
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2018年8月24日 14:35 |
![]() |
79 | 13 | 2017年7月17日 08:51 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年6月12日 20:56 |
![]() |
43 | 11 | 2017年6月12日 20:39 |
![]() |
3 | 1 | 2017年6月2日 12:44 |
![]() |
4 | 0 | 2017年6月2日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
画面左上の ”現在地” 右側の ”AV” ”設定” ”戻る”のタッチ箇所が
指で触れても反応しなくなりました。 特に ”現在地” ”戻る”のボタンが全く反応しないのは、痛いです。
2015年2月3日購入してわずか2年4カ月程でした。
参考までに・・
5点

もし画面に保護フィルムを貼っているならば、剥がして見ては?
貼ってないなら故障ですね。
書込番号:20984781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり故障ですよね〜。短い使用期間でした。保護フィルムは貼っておりません。
外れをひいたのでしょう。
こういう事例もあったよということで、書き込みした次第です。
書込番号:20985603
1点

私の個体は画面下部のタッチ箇所が反応しなくなりました。
『自宅へ戻る』や『案内ストップ』のある列が全滅です。
全体的にタッチ箇所がボタン約一つ分、下にずれてる感じで、前述のタッチ箇所は画面下部フレームの中だと思います。
画面の上半分はまだマシで、ボタン半分くらいのずれ具合なのですが・・・。
サポートに修理相談してみましたが、液晶パネル交換で3万円くらいかかるそうです・・・。
書込番号:20990861
1点

私とは、逆なんですね。私のは上の部分がダメです。下のパターンもあるということですか・・・
私は、購入後1年経っているので、サポートに電話相談しても無駄かなということで電話しなかったのですが、
約3万もかかるなら新品を買った方がマシですね。しかし、このような事例があるということは、最新の商品を
買っても、しばらくするとこのような事例の故障が起きるということも容易に想像ができそうですね。
これは、早急に商品改良してもらわなければいけない問題ですね。私が買った商品だけハズレをひいたと思って
いたのですが、私だけではなかったようですね。
パナソニックのポータブルナビは、ZENRINの地図を使用しているので、見知らぬ土地へナビ便りで行くときに
国道、県道、町道の、道の種類の色分けがしっかりしている事が、非常にポイント高いので、他社のポータブル
ナビには移行しにくいので困ったものです。
書込番号:20993266
0点

こんにちは
私も同じような症状です。
購入して2年半、2ヶ月前にゼンリン地図をダウンロード購入したばかりです。
右側がおかしくてボタンひとつ分下を押さないとダメな状況です。
決定が押せず。
初期化で治る可能性はありますか?
電源コネクタやGPSコネクタ、取り付けで互換性のある新型はあるかご存知でしょうか?
出来るだけ費用はかけたくありません。
書込番号:21086472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺も、同様現象です。
無理して、使ってますけど。
書込番号:21529408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有益な情報ありがとうございます。この機種を持っていて地図を更新しようかと迷っていましたが更新しないことに決めました。
書込番号:22054217
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W
これほどひどいナビは初めてです。ハイレゾ再生が、出来ると言う事で購入しましたが、肝心なナビゲーションは目的地を設定しても目的地にいかず、反対の方向に案内してくれます。メーカーに連絡して、更新ソフトを送ってもらったが、まともにインストールできず、ひどいままの状態です。メーカーの対応も非常に悪く、二度とここのメーカーは使用したくないです。
書込番号:20972009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そんたく1さん
同社の旧機種でそこそこ満足している私ですが、書いてらっしゃる状況でしたらメーカーに交換するよう要求してみては?もともと不良品のソフトを更新するのはユーザーが負担することではないと思います。
書込番号:20972193
7点

>そんたく1さん
KENWOODのXやZシリーズは悪い印象はありません。
地図データもイクリメントPだと思いましたので?案内もシッカリしていた印象です。
こんな所で文句を言っていても始まらないので取付店で対応して貰いましょう。
ネット購入でご自分施工なら解決策はご自分で考えるしか無いですが…(ドツボパターン?)
書込番号:20972564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初は反対方向へ案内しても、最終的に目的地に到着するのなら
自分の思っている案内をしないだけで、特に問題とも思えません(よく有る事です)
全く目的地に案内をしないのならば、初期故障(又は取付ミス)でしょう
メーカーでなく、販売店にクレームを入れるべきです
ネット通販購入での別業者取付なら、泣きたくなるデメリットなので自分で色々頑張りましょう
でも書き込みを見る限り、内容が陳腐で具体的では無い為、アンチスレなのでしょうね。
書込番号:20973497
14点

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、目の前の目的地を通りすぎ、突然案内を中止したり、高速道路優先案内でも、2つ前で降ろさせてしまう始末です。今、メーカーと交渉中です。
書込番号:20973538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そんたく1さん
>目の前の目的地を通りすぎ、突然案内を中止したり、高速道路優先案内でも、2つ前で降ろさせてしまう
どれくらいの頻度で発生する現象なのでしょうか?たまに、場所によっては施設の裏に案内したり高速優先でも道のりが短いとかなり手前で下ろすように案内するケースはあります。頻繁でないのなら、「仕様」という気もします。立体駐車場でエンジン停止時に向きを変えられると、最初は100%反対に案内しますし(これはどのナビでもそうなります)。
過去使っていたサイバーナビと比べると地図表示の大雑把さや案内ルートの違和感という部分に正直差を感じますので、ナビを優先するなら選ぶ機種ではないと思います。しかし、探索・再探索の早さや位置の正確さはトップレベルなので、多少ドライバーが気を遣う(探索結果によっては立ち寄り地を指定など)ことで、「値段の割に音が良く、操作レスポンスの良いナビ付きの『オーディオ』」と考えると、良くできた機械だと思います。
具体的に現象を確認されて、販売店(保証書があればメーカー)へ説明いただくことで結論が出てくるかと。
書込番号:20973616
5点

スタート時に反対方向に案内させるとか過去に使ったナビでも多々経験済み。
最終的には目的地に着きました。
皆さんが言うように普通なことですね。
このナビは普段皆さんが利用しない住宅街の広めの道でも案内させるので、困惑することは確かにあります。
基本他のナビよりバカな傾向が強いですが、問題になることは無いです。
あと、交通量や信号より距離を優先しているような気がします。
その辺は自分で調整も可能なので、色々弄ってみてはどうですか?
基本ナビは到着すれば良いし近くまで案内されれば良いと思っているので、通り越しちゃったりしても別になんとも思いません。
個人的にはその件はナビを信用したことがありません。
だいたい、一方通行を逆走しようと指示するナビもある(地図データが古かったりデータが抜け落ちていたりするとなる)そうなので、その辺はご自身でどうにかするしかありませんしね。
あとはたまたまスレ主さんが精度に問題のある地域に住んでいるという事もあります。
これは他のナビでも起こる事案です。
メーカーがキチンと対応してくれるならいいのではないかな?
書込番号:20973658
2点

不満なのは文面で分かるので言ったところで考えが変わるとは
思いませんが、他メーカーのナビでもこういう事象もあるという話で・・・。
全体図を把握したうえでナビは案内しますので反対側に行くなどはまあ
良くあることです。
高速で二つ前でおろされるのもその先に渋滞があればそれによってルートは
変わります。他メーカーナビで自分の場合「時間優先」にしてしまい
高速を1区間(渋滞区間を)下道走ってまた上がれと言われたこともあります。
そしてその渋滞がその場所に行った時に無いなどもいつもの風景です。
そういうので頭に来るのなら自分の準備不足(勉強不足)も省みるべきです。
ですが、全然見知らぬ土地に行くときには強い味方であるのは間違いなく
良く見知ってる土地では子供の案内と同じレベルになる。
それがナビの案内だと思われたほうが良いと思いますよ。
何かナビに完璧(自分の思い通り)を求めすぎの気がします。
書込番号:20974345
11点

同じナビを使用してますが、案内は的確ですよ。
目的地に案内されないとか反対方向に行くなんてことは一度もありません。
渋滞回避で希望ルートと違う案内が入ったとかではないでしょうか。
あとはGPS信号が上手く取れてないんじゃないですか?
このナビが気に入らないなら買い替えれば?
お気の毒です。
書込番号:20976452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>これほどひどいナビは初めてです
その前はどこのメーカーの何を使われていたのでしょうか?
書込番号:20977240
2点

このナビでループになる案内をされました。永遠と同じとこをぐるぐる回る案内です。
並走道路付近の目的地ですが、並走道路からはいけない目的地でした。説明が難しい。
ただ、場所が悪かったのかと、おもい諦めましたが。。。
書込番号:20978343
1点

その前は、楽ナビ、せの前は、アルパインでした。
書込番号:20982773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
自分は6月18日にイエローハットで同じナビゲーションを取付て貰いましたが
ナビは完璧で異常は無いですよ。
取付はショップでしょうか?自分で施工でしょうか?
書込番号:20992699
4点

メーカーにナビを取り替えてもらい、岡山から愛媛県にドライブに行くのに、ナビをセットして山陽道から倉敷ジャンクションにさしかかった辺りで、到着時間が長くなり始め、到着距離も変わらなくなりました。また、帰りもナビの指定ルートを無視して、岡山ICで国道53号経由で帰る事にしたのですが、他社のナビはリルートをしてくれるのですが、取り替えたナビは3回ほど岡山ICに戻そうとしましたが、その後は、スヌタ子供のように全く動かなくなりました。
メーカーに問い合わせると、岡山地域での誤作動が有るとの報告があるとの事ですが、ほかの地域では普通に動いていますか?今の様な状態のナビを販売するケンウッドの気が知れません‼
書込番号:21049306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ヴィッツ ハイブリッドにCN-F1Dを取付けましたが、ステアリングSWのMODEボタンだけ動作したり動作しなかったりします。
パナソニック社へ問い合わせし確認しましたが、その返答は「新型の為、動作確認が出来ていません。確認がいつ頃になるか不明です。確認後、その様な症状が出れば不適合になる可能性が有ります」との事。
不適合となった場合、ナビの操作ボタンがナビ本体の上面に有り操作ボタンの位置が見えづらく作業性が、非常に悪いです。
(後付けで前面にシールを貼り付け操作ボタンの位置が分かる様にその場しのぎの対策がしてある)
夜間になるとそのシールも見えない為、益々操作性が悪くなります。
良い点は、画面が大きく見やすいし画面の角度も手前側に倒れる為、太陽光による見えづらさが軽減されます。
1点

モードボタンのみの動作不良でしたら、適合ではなくボタンswの不良の可能性があります、ディラーに相談してみてください。
書込番号:20961384
0点

ヴィッツは適合になってるんですけどねぇ。
やっぱりハイブリッドだとアクセサリ関係の配線設計までガソリン車とは違っているんでしょうか。
書込番号:20961388
0点

返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、ディーラーの方もステアリングSWの部品をごっそり交換して頂きましたが、改善しませんでした。
また、ナビ本体も交換して頂きましたが、改善しませんでした。
最近は、動作が全く出来なくなりましたので再度、ステアリングSWの設定をし直しましたら動き出しましたが、また、いつ動かなくなるか分かりません。
書込番号:20961398
3点

>pechitaさん
ステアリングスイッチのケーブルをタップ取付しているとビィッツは車輌側配線が細く接触不良を起こす事があります。
施工も?ですがパナソニックナビは車種により微妙な物がありました。
ナビ購入もディーラーなら良いですがネット購入でディーラー施工ならディーラーも良い迷惑ですね?
書込番号:20961781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信をありがとうございました。ナビは、ネット(アマゾン)で購入して取り付けは、電装屋さんに取付けて頂きました。
その電装屋さんから担当者の方が、トヨタネッツに専属で入って居られるので多少融通がききました。
言われる通り電装屋さんやディーラーの方にもご迷惑をお掛けして申し訳ないと思っています。
現時点では、ナビ本体に関係しているのではと思われます。
書込番号:20961810
0点

>pechitaさん
配線キット等は何を使用したのでしょうか?
ステリモ接続をタップでは無くendyのEJC-0002等を使う方が良いかも知れません?
ナビもステリモスイッチも交換してもNGならナビの不適合か接続不良でしょうね?
書込番号:20962413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信をありがとうございます。
配線キットは、パナソニックの純正品です。私もそう考えて電装屋さんに確認をして見ました。空き袋を見せて頂きました。
書込番号:20962738
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
2010年ソニーナビnvシリーズが地図更新しないので仕方なくアマゾンで三万位で買えたががっかりしました。電池のみで駆動時はgpsを受信してるがナビしてくれない。昼間明るいと画面が見づらい。最大輝度でも。ソニーのナビならオービスの箇所を知らせてくれたがそんな機能なし。残念なナビ。
書込番号:20956782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オービスのデータならネットで無料データを拾うか、ヤフオクで有料版(最新)を買って
御自分で本体にインストール出来るはずです、ググれば詳しい方法を説明しているサイトが有ります。
当方古いタイプの「CN-GP510VD」を使用していますが、簡単に出来ます。
書込番号:20957314
9点

>芳幸さん
私はバイクでソニーのnav-uを時々使ってますよ。シンプルできれいな地図や操作性にはいまだに重宝しています。
が、地図の陳腐化対策としてポータブルナビではなく、GPS付きタブレットを購入してオフライン可能な地図ソフトを入れてメインで使用しています。ポータブルナビを買うより安く、他の用途にも使え、いざとなればYahooカーナビやGoogle Mapsなどソフトも選べるので、「車内に置きっぱなしにする」必要性がなければ、もはやポータブルナビ専用機を買う理由はないのではないかと思います。
書込番号:20957502
3点

>芳幸さん
オービスの無料データを試してみるって事かな?
注意して欲しいのは無料版はオービスデータが古く最新のオービスが登録していないです、
ゴリラの登録方法をマスターすれば御自分でオービスの位置を調べ追加登録する事も出来ます
自分はそうしてます。
書込番号:20958040
0点

ナビはスマホでじゅうぶんです。
書込番号:20958083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オービス地点取り込めましたがあくまでそこが目的地ではないので単に地図上に表示されるだけで本来の行先途中にオービスありますの放送はないですね。ずっとナビ画面を見てるわけにもいきませんしオービスポイントを毎回経由地に追加するのもあり得ませんしオービス地点を知らせてくれるのはソニーだけなんですかね。
書込番号:20960053
1点

>芳幸さん
行先途中にオービスありますの放送はありませんが、オービスに近づくと
「スピードに注意して下さい」とナビが警告してくれます、
また、地点編集で警告の距離と進入角を調整出来ますよ、
CN-G510D では出来ないのかな?
書込番号:20960222
2点

>芳幸さん
CN-G500Dの説明書ですが、パナソニックのホームページからダウンロードして見てみました、
アラームと進入角度の設定出来ますよ!
CN-G500Dの説明書ですがページは「F-3」と「F-4」です取扱説明書は熟読しましょう。
書込番号:20962484
4点

自分のCN-G510Dでは地点編集でアラーム設定できました。ルートシュミレーション上では鳴らないです。実際にそこに行かないと鳴らない?それか自分で適当にマーク作成してアラーム鳴らしてみて試すしかないかな。
書込番号:20962566
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
3か月前に一度、画面が黒くなり操作ができなくなりました。
しかし、翌日には復帰しました。
昨日から完全に画面が黒くなり操作ができなくなりました。
このナビは4年前に購入して使ていましたが大体このぐらいで調子が
悪くなる書き込みがありました。
このナビの耐久性に疑問です。
2点

>未来ちゃんガイアさん
DVDナビの時代は5年辺りが目安だった様に感じますが楽ナビの不具合の無さにはビックリです。(その分サイバーナビはコケましたが…?)
どのメーカーも同じ様に壊れなくなりましたが楽ナビ以外のナビは不具合や壊れる事が目立つ物もありますね。
この所多く聴くのはケンウッドだとスイッチ不良、パナソニックだとバッテリー交換後再起動せずですかね?
何処のメーカーも初期不良は一段と減りましたが耐久性と使い勝手や地図案内等は楽ナビが一日の長だと思います。
楽ナビもソロソロモデルチェンジ時期でしょうから?サイバーナビの様にコケ無ければ良いのですが…?
修理に出すと5万円位ですかね?
書込番号:20936315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
ちなみに地図割5400円を購入するためにはマップファンプレミアム(月額300円+税)に加入する必要があるのでご注意を!!広告のはがきだとすごい小さい字で書かれているので気が付きません。なんだかんだで更新には6000円近くかかるということですね。。更新後解約を忘れたら大変なことになりそう。。忘れず解約しよう。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
