
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2017年12月17日 11:37 |
![]() |
23 | 8 | 2017年9月17日 20:02 |
![]() |
391 | 18 | 2017年12月3日 22:00 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月9日 21:49 |
![]() |
54 | 6 | 2017年9月17日 18:26 |
![]() |
44 | 14 | 2018年11月12日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > イクリプス > 録ナビ AVN-D7
R7使いですが情報が少ないのでここに投稿します。
タイトルのようにたまに本体ソフトのアプデか行われますが先回アプデした際に「バックモニターのガイド線」がリセットされていることに気づきました。
たまたま自宅でのバック時にどうみても壁面とガイド線の距離感がおかしいことに気づいたのがきっかけです。
確かに取説には「リセットされる項目があります」とは書いてあるもののバックモニターのガイド線までは盲点でした。
メーカーにはせめてアプデソフト配信時にこことここはリセットされます、の記載はしてほしいと要望出しましたが参考までに投稿します。
ちなみに音関係(ラウドネスやグライコ、フェーダーなど)はアプデする度、リセットされ閉口ものです(怒)
書込番号:21195937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレームならここで言わずに、きちんとメーカーに言いましょう!
相手に伝わりませんよ♪
書込番号:21432762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッチ2004さん
アドバイスありがとうございます。
本文にも書きましたがもちろんユーザーとしてきちんとメーカーには
現状の報告と改善のお願いをしています。
ただバックモニターのガイド線リセットなので安全に関することなので
他ユーザーさんへの展開までと思った次第です。
しかしエクリプスのHPにはこの注意喚起は未だ、載っていないようです(笑)
書込番号:21438730
4点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI
100PREMI発売からわずか2年弱。
いきなりのバッテリー上がりに見舞われ
原因を調べてもらったら、ナビのリモートに異常があるらしく常時通電しているとのこと。
本体を外して修理に出したところ、
10日間も待たされた上に届いた見積もりが
基盤交換で5万円!
MZ60は5年保証付きで購入して、使用したのは2年。
買い替えたMZ90も5年保証付きで購入して、使用したのは1年半。
今回、初めて保証なしの中古に買い替えたら、わずか数か月でこのありさま…
3代目にしてようやくPUREMIを手に入れて
音にも満足して、これでしばらくはこのままで行けるかなと思った矢先での悲報に涙しています。
メーカーの対応の遅さも気になりますが、
いくら中古で購入とはいえ、
カーナビなんて、一度取り付けたらそのまま触らないので、、
液晶以外が故障するとは思いもしませんでした。
しかも2年経たずに内部の基盤が故障するなんて、
最近の電化製品ではあまり聞くことはありませんが
この機種は基盤が故障しがちなどの情報はあるのでしょうか?
それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?
お使いの方たちの状況を教えていただけると嬉しいです。
2点

>>保証なしの中古
要するに、
故障品をつかんでしまったんだと思います。
前オーナーも、それを知っててコッソリ転売。
次はアナタ!
書込番号:21190433
13点

サウンドナビがリモートに問題を抱えているのはアナウンスされてましたよ。
書込番号:21190891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moniodaisukiさん
色々なナビでパワードサブウーファー等を取付ていましたがリモート不良でナビが壊れたらたまったものではないですね。
三菱電機からは案内が出ていても気が付かない方は多いと思います。
ご自分作業なら諦めるしか無さそうですが量販店等で取付したなら何か出来そうですが…?
高級機でも5万の修理代は高いですね。
後5万出せば新品が買えそうです?
書込番号:21191638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それともたまたま私が外れをつかまされただけなのでしょうか?
・・・結果的には、そうなると思います。「保証無し」の中古を購入した時点で、あらゆるトラブルは購入者自身で解決するのが普通だと思いますし、メーカーに非は有りません。
仮に、修理不能との回答ならともかく、基板交換で5万は掛かるとしても、メーカーは「修理出来る」と言っている時点で常識的なサポート体制だと思いますしねぇ・・・
リモートに対する「注意」は、メーカーから各販売店にはアナウンスが流れていましたし、事例の発生直後からメーカーwebでの告知も行っていました。個人的には、ミツビシのその「対応の早さ」から、逆にスゲーと思っていましたが・・・(笑
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/remote_terminal.html
そこで提案ですが・・・現状ナビのリモートはACC(車両側のアクセサリー電源)がOFFでも、常時通電されている状態だと思いますので、ナビのリモートOUTは使用せずに、アンプリモート機能は車両側のACCに肩代わりしてもらい「ACC連動」にするという手は如何でしょうか・・・?(ナビのリモート線は絶縁して使わない)
念のため、専用リレー(逆流防止機能付き)とヒューズを併用した方が安心ですが、良く分からなければオーディオに強い量販店や専門店に施行をお願いした方が良いと思います。
書込番号:21204742
2点

>at_freed さん
ご回答ありがとうございます。
やはり故障品をつかまされたのでしょうか…
もしそうだとしたら哀しいですね。
私にも同じことが出来る図太さがあれば
もうすこしマシな人生を送れているのかもしれませんが、
生憎すぐにひよるタイプなので
同じことは出来そうにありません。
結果どうするかはともかく、
故障品をこっそり転売という連鎖は私で終わると言い切れます。
書込番号:21205802
0点

>迦楼羅教wさん
ご回答ありがとうございました。
ご指摘を受けて初めてメーカーの当該ページを見つけました。
たしかにアナウンスされていましたね…。
あとは原因がどこにあったのか…ということですが
中古を購入した時点で、
私の自己責任ですからあきらめるしかなさそうです。
書込番号:21205811
0点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
メーカーのアナウンスは日付が2年前のものなので、
まさにエクスキューズのためのもので、
改良したり、アップデートや何かで対応する気も全くないみたいですね。
三菱らしいといえばらしいです。
専門店で取り付けてもらいましたが
そちらではきちんと対応していたそうなので
もともと壊れていた、もしくは壊れかけていたのかもしれません。
たしかに、別の機種が新品で買えそうですね。
最近ほかのメーカーでも多バンド調整可能な機種が出ていますので
これを機に考えてみたいと思います。
書込番号:21205841
1点

>(新)おやじB〜さん
ご回答ありがとうございます。
そしてご指摘ごもっともだと思います。
中古で購入するということは、
そういうこともリスクに含まれる事だと勉強になりました。
ご提案の件、たしか取り付けを行った専門店に行った際に
お店の人と常連の方たちが3人ほどで色々と方法を検討されていましたが
もしかしたら、その中にあった方法かもしれません。
いずれにしても今回は諦めて修理に出してしまったので
今後の参考として、
再度お店の人と情報を共有しておきたいと思います。
ご指摘やご提案など
様々な角度からのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21205883
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
カロッツエリア FH-9300DVS
製品に初期不良がありました。
使用環境:トヨタハイエース スーパーGL ガソリン2000cc 新車6月中旬に納車
スマートエントリ&プッシュエンジンスタート仕様
iPhone6 iOS10.3.3 , iPhone5S, iOS10.3.3
取り付け:トヨタディーラー トヨペット
当製品発売が1ヶ月遅れたため、納車整備時に間に合わず、
納車時は、未装着。製品発売後、持ち込み取り付け。
延長補償:
アマゾンで購入時に、別途、有料のクロネコ延長保証サービスに加入して
5年延長(メーカー保証1年+クロネコ保証4年)となっています。
初期不良の内容:
apple CarPlayを利用する際、専用マイクと車内スピーカーが
使用できない不具合です。
車内スピーカーは、主にハンズフリー電話の際、不具合により使用できません。
そのほかのラジオなどは聞こえます。
それ以外の機能は、全て問題なく機能します。
Lightningケーブルを挿すとCarPlayもきちんと起動します。しかし、
専用マイクと車内スピーカーのみが、全く機能しません。
CarPlayは、iOSの車専用アプリで、音声操作することで、利便性が高まるものです。
専用マイクが起動しない事で、Siriも利用できません。
問題の発見が難しかったのは、上記不具合は100%発生するものではなかった為です。
乗車時エンジンをかけてiPhoneをつなぐと、7割程度の確率で不具合が発生します。
3割程度は、完全にすべて正常に稼働するのです。
カロッツエリアの対応:
Webの問い合わせフォームにて3回、電話にて3回、対応をお願いしましたが、
納得いかないものでした。
そもそも、初期不良かもしれないと判明するまでに、様々な確認をお願いされました。
私の操作方法が間違っているのではないか?ディーラーの設置ミスではないか?
ある条件時にのみ発生するのではないか?そして、問題の切り分けも大変でした。
製品本体のリセット、iPhoneのリセット、車バッテリー取り外し放電後の再設定、
製品や車やiPhoneの状態によるもの?あるいはその組み合わせ?の確認などです。
結果、カロッツェリアに送り返すまで、2ヶ月ほどかかりました。
本日、送付したので、結果がわかれば、再度レビューすると思います。
納得いかない所:
・修理対応窓口が少なく、製品を取り外して送付しなければならない。送料は消費者負担。
カロッツェリアのカスタマーサポートは、簡単に、取り外して送付せよと言いますが、
その費用は、私が負担せよとの事でした。
ちなみに最初の取り付けはトヨタディラーで有料で取り付けました。
また、その送料も往路(半分)は負担せよとの事でした。
・有料のクロネコ延長保証サービスが使えない。
クロネコ延長保証を利用すると、無料で修理してくれます。しかも、製品受け渡しの送料も
無料で、素晴らしいサービスです。
しかし、カロッツェリアのメーカー保証がある間の最初の1年は、クロネコ保証は使えず
メーカー保証を利用してくださいという事でした。
中途半端なメーカー保証では、初期不良の製品を送り返す費用も、消費者が負担せよというのです。
あまりにもメーカー都合の勝手なルールの押し付けで、消費者が損害を被っています。
・製品を送り返すことで、ナビや音楽など使えない。
再び製品が戻ってくるまで10日から2週間ほどかかるようです。
その間、ナビや音楽など、製品の機能が使えないことで、不便を被ります。
代替品を送ってもらえるように依頼しましたが、そのような対応はしないとの事でした。
・アマゾンの返品返金対応期間を過ぎてしまった。
本当は返品・返金してもらいたいのですが、アマゾン規定では30日以内の返品返金となっており、
今回のように問題の判明まで1ヶ月以上かかっていると対応できないシステムです。
仕方ないとはいえ、今回の状況では、初期不良と判明するまで時間がかかってしまったので、
ある意味、不可抗力ではないかと思います。
・時は金なり(購入時から現在までの値下がり)
結果6月初旬に47,071円で購入した製品は、7月末に納品され、9月初旬の段階でも、まだ、
完動しておらず、修理で使用できない期間が発生し、9月初旬現在の価格は、41,200円に値下がりし、
約6,000円安くなっています。
見方を変えれば、今買えば、当初より安い価格で、初期不良のない製品が購入可能だということです。
現実には、発売後すぐに、現在より6,000円高かった価格で購入したのですが、それは、便利な新製品を
すぐに使いたいという希望に対する対価です。しかし、便利な新製品をすぐに使いたいという希望は
叶えられず、ただただ現在より6,000円高い価格で購入したという事になります。かつ、修理により使用できない
期間まであります。さらに、再度の取り付け取り外し費用と、送料まで負担させようとしています。
『買ったが最後、消費者は損害を被ってばかりという状況です』
18点

【返信欄を利用して先ほどの続きです】
現在の進捗:
カスタマーサービスは、慇懃無礼で、言葉は丁寧に謝るばかりで、こちらに確認ばかりさせて、
消費者の損害を軽減しようとはおもっておらず、とても残念な対応でした。
担当者個人がどうこうではなく、カロッツェリアというメーカーの奢りというか、顧客のことを考えない
社風のようなものが、ぷんぷん匂ってきました。
カスタマーサービスから、修理受付窓口にたらい回しにされて、送料を負担せよというところで、さすがに
これまでの経緯を伝え、納得がいかないことを伝えると、送料はメーカー負担ということになりました。
(修理ではなく『初期不良』の対応としては当たり前と思うのですが・・・)
取り外しについては、新車購入時のトヨタディーラー営業担当者が、個人的に取り外してくれる事に
なりました。ありがたく助かったのですが、結果として、カロッツェリアはトヨタの営業個人にまで
迷惑をかけてしまった。あるいは、私がトヨタの営業担当者に借りを作ってしまったような形です。
送り返した製品の検査結果待ちです。
雑感:
CarPlayを搭載するという意気込みは素晴らしいのですが、その他の社風が残念です。
apple社も、メーカーがこんな対応しかできないと知れば、憤慨するのではと思います。
個人的には、初期不良は仕方がないと思っています。製品に不具合が発生するのはしかたないと
思います。問題は、その後です。
初期不良や不具合で、消費者に迷惑や損害を与えたなら、顧客満足度をそれより下げないために、
努力をするべきで、キチンとした対応は、逆に顧客満足度を上げることも可能です。
今回の件で、仮に、メーカー側になって、ピンチをチャンスに変える対応を考えた場合、
次のようなものだと思います。
・初期不良らしいと判明した段階で、代替品を送り、初期不良品と引き換える。
・取り付け取り外しは、メーカー提携工場(ディーラーや車用品販売店)にて無料。
ただ、これだけだと思います。メーカーとしては、かなりコストがかかりますが、
そもそも、初期不良はメーカーの責任ですから、そのコストを負担するのは当たり前です。
それを、消費者に転化しようとするから、おかしなことになります。
製品自体は、不具合がなければ、なかなか面白い製品です。たくさんの人に使ってもらいたい商品です。
※重要:CarPlayがあるからですけど・・・
しかし、不具合が発生した際は、最悪の状態になると理解した上での購入をお勧めします。
CarPlay対応機種が、他のメーカーから出ているならば、他のメーカーをお勧めします。
書込番号:21189064
13点

ナビ・カーオーディオは多少高くても販売と取付は同じ店が良いって見本ですね
ネットで安価で購入しては、自分で取付出来ないのなら初期不良等のトラブル時のデメリットを考えるとお勧めはしません
パイオニアがどうこうではなく他メーカーも大して対応は変わりません、取付が絡む製品はネットで購入には向いていないのです。
書込番号:21189376
38点

なぜ、ネットで買われたのですか。
ネット通販で買った場合はカーオーディオに限らずに初期不良などの不具合に遭遇した場合は、ネット業者が対応をきちんとしてくれればよいのですが、ほとんどの場合はメーカーへ言ってくれという場合が多そうです。
良心的なネット業者ならば対応はきちんとしてもらえるでしょうが、ほとんどが安かろう、悪かろう、ですから、売ってしまった後のことは知らん顔の業者に当たれば災難です。
故障しないものがあるとしたら、故障のための保証制度なんかはなくてもいいはずです。
でも故障はあるから保証制度はあるのではないでしょうか。
スレ主さんが、有料のクロネコ延長保証サービスへ入られているのも、故障があるかもしれないと思って入られたのではないですか。
故障がつきものの製品を買われる場合は、少々高くても信頼出来る販売店で買われるのが、安かろう、悪かろうの業者の下手な延長保証を付けて買われるよりも、万が一の時は安心でしょうし、かえって安くつくのではないかと思います。
メーカーの対応が悪いとか、取り外しは新車購入営業担当の方に無料で取り外してもらったから、カロッツェリアはトヨタの営業個人にまで迷惑をかけてしまった。というのも変です。
新車購入店でカーオーディオも買われて、取り付けもしてもらっていれば、初期不良などの不具合時はその新車販売店でしてもらえますので、すぐに対応してもらえたでしょうから、いろいろと不満をスレで書き込むこともなかったでしょうし、ストレスもなかったことでしょう。
スレ主さんがトヨタの営業担当者に借りを作ってしまったと思っているのならば、取り外しの工賃は支払うべきではないですか。
書込番号:21189689
34点

ネットで買うというのはそういうことです。
そういうことも確認せずに買ってしまったあなたに落ち度があるかと。
書込番号:21190021
32点

皆様、定番のトラブルでいつもの返しでちょっと安心してしまいました。
>hhidさん
初期不良、大変でしたね。
カロのカスタマーサービスに関してはあまり「良い対応をしてくれた」の話は聞かないですが
他の会社のナビやドラレコでもだいたい同じようなことを大なり小なりはやらされます。
他の方もお話していますが
>・修理対応窓口が少なく、製品を取り外して送付しなければならない。送料は消費者負担。
販売店(ディーラー)での購入&取り付けなら取り外しも(無料で)してくれる。
もちろん初期不良時にメーカーに送るのもしてくれます。
>・製品を送り返すことで、ナビや音楽など使えない。
>・アマゾンの返品返金対応期間を過ぎてしまった。
保証期間(1年)内であれば初期不良と言うことで交換などにも応じてくれます。
メーカーに問題品を送る&店にある新品と交換などもクチコミありますよ。
>・時は金なり(購入時から現在までの値下がり)
安物買いの銭失いをしたのは貴方でしたね。
後半の雑感はここのクチコミ見てれば防げたのにね・・・ってモノばかりです。
自分で取り付け取り外しなどしてメーカーとやりとり出来ないモノはトラブルの際に
面倒なのでネットで買うのはおススメしないのはココのクチコミでは定番ですよ。
書込番号:21190193
11点

初期不良は最悪の泥沼と投稿したものです。
いくつか返信していただいてありがとうございます。
ただ、中には、誤った認識をお持ちのかたがおられ、善良なサイレントマジョリティの一般の人たちをミスリードに誘うようなものもありましたので、再度投稿します。
ちなみに、私は、年間100万円以上通販を利用しています。またエンジニアであり、取り付け取り外しなどは、実際は自分で施工することも可能です。
再度投稿する理由は、一見正論に見える内容の返信があり、現在の実情に沿わない古い考え方が流布され、多くのサイレントマジョリティーに誤った考えをもたらす恐れがあるためです。
一見正論に見える内容とは、ネット通販はそんなものである。よく調べなかったから被害にあった。何も知らずに不用意に安物買いをした人が悪い。というものでしょう。
勘違いされているようですが、悪いのは初期不良を出したメーカーです。原因は初期不良を出したメーカーです。それを購入したのは、一般の善良な消費者です。また同時に初期不良や不具合は、あっても仕方ないとも思っています。
まるで、スカートを履いて痴漢にあったのだから、痴漢にあった女性のほうが悪い。マナー違反した人をたしなめて、殴られたのは、あなたが不用意にそのようなことをしたから悪い。といっているようなものです。一見正論ですが、痴漢の方が悪いし、マナー違反して人を殴った人間のほうが悪いのは当たり前です。
いつからか、ネット上では、おかしな論調が目立ち、それを正論と捉えようとする向きがあるようですが、誤りです。
今回の場合、例えば、怪しげな中華オーディオを、これまた怪しげな安売り販売サイトで購入し、技術を伴わない街の車修理屋で、或いは、個人で取り付けた。というならば、まだ、その論調は、理解できますが、今回は、コンプライアンスのしっかりした日本の有名大企業が作る新製品を、これまた、通販最大手アマゾンで購入し、車両の個体差が少ない新車の状態で、車のプロであるディーラーで施工したものです。とくに落ち度があるとは思いません。
これまでは、その一見正論的な論調もまかり通っていたかもしれませんが、これだけ通販が発達し、大手のヤマト運輸がパンクするほどの取引量になっている現状を理解されているのでしょうか。今後もっと、その傾向は顕著になります。
通販のリスクは消費者が負うべきという論調は過去のものとなります。
ちなみに、私はこの手のレビューをしたのは初めてです。通常はサイレントマジョリティです。
一見正論に見える見当違いな意見をしてくれた方は、どのような方なのでしょうか?
口コミ投稿数やgoodアンサー獲得数から鑑みて、価格コムサイトの住人さんでしょうか?極めて特殊な状況におられる方でしょうか?一般の善良なサイレントマジョリティでしょうか?
どちらでも、かまいませんが、ご自身の持たれている常識と世間の状態の変化は、アンテナを高くして、常に更新しておいたほうがよいのではないでしょうか?
それを怠ると、Goodアンサー獲得数も「昔取った杵柄」となってしまいますよ。
書込番号:21190345
27点

わかってないな。どこまでケチなんだよw
それが嫌ならディーラーやカー用品店で本体も買って取り付けてもらえって話。
そういうややこしいのが嫌な人はナビが高くてもディーラーやカー用品店で買ってるんだよ。
どうせ取り付けもディーラーに無料サービスで付けてもらうように言ったんだろ?
>私がトヨタの営業担当者に借りを作ってしまったような形です。
そうだよ!トヨタは仕方なしに取り外したんだよ。本来あんたが外すべきものを外したんだから。
これ以上周りを巻き込むのはやめろ。
書込番号:21190407
34点

ところでネット通販でたくさん取引してるならトラブル時にはメーカーとの
直接のやり取りになるのをご存じでなかったのですか?
これからは、このクチコミのリンクを張って『こんなみっともないこと言いたくなければ
販売店かディーラーでナビ関連はお願いするように』と書き込むことにします。
見た人が判断すれば良いことですから。
書込番号:21190521
19点

>ちなみに、私は、年間100万円以上通販を利用しています。またエンジニアであり、取り付け取り外しなどは、実際は自分で施工することも可能です。
であるならば、余計に変に思えます。
取り付けは新車購入時に車屋さんのほうで、サービスで取り付けてもらったとしても、不具合があっての場合は車屋さんには取り付以外の責任はないはずです。
エンジニアでもあるのなら、ご自身で取り外されるか、あるいは工賃を支払って外してもらってから、メーカーなどへ送るのが常識のように思えるのです。
メーカーから戻ってきた場合も、車屋さんに無償で取り付けてもらうつもりでいるのでしょうか。
不具合だと感じられた時点で、すぐにAmazonへは連絡されたのですか。
また、アマゾンの返品返金対応期間が過ぎてしまったとしても、念のために連絡はされなかったのでしょうか。
私の場合は故障が付きまとうような電化製品などは近くの家電量販店で買うようにしています。
そのほうが少々高くなっても、万が一のことを考えると安心だからです。
今年の冬にBDレコーダーを買ったのですが、故障でないような不具合が生じたので、販売店に相談したら、本来BDレコーダーは持ち込み修理なのですが、お店側の配慮で出張修理代がかかるような場合は負担しますからと言って、メーカーサービスマンの方が来てくれました。
サービスマンの方は預かって点検しないと原因がわからないとのことでしたので、お店へ相談したら、すぐに商品交換していただけました。
もし、通販で買っていたら、メーカーへは自分で送らなければならなかったでしょうし、はっきりとした故障でない場合などは点検時間もかかって、いつ戻ってくるかもしれなかったかもしれません。
近くの販売店で買ったからこそ、対応がうまくいったものと思っています。
スレ主さんは年間100万円以上も通販を利用されているのならば、なおさらに通販業界のことはよくご存じなのではないですか。
通販で買ったのがいけないというのではありませんが、家電品などの故障などが付きまとうような商品の場合は、どのようなお店で買ったほうが良いのかも、調べてみればよく分かることと思うのですがね。
サポートセンターへ連絡してみても、彼らからしてみれば現物を見て確認していないのですから、当然に商品を送ってくださいと言ってくるでしょうね。
書込番号:21190610
22点

>hhidさん
御自分が正しいと思い込んでいるようですが、その認識は一般的ではないでしょう。
コンプライアンスがー、と書かれていますがこれは法令順守、規則遵守のことですからパイオニアは守っているでしょ?
訪問修理します、取り外しします、作業料金を持ちます、などとは書いて無いですよ。
と言うか逆にそう言う事はしません、お客さんが外してサービスセンターに持ち込むか送ってねって書いてあります。
そう言う修理体制を取っていないのが悪い、みたいにも書いてますがもしそれを行うと製品の価格に跳ね返り安く買う事が出来なくなります。
こう言ったトラブル発生時に諸々の対処をしてくれるのがカーショップです。
カーショップで購入、取り付けしていれば初期不良時代替品交換とか付け外しも無料でやってくれたでしょう。
それを知っていてリスクを取って安く購入したのはスレ主さんです。
初期不良は残念でしたが、その責任はスレ主さんにあります。
書込番号:21190859
29点

>hhidさん
hhidさんはエンジニアという事なので、私も元システムインテグレータの端くれとして一言。
hhidさんのご不満やご見解はごもっとだと思いますし、独立デバイスでのトラブルなら正しいと思います。
しかしこのケースは全く別の問題に見えます。
複数のデバイスやサービスを統合したもの(この場合は車両、カーオーディオ、iPhone、実装 ー それぞれにHWとSW ー、そして運用)で何か問題が発生した場合、ご自身でおっしゃっている通り、そして現に実行(を強要?)された通り、最初に行う事は「問題の切り分け」です。当然その切り分けはシステムインテグレータの仕事であり、今回のシステムインテグレータは全体を管理しそれぞれのデバイスやサービスを個々に調達したhhidさんご自身になります。
システムインテグレータは問題発生時には問題を正しく切り分けた上で問題のあるデバイスやサービスを提供したプロバイダに改修なり交換を要求します。そして良品を再インテグレートして顧客に提供します。
CarPlayはAppleのアプリケーションが車載機器のコントロールを乗っ取る仕掛けなのに、Apple(に限らず)のOSやアプリケーションは本質的に微妙で、また関係者に何の通知もなく突然改変されたりしますから、ソフトウエアがらみの問題においてシステムインテグレータの仕事は重要です。
hhidさんは今回の各デバイスやサービスのプロバイダが無責任であるとのお考えのようですが、私の視点からはこの事故の場合にもっともまずかったのはシステムインテグレーターであるhhidさんに見えます。つまりご自身がシステムインテグレータであるという認識にかけている上に問題の切り分けに膨大な時間を要し過ぎです。この程度の問題なら遅くとも一両日中にケリを付けているべきです。その上で問題を起こした当事者に必要な手配をしなければなりません。今回の場合は「これこれの理由で貴社のデバイスに原因あり、交換(改修)を要求」と申し入れる必要があります。
「そんな事言ってもパイオニアとのやり取りで…」と仰せでしょうが、それがシステムインテグレーターの仕事で、顧客に対しては文句は一切無しです。それで飯を食っていますから。
もちろん先方は自社でも再確認し(全く同一環境は作れないことが多いので)再現せずという事もあり得ますし、その場合に責任についての契約が不明確ならもめることも当然あります。もめた場合にも顧客に迷惑をかけずに責任を持って対処するのがシステムインテグレータの仕事です。それでゼニをいただいています。
パイオニアの対応が慇懃無礼だったとご不満のようですが、これも彼らがなぜそのような対応をしたのか、あるいはhhidさんがなぜそのように感じたのか、想像できます。
全くのゲスですから聞き流していただければ結構ですが、hhidさんは確たる技術的バックアップ無しにパイオニアが悪い、あるいは疑わしいと決めつけた対応をし、一方でそのような雰囲気を漂わせるユーザに対し企業側は防衛上慇懃無礼と取れるような対応をせざるを得ないだけでしょう。マニュアル通りです。
「悪いのは初期不良を出したメーカーです」との事ですが、すでにカーオーディオの初期不良であると確定したのでしょうか。一方で「送り返した製品の検査結果待ちです。」と仰っている事と矛盾しませんか。多分、パイオニアはそのようなhhidさんを危惧して慇懃無礼、いや丁重な、対応をしているのだと推察します。
ご無礼申し上げました。
書込番号:21190869
25点

アマゾンにも同じ内容の愚痴を見掛けてちょっと笑いましたw
サイレントマジョリティなどという言葉を使ってるけど、
今回あなたの遭遇した事例、書き込みがそもそもマイノリティリポートだと思うよ?w
それに掲示板やレビューを使い、こんな長文で文句たれてる時点で少なくともサイレントではないよね?w
見方によっては、ハズレを引いてしまった腹いせにネットを武器に軽く不買先導?w
まぁ少なくとも、パイオニアからすれば単なるクレーマーよりたちが悪いでしょうね
愚痴をこぼすのは自由だと思いますが、
そもそも
「マジョリティ(多数派)=正論・正義」みたいな考え方を振りかざすのはどうなのかなぁ?
ちょうど数日前、米トイザラスが経営破綻という報道を見ましたが、
アマゾンなどネット通販の普及が破綻の大きな要因と言われていますよね
あなたの言うところの善良なる一般大衆が安さや便利さばかりを追求することで、
大きなおもちゃ屋さんをひとつ、時代の流れの中に淘汰したわけです
パソコンやスマホの画面を見ながらおもちゃを選ぶのと、大きなおもちゃ屋さんに連れて行ってもらえるのと?
子どもの視点からはどちらがうれしいのかを考えるとちょっと寂しいし、
個人的には、安さや便利さに換えれないものもあるんじゃないか・・・と
あなたが叩いているパイオニアのサポート体制にしても
販売価格に反映できるのならいくらでも充実させることはできるでしょうね
ひとつひとつあげればキリがないので、ひとつ例を挙げれば、
あなたの納得いかない所の冒頭「窓口が少ない」だけを取ってみても、
誰もが楽に訪れる事ができるくらいに軒数を増やすとなれば、いったいどれだけのコストが掛かるのでしょう?
少しでも安く便利に買い物をするのは当然!でも製品もサポートも完璧にしてね!
そんな要望に全て応える事ができるとしたら、きっと逆にとんでもないブラック企業でしょうね
あなたも、そんな今の世の中を作っている一般大衆の一人であることをお忘れなく
因果応報って言葉もありますしねw
そんな自分も一般大衆のひとりとしてこれを買って10日ほど使っていますが、
個人的には、ここ数年の買い物の中でも満足度はかなり高いです
30万近かったHDDナビからの交換ですが、
64GのSDカードを増設したスマホで普段から好きな動画や音楽を持ち歩くという今の自分にスタイルには、
想像通りのタイムリーな機種でした
ナビもGoogleMapなら無償で常に最新の情報に更新されますし、
タッチパネルやハンズフリー、音声入力といった機能も思っていた以上にいい感じで認識してくれます
何より、もともと使っているスマホの機能をうまくリンクできた感が強く、そこだけでも大満足です
逆に言えば「スマホありき」な機種であることも確かなので、
満足度はその人のスタイルにマッチするかどうかだと思います
ちなみにアマゾンで41,200円で追加保障なし(もちろん自己判断)で購入w
載せ換えも自分でやりましたが、何の不具合もなく今のところ快適に使えています
価格についてはアマゾンでも更に若干安くなったようですが?w
お陰さまで、同じアマゾンで他の人より安く買えていたというお買い得感と、
正常に動くのは当然のことなのに、なんだかアタリを引けちゃったかのような幸福感までプラスされてしまいw
まったく気になりませんww
そこについてはあなたの書き込みに感謝ですwありがとう! ^-^
自分を主義主張を大多数だとか正論だとか言えちゃう世間知らずさも恥ずかしいけど、
そもそも、大多数だろうが少数派だろうが、正論なんてものは存在しないよ?w
人それぞれがそれぞれの価値観の中でどう選択するかであり、
自己責任、自己満足でいいんでないの?
自分はもちろんのこと、誰もGoodアンサー目当ての投稿なんてしていないと思うしw
あなた同様、ただ言いたいことを言っているだけw
書込番号:21192085
23点

>hhidさん
逆に、車両ごとパイオニアの窓口へ持ち込んで、パイオニアの対応者が車両から外して対応できるとは到底思えない。
取り付け、取り外しはディーラーやカー用品店で行う事が当たり前。
別に不思議な事では無いと思う。
自身が納得できない理由は、単に常識不足で納得できないだけであると思う。
書込番号:21197874
9点

典型的なクレーマーの例
返信してる人も熱くなりすぎ。
書込番号:21197958 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネット通販だと安いよなあと思ってましたが、
このスレ見てカーショップで買う決心が付きました。ありがとうw
書込番号:21207491 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>通販最大手アマゾンで購入し、車両の個体差が少ない新車の状態で、車のプロであるディーラーで施工したものです。とくに落ち度があるとは思いません。
車のプロであるディーラーで購入し施工してもらえば、今回の件でトラブル内容の確認と交換修理の義務はディーラーに発生するので金銭的被害は発生せず、手間もディーラーに車を運ぶか取りに来てもらうだけで済みました。
では何故アマゾンで購入するようなマネをしたのか?おそらくアマゾンで購入した方が安かったからですよね。
その差額には製品不良やトラブルが起きた場合の対策費が含まれているのです。更に自動車メーカー純正ナビにすれば高価になるでしょうが延長保証の対象にもなります。
最初に製品不良やトラブルが起きた場合の対策費を支払っていないのですから、製品不良やトラブルが起きた場合は後から自腹で対策費を支払うのは当然の事ですね。
書込番号:21207575
3点

世の中には様々な意見をお持ちの方が居るんだなぁと言う事だけは
よく分かりました。
新車のディーラーさんも正直言うと気の毒でなりません。
書込番号:21404456
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
今まで純正や社外等のナビを数台使って来ましたが、今回パナソニックナビを購入して
取り付けましたが、テレビ視聴の時、画面上からちょい下にに白い横線がありますがこんな状態は始めてです。
皆さんもありますか?
画面上から白線の間の画面はボケテ映る時があります。
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL901
近くのABに新型サイバーが入荷されたとのことで、見てきましたが
正直悪い点は何も直ってなくって、がっかりです。
1:地図のスクロールの遅さ
マルチコアCPU採用で速くなったとのことだったので、たしかにスクロールは速く
なっている気がします。 ただ、スクロールに地図描写が付いていかず真っ白になり
いまどこを見てるのかが全く分からない。
で、どこを見てるのかとスクロールをとめると、今度は強制的に地図データを読み込むため
スクロールやピンチ操作が出来なくなる。
結局使い勝手の悪さ(サイバーナビは遅い)を脱却できていない
2:何故か右手を意識した操作体系
とにかく使用回数が多い上に戻るボタンが左上にあり、右上には×ボタンがある。
×ボタンは使用回数が少ない上、他の物理ボタンでも代用可能なんで、手の遠い左側でよい。
Windowsじゃないんだから、ちゃんと使う人のこと考えてほしい。
リストは右から出てきて、上の階層には左側とか手の導線が全く出来ていない。(前モデル同様)
3:分かっていたけど、なんちゃってWXGA
前モデル同様、WVGAを拡大しているため、ぼやけている。
4:音楽プレイヤーとしての欠点も多い。
曲名のフォントがでか過ぎる。 相変わらずアルバムアートサイズが500×500程度
しか対応していない。 他のカーナビ(ケンウッド、パナソニック)は1000×1000でも表示される
音楽性能のみの強化というマイナーチェンジなのは分かってるけど、こうなんというか
HPやカタログのための強化で使い勝手が一向に良くなっていない。
スマートコマンダーを使え、ということなんでしょうが、ユーザーの使い勝手
考えてるの?と疑問に思う点が多々ありますね。
21点

ショップブログでもちょこちょこ見かけるようになったけど、店がメーカーの方見てるか、消費者の方を見てるかが判別出来る商品でなかなか面白い。
前モデルも絶賛してた店があったが、やはりあの店は商売しか考えて無かったんだと再確認できたのは良かった。
書込番号:21182265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ALPINEの画面見たあとサイバーの画面見ると20年タイムスリップした感じがしたけどまだこの点が相変わらずなんですね。
音質は結構強化してきたみたいだけど…
自分の車は今0999Lだけどまだこれでいいかな。
書込番号:21182518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も見てきました。
あの画面はなんなんですかね。画質悪いのはソースのせいかと思ったけど地デジの画像もVGAレベルにしか見えない。
いや、むしろVGA画素の画面で見るより酷い感じ。
書込番号:21200319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://syuukichi.blog.fc2.com/blog-entry-775.html
https://www.canon-net.com/weblog/archives/696
昔からパイオニアにどっぷりの店はこんなもんです。
間違っても悪い所は書きませんし、触れません。
どこの店もノルマがありますからねぇ。
書込番号:21200752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も確認しましたが唯一わかったのは起動速度
確かに10秒ほど早くなってます
それ以外は何が変わったかよくわかりません
てかそもそもスマホ感覚での操作が可能っていうのが
自分の偏見かもしれませんがほとんどの人スマホのボタン操作を右手で行っているかと(片手持ちでも)
それと同じ感覚だと左手ではあの操作性は使いにくいです
ほんと前のモデルのほうがよかったような・・・
書込番号:21203524
2点

2時間ほど新型サイバーナビデモカーで聞いてきました。
Cシリーズのバイアンプ&アウター化、外部アンプ+SWの構成でした。
1ヶ月くらい前に2016サイバー+C1730Sのデモカー(ノア)を聞いてましたが
こちらが全然駄目駄目だったのに比べて、新型はかなり良くなっていました。
ノイズ対策が強化されたのか、音の静かな部分がよく表現されてる気がします。
ただ、内蔵アンプなのとC1730Sなので、物足りない部分も大きく
システムアップのやりがいがありそうですね。
新型サイバー入れれば内蔵アンプでも〜とか純正SPでも〜という魔法はないと思います。
(これはサウンドナビでも一緒ですが)
以下は欠点ですが、やっぱり使えば使うほど 使いにくい!と思える操作性。
・相変わらずタッチしていないのに誤動作する。 (指が近づいただけで静電気に反応)
・シーク(曲の途中再生)が全然上手くできない。 タッチだけにすればいいのに
つかんで移動させないといけない。 3秒前とか全く出来ない。(バグですか?これ)
・次の曲再生ボタンを長押しすると普通、早送りとかなのにできない。
(物理ボタンではできる、不思議)
・リスト表示ボタンの近くにいろんなボタン置かないで。間違って押しちゃう。
・文字がでかすぎて、情報量が少ない。 リストもっとたくさん同時に表示させたいのに
いちいちスクロールしないといけない。
うーーん・・・ 操作性はケンウッド、サウンドナビのほうが上でよっぽど使いやすいですね・・・。
書込番号:21205577
8点



カーナビ > イクリプス > 録ナビ AVN-D7
4月にスーパーオートバックスにてキューブ、プレサージュのイクリプスナビを入替えで取付しましたが製品の不具合で
6月に再度、カメラを含め入れ替えてたが全く不具合が解消されずメーカーのサービスが来て機材を付けて走行した結果
製品自体のアプリケーションに問題が有り現在改修中との連絡が昨日、有りました。
本日、富士通テンの営業から連絡が有り、オートバックスと話して今後の対応として他社製品のナビに載せ替えをさせて
欲しいとの連絡が入りました。
非常に残念だが既にナビ機能も殆どが利用出来ない状態です。
<不具合>
・フロントカメラの制御が出来ず走行中にフロントカメラ状態でナビ機能が使えない。
・SDカードにて音楽再生中に突然、ファイルが壊れて音楽ファイルが再生不能になる。
・AVの電源が勝手にOFFになる。
・都内走行中に交差点地図情報で信号マーク表示が複数表示されて交差点が全く見えなくなってしまう。
・走行中にGPSは機能しているが地図情報が中部地方になり、現在地ボタンを押しても戻らない。
・Wifi接続で常にサーチを繰返し電波がMax状態から接続不能になり、その後、アクセスポイントが消えたり、見付かったり
して全く利用出来ない。
・走行中にナビが消えてしまい利用出来なくなり、音楽再生のみしか利用できない。
・バック時にモニターにフロントカメラの映像が出てしまう。
・バックカメラが映らない。
・ブルートゥースが突然、接続出来ない為にハンズフリーが使えない。
・エンジン始動後は地図画面が真っ暗で音楽再生しか出来ない。
11点

>犬猫父ちゃんさん
アイスト付きのクルマではないですか?
アイスト対応ナビを購入いてくださとのことでは?
書込番号:21155393
6点

すみません、アイスト対応ナビを購入してくださいということでは?
書込番号:21155409
3点

>らきあフジUさん
犬猫父ちゃんさんの不具合内容がシステムエラーにしか思えないのですが…?
乗せ変えしても変わらないのだから車との相性もあると思いますが?
ドラレコやレーダー探知機の電波干渉等でも同じ様になる事がありますが…
アイスト対応ナビってあるのですか?
書込番号:21155628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キューブ、プレサージュのイクリプスナビを入替えで取付しましたが製品の不具合で
”入替えで取付しました”が気になりますが双方共に当ナビ(新品)が駄目なのですか?
>・都内走行中に交差点地図情報で信号マーク表示が複数表示されて交差点が全く見えなくなってしまう。
スケールに絡むとしてもは他のナビでも発生するかもしれませね。
別ナビで情報量が少ない私のナビではスケール25mでようやく交差点中央に一つだけ
表示しますが適切だと思います。
ただ”P”を表示させると100mから出るので”P”で埋まりますが一応納得。
書込番号:21155726
0点

>F 3.5さん
載せ変えがキューブのアイスト車でアイストによる不具合だと思いますが、プレサージュに載せ変えならば関係ないです、このナビはアイストに対応していないのでそう思いました。
書込番号:21155757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
アイスト対応ナビと
非対応ナビがありアイスト車に非対応ナビを取り付けると大抵トラブリます!
書込番号:21155774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らきあフジUさん
申し訳ありません。m(_ _)m
参考までにアイスト対応ナビを教えていただけませんか?
今までアイスト対応ナビ等聞いた事が無かったので配線等で対応していました。
書込番号:21164543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
おはようございます、アイスト車発売前の古いナビはほぼ非対応です、
故障する原因は理解してもらえると思いますが再始動時の過電流等です。
現在のアイスト車の標準ナビはもちろん対応済です、社外品は普及版はほぼ対応済みですが、
安価なモデルは非対応品もあり、個々のモデルに関してはメーカーかカー用品店で確認ください、
ナビは機種が多すぎますので・・・・。
ステレオナビによく回答されているので、ご存知かと思ってました、
スレ主さんのナビは非対応です、
AVN-D7 アイスト でヤフーで検索するとでできます。
書込番号:21165603
0点

>らきあフジUさん
勉強不足申し訳ありません。m(_ _)m
パイオニアから聞いた話ですがアイスト後使用電圧を下回るからと聞いていました。(他の原因もある様ですが教えてくれません?)
今時のナビはACC起動らしく(メーカーが教えてくれません)バッテリーからバッ直を入れても再起動します。(リレー付電源線は大丈夫そうですが?)
今でもバッテリー劣化車ではナビの再起動は多々ありますが新車のトラック等のアイスト車ではコンデンサ等で対応しています。
パイオニアは10年以上位前から使用電圧は変わっていないと思いますので車輌側の対策だと思っています。
最低電圧も取説には書かれていますがナビ裏接続なので色々な物が接続されていると状況が変わる様ですが…
イクリプス7シリーズの不具合が多いのはWi-Fi接続のシステムエラーと聞いた事があります。
使用状況によって変わると思いますが他メーカーと交換をとの事なので使用状況が合わないのだと思います?
書込番号:21166966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はR7使いですが情報が少ないのでここを見ています。
さて私も該当するものがありますので参考までに投稿します。
SDカードで音楽を聴き、エンジンストップし、所用をすませて再びエンジンをかけると
「AV OFF」となることがたまにあります。
頻度はバラバラで購入して9ヶ月のうちで、10回程度です。
最初はカードの不具合を疑いましたがカードを替えても変わらず、
炎天下の駐車時でのトラブルでもなく、
メーカーにはクレーム言いましたが工数かけて車からナビを取り外し、メーカーに送っても「症状出ないので返却します」となる可能性大のため、あきらめました。
またこれは不具合ではないのですが長い曲目表示はスクロール機能がない(事前確認不足でした)など次はイクリプスのものは買わないでしょう
(ナビゲーションは私のはいたって普通に使えています)
書込番号:21195924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、いかにも「富士通らしい不具合」の数々というか…。
富士通はスマホでもカーナビでも一貫して「富士通らしさ」を保っていますね。
最新のAVN-D8を検討中なのですが、これも同じような感じで不具合満載でしょうか?
スレ主様の時系列を見る限り、D8の発売時点ではあんまり直ってないような予感がしています…
書込番号:21416861
0点

11月9日にアップデートの案内が出てますよ。
単にここのスレを放置しているだけでは?
書込番号:21432755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横槍失礼致します。
この機種ではなく、この後継になるD8Wを最近購入して使用しています。
まだ1か月程度ですが、正直、少々期待外れでした。
ただ、聞くところではそもそもインダッシュナビ業界自体が下火となり、
どこも不毛と聞いているので、他社製品も同じなのかな…という思いと、
まだ1か月なので、様子を見ようという次第です。
ちなみにD8の話ですが、当方の不具合としては、
1.他社メーカーのSDを使用すると、頻繁に「お確かめください」云々の表示が出て、
ドラレコの録画ができない。
2.1か月後で1回だけですが、非常に重くなって、停止中も動いている(正しい位置でない)。
また、名称検索を押すと、検索画面と現在地画面が繰り返されて検索できない。
2については、よくPCであるような「重い」状態で、とりあえずエンジンオフ→再起動で
直ったので、しばらく様子を見る。
1については、そもそもメーカーが推奨していない純正SDではないのと、
サイドをアース接続して、正しい配線ではないので、メーカー保証外と言ったところでしょうか。
ただ、いくら自社製品が使ってほしいといっても、ある程度、他社製の録画媒体を使っても
相応の性能が発揮できないのは、単に保証云々ではなく、それだけ性能が低いと
言わざるを得ないと思います。
まぁ、他社SDというのも、とりあえず”しっかり”とした評価のあるところで購入した、
海外並行品なので、同時進行でSDのチェックもしていますが、そちらでは今のところ
公称値は発揮できていないが、とりあえずクラス10は確保している程度なので、
そちらが原因であればよいのですが・・。
多分、D7〜9を検討されている方は、スレ主様の不具合に行き着く事もあるかと
思いますので、とりあえず当方の不具合もある事を併せて参考として頂きたく
思いましたので、こちらにレスさせて頂きました。
書込番号:22246358
0点

[補足]
1についてですが、いろいろと調べてみると、並行輸入品の格安品は、リーディング速度はある程度は
あるものの、ライティング速度が低いorバラツキがあるようで、当方の代替SDも、この可能性が
あるかもしれません。一応、メーカーの提唱するのは、自社製品orパナ製品とあり、どちらも
クラス10であり、足切り指定はないものの、どちらも実行書き込み速度が50MB/s以上はあります。
今まで使っていたドラレコが、海外並行輸入の安価なものでも十分使えていたため、こちらも
使えるだろうと思っていたのが、当方の浅慮だった可能性があります。
ドラレコは常に書き込み作業がされているので、リーディングよりライティングが重要なので、
性能の良いものに変えて試してみようと思います。
ちなみに参考までに 付属の8GBのSDでは、クリスタルディスクマーク(USB3.0リーダ使用)で、
リーディングが80〜90MB/s、ライティングが40〜80MB/sでした。
書込番号:22247670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
