カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良?ナビ画面の内部に傷?

2019/04/22 02:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D

クチコミ投稿数:11件

この様な傷と染みが画面全体にあります。

趣味車用に1年近く前に購入。半年経った頃自動車ディーラーで未開封のまま取り付け。以降ガレージに保管し先日初めてナビを試すべくドライブへ...初めは気付かなかったけれど日光の当たり具合によって画面全体に擦り傷の様なものと染みが浮かび上がる。液晶パネル表面の汚れによるムラが傷の様に見えるのかなと思い家に戻り再度確認。明らかに汚れではなく傷と染みの様な感じ...新品で自分は一度も触れていないのにショック...
直ぐに販売店に初期不良の旨伝えるも、販売日からとうに2週間経過しているという事で全く話にならない。メーカーのお客様相談室に電話、メールしても販売店を通してくれの一点張り。販売店、メーカーに見放されしばらく途方にくれる。取り付けをしてくれた自動車ディーラーが何とか修理センターに連絡を取ってくれナビの画面の状態画像を送り現在メーカー保証で対応できるか本社に問い合わせるとの事。驚いたのはこの機種の画面は皆同じような状態ですと言われた事、画像表面の傷ではなく液晶画面の製造工程で.液晶内部の問題ではないか?と..いやいやこちらは高いお金を支払って新品で購入して何もいじってませんがそういう商品だと言われたらあまりにもクオリティの低い商品であると言わざるをえません。今時、中華製でもここまで酷くないですよ...本社がどう返事をするのか待ちですが、最悪またお金を払って別なメーカーのナビを購入しなければならないかもです。何の為のメーカー保証なんだかさっぱりわかりませんし対応の酷さに呆れて怒りを感じてます。画面の美しさを謳っているメーカーなのに...メーカーさんどうか本体ユニットごと正常な物と交換して欲しいと思います。
この商品のユーザーの方同じ様な症状ありますか?

書込番号:22618219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/04/22 07:17(1年以上前)

画面に保護シートは貼られていませんか?

書込番号:22618337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/04/22 17:57(1年以上前)

保護シートは貼っていません...
貼ろうと思って用意はしてあるのですが、この状態の上に貼ってもしょうがないので...
ただただ残念でなりませんT_T

書込番号:22619127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2019/04/22 20:43(1年以上前)

写真を見る限りは単純に取付時に荒い作業
(特にブラケットを取付ける際にナビ画面を下にして作業)をするとできる擦り傷に見えますね。
ディーラーで市販品ナビ取り付けや下手な業者やDIYで取付をすると有りがちなパターンです。


この掲示板でも度々苦言を呈する方がいらっしゃる通り
購入してコンセントを挿せば利用可能な家電ではなく、
購入後に必ず取付作業が必用なカーナビ等を
ネット通販で買って、別業者で取付・・・ではこの様なトラブルはが起きたときの所在の責任は
メーカ―は勿論、(基本クレームは販売店に・・・と言うのはどのメーカーでも同じです)
販売店では良心的なお店だったとしてもこの写真を見れば「取付ミスや取付後の取り扱いでは?」と言うでしょう。



ご参考までに

書込番号:22619384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/22 23:07(1年以上前)

fordduratec_r500さん

添付写真で、撮影しているスマホが「ぼんやり写り込んでいる」ように見えます。
他サイトでこのナビ画面を写したものはもっと「くっきり写り込んでる」ものが多いです。
もともとメーカーが引き渡しまでの傷防止に貼っている、輸送用保護シートがそのままと言うことはありませんか?
メーカによりますが、剥がすのを躊躇するほどしっかり張り付いている場合もあります。
じっくり確認された後でしょうから、的外れでしたらお見捨てください。

書込番号:22619721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/04/23 18:43(1年以上前)

先程確認してみましたが、フィルムの様な物は無いですね...現在、画像をメーカーへ送って回答待ちです...
同モデルの後継機種がどんどん安くなっているので正直買い換えたい位ですが...そんな余裕無いですT_T

書込番号:22621067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/04/24 21:37(1年以上前)

>fordduratec_r500さん

自分はディーラーオプションの8インチですが、写真を撮る時にバッチリ映り込みます。

保護シートを外すと静電気でメチャメチャほこりが付きやすくなります。

書込番号:22623457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/05/02 21:41(1年以上前)

>fordduratec_r500さん

自分もパナナビを使用していますが、新品のスマホと同じで表面にブルーの保護フィルムが貼られていました。

結構ぴっちり貼り付いているので、パネルを傷つけないように剥がすのに苦労しました。

CN-RXシリーズは、静電タッチパネルなので画面を傷つけないように注意してくださいね。

書込番号:22641232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/25 23:08(1年以上前)

ようやくメーカーに送りディーラーを通してざっくり回答をもらいました。結論から言うと、画面表面に傷は全く無いとの事でした。メーカーでは、太陽光の他様々な光を当て確認するそうです。それでも傷が見えない?つまりこちらの製品の製造過程で画面の内部にできる傷?染み?でありこの機種の特性と言いますか欠点という事らしいです。私のだけでなく、他の物も同様にこういった傷、染みがあるそうです。高画質が売りのパナソニック製品が...とかなり呆れてしまいました。結局、ナビの取り外し工賃を支払い、取り外しの際に車内に傷が付きパネル交換となる等踏んだり蹴ったりでした。
二度とパナソニック製ナビは買うことは無いでしょう。

書込番号:22691392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの途中再生の不具合

2019/04/19 10:55(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11Z-VE

スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

TVシリーズのドラゴンボールのDVDを再生していて
エンジン再起動後、時々、最初に戻っていることがあり
おかしいな?と思っていたのですが、原因が分かりました。
TVシリーズのDVDなので

トラック1 オープニングソング
トラック2 エンディングソング
トラック3 第1話本編
トラック4 第2話本編



という構成になっていて、再生は
トラック1→トラック3→トラック2→トラック1→トラック4→トラック2→・・・
というようになっていると思われます。
1本のDVDには6話程度が収録されていますが
第1話終了後、第2話前のオープニングソング(トラック1)中にエンジンを切ったとします。
そうするとエンジン再始動時に第何話のオープニング(トラック1)の途中だったか判断ができずに
一番最初のオープニングソングの途中から再生して、第1話が始まってしまいます。
大した問題ではありませんが、少々残念な設計ですね。

書込番号:22611856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/04/19 11:31(1年以上前)

まあトラック1から順番に再生するのが普通だからね。
むしろオープニングとエンディングを使いまわしするDVDの方が残念な仕様かと。

書込番号:22611928

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAZZO.さん
クチコミ投稿数:57件

2019/04/19 11:43(1年以上前)

そうなの?
アニメのDVDってどれも同じ方式だと思ってましたわ。
うちのプレーヤーで同じDVDをオープニングで
一旦再生止めても問題ないし・・・。

書込番号:22611949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/04/19 14:06(1年以上前)

通常のアニメのDVDの構造がどうなってるのかなんて知らないけど、
使いまわすぐらいなら1話毎にオープニングとエンディングに流さなくても、
1話の前にオープニングと6話終わりにエンディングでいいと思うけどね。

大画面で人気が出たけど所詮はアルパインだから。
それにDVDプレイヤーではなくナビで、DVDが見れるのはそのうちの一つの機能だから。
と諦めるしかないよね…。

書込番号:22612226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ

クチコミ投稿数:291件

カーナビはワンセグ、フルセグ率が高いと思われますが、受信料を何としてでも取りたいNHKはカーナビの方にも目を向けているようですね。
NHKの強欲によって、国産カーナビの売上を落とすような事をしてしまうんでしょうか。

書込番号:22582843

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/04/06 07:04(1年以上前)

>働きませんさん
地上波テレビが見られるナビなんて日本だけですので、いらないのでは?

書込番号:22582857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件

2019/04/06 07:20(1年以上前)

>funaさんさん

日本は単価上げる為に機能をモリモリにする傾向がありますね。
よそ見運転の元にもなりそうですから、確かに要らないですね。

書込番号:22582875

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/06 07:40(1年以上前)

携帯(スマホ含む)もNHK受信料の支払い義務が最高裁で確定したけど、それによって携帯(スマホ含む)の売上げが落ちたって聞いた事無いです

ナビを付けてる大抵の人は携帯(スマホ含む)も持ってるから別に関係無く、携帯(スマホ含む)を持っていない高齢者の多数はNHKの受信料を既に払ってるでしょう


NHKは電波の垂れ流しで受信料とか言わないでスクランブル掛ければ良いのにと思う

基本的に受信料を払ってもメリットが無いから、何らかのメリットが欲しい(例えば紅白出場者はノミネートから視聴者投票のみで決めるとか)。

書込番号:22582922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件

2019/04/06 07:51(1年以上前)

>北に住んでいますさん

アンケートではワンセグ付きを避けるという人の割合が若い人ほど多いですね。
カーナビにもその波が来れば同様に避けるのではないかと思います。

書込番号:22582945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2019/04/06 07:56(1年以上前)

おおっ、それじゃ車に集金に来てもらおうか。
だいたい、走っているときは見られないし、
停車時もエンジンかけてないとみていられないし、
車でTV視聴するのは現実的でないのに、
さすがはNHK

書込番号:22582950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/06 08:26(1年以上前)

https://citrus-net.jp/article/79791?fbclid=IwAR1mycdMW9AUtUXa2h34njx-8rWhe4TyP65cx89NzlrzLP6sXqAyeRtWadM
この考え方でいいのかわかりませんが参考まで。

書込番号:22583016

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/04/06 08:43(1年以上前)

ワンセグ・フルセグの最高裁判決以降、加速しているのは確かだと思いますが、NHKの本質が強欲でも天使でも、他ケースとの整合性をとらないと新たな火種を生む事になります。

ハードとしてのカーナビも、今後発展する(であろう)自動運転を支えるコア技術として不可欠であり、未来があります。

ただメーカーやユーザーが選択して組み込む、時としてTV放送を受信出来る "カーナビ" の事ではありません。商品ライフとしては終焉期に達しています。

オプション及び市販品筆頭だったパイオニアの身売りと没落を知れば、NHKの施策以前に終わったスタイルだと考えていいと思います。

面白いのは先月Googleとの契約が切れた(と考えられていた)ゼンリンの方向性で、リンク先の記述では完全に切れた訳ではないと読み取れます。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16247171/

クレジットの問題、インクリPとApple、その先にいる(がレベルは下の)世界的プレイヤーとか、今後も戦国であることは変わらないでしょう。

移動体での映像視聴は(高レベル自動運転以外)規制が進むはずですし、そもそもNHKの問題は化石のような放送法の是正と、出来るのに理由を付けてやろうとしないスクランブル放送の是非の話なので、産業潰しではありません。

ただ他を寄せ付けない技術で一転突破は可能なので、カーナビに係わる全体が再浮上する可能性は残っています。

技術至上主義=ガラパゴス化は避けなくてはいけないので、舵取りは難しそうな気がしますけどね。

書込番号:22583049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/04/06 09:48(1年以上前)

>働きませんさん 『日本は単価上げる為に機能をモリモリにする傾向がありますね。』

それもあるのですが、放送波形式で、フルセグ・ワンセグ受信ができるのは日本の方式(フィリピン。中南米)だけだからです。
ヨーロッパ、アメリカなどは移動中の受信には適さない放送波方式なので。地上波デジタル放送波形式(ISDB-T)は日本だけなのでガラパゴスです。

書込番号:22583143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/06 17:32(1年以上前)

未払い率は2割程度だし、二重取りはしないし、大した影響は無いだろ。

というかNHK関係なしにカーナビ業界はオワコンなのはカロが上場廃止したので分かってる話だろ。

書込番号:22583970

ナイスクチコミ!3


たぼれさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/15 19:34(1年以上前)

そもそも、安全運転に反するから車でTVなど見ない
だからアンテナはつけていない
アンテナつけなきゃ(チューナーだけじゃ見れないので)OKでしょ?

書込番号:22668382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2019/05/15 23:15(1年以上前)

>たぼれさん
それだと、最近の車はラジオも聞けなくなるんじゃ・・・
おいといて・・・NHKの理屈だと、アンテナつければみられるから払えになるんじゃないかなぁ・・・
まぁ、スマホなんかも、アンテナつけないとみられないのに、アンテナつけられるから徴収なんでしょ?
そもそも、今のスマホ、アンテナ端子別売りですよね?あれ、私無くしただけかなぁ?みたことないぞ。

今日、やほおニュースになってました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000134-kyodonews-soci
なんだろ、すごい違和感・・・アイドリング状態で何時間もTV見てられないじゃん。

そういえば白黒料金ってあったのに、いまじゃ8Kも4Kも2Kもワンセグも同じ料金って納得いかないよ。
BSだって別料金なわけだし・・・

NHK、受信料が初の7千億円超だそうで・・・
https://this.kiji.is/500979218637816929

書込番号:22668917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ルート検索がチョット、、、

2019/03/31 19:44(1年以上前)


カーナビ > エイ・アイ・ディー > ABN71T

クチコミ投稿数:1件

価格が安いのは有難いですが、
名神高速の茨木、高槻間がルート検索では繋がってない。
下り大津インターでも一般道へ出る指示をする。
他にもこのような箇所があるではないでしょうか?
この間をルート案内を使用して走るとルート外の表示が出たり、フリーズしたりする。
ここ何年かに出来たバイパス道路はルート検索では旧道を選択する。
高速での進行方向の矢印指示が本線と出口の絵が逆の時が多い
地図更新があるのは有難いが、ルート検索では昔の地図を見ているみたいで
プログラムのupdateも検討してもらいたいところです。

書込番号:22571186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/31 21:42(1年以上前)

安かろう悪かろう、安物買いの銭失い、無理難題

書込番号:22571517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

故障というか不良?

2019/03/31 18:02(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

クチコミ投稿数:14件

先日バッテリーを交換したところ、プログラム更新が永遠に終わりませんでした。
その後、デンソーテンのお客様センターに問い合わせたところ、カー用品店から修理の依頼をするように言われ、取り外しで修理依頼をしました。
約1ヶ月後にカー用品店から連絡があり、修理に4万円とのことでした。
修理せずに返却して貰うだげて、4千円と言われ、返却不要ならば無料とのことで、返却不要にしました。
バッテリーを外しただけなのに、こんな不運に見舞われ、この怒りはどこにぶつけていいのか、分かりません(T_T)
同じようなトラブルに見舞われた方いましたら、どの様に対応したか教えて頂けると助かります。

書込番号:22570946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/31 18:29(1年以上前)

>たーくんさん
デンソーテンの最悪な対応ですね。(富士通時でも同じでしたが)

知り合いがAVN-Z03Wで地図無料更新で地図ROMを壊し客相に相談した所イクリプスには非がないとの事で新しいROMを購入して下さいとつれない回答でした。

パナソニックHDDナビでもバッテリー交換で同じ様に壊れる事がありますがほぼ無料修理対応しています。

違う知合いでパナソニックSDナビではやはり無料更新時ROMを壊しパナソニック客相に相談した所ROMを送ってくれれば治すとの事で無料でデータ修理してくれました。

イクリプス、パイオニアの客相であまり良い話を聴かなくなり人に勧めるナビも自分で調べて不具合の少ないナビを選ぶ様にしています。

イクリプスも身売りしてデンソーテンになっても同じ客相なら同じ対応で客離れの悪循環でしょうね?

書込番号:22571015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/03/31 21:53(1年以上前)

>たーくんさん
2013年製のナビですので、そろそろ地図更新もなくなる機種です。
廃棄したのは賢明な判断では? イクリプスでなくとも保証がなくなるとそんなものです。

6年前の延長保証が切れたパナソニックのBDレコーダーのBDドライブを修理交換したら5万円。
5年前のFMVノートで二度目のDVDドライブを交換・修理約5万円(5年延長保証で実費1.8万円)かかりました。一度目は購入直後だったので無料でしたが。

書込番号:22571560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/03/31 22:04(1年以上前)

以前からトヨタ純正を使っており、問題がなかったのでイクリプスにしたのですが、メーカーの対応にがっかりしました。最終的には何もできないので、泣き寝入りするしかないですね( ´△`)

書込番号:22571581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/03/31 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
最終的に修理せずに返却不要にしました。

書込番号:22571592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/03/31 22:26(1年以上前)

>F 3.5さん
>デンソーテンの最悪な対応ですね。(富士通時でも同じでしたが)

え?ごく普通の対応だけど??

書込番号:22571652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:10007件Goodアンサー獲得:1404件

2019/03/31 22:40(1年以上前)

>たーくんさん 『最終的には何もできないので、泣き寝入りするしかないですね』

2013年製のナビを最近購入したのですか? 社外ナビは1年保証なので、それを過ぎればそんなものです。あとは修理するか、廃棄して新製品を購入するかは決断です。

たまたまバッテリー交換とナビの故障が重なっただけで、エンジンをかけた直後の故障も考えられたのでは?
電化製品は見積もり3,000円、送料1,000円というパターンんが多いと思います。修理ということを伝えておけばこの4,000円はありませんが、「返却」と言えば支払うことになります。「廃棄してください」で請求されなかったのは親切では?

パナソニックのLet's Note に水をかけてしまったので修理見積を取ったらマザーボード&キーボード交換で14万円という見積もりでした。145,000円で購入したパソコンの修理が14万円では納得ができないので返却してもらったら見積料3,000円でした。キーボードを購入し、DIYで修理したら4,500円で直り、5年たちましたがいまだに使えます。
持ち込み修理の場合はこの程度ですが、大型プリンターやコピー機などの出張修理の場合は旅費もかかります。

部品を探し自分で修理できればお安く済みますが、修理してもらうとなれば車でもナビでもパソコンでもそれなりに高価です。

書込番号:22571684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/01 19:03(1年以上前)

色々とご解答頂きありがとうございました。
古いものなので、保証が切れてからの故障は仕方ないですが、HDDナビよりも当該機の方が、故障しにくいイメージですが、所詮機械なので壊れる時は壊れるってことですね。

書込番号:22573128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

Bluetoothのペアリングができない。

2019/03/28 00:08(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W

クチコミ投稿数:5件

iPod nano 第5世代をBluetoothでナビ側に接続して聴こうと思い、
トランスミッター(MUSON MK1)でペアリングを試みてるのですが、
一向に反応してくれません。

何が原因なのかわからなくて困っています。
MDV-Z905WがMUSON MK1には対応していないのか、
MUSON MK1の初期不良なのか、
そもそもペアリング方法が間違っているのか…。

Bluetooth非対応のものもペアリングできてるよ!って方や、
どうしたら良いかお分かりになる方がいましたら、教えてください!

よろしくお願い致します。

書込番号:22562961

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/03/28 10:23(1年以上前)

まさか受信モード(RX)で接続しようとしているなんてことありませんよね?
質問の中にその記述がないので念のため。

書込番号:22563538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 12:17(1年以上前)

送信モード(TX)でやってるんですが、青点滅したままで点灯状態にならず、
ナビ側もデバイスが接続されていませんと出て反応してくれません。

書込番号:22563698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/03/28 14:29(1年以上前)

確認していただきたいのですが、ナビのBluetooth設定(取扱説明書P.133〜134)に従い[デバイス接続]の画面を開いたところに、デバイス名「MK1」がリストされていますか? いませんか?

書込番号:22563929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 15:23(1年以上前)

リストされていません。スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました。
MK1は表示されません。このナビでは使えないのでしょうか?

書込番号:22564001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/28 19:06(1年以上前)

>李威李威さん

電源が入った状態(青色点滅)で、再度電源ボタン長押しで赤青の早い点滅(ペアリングモード)になりませんか?

書込番号:22564368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/28 19:25(1年以上前)

あっ、これはナビ側ではなくトランスミッター側です。
機種・メーカーは違いますが、トランスミッターがペアリングモード(接続先を探している)の時は、赤青の早い点滅になるものが多いので。トランスミッターの取説を読み返してみては?

書込番号:22564395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 21:11(1年以上前)

>李威李威さん
直感ですが
単純にZ905側が
オーディオプレーヤとして認識して無いのでは
Z905のマニュアルからは見つけられ無かったのですが
ソニーとかのBluetooth プレーヤが採用するAVRCP
とか
幾つかのオーディオプレーヤ間の送受信規格が有るのですが
単純な中継機器だと
そんなとこまでエミュレートせず
単に音楽だけ転送しているなら
Bluetoothスピーカーなりヘッドフォンでは再生出来ても
有る意味、制御機器として選曲とかの機能ももつ
Z905で受付けないんじゃないかなぁ〜

中継器で送信か受信かの機能選択で
送受信器として動いてないならそんな感じがしますね

メモリカードとかにデータ落として再生する方が
確実で安価なんじゃないかな〜
先日、秋葉で32GBのMicroCFがCFアダプタ付で
\400-強ってとこでしたよ

書込番号:22564641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 22:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
赤青の早い点滅にもなりました(USB接続時)。
USB接続の有無等試しても変化はありませんでした…。
いろいろ試行錯誤した結果、どれも反応しませんでした。

>enikesJB74さん
確かに、ナビ側が受け付けてない感じもしますし、
MK1自体も何だかなぁ〜という印象です…。

本末転倒かもしれませんが、ナビに移行したい音源データを
CD-Rに焼いてナビに録音させてしまった方が
手っ取り早いような気がしてきています。

書込番号:22564842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/29 01:06(1年以上前)

>李威李威さん

SDカードにPCでコピーしたものを挿せば大抵のコーデックを再生できますし、本体に録音する必要もありません。
私はZ701Wですが、256GBのSDにFLACで6,000曲程度入れて挿しています。Bluetooth のように音質劣化もありません。

書込番号:22565139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/03/29 01:18(1年以上前)

>スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました

との事なので、ナビ側はきちんと機能していると判断していいかと思います。
問題はMK1ですね。他に受信機能のある機器とペアリングが試せればいいんですが……できませんか?
問題点を切り分けてみないと判断はつきません。

なお、このMK1という製品、USBは充電の電源として必要なだけで、所謂"USB接続"はしていません。
赤青の点滅はペアリング登録がないことを示しているだけでUSBとは何ら関係ありません。


iPodを使う利点はプレイリストが生かせるくらいしか思いつきません。
そこに拘らないのであれば音質劣化するこのような手段を用いず、iTunesの楽曲ファイルをUSBメモリーやSDカードにコピーして持ち込むことです。
>CD-Rに焼いてナビに録音させて
なんて回りくどいだけですよ。



enikesJB74さん

Bluetoothはペアリングの際、相手の機器が何であるかは識別しません。
ペアリングが成立した後、実装されているプロファイルによって使える機能が決まります。
オーディオ伝送にはA2DP、再生操作(所謂リモコン)にはAVRCPが実装されていれば機能する、と言うだけでエミュレートという概念は一切ありません。
MK1にもAVRCPが実装されていますが、音量コントロール程度の極限られた機能が割り付けられている程度と思います。

書込番号:22565149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/29 07:49(1年以上前)

>yanagiken2さん
なるほど
それでZ905側には規格の記載が無い訳ですね

Z905マニュアル記載の
音楽プレーヤを認識云々とあって
音楽プレーヤで有る旨を
何らかの方法で検知してるのかと思ってました

書込番号:22565394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/29 07:52(1年以上前)

>李威李威さん
そもそもBluetoothには、各プロトコルと言うルール付けがあります。
Bluetooth同士でも、プロトコルが合わないと接続すらできません。
各説明書に記載あります、確認しましょう

ちなみにプロトコルには、A2DP,HFP,HSP位が
オーディオ機器で利用されていると思います。

書込番号:22565401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2019/03/29 11:16(1年以上前)

EP82_スターレットさん

Bluetoothには様々な通信プロトコルが使われていることは確かですが、それが表立って表記されることはありません。
目的ごとに利用するプロトコルとその使い方をまとめたものとして提供されているものを"プロファイル"と呼びます。
A2DPやAVRCPといったものは全てプロファイルです。
何か勘違いされているのではないでしょうか?

また、オーディオ機器として必要なプロファイルはA2DPがあるだけで充分です。
AVRCPは再生機の遠隔コントロール、HFP/HSPは再生機能のあるスマートフォンなどからヘッドフォン(ヘッドセット)でハンズフリーを実現するためであって、実装は任意です。
利便性の高さを求めて結果的に多くの製品に実装されているだけで、必然性はありません。
ナビのみちびき対応とかCD録音機能なんかとも通じるところがありますね。

書込番号:22565695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/29 14:00(1年以上前)

いろいろ試してみてもペアリングはできませんでした。
Bluetooth接続ではなく、SDカードにて音源を移行させようと思います。
根本の解決?ではないですが、もっと有用な方法を得られたので満足です。

返信して頂いた方々、ご協力ありがとうございました。

書込番号:22565956

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング