このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 14 | 2019年3月29日 14:00 | |
| 18 | 3 | 2019年3月19日 18:34 | |
| 35 | 5 | 2019年3月10日 18:42 | |
| 14 | 5 | 2019年3月2日 21:33 | |
| 2 | 0 | 2019年2月23日 21:09 | |
| 28 | 8 | 2019年2月15日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905W
iPod nano 第5世代をBluetoothでナビ側に接続して聴こうと思い、
トランスミッター(MUSON MK1)でペアリングを試みてるのですが、
一向に反応してくれません。
何が原因なのかわからなくて困っています。
MDV-Z905WがMUSON MK1には対応していないのか、
MUSON MK1の初期不良なのか、
そもそもペアリング方法が間違っているのか…。
Bluetooth非対応のものもペアリングできてるよ!って方や、
どうしたら良いかお分かりになる方がいましたら、教えてください!
よろしくお願い致します。
4点
まさか受信モード(RX)で接続しようとしているなんてことありませんよね?
質問の中にその記述がないので念のため。
書込番号:22563538
5点
送信モード(TX)でやってるんですが、青点滅したままで点灯状態にならず、
ナビ側もデバイスが接続されていませんと出て反応してくれません。
書込番号:22563698
1点
確認していただきたいのですが、ナビのBluetooth設定(取扱説明書P.133〜134)に従い[デバイス接続]の画面を開いたところに、デバイス名「MK1」がリストされていますか? いませんか?
書込番号:22563929
3点
リストされていません。スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました。
MK1は表示されません。このナビでは使えないのでしょうか?
書込番号:22564001
0点
>李威李威さん
電源が入った状態(青色点滅)で、再度電源ボタン長押しで赤青の早い点滅(ペアリングモード)になりませんか?
書込番号:22564368
0点
あっ、これはナビ側ではなくトランスミッター側です。
機種・メーカーは違いますが、トランスミッターがペアリングモード(接続先を探している)の時は、赤青の早い点滅になるものが多いので。トランスミッターの取説を読み返してみては?
書込番号:22564395
3点
>李威李威さん
直感ですが
単純にZ905側が
オーディオプレーヤとして認識して無いのでは
Z905のマニュアルからは見つけられ無かったのですが
ソニーとかのBluetooth プレーヤが採用するAVRCP
とか
幾つかのオーディオプレーヤ間の送受信規格が有るのですが
単純な中継機器だと
そんなとこまでエミュレートせず
単に音楽だけ転送しているなら
Bluetoothスピーカーなりヘッドフォンでは再生出来ても
有る意味、制御機器として選曲とかの機能ももつ
Z905で受付けないんじゃないかなぁ〜
中継器で送信か受信かの機能選択で
送受信器として動いてないならそんな感じがしますね
メモリカードとかにデータ落として再生する方が
確実で安価なんじゃないかな〜
先日、秋葉で32GBのMicroCFがCFアダプタ付で
\400-強ってとこでしたよ
書込番号:22564641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
赤青の早い点滅にもなりました(USB接続時)。
USB接続の有無等試しても変化はありませんでした…。
いろいろ試行錯誤した結果、どれも反応しませんでした。
>enikesJB74さん
確かに、ナビ側が受け付けてない感じもしますし、
MK1自体も何だかなぁ〜という印象です…。
本末転倒かもしれませんが、ナビに移行したい音源データを
CD-Rに焼いてナビに録音させてしまった方が
手っ取り早いような気がしてきています。
書込番号:22564842
0点
>李威李威さん
SDカードにPCでコピーしたものを挿せば大抵のコーデックを再生できますし、本体に録音する必要もありません。
私はZ701Wですが、256GBのSDにFLACで6,000曲程度入れて挿しています。Bluetooth のように音質劣化もありません。
書込番号:22565139
2点
>スマホの場合はすぐにデバイス名が出てきました
との事なので、ナビ側はきちんと機能していると判断していいかと思います。
問題はMK1ですね。他に受信機能のある機器とペアリングが試せればいいんですが……できませんか?
問題点を切り分けてみないと判断はつきません。
なお、このMK1という製品、USBは充電の電源として必要なだけで、所謂"USB接続"はしていません。
赤青の点滅はペアリング登録がないことを示しているだけでUSBとは何ら関係ありません。
iPodを使う利点はプレイリストが生かせるくらいしか思いつきません。
そこに拘らないのであれば音質劣化するこのような手段を用いず、iTunesの楽曲ファイルをUSBメモリーやSDカードにコピーして持ち込むことです。
>CD-Rに焼いてナビに録音させて
なんて回りくどいだけですよ。
enikesJB74さん
Bluetoothはペアリングの際、相手の機器が何であるかは識別しません。
ペアリングが成立した後、実装されているプロファイルによって使える機能が決まります。
オーディオ伝送にはA2DP、再生操作(所謂リモコン)にはAVRCPが実装されていれば機能する、と言うだけでエミュレートという概念は一切ありません。
MK1にもAVRCPが実装されていますが、音量コントロール程度の極限られた機能が割り付けられている程度と思います。
書込番号:22565149
0点
>yanagiken2さん
なるほど
それでZ905側には規格の記載が無い訳ですね
Z905マニュアル記載の
音楽プレーヤを認識云々とあって
音楽プレーヤで有る旨を
何らかの方法で検知してるのかと思ってました
書込番号:22565394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>李威李威さん
そもそもBluetoothには、各プロトコルと言うルール付けがあります。
Bluetooth同士でも、プロトコルが合わないと接続すらできません。
各説明書に記載あります、確認しましょう
ちなみにプロトコルには、A2DP,HFP,HSP位が
オーディオ機器で利用されていると思います。
書込番号:22565401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EP82_スターレットさん
Bluetoothには様々な通信プロトコルが使われていることは確かですが、それが表立って表記されることはありません。
目的ごとに利用するプロトコルとその使い方をまとめたものとして提供されているものを"プロファイル"と呼びます。
A2DPやAVRCPといったものは全てプロファイルです。
何か勘違いされているのではないでしょうか?
また、オーディオ機器として必要なプロファイルはA2DPがあるだけで充分です。
AVRCPは再生機の遠隔コントロール、HFP/HSPは再生機能のあるスマートフォンなどからヘッドフォン(ヘッドセット)でハンズフリーを実現するためであって、実装は任意です。
利便性の高さを求めて結果的に多くの製品に実装されているだけで、必然性はありません。
ナビのみちびき対応とかCD録音機能なんかとも通じるところがありますね。
書込番号:22565695
1点
いろいろ試してみてもペアリングはできませんでした。
Bluetooth接続ではなく、SDカードにて音源を移行させようと思います。
根本の解決?ではないですが、もっと有用な方法を得られたので満足です。
返信して頂いた方々、ご協力ありがとうございました。
書込番号:22565956
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CL902XS
使用を初めて1ヶ月ですが、今日エンジンをかけると、起動画面が繰り返し正常に起動できなくなりました。CL902XSを使っている方で同じ症状が発生する方はいますか?
書込番号:22539963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ここに質問してもしょうがないと思います。
同じ症状がある方がいれば気休めにでもなりますか?
書込番号:22540020
5点
>たもりんご305さん
サイバーナビXなので何処かのオーディオショップでの施工なのでしょうか?
車もパーツ仕様も?なので再起動の原因がナビ本体にあるのか車にあるのか?なのでご自分で調べられる事があると思います。
再起動する時の状態でもある程度察しが付くと思います。
1ヶ月使用なら施工の方が悪い様に思います?(バッテリー?)
とりあえず全てのメディアを抜いてリセットしてみて症状が変わらなければショップ施工ならショップに直行、DIYなら電源だけ繋いでみて様子見でしょうか?
ネット購入、ディーラー等に持込取付だと面倒でしょうね?
書込番号:22540409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット購入なら誰も対応してくれないものなのでメーカーと直接やり取りして初期不良として
返品しましょう。
取り付けを購入したところでやってもらったのなら、初期不良交換対応も考えたうえで
相談してみましょう。1か月なら取り付けまでやってくれます。
不良原因としては色んな要因が考えられますので、スレ主さんの書き込みだけでは
何とも・・・だと思いますよ。
書込番号:22543580
4点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL
ケンウッドナビでcarplayまたはミラーリングにて使用を検討していましたが、なぜなのかこの機種はHDMI「出力」に対応しているみたいですね。1世代前のZシリーズはHDMI入力だったのにまさかの仕様変更でがっかりしています。
Zシリーズは7インチなので他社も含めて再検討中です。。。
3点
入力無いのに出力に対応って意味判らないですね
取説(取付含む)が確認出来ないので真偽は判りませんが、誤植であって貰いたいです(買う予定はありませんけど)。
書込番号:22520215
5点
>ぼくしーはちまるさん
仕様書を見るとHDMI出力しか無い様ですね。
後席モニター用なのでしょうが入出力あった方が使い勝手が良いですね。
Z系には入力しか無くケンウッドナビの仕様が今時?です。
書込番号:22520910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じくガッカリです。
発売前にサービスセンターに問い合わせたのですがHDMI入力はやっぱり無いそうです。
仕方ないのでZ905を購入して、HDMIセレクター(2入力1出力)で、入力Blu-rayプレーヤー、グーグルキャスト、出力にHDMI分配器(1入力2分配)でZ905と10インチモニターつないでます。
※Z905はHDMI入力720Pまでしか対応してないので1080PではZ905は音のみ。Blu-rayの設定を720Pに設定、グーグルキャスト使用時はZ905は音のみでガマンしてます。
配線汚いし、色々ごちゃごちゃです。
書込番号:22522123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すいません。全くの初心者ですが失礼します。
こちらのナビ検討中なのですがiphoneからナビにミラーリングすることはできないということですか?
書込番号:22522284 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>北国にすんでます さん
>F3.5 さん
ほんとに謎仕様になりましたよね。
>すいません さん
ケンウッドに問い合わせたのですね。
かなり工夫されたようで大変でしたね。一番の条件が8インチ以上なのであきらめました。
8インチ以上HD画質、apple playまたはHDMI入力の条件で、今のところ候補はクラリオンNXV987Dだけです。
>雪国さん
iphoneをミラーリング、できないことはありません。iphone>HDMI変換>RCA変換でAV入力に繋げば可能です。
ただ、アナログ入力になるので画質はクッキリではありません。
書込番号:22523015
6点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ09
2018年度版の地図更新案内ハガキが来ていたので、MapFan会員になって地図データを割引価格(9,000円)で購入しました。早速、SDカードに新しい地図データをダウンロードしてバージョンアップ作業をすると、ナビ本体までダウンロードはうまくいったが、その後「プログラムを更新しています。電源を切らないでください」の表示の後、一向にプログラム更新が出来ず・・・
時間がたったり、エンジンを切った後に再度エンジンを入れると、失敗しましたので再鼓動するとのメッセージが出て、Pioneerの露木が出て再起動するものの、「プログラムを更新しています。電源を切らないでください」の画面が出るだけで、1%もダウンロードが進まない・・・
サービスセンターに問い合わせて、バッテリー接続を外してみたり、別のSDカードに地図データを入れてSDカードを指し返しても症状は改善されないまま・・・
これまで、音楽をSDカードに入れたりして使っていても、何のトラブルも生じていなかったのに、地図データを更新しようと欲を出したばかりに、ナビ本体を故障させてしまう結末に愕然となりました。
同じような症状が出た方は、どのように対応してありますでしょうか?メーカーからの地図更新データ販売のDMを見て、注文して作業をしただけなのに・・・ナビ本体が故障してしまうとは・・・地図代金+修理費を考えると、新しく本体を購入した方がいいのかも。
3点
>saaki0914さん
大変な目に合われてますね
楽ナビは以前に更新などされたことがありますか?
というのも自分も前の車は楽ナビで、スレ主さんと同じような画面でずっと待っていた
記憶があるためです。基本的にイグニッションオフにしなければ良いので、出来れば
そのままの画面で車庫にでも入れておくのがベターでしたね。
ネット購入でなければ買った店に相談するのも手ですが、かなり昔の機種なので
買い替えするのが良いでしょうね。
書込番号:22504207
6点
表示の画面になってからどの位待っていたのでしょうか? 地図データの更新は意外と時間かかりますよ。
寝る前に更新させてACC ONのまま一晩放置してみてください(自宅車庫などセキュリティ対策のある場所で)。
それでもだめでしたら修理です。
書込番号:22504245
2点
>saaki0914さん
部分更新だと数分ですが、全データ更新だと約50分かかるようですね。
パイオニア AVIC-MRZ09 データ更新
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/rakunavi-lite/avic-mrz09_avic-mrz07/navigation/other.html
ACCで50分放置は心配なので、ナビは使用できませんが50分ドライブするしかないと思います。
書込番号:22504368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速、色々と投稿いただき、ありがとうございます。
プログラム更新ですが、エンジンを掛けたまま2時間待っても0%のままでしたし、昨日と本日それぞれ1時間走っても0%のままでした。全く動いていないというのが私の実感です。
書込番号:22504411
0点
上でJTB48さんが触れているように自分も半日ほど放置して終わっていた感じですね。
昔のパソコンで更新などしていた人には懐かしい感触ですが、○%なんて数字は
飾りですので、一定の更新後(山場を過ぎた後)はサクサク進みます。
0%なので進まない→残り99%ほどは数分で終わったなどもあります
(要するに『時間目安でなく』て、全体のいくらか進んでいるかという事、分かりにくいですけどね)
昨日と本日はもう更新に失敗してると思うので待っても仕方ないかと。
自分なら一縷の望みをかけて放置できるなら半日放置しますね。
書込番号:22504613
0点
キーカラー設定は6190のみ...
モニターサイズだけかと思ったらこんなとこを削るとは。
あと、今回期待していたATTボタン、CAM機能と併用なんですが
CAMが短押しでATTが長押しって、これ逆なんじゃ?
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
家庭でとりためたBRが見れるということで買いましたが、途中で止まってしまったり、前日は見れていたのに、次の日になるとディスクを認識しなくなったりします。同じような症状の方いますでしょうか?
ちなみに、家庭のBRレコーダーは、パナソニックのディーガです。その認識しなくなったBRディスクをディーガで見るとちゃんと認識して見ることができます。
これって初期不良品なのか、仕方のないものなのか どうなんでしょうか?
14点
>nekox445さん
録画したディーガで見られるのは当たり前ですが、PCもしくは別のBDレコーダーやプレイヤーではどうでしょうか?
DVDと比べて5〜6倍くらい線密度が高く記録されているので、振動やほこりには弱いのですが。また、その辺が他のカーナビメーカーがBDに手を出さなかったゆえんですが。
走りながらではないですよね。
書込番号:22464437
5点
車のブルーレイはかなりシビアなんで仕様みたいな物です
パナのRXやF1系の過去スレを参考に見ましょう。
書込番号:22464531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RやREの記述が見当たらない…けど、ディイガの…だから大丈夫のはずですよ
なるべくユックリ焼いてみて下さい。
不良品で交換が一番スッキリします。
次も駄目なら再度です
それが売りなんですから、妥協してはいけないですよ。
書込番号:22466018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nekox445さん
録画用として使用しているブルーレイディスクの製造メーカーや使用できるディスク種類(BD-R又はBD-REに限る)かどうか、車両走行中ではなく駐車中での症状なのか・・・出来ればそのあたりを書いて頂ければありがたいかなと思います。
BDプレーヤーとして1DINサイズにてリリースされていた当時から”振動に弱い点”を指摘されていましたのでBD再生不良が駐車中に発生する(走行していない状況下)であれば本体の初期不良又はディスクの読み取り不良など切り分けが出来ると思われます。
書込番号:22466480
1点
>ねこっちーずさん
>麻呂犬さん
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
みなさん、コメントありがとうございます。
まず、ディスクはBD−Rです。このカーナビでは見れなくなったディスクでも、ほかの安物のブルーレイプレイヤーで再生可能です。
走行中でも、停車中でも一度見れなくなったものは、認識してくれません。一度ディスクを取り出して、また入れてみても駄目です。
やはり不良品ですかね〜
麻呂犬さんが言われるように、交換してもらいます。
書込番号:22466709
0点
私のは、CN-RX03Dですが、東芝のレコーダーで取込んだBR見れますよ!
書込番号:22466722
3点
>nekox445さん
返信ありがとうございます。
購入店舗がネット通販などでなければ状況を説明(不具合状況を実際に見せる等)すれば修理対応又は初期不良対応(交換など)をしてもらえるかもしれません。
購入からどのくらい経過しているかや不具合状況により修理になるか交換になるかは店舗次第かと。それでも早め早めの相談をおすすめします。
書込番号:22467923
0点
>おchuさん>ねこっちーずさん
コメントありがとうございます。
RX03Dで見れるのに、Rx05Dで見れないのはやっぱり変ですよね。
購入してから2週間ほどでこのような症状が出ています。
やはり頑張って 交換交渉したいと思います。
書込番号:22468747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




