しましたが、それから車両システムの初期化とリモスタの初期化をはじめ各装備の初期化を余儀なくされ、駐車場の無駄な追加料金の支払いまで・・・
天下のサイバーナビは何処へ逝った!!悲しすぎる
3点

5年前ぐらいに
サイバーの方は電源が落ちるとか、フリーズとか
何かと言われ、以前の人気はガタ落ち
してる気しますね。
機能を簡略してる楽ナビの方は、
比較的安定かと思いますね。
5年前の楽ユーザーです。DラーOEM販売品。
(その前も、初代 楽 のユーザー11年です。)
コメにもあったSDの端子接触がたまに悪く、
自動で再起動ぐらいです。
車側の問題かで、瞬停の様な事は起きてる形跡が
たまに見られます。音響のセッティング画面が
初期画面に戻ってたりします。
(設定クリアはされて無く大きな支障は無いけど)
電装多い今のスバル車は、電源マネジメントが
怪しい ので。
パイオニア のかつての技術者は
今残ってますかね。破城して居ない気しますね。
自動運転あたりで、方々のメーカーで
がんばってるでしょうね〜 さみし。
書込番号:23599161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東亜406さん
AVIC-CL902の単体を軽四で至って普通に使っています。
9年前のクルーズカウンターOPから立ち上がりは遅くなった様に思います。
クルーズカウンター付はナビCPUが追い付かないのかSDサイバーナビより立ち上がりは遅かったです。
4年前のフルモデルチェンジでSD900系サイバーに変わりましたがHDDサイバーと同じ様に立ち上がりが遅くバグりなどもあり901系からCPUがクアッドコアになり不具合が随分減ったと思います。
立ち上がりが遅い原因はクルーズユニットやMAユニットなのかも知れません?
東亜406さんの不具合の原因も複合的な原因の様に思います?
不具合の原因を見つけるのにとりあえずMAユニットを外しナビ単体で使ってみる。
ナビ裏でどれだけ電源を引かれているか?ですが電源の分散をしてみれば如何ですか?
新車から1年程乗られているのでしょうがバッテリーの劣化も考えられると思います?
書込番号:23599463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2000さん
初めまして、返信ありがとうございます。
サイバーナビは、Mサーバーがでたときから4代目で、あの頃は音声操作をはじめダイレクト選曲まで可能で活躍していました。
HDで初めでしたので、2回くらいHD交換させられた記憶がありますね(苦笑)
インダッシュの接続の接触不良でモニター交換もしましたね。
当時から不具合は多かったように思いますが、他社でしていないことを率先していく中ではいたしかたない不具合だったように思えてはいました。
次機では、ブレインユニットの取り外しで自宅で使用出来るのもとても良かったものでした。
常時通信だったり、ドラレコ連携・・・他社にはない独自の開発をされていたので、地図DETA の粗はありましたが、使い続けておりました。まさにパイオニアでありました
ですが、ここ数年は楽ナビの方に力を入れてきている感。
世情なのでしょうか。AVもオンライン化ですしね。
メーカーナビの取り付けを主にしていますが、ここ数年はメーカーナビの方が機能的かもしれません。
やはり、方々へ行かれましたかね・・・(泣) そろそろカロともお別れかな
>F 3.5さん
初めまして、返信ありがとうございます。
CS出たときは、ブレインユニットと引き換えにシステム買い換えました。(笑)
当時はサクシードで、HUDが付けられず残念でした。HUDのオンダッシュOPがあれば今でも健在だったように思いますが・・・今は姿を消してしまいました。(笑)
H27年の車中泊仕様エスクですが、購入時10インチアルパインがおりましたが無更新だったこともあり、CE902ES、MA1、ビーコン、ETC2.0と夢をみて付け替えたら見事裏切られました。(苦笑)
特にナビ機能、検索機能、音声操作には幻滅でした。
電源、アースは強化済みです。(一応電装人間なので)
SDエラーは多いみたいですね。当初MA1のSDエラーで常時録画されていませんでした。
当方の不具合は、取り付け時から起こり続けていますが、メモリー不足で起こるような感じです。地図の表示もつぎはぎしながら表示されます。DATA量についていけてない感です。
バッテリーは、購入時に換えていると言ってましたが、信用できない中古車販売店なのでホントかどうかはわかりませんが(笑)
そうですね、単品動作もいるかもしれませんね。
常時、ACC電源は、メイン/サブの切り替えが出来るようにしています。
書込番号:23603695
0点

>東亜406さん
AVIC-CL902、ND-B6、ND-DVR1、アンプ、スピーカー、サブウーハーで使っていてサブウーハーとアンプはバッ直線から電源取りしていますが特に不具合はありません。
AVIC-VH9000を使っていましたがサイバーナビは正常進化だと思いますけどね?
確かにHDDナビ最終モデルの様にHUD等特質したOPは無くなりましたが音質重視なので910系楽ナビもよくなりましたし東亜406さんと求めている物が違うので楽ナビやMOP、DOPにはしませんね。
トヨタメトロジックの方ですか?
自分は遊びでMOP、DOP、社外ナビを触りますが自分の車は社外ナビしか使わないでしょうね。
書込番号:23604010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきなり、すいません。
CL901にビーコンを取付ようと思うのですが、
B6でも起動しますか?
最新の何とか1何とか?で無くても大丈夫でしょうか?
書込番号:25120877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさし君さん
AVIC-CL902でND-B6を接続していますが普通に受信していると思います?
AVIC-CL901もAVIC-CL902も基本は同じだと思いましたのでND-B6でOKだと思います。
ND-B6自体電波、光ビーコンアンテナですが光ビーコンとして受信します。
電波ビーコンとして三菱のETC2.0を取付てあります。
高度化光ビーコン対応では無いのであまり必要ない様に思います?
FM VICSと同じ情報なので渋滞情報としては同じですが一般道を走っている時に入感するので付いていても良いかも知れません?
書込番号:25121740
0点

>ひさし君さん
ビーコンその他オプションの適合は、確実にチェックした方が良いですよ
特に最近は、すぐに適応できなくなる製品が多いです。
不安であれば、メーカーに問い合わせ必須です。
まぁ、ビーコンは守備範囲広かったですが。。。
「NP1」のことでしょうか?
これは、お勧めできませんが・・・維持費を計算してみてください。
お金に羽が〜〜〜
*********************************
CE902の不具合の件
メーカーは塩対応ですが、江坂のサービスセンターの方はとても親身に対応して頂きました。
あれから、サービスセンターのスタッフの提案と当方の提案とで、一つ一つ、地道に検証していきまして、
時間と手間とがかかりましたが、とてもよく対応してくださいました。感謝です!!
ある時、情報が入りMAユニットのFカメラの認識エラーによる可能性があり、認識不具合時に探し回って暴走し悪さを
するのではないか?という仮説になり、ダメもとでしたが交換してみることとなりました。
特に録画上問題はありませんでしたので、脱着の手間等もありましたが、あの不具合が治るならとトライしました。
すると、まさかの不具合消滅1カ月!!
とはいえ、気まぐれでしたのでそのまま様子見で・・・2年以上例の減少は出ていませんので、原因は『MAユニットのFカメラ』
ということでしょう。
動作はしていたので、まさかガンだとは思いもしていませんでした。
『江坂のサービスセンターのスタッフ』の方には本当にお世話になり感謝しかありません。
一緒になって悩んで頂き、先の見えない解決策の可能性を模索したりして、最後まで投げ出さずに対応して下さいました。
サービスセンターの鏡です。
ありがとうございました。
しかしながら、CE902は通信モジュール打ち切りですね
代替品もなく、新型からは10インチモデルも出なくなりましたね。
メーカーは何がしたいのでしょうか。。。
書込番号:25123198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
