このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 14 | 2024年8月5日 12:39 | |
| 80 | 17 | 2024年7月13日 18:28 | |
| 9 | 3 | 2024年6月28日 11:14 | |
| 7 | 4 | 2024年6月22日 19:20 | |
| 58 | 8 | 2024年7月30日 18:24 | |
| 2 | 1 | 2024年6月13日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
pixel8でBluetooth接続時にフリーズ再起動を繰り返し起動しないです。
スマホの再起動、Bluetoothすべての接続の初期化、sz500の再起動試しましたがダメ。
たまにアンドロイドオートに繋がる時もすぐにフリーズ、再起動の繰り返し。
他のスマホだと繋がります。
自分のスマホだとz500になかなか繋がりませんが、他の機器ストラーダや992純正ナビ、スズキ純正ナビに問題なく繋がります。
なにかいい方法はありますか?
相性の問題なのでしょうか?
1点
私も他機種で同じ状態です。(逆にPixel8では問題なく使用できました)
各種設定リセット・セーフモードの上、スマホとSZ500両方のAndroid autoをオフにし、他のアプリの影響を排除した状態でBluetooth接続しましたが同じでした。
SZ500に何らかのバグがありそうな気がします...。
書込番号:25809604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぴよ丸カレTさん
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info240625.php
不具合と関係あるかわかりませんが・・
アップデートプログラムが出ていますよ
書込番号:25809665
6点
私は上記アップデートでも改善しませんでした...。
また、メーカーに問い合わせた際に、本件とは別に軽微な接続性に関する不具合は把握しているようですが、現時点で新たなアップデート対応などは未定となっています。
書込番号:25809717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コメントありがとうございます。
最初はBluetoothの初期化で繋がる時もあったのですが、今現在(購入から1週間)はどーにもなりません。
なにか欠陥があるんじゃないかと思ってますが、他の機種で繋がるのでどうしたらいいのかわかりません(泣)
書込番号:25809724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
アップデートも試しましたが全く変わらずです。
本当悲しい。
今現在はなにやってもフリーズ再起動の繰り返しでいい加減疲れてます😢
書込番号:25809728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
そうなんですね。(泣)
早急に対応して貰いたいです。
書込番号:25809732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
繋がらないその後の進捗状況です。
どうもBluetoothに繋がる時に再起動を繰り返しておりましたが、pixel8のBluetooth設定画面で電話の接続を切ると音楽だけは繋げる事が出来ました。
ただアンドロイドオートにすると自動で電話の接続が入るため又フリーズからの再起動の繰り返しになります。
今の所ナビはディスプレイオーディオで使う事は出来てませんが音楽だけは聴けてます。
早く使えるようにカスタマーセンターからの新しい情報を期待しています。
そんなところです。
書込番号:25820297
1点
同じように再起動を繰り返し利用できない現象が出ております。車の電源を疑いポータブル電源を使い別系統で給電して現象を確認しましたが再起動を繰り返しました。車からの信号線(車速パルス、パーキングブレーキ等)を外しても同様でした。某保険会社の車の衝撃を監視する機器がDMH-SZ500の近くにあり、それとスマホがBluetoothで繋がっています。DMH-SZ500とのBluetooth接続を解除して、監視機器とスマホのBluetooth通信だけにしたときに再起動が繰り返されているようです。再起動するまでの隙間時間でDMH-SZ500のBluetooth設定の機器登録/削除をオフにして自動接続を解除してから、次の再起動後はラジオやUSB音楽は利用できてるようですが、これでも再起動をするかもしれません。もう本製品に対して不信感でいっぱいです。現在メーカーのサービスセンターにメール問い合わせをしていますがまだ回答はありません。
書込番号:25828141
7点
>あいうかさん
元々不具合があるように思えます。
カスタマーセンターの回答も2週間滞っておりアンドロイドオートはまだ使えない状況です。
メーカーには早急な対応、補償、バージョンアップをして頂きたい所です。
5万+接続費用2万も支払い購入したのにメーカーの方はどう思っているのか疑います。
又これの接続のために多大な時間も使ってます。時間も返して欲しいです。
このままでは泣き寝入りですね。
本当残念です。
書込番号:25828942
3点
>ぴよ丸カレTさん
発売して間もないので、検証が不十分なままリリースしちゃったのかも知れませんね。
量販店で取り付けたのなら、使えないと言うことで返品して別製品に交換されればよろしいかと思いますが。
書込番号:25830078
4点
私もぴよ丸カレTさんと同様にBluetoothの通話部分で不具合が起きているようなので、報告がてら今一度問い合わせました。
>5万+接続費用2万も支払い購入したのにメーカーの方はどう思っているのか疑います。
私も同様の出費ですが1ヶ月近く使えない状態です...。
メーカーの方は発売したばかりで不具合等を把握しきれていないと仰っていました。
>カスタマーセンターの回答も2週間滞っており
フリーズ再起動の件については同様の問い合わせを少数受けているようですが、残念ながら調査には時間がかかる見込みで、現時点でも回答の見通しはたっていないようです。
>プローヴァさん(横から申し訳ありません)
別製品に交換されればよろしいかと思いますが。
私の購入先では不具合が解消されるまで、一時期的に以前使用していたナビに換装する事も可能だと仰っていますが、換装した直後に修正が入ったらと思うと中々頼みにくいです...。
書込番号:25830312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
お気遣いありがとう御座います。
量販店で購入したのであればその手もありますが、今回は知り合いの車屋さんに機種を指定して取り付けして貰ってるのでただ返品交換という訳にはいかない状況なんです。
まさかこんな不具合が起こるなんて思ってもみなかったので寝耳に水の状態です。
なのでいい方法がないかと、ここのスレに投稿させて頂きました。
返品交換もしくは初期不良な状態での交換修理で済ませられるのであれば一番簡単でいいのですが……
ちなみに修理交換の場合の工賃は車屋さんが責任もって作業して頂けると聞いてますのでそこは安心してます。
メーカーの一刻も早い対策が打たれる事を願います。
書込番号:25831708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8月2日時点での進捗状況です。
カスタマーセンターからの報告でスマホ(pixel8)の電話帳内で無名且つスペースの登録があるとSZ-500がフリーズからの再起動を繰り返す事が判明との連絡がありました。
電話帳を調べたところ、そのような登録はなかったものの無名な登録を発見。原因と思われる物に名前を入れるか削除しました。
又よくわからない電話帳登録も削除。
一旦スマホのSZ-500のBluetooth登録も抹消。
SZ-500もスマホの登録を抹消し接続し直したら無事アンドロイドオートに接続できました!
購入してから1ヶ月近く使用出来ませんでしたがようやく使える事が出来ました。
又なにか不具合があれば投稿したいと思います。
接続出来ない方がこれを見て参考にしてもらえればと思います。
コメントして頂いた方々ありがとう御座いました。
書込番号:25835289
19点
>ぴよ丸カレTさん
本体のバグだった様ですね。
メーカーもこの手の情報、問い合わせないと明らかにしないのはダメですね。まあ結果的にこう言う場所で晒される事にはなりますが。
書込番号:25838617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックのカーナビって、3年間の無料地図更新のついた機種でも、3年の内1回しか全地図更新ができないんですよね。
全地図更新っていわば道路情報の背景になっている住宅表示や施設表示なんかの背景情報なんですね。
例えば近所に住宅地ができて一杯住宅が立ったとすると、その住宅を示す表示は全地図更新しないと反映されません。道路だけあってもわかんないですよね。
パナソニックは、部分更新ができるから道路情報が更新できるのだから十分だ、とか言っていますが、それは当たり前の話であって、背景地図情報が3年間で1度しか更新できないのは使い勝手が悪いとしか言いようがありません。これでは3年間分の地図ライセンス付きで売っているとは言えません。
そもそも何でこのような制約を設ける必要があるのか理解できません。ユーザー軽視、顧客満足度無視の方針です。
この件、意外と知られていないのでメモしておきます。
パナソニックのカーナビは外資系に買収されたので、今はパナソニックというブランドだけで資本はパナソニックではありません。今後はさらにもっと細かい劣化が進むと思われます。
これから買うなら到底お勧めできませんね。
9点
あえて使い勝手を悪くして、次の機種に買い替えてほしい部分もあるのかも。
書込番号:25807741
5点
パナソニックもカーナビ部門が海外に買われてたんだ
まぎらわしいから外資なのか消費者にわかるようにしてほしいんだ
書込番号:25807812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じゼンリン社製地図で3年間無料地図更新を謳うアルパインと比較すると
パナソニック>
全地図更新: 1回/利用開始から3年間
部分更新(市街図以外]: 2ヶ月毎更新/利用開始から3年間
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1X10BG_2023/
有効全更新価格:\20,900
アルパイン>
全地図更新:3回/発売から3年間
部分更新(高速道路のみ): 3ヶ月毎更新/発売から3年間
https://www.alpine.co.jp/sites/server/files/map_upload/images/mapup_compensation_img.svg
有効全更新価格:\23,100
いい所取りになればベストですが、競合との兼ね合いも考慮したマーチャンダイジングの違いでしょう
ご参考)パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 資本関係
https://www.netdenjd.com/articles/gallery-image/299852?pos=0
書込番号:25807837
6点
断然アルパインやパイオニアの方が良いです。
全地図更新が一回のみと言うのはデメリットしかなく、マーチャンダイズの違いとか意味不明な文言で正当化などできません。
発売から、購入から、と言うのは差はあれど、回数制約1回と言われるとNGです。
他社の場合、背景含め毎年一回全地図リニューアルできる、パナソニックは一度やってしまうと2度と出来ないし、無料更新期間までに少しでも新しい地図をと思うと最終3年目の更新となってしまい、2年分は古い地図のまま我慢だし、3年目期限までに更新を忘れると一瞬で終わる。
顧客無視の酷いやり方だと思います。
誰が考えたのか。
いいとこ取り云々でなく、他社に完全に負けてるのだから他社の姿勢を少しは見倣って顧客重視でやって貰いたいですね。
でなければいっそ解散でも構わないですね。
書込番号:25807850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
有償の更新料ってやっぱり高いね。
自分の居住地周辺はバイパス道や第二東名みたいな新規開通ってほとんどないから、経済的に助かるよ。
書込番号:25807856
5点
毎度の年度全更新を別途コスト負担とするか、最初から本体価格にコスト転嫁するか
どっちが全体的な顧客満足→売上に寄与するか≒マーチャンダイジングの違い
但し、パナソニックの3年間無料更新(小さく全更新が1回記載)は優良誤認的表現で顧客目線で好ましいとは思いませんので、不快・不信に思うお気持ちは多少理解できます
書込番号:25807879
5点
そもそも全地図更新を一回に制限することで、パナソニックとしては地図屋に払うコストが多少セーブできるのだと思われる。
要は顧客の使い勝手より利益重視という事だろうが、決して安い方ではない売値を考慮すると印象は特に悪くならざるをえない。
だから淘汰されても仕方ないんじゃ?と言う話になる。
当方は、こう言う仕様でパナソニックが物を売ってる事実をとにかく周知したいと思っているだけで、レスでの賛同やコンセンサスを求めているわけではない。
ま、擁護の人とか色々な立場の人もいるだろうから正直面倒臭い。
書込番号:25807889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国内メーカーオプションナビも3年間無償の内、全更新は1回というのが多いけど、同じ理屈でMOPナビも淘汰されるのかなあ?
書込番号:25807918
5点
mopナビがよくなってデザインもよくなって、あれで十分になったからアフターマーケットのナビが衰退したんでしょ。
純正品とアフター商品を一緒にして、更新の問題があると、同じ様に淘汰されちゃうの?とか本気で思ってんの?アフターが淘汰されてもmop純正品が淘汰とかあり得ないわな。びくともしないね。
だからといって立場の弱いアフター商品がmopみたいにあぐらをかいたやり方してるとダメだと思うけどね。
アフターは選ばれる努力が必要でしょ。マーケット縮小してんだから、残存者利益取りに行かないと終わるんじゃね。
擁護とかしてる場合じゃないと思うけどね。
書込番号:25808192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mopナビがよくなってデザインもよくなって、あれで十分になったからアフターマーケットのナビが衰退したんでしょ。
スマホナビで事足りるから、カーナビ自体が売れなくなったと思ってました。
書込番号:25808270
1点
>茶風呂Jr.さん
そこは正直どーでもいいです。
書込番号:25808275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイオニアも香港ファンドに買収されて6年ほどたちますが劣化してますか?
そんなに頻繁に地図更新なんか本当に必要なのか疑問ですけど。
ルート検索できれば背景画像なんてどうでも良い気が。
書込番号:25808295
5点
スレ主殿は、製品レビュー投稿にてCN-F1X10BHDをご使用との推察いたしましたが、本件について周知が目的であれば、当該製品レビューにて再投稿および再評価されるのが場として適当かと思います
また、ご指摘の商品仕様についてはご購入前にご確認頂くことも可能だったかと思いますが
スレ主様の過去の台詞を引用するとすれば「つまるところ選択ミスなのです」といったところでしょうか
当方は特段特定メーカーを擁護する意識はありませんが、他の読者の商品選定に際し、商品性をより正しくご理解頂くためにレスをつけせて頂いたに過ぎません
追加で地図更新商品性についてコメントさせて頂きますと
無償全更新については回数面でパナソニックは他社に劣りますが、別途費用を出せば年度単位での競合他社と同レベルの更新は可能です
一方、部分更新についてはパナソニックは一般道を含み2ヶ月毎、アルパインの場合は3ヶ月毎で高速道路のみなので、ナビゲーションに必要な一般道の情報鮮度については年単位でしか維持できないのがアルパイン側のデメリットになります
従いまして無償・有償を問わず、なるルート案内に必要な地図鮮度を維持を望む方にはパナソニックを選択するのが有利となります
もちろん部分更新では市街図が更新されないためルート案内上は市街図情報が不要であっても、ルート案内されない(ルート終了後)の私道や二項道路等の細路や敷地出入口まで確認したい場合もあるため、パナソニック側の商品仕様も決して十分とは言えません
上記の観点から一方的に他方の商品性を全否定するのではなく、コストや情報鮮度・更新レベルのどこに重点を置くかは必ずしも全顧客で一致するものではないと思いコメントさせていただきました
書込番号:25808339
13点
>BREWHEARTさん
好みの問題なのでどうにもならないですね。
>緑茶猫さん
ご苦労様です。
書込番号:25808366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナナビは音声ガイドが手抜きしすぎ、ICでもJCTでも全て側道と言い腐る、そういう仕様だそうです。
ゴリラ使ってますが、バックカメラが自動表示されるのが唯一の利点、楽ナビは手動で切り替えないと表示されなかった。
パイオニアが昨年リリースしたスマホナビ(COCCHi)操作性はパイオニアナビ、有料版は月350円、無料版もあり。
IOS,アンドロイド両方対応、バックカメラにも対応してくれたら即使用なんですが。
ちなみに3年間ってのは発売されてから3年間なので、購入時点じゃないのでご注意。
書込番号:25808923
3点
>NSR750Rさん
交差点拡大画面も他社に比べてなんかわかりにくい印象があります。
テレビチューナー周りの設定が本体とは別のUIになってしまうのがなんか取ってつけた様でダサいです。
ま、当方はユーザーですので思っていることは好きに言わせてもらいます。
書込番号:25809387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオ > ATOTO > S8G1104PR-A
S8G1104PRを購入したのですが画面の階調表現が黒つぶれ状態で困っています。
ATOTOのサポートと何度かやりとりしましたが進展しないので他のユーザーさんではどうなのか知りたいです。
当初サポートからはVCOM調整の方法を教えてもらいやってみましたが当機ではスライダーをどこに設定しても画面に(黒つぶれも含め)変化がありません。
この機種、この程度の性能ならば諦めるつもりですが、比較写真を送り、VCOMで変化が無い事を伝えてもあいまいなテンプレ回答しか返って来ず少し疲れました。
添付画像の上側はAndroidタブレット(HEADWOLF Fpad5)の表示
下側は本機の画面です。
皆さんの所では如何でしょうか、参考になる情報がございましたらお聞かせ下さい。
2点
WXGAのナビパネルなんて スマホやタブレットの高精密なパネルと比べたら可哀そうです。
書込番号:25789099
5点
S8G1104PR 1204x720
HEADWOLF Fpad5 1,920×1,200
HD画質と フルHDの差ですね
実際に人間の識別ピクセル以下の高精密は
多数画素で 諧調表現に使われるのが
レティーナディスプレイ以後のタブレットの流行りです
書込番号:25789606
2点
>メカ爺さん
こんにちは。
黒レベルなどの画質調整がUIにないなら改善する方法はないと思います。そもそもそういうビデオ画質に関して検証しているようなモデルとも思えません。
VCOM調整を指示されたとのことですが、VCOMは黒レベルを調整するものではありませんし、VCOMを弄ると長期的にパネルに電荷が溜まって画質が劣化しますので普通は工場で調整して触らないものです。
これがUIに公開されていること自体異常です。
元に戻しておいた方がいいですよ。
書込番号:25789762
0点
Android Auto のワイヤレス接続に期待して購入したが、
相性の問題なのか、使用しているスマートフォン(AQUOS sense6)ではワイヤレス接続での使用ができなかった。
有線でのAndroid Autoは可能
Bluetoothを使用した音楽再生も可能、
iPhoneを使用した無線CarPlayは使用可能。
自分が想定していたAndroid Autoのワイヤレス接続が出来なかったのがショック。
5点
>ゆう_ゆう_さん
条件的には満たしているようですね。
最初の接続からやり直してみてはいかがでしょう。
Android Autoは使ったことが無いのでこれ以上は私には分かりませんが、もしCarPlayで同じような状態になったら車載器・スマホ双方からBluetoothのペアリングを削除して最初からやってみます。
書込番号:25782889
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
自前で取り付けたのですが、走り出したり音楽流して低音が少し響くと振動許容範囲外になってしまい…停車状態だとOKになります。
今のナビってこんなに脆いの?
それとも外れ引いた?
書込番号:25772431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ジャイロセンサーの不良?
そんな激しい振動は出てないですが
書込番号:25772435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取付角度範囲も関係するかもです。
書込番号:25772617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
昔、峠を攻めるガチガチ車にCDデッキ付けたら、走行中の振動がひどく音飛びばかりでまともに聞けなかったことがある。
書込番号:25772672
9点
申し訳ないですが取り付けの不具合を疑います。
書込番号:25772718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>大魔神@634さん
自前取り付けとのことで、取り付けの問題ではないかと思います。思い当たるフシはないですか?
書込番号:25774404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に初期不良だったわ。
取り付け方が悪いみたいな事言ってるけど、何を根拠に言ってるのか。
書込番号:25829003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素人DIYが一番の根拠だろう(笑)
書込番号:25831516
11点
ちょっと古いストラーダとOPPO Reno 9Aで起こっている謎通話状態です。
昨日のアプデで謎の通話状態が復活してしまいました。
不要そうなアプリを一通り削除、無効化したので様子見します。
明日は夕方から車で出るので、直っているといいのですが、Bluetoothを切らないとマップが出ないし、切るとハンズフリー通話も出来ないし渋滞情報も反映されないので、ぜひ収まって欲しい。
下は前回の直った報告のクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25756701/
書込番号:25769988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決しました。
今月もどのアプリが原因かは特定していません。
OSアプデで増えたアプリを削除、無効化した状態で普通にスマホのBluetoothをオン。
↓
10000000への通話が開始されてマップさえ見えない。
ストラーダに登録した私のスマホを削除。
スマホのBluetoothをオフにしてを再起動。
改めてストラーダとBluetoothで繋ぐ。
↓
解決。
もう再発しないで下さい(切実)。
書込番号:25771128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





