カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

クチコミ投稿数:5件

中央道で岐阜県中津川市〜長野県下伊那郡阿智村の県境にある「恵那山トンネル」を上下双方で起きましたバグらしき事象が起きました。
詳細ほどではありませんがこのトンネルは8キロくらいある長いトンネル、いまから45年くらい前は日本一長いとか言われましたが(笑)
上下とも6キロくらい超えたところで地図が一色になり道路がありません。GPSの電波が受信できないときはGセンサーで推定測位されて動くはずですが、CN-G1000VDとHONDAギャザズVXM-195VFi(パナソニック製)は恵那山トンネルでトラブったことなかったのにさすがにCN-G1400VDにはまいりました。
地図が緑一色化してやがてトンネルから抜けたときGPS電波を受信され測位が始まったときはなんだか場所が一瞬すっ飛びます。数秒後に元の位置(ただしい位置)になりますが運転中白けてしまいました。もっと長いトンネルで東京の「山手トンネル」は大丈夫ですかね。
らせん状にぐりぐりループで走行やながすぎるくらいのトンネルのため「恵那山トンネル」みたいな事象出ていませんか???

書込番号:23500368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/29 07:53(1年以上前)

一本道(分岐がなければ)迷う事ないかな

ナビゲーションは果たしている?

 

書込番号:23500437

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/06/29 08:32(1年以上前)

トンネルは一本道…
たまに分岐しているのが有るですけどね。
ジャイロ等正常ですか?
文面からは働いていない気がします

書込番号:23500505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/29 10:43(1年以上前)

高精度のGジャイロだから、GPS電波を受信しにくいトンネルや高架下などでも現在地をより正確に測位します。
とありますが、注意書きにはこのようにあります。

※電池駆動時は機能しませんのでご注意ください。
※長いトンネルの中や高架下など、走行時の状況により実際の位置と誤差が生じる場合があります。
その際、ジャイロによる正確な測位ができなくなり、現在地(自車)マークが停止することがあります。

受信状態が悪くて飛び飛びのGPS受信程度ならGジャイロで補うことはできても、
全く受信ができない状態が続くとGジャイロでも補い切れないんでしょう。

書込番号:23500667

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2020/06/29 11:52(1年以上前)

>いえぽん@さん  『CN-G1000VDとHONDAギャザズVXM-195VFi(パナソニック製)は恵那山トンネルでトラブったことなかった』

CN-G1000VD,CN-G1100VD,などはOBD2を通して車から車速データや移動距離データを得ていましたので、今よりは正確だったかも。
しかし、CN-1200VDからはOBD2を使わなくなったので、車速を加速度センサーから計算で求めなくてはならず、それを積分して移動距離を計算しなくてはならなくなったのでしょう。誤差が大きくなるのは当然。

https://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/function/index.html

書込番号:23500760

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/29 17:42(1年以上前)

カーオーディオから撤退したSONYのナブUで恵那山トンネルを通ったことありますが、自車位置は動いてましたね。

このトンネルは真っすぐだからいいのですが、出口付近で曲がってすぐICがある白川郷トンネル(怖い事に対面通行です)ではどうなるのでしょう。

姫路ー善光寺まで問題な行けました、帰りは小牧、米原JCTの渋滞が予想できたので伊勢湾岸道、西名阪を通りました

(新名神はまだ開通していなかった)

書込番号:23501371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/29 23:13(1年以上前)

車速を取り込まないPNDの仕様です。
どれほど自車位置精度に期待されているか分かりませんが、ジャイロの精度なんてたかが知れています。
はっきり言って期待する方が間違いですね。

ちなみに車速パルスを取り込んでいるナビが自車位置の測位に衛星測位データなんて反映させていません。
自律航法が基本で衛星測位は補佐しているだけです。(故に多衛星対応にあまり意味がない)

書込番号:23502123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/07/18 16:52(1年以上前)

GPSが届かないところではGや加速度センサーだけで予測してるので、それは諦めるしかないです。
恵那山トンネルなんて、上高地にあるトンネルのような特殊なとこで一部トンネル内で分岐してるとこもありますが、ほとんどのトンネルは入ったら出るまで迷うとこなぞ存在しないので、トンネル内はラジオもテレビも入らないんだからナビもそうだと念頭に置くべきですね。

書込番号:23542411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

実用性皆無のグレアパネル

2020/06/23 22:04(1年以上前)


カーナビ

前に乗っていた車は、2008年頃に購入した、社外のパナソニック製7インチのカーナビを使用しており、非常に画面も見やすく全く何の問題も無しに使えていました。

2018年に新しく車(トヨタ ルーミー)を購入し、今度はフィット感重視でトヨタ純正9インチナビにしてみましたが、ある事に気付いて落胆しました。

それはグレアパネルです。

何故、カーナビにグレアパネルを採用するのか?

全く想像が付きませんでした。

直射日光でパネルに光が反射して地図が見づらくなってしまう弊害を抱え、アマゾンでアンチグレアのフィルムを貼付して少しはマシになりましたが、やはり最初からアンチグレアのパネルが非常に見やすいのです。

この件について、色々とメーカーに要望などを出して見たものの、全て無駄骨です。

私のような一個人がメーカーへ要望を出して、全く何も要望が通る訳が無いのです。左から右へ聞き流されるだけでした。

テレビ、パソコン、までは何とか我慢してアンチグレアのフィルムを貼ったりして対処してましたが、さすがにカーナビまでグレアパネルとなると腹が立ちました。

完全に実用性を無視した画質の追及とは、一体、なんなのか?

不思議でなりません。それを全く誰も指摘しないのです。

そういった映り込みに悩んだ人は居ませんか?

カーナビは実用性重視で作るべきです。

わざわざグレアパネルにして、映り込みを激しくさせ、見にくくさせるという行為が全く理解出来ないのです。

こういった目に優しくて非常に見やすい、アンチグレアパネルに目や神経が慣れてしまうと、すぐに不満が出ます。

悩んでるのは本当に私だけですかね。

先輩方で、もし最近のグレアパネルについて何かご意見があれば是非お聞かせください。

書込番号:23488263

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2020/06/24 00:25(1年以上前)

少し弊害が有るかもですがグレアパネルにフィルムを貼ってノングレアには出来るが、ノングレアは何を施してもグレアには成ってくれない。

書込番号:23488567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 00:52(1年以上前)

>麻呂犬さん


返信ありがとうございます。

やはり、カーナビは2010年頃のモデルに全て戻すべきです。

原点回帰です。

あの頃のパナソニックストラーダを復活させてくれないかな。

非常に見やすくて、とても扱いやすいナビでした。

今はハイレゾだの何だのと高機能を謳ってますが、正直、安全運転をするには車内は無音が良いそうです。

特にユーロビート音楽をガンガンに鳴らしてると、事故率が高くなるという研究結果も過去に寄せられていましたので、こちらも合わせて参考にしてみてください。

こちらはツイッターからの情報です。

タイムラインから先程、拾いましたので、何かのお役に立てれば。



2002年3月15日(金) 12時00分

ユーロビートを聴きながらの運転は非常に危険---研究成果が明らかに
https://response.jp/article/2002/03/15/15722.html

書込番号:23488605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 04:22(1年以上前)

カーナビでは無いですが、最近流行りの壁掛けテレビに関しては、かなり厄介なケースになってきます。

満を持して壁掛けで有機ELテレビを設置したが、天井の照明器具が盛大に映り込みしてしまうという、マヌケな事態も各地で起きているのです。

50万円も出して購入した高価なテレビがこれではかなりショックです。

そういった経験をされた方、必ず、居ると思います。

私には、「致命傷」だと考えているのですが、他の皆様は全く何とも思わないのでしょうか?

見やすさよりも画質をとことん追求し、その結果、映り込みを発生させ、見にくくしてストレスばかり溜めさせるマヌケなパネルをいつまで生産しつづけるのでしょうか?

そろそろパネル業界は初心に戻り、今こそ、原点回帰すべきかと思います。

カーナビもそうですが、テレビは「鏡」では無いのです。

メーカーにはその辺りをもう一度、良く再考して頂きたい。

書込番号:23488702

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 12:12(1年以上前)

テレビは電気屋でそれ確認できるよね。
メーカーによって反射する色に違いもあるからじっくり見るよ。

スマホなんか全部それだよね。まぁ手に持ってるから簡単に角度変えれるけど。
個人的には黒が締まって欲しいからグレアがいい。

書込番号:23489176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 12:35(1年以上前)

>XJSさん


実は実際には難しい所があります。

あまり知らない人が多いみたいで、地面に近ければ近いほど映り込みは少なく、壁掛けぐらいの高さでようやく気付きます。

量販店で流石にテレビを持ち上げてくれとは言えませんから、これが現実なんです。

私はスマホも含め、全ての機種にアンチグレアのシートを貼付しています。

書込番号:23489232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 13:14(1年以上前)

新築したリビングに壁掛けで大型テレビを設置したけど、天井の照明や、後方の窓ガラスから差し込む直射日光で酷い映り込み、見るに堪えないような映り込みが発生するといった、高額なお金を掛け挙句、こういったマヌケな事態が起きているのも事実なんです。

本当に当事者の気持ちになったら、怒り心頭ですよ。

一時期、私は机に置いたノートパソコンでベッドで寝転がって映画などを見てたのですが、酷い映り込みで、気が狂いそうになったほどです。

これもグレアパネルの仕業です。

私は我慢出来なくなり、光興業(https://www.hikaric.com/)から反射防止パネルを早速、仕入れて対処したほどです。

もう国レベルの対策ですよ。

国が学校などで採用しているメーカーなので確実です。

内閣府、国土交通省に納入実績のあるメーカーのVDTフィルターですから価格も立派で、性能もお墨付きです。

私は27年以上も前から光興業のVDTフィルターを愛用しています。

当時はNEC PC−9801,PC−9821時代でした。

未だにPC−9801BX4,PC−9821Xa200を大切に持っている事は言うまでもありません。ちゃんと動きますから。

書込番号:23489313

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 13:33(1年以上前)

量販店なんて二段や三段に積んでるし天井に蛍光灯多いし、さらには下から覗きこんだりして反射を見るよ。
なんせ薄型テレビはプラズマが特に反射との戦いだたから。
昔のプラズマは照度も低いからちょっとの反射で見にくくなる。

書込番号:23489355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 13:37(1年以上前)

なんで消費者が、量販店で他人から変な目で見られてまで、ここまでしなきゃいけないのでしょうかね。 (^^;

私は中国資本になる前のシャープを支持します。

あの頃のシャープの考えは素晴らしく、とても優秀でしたからね。

書込番号:23489365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 13:46(1年以上前)

>さらには下から覗きこんだりして反射を見るよ。


20年前はこんな事、誰もしなくて良かったのに。

どこでどう道を間違えてしまったのか。

全てが謎のままです。

あー、グレアパネルのせいで神経やられて、目も疲れる、強烈なブルーライト効果で目はチカチカ、頭痛を伴った酔いも起きる、デメリットだらけの現状です。

こんなパネルをいつも長時間見続けていたら、いつか病気になりますよ。

子供の視力が低下してる問題も一理あるでしょう。

特にスマホゲーム、タブレットも強烈な閃光で目がダメージを受けてやられてしまうのです。

こういった事が真剣に考えられない親のせいで子供の目が被害に遭ってしまうんです。

今一度、真剣に考えるべきかと思います。

書込番号:23489377

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 14:14(1年以上前)

パソコン用のモニターはアンチグレアが多いのでそれ使ってテレビ見るのも手です。
ブルーライトが気になるなら調整しちゃいましょう。

以前電気屋で見たシャープのテレビは反射が赤っぽかった。それが悪いわけじゃないけど。

書込番号:23489429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 14:25(1年以上前)

とりあえず、我が家のテレビは全て対策済みです。

アマゾンで余計な出費だけ増えました。

本当はテレビはこういった優しい印象の映り方が目に優しくて、高画質と思っています。

グレアパネルのあんなツルツルテカテカの見にくい画面が良いだなんて、私にはただのマゾかと思うぐらいの産物です。

こうして細かい個所を良く見る人にとっては酷い物です。

最近のドスパラのゲームノートもアンチグレアが増えてきたので、ドスパラはちゃんとその辺は理解してると思います。

書込番号:23489460

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/24 14:29(1年以上前)

有機ELは黒の締まりが最大の利点ですからね、アンチグレアにするわけにいかないんでしょう。
そうするなら液晶と大差なくなる。

書込番号:23489468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 14:46(1年以上前)

黒の締まりを取って映り込みを激しくさせるという事自体がマヌケな事です。

何事もバランスが大事です。

私はアマゾンでアンチグレアシートが貼付可能な49インチまでの液晶テレビしか今後は一切買わない事にしました。

それだけ真剣に今まで悩んできた問題なのです。

他の人は全く何とも思ってないでしょうが、気になる人は気になるのです。

書込番号:23489493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 14:54(1年以上前)

フィルム貼付後は反射は殆どありません。

こういった製品が出ているので、気になる人は活用して欲しいです。

下記は私の自室で使っているテレビ用の物です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0775K1S9C/


実際にはそれほど気になる程の画質低下はありません。

むしろ、こうしたフィルムシートのお陰で画質が上がったように感じ、目の負担が軽減する事は間違いなさそうです。

書込番号:23489508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/24 15:02(1年以上前)

ちなみにノングレア処理は動画・自然画の画質を下げてます。
画質向上の手段じゃないですから。(単に"ボカシ"とも言う)

書込番号:23489524

ナイスクチコミ!4


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/06/24 19:51(1年以上前)

自分もHIKARIフィルターを使っててそれなりに液晶とか正面処理にはこだわるタイプだけど、
ちょっと勘違いしてるようなので。

まず、グレアパネルっていっても重要なのは反射率と液晶の輝度。

HIKARIのフィルターだってアンチグレア(シリカ)処理されていないけど、太陽光に充てても反射眩しくないでしょ。
あれ反射率が脅威の0.03%だからね。 人間が特に気になる波長をカットしてくれるので紫っぽくなる。

最近の液晶は技術が向上して、サウンドナビのピュアブラックや、BIGXの低反射処理、
ちょっと昔の彩速Zモデル(現Mモデル)も反射率1%程度だし 

いわゆるグレア=日光が眩しい というわけではありません。
むしろ前に使っていたアンチグレアの楽ナビとかはちょっとした光で画面全体が白くなって
何も見えなくなる。


トヨタの9インチナビは自分は使ったことないので表面処理がどんな感じかは知りません。

ただ、グレア=すべてが眩しいというのは明らかな勘違いで各ナビメーカーの上位モデルの
グレアは反射を抑え、視認性の低下をしないものばかりですよ。

書込番号:23490147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 20:12(1年以上前)

>elgadoさん


非常にご丁寧なご解説ありがとうございます。

やはり、相談相手は選ぶべきです。

上記のやり取りで思い当たる人物は今後、一切の交流をこちらから全て絶ち切るつもりです。


カーナビに話をまた戻させて頂きます。

トヨタの9インチナビなんですが、以前、夕方ぐらいの時間帯で一瞬、直射日光がナビを直撃して画面が真っ白の状態で何も見えなくなってしまいました。

これはグレアパネルによる可能性では無いという事でしょうか?

アンチグレア、グレアパネル、どちらもこういった状況では同じような事象が発生する可能性があると考えたほうが良いのでしょうか?

色々と興味深い情報、感謝致します。

書込番号:23490196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 20:23(1年以上前)

すみません、輝度と言うか明るさは少し落としていた状態で、アマゾンでアンチグレアのフィルムを貼ったら、案の定、明るさが落ちました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0732VSZ2P/

ですので、今までよりも明るさを少し上げて様子見ですが、今の所は特に気になるような障害はありません。

若干、液晶はボヤけますが。

書込番号:23490231

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2020/06/24 21:00(1年以上前)

アンチグレアは光を拡散させる関係上、光を受けると白くなります。
そこまで強い光ではなければ視認性を高めてくれるのですが、強い光だと真っ白になってしましますね。

グレアは光を直接反射させることと、明るくなると映り込みが大きくなり逆に画面が暗くなって見にくくなります。
白くてみえないというのは反射光が顔に直撃したんでしょう。


ということでアンチグレアでも見えなくなることはよくありますよ。
グレアとかアンチグレアとかよりも重要なのは反射率と輝度なのです。


まあ、トヨタのカーナビが画面テッカテカで反射ひどいというものだったらフィルム貼るしかないでしょうが…。

書込番号:23490321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/24 21:35(1年以上前)

>elgadoさん


「反射率と輝度」。

非常に参考になりました。

ツイッターもそうですが、たまに上記のような荒らしが度々入って、私に文句ばっかり言って来るので少し困っておりました。

どうもありがとうございました。 m(__)m

書込番号:23490400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/25 13:54(1年以上前)

要は、この掲示板の皆様のご意見と合わせて、ツイッターの情報も参考にしてみてはいかがでしょうか、という意味です。

大手企業の中の人も結構、社外秘に近いような情報を出す時もあるので、かなり機密情報に近い、特定の人達の間でしか伝わっていない情報なども手に入るかも知れませんね。

書込番号:23491820

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/25 14:26(1年以上前)

知りたいことを探してたらツイッターにたどり着くことはあります。アプリ入れてないせいか見にくいけど。
あまり興味ないことまで情報要らないのでそういうのは今のところやらないことにしてます。

今までここ価格コムで助けられたこと、情報とかありましたのでここは別です。凄い詳しい人いるし。

書込番号:23491888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/25 14:35(1年以上前)

スマホですかね?

可能であれば、タブレット端末、パソコンをお勧めします。

スマホは使いにくくないでしょうか?

私はキーボードで文字入力が出来るパソコンが一番適しているかと思ったのですが。

その辺に関しては介入しないようにします。

書込番号:23491901

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/25 14:39(1年以上前)

パソコンありますよ、それなりに高性能なやつ。

書込番号:23491906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/25 14:40(1年以上前)

自宅PCは立ち上げっぱなしじゃないのであんまり使わなくなりました。
会社ではよく見ますが(笑)

書込番号:23491912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/25 14:43(1年以上前)

あ~~、私の文字数が少ないんで入力に手間かかってると思われたんですね?
どっち使ってても変わんないかな。

書込番号:23491917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/25 14:50(1年以上前)

パソコンはCorei3でSSDさえ付いていれば、それで十分だと思います。(セレロン機はお勧めしません)

私はパソコンのほうが使いやすいので、パソコンで使ってるだけです。

どちらにしろ、そこまで詳しくプライベートには介入しませんので、ご自身の使いやすい方で使えば良いと思います。

書込番号:23491935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信4

お気に入りに追加

標準

サンヨーゴリラナビの方が よかった

2020/06/20 01:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

地図性能では 1400 VDの方が 上。FM-VICSアンテナが 共有できない PMT端子とモノプラグでは 使えない 変換プラグも 入手しにくい。サウンドでは スピーカー FMトランスミッターが内蔵して有ったのが 2009年製 NV-SD630DT オーディオで 大きく聞こえる。
せめて BLUE TOOTH 内蔵だと思ってたが ただ スピーカー2W 1個 走行音で かき消える って 知らないんだろうね。AVは かならずしも 映像だけでは なく 音声も 大事だと思います。次回は wifiかbluetoothは 内蔵して欲しい。 スマホに 取って 代わられるだろうから 無くなるだろう。 
 FM-VICSアンテナも カーアンテナを共有する ブースターを付けて もう アンテナなんて 貼りません。

 2DINの高額ナビを付けてると 車上荒らしに有うから 購入するのに 二の足を踏むが ポータブルナビなら 取り外しがしやすい 車上荒らしに遭いにくい そのわけで 購入するので 外付け端子は 簡単なほど 良い。

書込番号:23479851

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/06/20 03:06(1年以上前)

>> 取り外しがしやすい 車上荒らしに遭いにくい

むしろ、スマホナビにすべきでは!
と言うのが、読み手からの感想。

書込番号:23479902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/20 03:45(1年以上前)

1200VDを使っていますが、やっと差分地図アップデートが終了しました。

当初ダウンロード18時間と表示されましたが、5時間で終了しました。(ADLSなので最大1.5Mbps)

1400VDともなれば、案内アナウンスがIC,JCTの分岐をすべて側道です、との手抜きアナウンスは改善されてますでしょうか。

PANASONICに問い合わせたが再現できたとの返答が来ましたが、一か月たってもどうするのか返答無、放置?。

SONY,楽ナビとも、そんな手抜きは、ないです。

書込番号:23479909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/20 04:47(1年以上前)

サンヨー時代のゴリラとパナのゴリラは名前以外は性能が段違いな別物って有名です

余程故障するか地図が古過ぎて使えない以外の買い換えはお勧めしません


>2DINの高額ナビを付けてると 車上荒らしに有うから 購入するのに 二の足を踏むが ポータブルナビなら 取り外しがしやすい

CN-G1400VDと同程度の価格の2DINナビも多いから高額って言うのもどうかと思うし

ポータブルも色々付けるとコードだらけで見栄えは悪くなるし、取り外しも面倒になって外さなくなるんじゃないの?

個人の自由ですが、2DINナビが取付出来ない車以外で積極的にポータブルナビを使うのは理解に苦しみます。

書込番号:23479932

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/20 08:00(1年以上前)

内容以前に凄く読み辛い。
無意味なスペースは何?
あまりお目にかかりたくない字面。

書込番号:23480087

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

またワンセグ・・・

2020/06/06 12:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD

CN-SP707FVLだったかな、フルセグゴリラをいまだ使っています。
地図は更新できていませんが、脳内補完で運用しています。
都市部に住んでいるので、フルセグを受信できていますが、時折ワンセグに切り替わると、見るに堪えないので、フルセグチューナーを積んでほしかった。
そういっても、TVを見る機会も減っていますし、走行中は見ることもないですが。
その分価格が安くなっているのならいいのですが、そのあたりは不明ですけれども。
愛車も15年近くになりますが、あと5年は乗れそうなので、買い替えを検討しますか。

書込番号:23450980

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2020/06/06 13:36(1年以上前)

>タツノフラワー2さん

サンヨーは今はなく、パナソニックに引き継がれました。スマホナビが主流になった今、ポータブルナビがあるだけよいのでは?
スマホナビが主流になるとナビにテレビがなくなるのもまじかでは?
トヨタのDAではそれが現実のものに。ナビにテレビがいるかどうかは疑問ですが?

それに、タツノフラワー2さんが購入したのはGORILLA NV-SD650FTでは?まだ使い続けている方は多いですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155444/SortID=12318474/#tab

書込番号:23451091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/06 20:41(1年以上前)

まともにフルセグを見ようと思ったら最低2本はフィルムアンテナ貼らなきゃならない

ポータブルナビって電源のみでスマートに使いたいって人が殆どなんじゃと思います

しかもスマホに喰われて売れないポータブルですからゴリラでは今後も載る事は無いかと思いますね

トヨタのDA化で埋め込み型の需要も減るでしょうからナビメーカーの未来は・・・。

書込番号:23451863

ナイスクチコミ!5


xdbzさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/11 02:34(1年以上前)

ですよね。自分も未だに760FTを使い続けています。
フルセグ必要です。休憩中に見るニュースとかワンセグとは情報量が段違い。
あと、リモコンも復活して欲しかった。
走行中の地図スクロールとか尺度変更とか画面タッチと比べて安全度が全然違う

書込番号:23525467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/07/18 17:03(1年以上前)

でもスマフォは画面が小さいうえに運転中に見ると高い反則取られるし、そのためゴリラなどのポータブルナビは純正ナビが車とともに古くなって地図更新も終わってしまったり、地図は更新できたとしてハードはどうにもならない(測位や地図の詳細さなど)、そもそも市販ナビへの交換がサイズやエスカッションが対応してなく不可能なケース(国産でもエアコン調整も同じ画面でまとめるなどで外すと面倒になるなどがあります、三菱にあったMMCSなど。)、外車でいまだに多いですが純正ナビがあまりにも性能が悪すぎるなどのでニーズがあります。
自分はナビは専用機のほうに任せるほうがいいと思ってるので、ゴリラを使ってます。

書込番号:23542436

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/23 05:26(1年以上前)

>ランベルシーさん
>でもスマフォは画面が小さいうえに運転中に見ると高い反則取られるし、

それ危険だからって事なんで、ナビの注視でも同じ違反ですよ。

書込番号:23551565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの再生時に停止

2020/05/21 08:17(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS

スレ主 ぴえ郎さん
クチコミ投稿数:1件

DVD-Rを再生すると、再生開始から30分くらいでカクカクしだし、再生が止まってしまいます。

諦めて、別のメディア(Bluetoothとか)に再生を切り替えて、翌日、DVD-Rを再生(前日、止まったところから)すると、普通に再生できて、また、30分くらい経つと、カクカクしだして、止まってしまいます。

一回、エンジンを切ればいいのかと思い、カクカクし出したところで一度エンジンを切って、再度再生してみても、カクカク。

エンジンを切って、暫く放置(1Hくらい)して、エンジンをかけて再生すると、普通に再生しだしました。


DVD-Rではない、一般のDVDでは、この事象は全く発生しません。


使用するメディアによる差までは検証しきれていません。

熱がこもって、DVD-Rの媒体が微妙に歪んで、デッキのクリアランスが狭くて、ちょっとした差でも影響を受けてしまう的なものかもしれませんが。

書込番号:23417244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/05/21 10:58(1年以上前)

品質があまり良くないDVD-R、もしくは外周にいくほど(再生時間が後半にいくほど)エラーになりやすい現象が出ていると思われます。

https://pcinformation.info/optical-drive/dvd-media-perimeter-error.html

書込番号:23417506

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2020/05/21 12:03(1年以上前)

そのDVDはプレーヤーやpcでは普通に再生できるのでしょうか?

書込番号:23417582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/21 17:12(1年以上前)

>ぴえ郎さん

DVD-Rは互換性があるというだけなので、仕方ないです

おまじない程度に、レンズクリーナーでデッキのメンテをされて見ては

書込番号:23418027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

目的地検索

2020/04/17 21:46(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPL524

クチコミ投稿数:97件 MOGGY YPL524のオーナーMOGGY YPL524の満足度3

現在地の近くや目的地の分類等々、目的地を検索する方法が複数存在するが、その方法によって目的地が見つかったり見つからなかったりする。
 目的地がナビに登録されているのに、検索方法によって見つかったり見つからなかったりするのは検索を複雑にして使い難い。現在地より極端に遠い施設が「おすすめ」で上位に来り、検索対象とユピテルの間に取引が在るのではないかと疑ってしまう。

書込番号:23344628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/17 22:45(1年以上前)

2万以下のナビに何を期待してるのか。
使いにくいだろう、もっと良いの買えよとメーカーの罠ですよ。

書込番号:23344749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2020/04/17 23:23(1年以上前)

ユピテルの使っている地図データーはマップル(昭文社)のものです。

昭文社は旅行ガイドを作っていまして、施設類のガイドにはそのデーターを利用しています。
旅行ガイドに載せてもらうにはお金が必要で、検索対象はCM料を払っただけの優遇はあって当たり前です。


中村屋吉蔵さんの思うとおりですが、それはすべて外箱に書いてありますよ。

外箱に「 まっぷる 」と書いてありますよね??

書込番号:23344819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 MOGGY YPL524のオーナーMOGGY YPL524の満足度3

2020/04/18 08:52(1年以上前)

>ツンデレツンさん
 私の出した答えは、「こんなだったら、もっと安いナビで十分だな」です。
 次は 1万円以下のにしようと思います。

>なかでんさん
 施設が見つかったときの案内なんて役に立たないので、上記同様に次は激安のにします。

書込番号:23345180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/18 12:11(1年以上前)

もうYahooカーナビで良いんじゃないんですか?

書込番号:23345527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 MOGGY YPL524のオーナーMOGGY YPL524の満足度3

2020/04/18 14:00(1年以上前)

>ツンデレツンさん
 携帯電話嫌いなのです。
 Yahoo にするくらいなら Google にすると思います。

書込番号:23345747

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング